タグ

nobeansのブックマーク (4,522)

  • 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) - Glamenv-Septzen.net

    ホーム 検索 - ログイン | |  ヘルプ 技術/UNIX/なぜnohupをバックグランドジョブとして起動するのが定番なのか?(擬似端末, Pseudo Terminal, SIGHUP他) [ Prev ] [ Next ] [ 技術 ] 何をいまさら当たり前の事を・・・と思われるだろう。 $ nohup long_run_batch.sh & SSHからログアウト後も実行を続けたいバッチジョブを、"&"を付けてバックグラウンドジョブとしてnohupから起動するのは定番中の定番である。 しかし、「nohupを使わなくても実行を続けることが出来る」やり方があったり、さらには「nohupを付けてもログアウト時に終了してしまう」パターンがあるとしたらどうだろう? そして、ある日あなたの後輩や同僚がこれらについてあなたに質問してきたら、あなたはどう答えるだろうか? 「Web上で検索したら見つか

    nobeans
    nobeans 2024/03/29
  • あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い | TAKLOG

    Xの初学者のポストにて古の手法を教わっている方をよく見かけるので、2024年現在そのCSSテクニックはもう古いってものをいくつか列挙しました。 ブロックのセンタリングに margin を使うなら margin-inline:auto を使いなさいmarginを使ってブロックのセンタリングを行う際によく教わるのはmargin:0 autoあるいはmargin:autoでしょう。

    あなたが教わってるそのCSSテクニックはもう古い | TAKLOG
    nobeans
    nobeans 2024/03/27
  • Japanese Version - 100 Go Mistakes and How to Avoid Them

    Go Mistakes Book Details Go言語でありがちな間違い このページは『100 Go Mistakes』の内容をまとめたものです。一方で、コミュニティに開かれたページでもあります。「ありがちな間違い」が新たに追加されるべきだとお考えでしたら community mistake issue を作成してください。 Jobs Is your company hiring? Sponsor the Japanese version of this repository and let a significant audience of Go developers (~1k unique visitors per week) know about your opportunities in this section. 注意 現在、大幅に多くのコンテンツを追加して強化している新しい

    Japanese Version - 100 Go Mistakes and How to Avoid Them
  • 品質保証部門の陳腐化。そして陳腐化した品質保証は品質を悪化させる - 千里霧中

    ※品質保証のエンジニアである筆者が自省・戒めのために書いた記事になります 品質管理(Quality Control)、品質マネジメントは国内では製造業を中心に発展し、プロダクトの競争力向上に貢献してきました。 JTCと呼ばれる旧来からのメーカーでは、その実績・年功の蓄積に応じて、独立性を保った品質管理・品質保証部門が権威を獲得し、今でもソフトウェア開発に強い影響力を保持するようになっています。筆者は複数のメーカーを転職コンサルで巡って来ましたが、例えば品質保証部門が承認しないとマイルストーンで開発がブロックされる、プロダクトがリリースできないといった権限を持つ体制が、今なお普遍的に見受けられます。 この品質保証部門が権力を持ち、品質ゲートの門番として振る舞う体制は、今であっても、ある面で恩恵を提供しています。例えば次のようなものです: 法規制対応、標準化対応、その他公的なガバナンス要求へ

    品質保証部門の陳腐化。そして陳腐化した品質保証は品質を悪化させる - 千里霧中
    nobeans
    nobeans 2024/01/13
  • gotipでリリース前のGoを使って最先端Gopherになる

    gotipを既にインストールしている場合はgotip downloadを実行することで最新の状態に更新することができます 普段goコマンドを使うところをgotipに置き換えれば、最新の開発ブランチの環境でコマンドを実行することができます などでgo.modファイルを作成すると1.18バージョンが指定されています(2021/12時点) 余談ですが同じ要領で他バージョンのGoもインストールすることもできます Go公式Twitterアカウントのリリース告知tweetにいつも載ってる画像のやつです goplsを最新にする go1.18で追加された構文をエディタで書いてみると、静的解析で怒られました これはエディタが利用しているgopls(Go公式のLanguage Server)がgo1.18に対応していないためです goplsを使った補完や静的解析を有効にしたい場合は、goplsのmasterバ

    gotipでリリース前のGoを使って最先端Gopherになる
    nobeans
    nobeans 2023/02/07
  • Go1.20でサポート予定の統合テスト用カバレッジプロファイリングを触る

    記事はGo Advent Calendar 2022 14日目の記事になります Go1.20のリリースで統合テストのためのカバレッジプロファイリングがサポートされる予定です 以前まではユニットテストレベルのものでしかカバレッジを計測することができませんでしたが、go test以外のプログラムの実行や統合テストでもカバレッジの計測ができるようになるみたいです リリースノート 概要 go buildに新しいオプション-coverをつけることでカバレッジ計測可能なバイナリをビルドできる バイナリ実行時にGOCOVERDIR=でプロファイルの出力フォルダを指定することでカバレッジを計測できる GOCOVERDIRのデータを操作するためのツールcovdataがGo1.20で追加される カバレッジ計測の仕組みを全体的に刷新する構想があり、それに準拠したアップデートになっている 使ってみる gotip

    Go1.20でサポート予定の統合テスト用カバレッジプロファイリングを触る
    nobeans
    nobeans 2023/02/07
  • Goの単一メソッドインターフェースと関数型について - YAMAGUCHI::weblog

    はじめに こんにちは!!Google Cloudでオブザーバビリティを担当しているものです。年に一度のGoアドベントカレンダーの時期がやってきましたね!記事は Goアドベントカレンダー 2022 の12日目の記事です。昨日は @Maki_Daisuke さんの担当でした。 Goアドベントカレンダーもついに今年で10年目です!これまでに書いた記事を見るとなかなか懐かしいトピックがあったりしますね。 Go製アプリケーションのコンテナ化にはkoを推したい - YAMAGUCHI::weblog gopterでステートフルなPBT - YAMAGUCHI::weblog Goのハンズオン環境としてGlitchを使う - YAMAGUCHI::weblog golang.org/x/text/messageでI18N - YAMAGUCHI::weblog or-done-channelでコードの

    Goの単一メソッドインターフェースと関数型について - YAMAGUCHI::weblog
    nobeans
    nobeans 2023/02/07
  • DynamoDBによるOutboxパターンとCDCを用いたCQRSアーキテクチャの実装〜ZOZOMOでの取り組み - ZOZO TECH BLOG

    こんにちは。ブランドソリューション開発部プロダクト開発ブロックの岡元です。普段はFulfillment by ZOZOとZOZOMOのブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスの開発、保守をしています。 記事では、ブランド実店舗の在庫確認・在庫取り置きサービスで実装したCQRSアーキテクチャについて紹介させていただきます。 CQRSの実装においては、データベース(以下、DB)分割まで行い、コマンド側DBにはAmazon DynamoDB(以下、DynamoDB)、クエリ側DBにはAmazon Aurora MySQL(以下、Aurora MySQL)を用いています。また、コマンド側DBとクエリ側DBの橋渡しを担うメッセージングにおいてはOutboxパターンと変更データキャプチャを用いました。DBとメッセージングシステムへの二重書き込みを避けることで障害などのタイミングで顕在化する潜在

    DynamoDBによるOutboxパターンとCDCを用いたCQRSアーキテクチャの実装〜ZOZOMOでの取り組み - ZOZO TECH BLOG
    nobeans
    nobeans 2023/02/02
  • Outboxパターンについて - Mirai Translate TECH BLOG

    みらい翻訳のバックエンドエンジニアのtoshと申します。 私が所属しているチームは主に社内のDXの向上をミッションとしているチームで、現在はマイクロサービス化に取り組むための基盤の構築やルールの整備をしています。 マイクロサービス化を進める上で事前に検討しておくべきことの一つとして、サービス間の通信方法が挙げられると思います。 一般的にはRESTのような同期通信をするケースも多いかと思いますが、メッセージングを利用して非同期で連携する仕組みがあると様々なメリットがあります。稿ではこちらについては詳細は解説しませんが、こちらのブログなどが参考になります。 マイクロサービスとメッセージングのなぜ [概要編] - 赤帽エンジニアブログ 上記の記事によると、メッセージングシステムやイベント駆動アーキテクチャの採用により、サービス間を疎結合に保ち、システム全体の安定性の向上が見込めるとのことです。

    Outboxパターンについて - Mirai Translate TECH BLOG
    nobeans
    nobeans 2023/02/02
  • 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience

    2022-12-21 技術的負債の返済から改善する開発者体験 - Techmee vol.5 https://timeedev.connpass.com/event/268296/ 動画 https://youtu.be/tQ3BGgnvMwQ

    技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience
    nobeans
    nobeans 2022/12/22
    とてもよくまとまっていてすごく納得できるストーリー展開だった
  • Re: 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - @kyanny's blog

    技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - Speaker Deck 「品質と速度はトレードオフの関係ではなく、比例する」みたいな話を見聞きするたびにモヤッとするのが、 当に短期的な話、三十分以内に変更してデプロイしたい、みたいな「短期的」な話であれば「テスト書いてる時間はない」は間違いではない、一分将棋みたいなギリギリのプロジェクトに従事している人のことを考えろ(?) 「ちゃんと設計せずに作った(そうせざるを得ない外圧があった)→ちゃんと設計する余裕があれば負債を溜め込まずに済んだ」みたいに聞こえるが、十分な時間があったら負債が出ない高品質の設計ができたとでも思っているのか? ↑に書いた「三十分か一時間か」みたいなギリギリの状況ならいざ知らず、日・週単位でスケジュールが組まれてるソフトウェア開発プロジェクト

    Re: 技術的負債は開発者体験を悪化させる / Technical Debt and Developer Experience - @kyanny's blog
    nobeans
    nobeans 2022/12/22
    最初の黒ポチ2つは元資料を誤読してるか意図的に無視して愚痴ってるだけな気がしていて、3つ目は単に「借金返すために別の借金してギャンブルで増やそうとした」という返済手段の誤りのような気がしている
  • Goのテストに入門してみよう! | フューチャー技術ブログ

    2020/08/15更新: 「テストの失敗をレポートしたい」と「サブテストの一部のみ実施したい」の章を追加 はじめにTIG の辻です。今回は春の入門祭りということで Go のテストに入門してみよう!という記事です。 書いた背景ですが Go の標準ライブラリのコードリーディング会で testing パッケージにチャレンジしてみましたが、難しすぎてわからん。そもそも Go のテストって何ができるんだっけ?という話になり、基的な内容をなるべく具体例をまじえながらまとめました。 ざっとどんなことができるんだろう、という index になれば幸いです。 TipsGo に組み込まれているテストの仕組みの中に、ベンチマークに関するテストと Example テストというサンプルコード用のテストも含まれているのですが、この 2 つは対象外にします。基礎的と思われる内容から順に並べてみました。 はじめに T

    Goのテストに入門してみよう! | フューチャー技術ブログ
    nobeans
    nobeans 2022/12/13
  • スクラムチームで実践しているソロプロとモブプロを両立したスウォーミングの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    みなさんこんにちは。kintone フロントエンドリアーキテクチャプロジェクト(フロリア)で、エンジニアスクラムマスターとして活動している村田(@kuroppe1819)です。 現在、フロリアには兼務も含めて約 30 人のメンバーが参加しています。フロリアは小さな 4 つのクロスファンクショナルチーム体制で、それぞれが独立したスクラムチームとして活動しています。 今回はその中のひとつのチームである、サイレントリリースを部分的に試みているチーム(Mira チーム)で取り組んだ、ソロプログラミング(以下、ソロプロ)とモブプログラミング(以下、モブプロ)を両立したスウォーミングの実践事例を紹介します。 スウォーミングとは? まずはスウォーミングという言葉について説明します。 Swarming を直訳すると「群れる」です。ソフトウェア開発の文脈では 1 つの問題やタスクを皆で群がって解決するとい

    スクラムチームで実践しているソロプロとモブプロを両立したスウォーミングの紹介 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    nobeans
    nobeans 2022/08/31
  • 2022年のモダンCSS改

    7/27(水)開催の「TechFeed Experts Night#1 〜 Web標準 / CSS / Webアクセシビリティを語ろう」で発表した内容です https://techfeed.io/events/techfeed-experts-night-20220727 スライド内のリンクがクリックできるPDF版はこちら https://drive.google.com/file/d/1fc98v082exdGcCuxS73wEN_Qe2COvdTW/view?usp=sharing 各デモURL ■ 上下左右中央揃え https://codepen.io/tonkotsuboy/pen/qBbpYzj ■ スムーススクロール https://codepen.io/tonkotsuboy/pen/NWyNMOo ■ すりガラス https://codepen.io/tonkotsuboy

    2022年のモダンCSS改
    nobeans
    nobeans 2022/07/29
  • リーダブルテストコード / #vstat

    「リーダブルなテストコードについて考えよう ~VeriServe Test Automation Talk No.3~」で使用したスライドです。 https://veriserve-event.connpass.com/event/243280/ 登壇動画はこちらで公開されています。 https://vimeo.com/742517199/e001ac43ac <参考リンク> Twitter https://twitter.com/jnchito Blog https://blog.jnito.com/ Qiita https://qiita.com/jnchito プロを目指す人のためのRuby入門[改訂2版] https://gihyo.jp/book/2021/978-4-297-12437-3 Everyday Rails - RSpecによるRailsテスト入門 https://

    リーダブルテストコード / #vstat
    nobeans
    nobeans 2022/07/29
    完全に同意。が、微妙に異なる条件での振舞いの違いをわかりやすく列挙する方が読みやすい&メンテしやすい場合も多く、パラメタライズドテストとして書いて実行部分は割とロジック的になる、というパターンが多い。
  • 「1chip MSX 3」が今夏までに正式発表へ、MSXの生みの親である西和彦氏が表明。プロジェクトEGGを運営するD4エンタープライズと販売の合意

    「1chip MSX 3」が今夏までに正式発表へ、MSXの生みの親である西和彦氏が表明。プロジェクトEGGを運営するD4エンタープライズと販売の合意 アスキーの創業メンバーでMSXの生みの親である西和彦氏が、自身のTwitterアカウントで「1chip MSX 3」を夏の終わりまでに正式に発表すると表明した。 また「1chip MSX 3」を、プロジェクトEGGを運営するD4エンタープライズ社と販売の合意をしたと発表した。 Dear Friends, D4E president Mr. Suzuki agreed today they will launch 1 chip MSX 3 as their primary console for the EGG. As a option, will have a bay slot for DVDR or BDXLR and will suppo

    「1chip MSX 3」が今夏までに正式発表へ、MSXの生みの親である西和彦氏が表明。プロジェクトEGGを運営するD4エンタープライズと販売の合意
    nobeans
    nobeans 2022/07/25
    いちばんやさしいMSX3の教本
  • multipart/form-data形式のファイルが突然アップロードに失敗する問題を仮説を立てながら解決する話

    こんにちは、株式会社カミナシのエンジニア @imu です。 はじめに 突然ですがファイルアップロードに失敗することってありますよね? カミナシレポートのプロダクトはオフライン機能を実装しており、オフラインで記録したデータをアップロードしたときに失敗するケースが、特定の条件下で起きるようになりました。そのため一部のお客様のデータが端末に残り続け、なんとかしてほしいとサポート依頼が発生しておりました。 私自身、半年ぶりにカミナシレポートのプロダクトに戻ってきたばかりで、リハビリのissueとなりました(笑) 今回は問題を解決するまでの仮説や、調査から解決までお話したいと思います! ※オフライン対応をなぜしているのかは以前書いたこちらを参照いただければと思います。 kaminashi-developer.hatenablog.jp 結論 何が問題だったか結論だけ知りたい方はこちらへ 開発環境 g

    multipart/form-data形式のファイルが突然アップロードに失敗する問題を仮説を立てながら解決する話
    nobeans
    nobeans 2022/06/20
    ParseMultipartFormの引数はメモリバッファであってバッファに乗らないデータは一時ファイルから読めるよ、とGodocに書いてある気がするんだけど、この記事の元のエラー原因の捉え方何かずれている気がする
  • 高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱

    (語り手)JILIS副理事長 高木 浩光 (聞き手)JILIS出版部 編集長 小泉 真由子 (撮影)宇壽山 貴久子 この1年、過去の海外文献を調査していたという高木浩光さん。これまでの研究の一部は情報法制レポート創刊号の特集として掲載されましたが、高木さんに言わせると「あれはまだ序の口」とのこと。日お伺いする内容は近々高木さん自身が論文にされる予定とのことですが、まだ時間がかかりそうということで、急ぎ、インタビューとしてお話しいただくことになりました。なお、このインタビューは大変長くなっております。ぜひ、最後までお付き合いいただければと思いますが、時間のない方は、目次を参照していただき、気になるトピックからお読みください。 —— 今日は、高木さんがどうしても今すぐみなさんに伝えたいことがあるとのことで、インタビューでお話を聞くことになりました。 高木: はい、よろしくお願いします。話はと

    高木浩光さんに訊く、個人データ保護の真髄 ——いま解き明かされる半世紀の経緯と混乱
    nobeans
    nobeans 2022/03/18
    くっそ長くて2時間かかったけどめちゃくちゃ面白い
  • 派生元のブランチでの部分的な履歴改変をgit rebase -iで簡単に取り込む - Qiita

    この記事はNTTテクノクロスアドベントカレンダー 2021 13日目の記事です。 はじめに こんにちは。NTTテクノクロスの中野です。 とツイートした内容なのですが、ちょうどいいのでここでまとめておきます。 もしかするとよく知られた方法かもしれませんが、気にしません。 状況設定 トピックブランチAで一通り実装した後、マージリクエスト1を出してレビュー待ちしている間に、次のタスクの実装を進めたい。 でも、さっきのトピックブランチAの実装内容を利用する必要がある。 みたいな状況ってありますよね。で、そういうときに、 (1) ローカルのトピックブランチAをもとにトピックブランチBを生成する。

    派生元のブランチでの部分的な履歴改変をgit rebase -iで簡単に取り込む - Qiita
    nobeans
    nobeans 2021/12/13
    この前見つけた方法をアドベントカレンダーの記事にまとめようとしたらさらに良い方法を教えてもらえたので完全に俺得
  • Amazon Echoの初期セットアップのトラブルシューティング(デバイスの登録に失敗しました or エラー1)

    2017年11月15日に、米国Amazonの販売するスマートスピーカー「Amazon Echo」が日でも発売開始されました。「スキル」と呼ばれる、iPhoneのアプリケーションのようなものを有効化することで、音声だけでさまざまなサービスの恩恵を受けたり、Amazon Alexaに対応したスマート家電を操作できます。2017年11月17日までの注文であれば、Amazon Prime会員なら割引されるため、申し込んだ方も多かったのではないでしょうか。ただし、記事執筆時点では招待制となっており、招待メールが届いた会員のみ注文できる状況となっています(招待の基準は不明。また、同じAmazonアカウントで割引特典が利用できるのはAmazon Echo Plus、Amazon Echo、Amazon Echo Dotのいずれかのデバイスの1つ)。 さて、Amazon Echoのセットアップについて、

    nobeans
    nobeans 2021/12/09
    解消してるとあるけど、まだこの問題あるよね…。散々再セットアップしてもダメだったけど、米アカウントでセットアップしたら、改善された…