タグ

ブックマーク / bukkenfan.jp (12)

  • なにかとかわいい昭和の平屋一戸建て - 物件ファン

    丁寧にお直しされているけれど うれしいことに昭和時代の設えも ちゃんと残されている。 レトロがお好きな方はにっこりかと。 色といいデザインといい、 もう、この壁一面の造作棚で 決めてもいいくらい。 レトロっぽくもあるけれど イマドキのふうでもある。 なんとものびのびと暮らせそうな 3SLDKの平屋っていうのがまたいい。 17帖のリビングダイニングに、 ぐるりとお部屋が4つ。 それにトイレがふたつとは! 洋式と和式があるみたい。 玄関の引き戸を開けた瞬間から 味わい深い昭和の世界。 引き戸があり、造作の箱があり、 ツヤツヤの黒い石が敷き詰められた 玄関土間にほれぼれ。 残してくれてうれしい、この風情。 リビングにある造作棚の ショーケースになっているところ、 あなたなら、なにを置きたいですか。 絵かな、フィギュアかな、 文庫びっしりもありだ。 あっ、照明もかわいかったんだ…! 隣の9帖

    nowa_s
    nowa_s 2022/01/30
    世田谷区の3SLDKの平屋、赤い郵便受けもかわいい。サザエさんちが現代に存在したらこんな感じかねー。
  • 木のぬくもりに包まれて、健やかなる平屋暮らしを - 物件ファン

    こんな広いリビングに ごろりと寝転がって 高い天井を見上げたら きっと自然に深い呼吸ができて 生気が漲ってくるんじゃないかなぁ。 このお家があるのは 縁結びのまち、出雲市。 まぁるい窓がチャームポイントの ゆったりとした平屋です。 ゆったりと、と言いますとね 平屋にして4LDK、という 間取りもそうなのですが 建物面積が171.22㎡もあるのです。 なんと贅沢な土地の使い方…。 20帖超のリビングは 大きな掃き出し窓に加え 廊下側に室内窓もあり 空気が気持ちよくめぐりそう。 廊下を覗ける室内窓って 学校の教室みたいで なんだか懐かしい気分になります。 キッチンの向こうの壁は ナチュラルな空間を きゅっと引き締めるダークカラー。 機能的で作業が捗りそうな システムキッチンに みんなうれしいパントリー! 頼もしい大容量に リビング側がアールの壁で かわいく目隠しされているのも ポイント高いです

    nowa_s
    nowa_s 2021/10/24
    小上がりに弱い…。
  • 街角の元タバコ屋さんで何を始めよう - 物件ファン

    「TOBACCO」というレトロな看板。 まずはこの看板を残してくれてありがとう!と言いたい! タバコ屋さんって最近なかなか見ないけれど 記憶にあるのは カウンターの向こうにいる エプロンをかけたパーマヘアの奥さんと 常連さんらしいサラリーマンが会話する姿。 ちょっぴり大人な感じがして 横目でチラリと見てたっけ。 このカウンターで何を始めよう。 1100円のお団子屋さん 子どもが集まる駄菓子屋さん 野菜たっぷりのサンドイッチ屋さん… あぁ、夢が広がります! タバコ屋さんだった頃の姿を残しているので 土間部分は改装可能。 商品棚を並べたり 事スペースを作ったりしてもいいな。 ではでは、改めてお家の中を 拝見いたしましょう。 1階には大きな土間に リビングダイニングと水回り。 それに裏庭がついています。 2階は個室が3つと バルコニーを介して離れが1つ。 レトロさたっぷりの玄関土間! 建具は

    nowa_s
    nowa_s 2021/10/23
    中庭のガチさが京都って感じ。古いガラスの質感もよい…。/古いタバコ屋さんの中ってこんなふうになってたんだって資料としても面白いな。
  • なごみ系平屋で、ブルータイルに恋をした - 物件ファン

    平屋って大好きです。 ワンフロアに全部がギュッと詰まってて 自分の手が行き届く感じがします。 こんな風に、団らんの場所が お家の中心にあって 他のお部屋の気配が感じられる間取り、 いいですよねぇ。 リノベーションされたこちらの平屋。 外観はブラックのガルバリウムで スタイリッシュかつ、強そうな感じ。 だけど、1歩室内に入ると 雰囲気が一変します。 ブルーグレーの壁紙に 三角屋根のニッチが なんともかわいらしい。 ミルククラウンを ひっくり返したような照明にきゅん…! 木目の天井に 美しい光と影をつくりだしています。 玄関を入ってすぐ右には まあるい鏡の洗面台。 その奥にはトイレと続きます。 壁の色と クッションフロアのモロッカン柄が よくお似合い。 脱衣所と洗面台が分かれているのは めずらしいなぁと思ったのですが 洗面台もトイレも プライベート空間を経由せずに お客様をご案内できて とって

    nowa_s
    nowa_s 2021/10/21
    これはかわいい。山形で平屋で2,480万て相当高い気はするけど
  • 湘南・鎌倉の理想の眺望、探していたのはここでした! - 物件ファン

    見つけた瞬間、 ハッと息を飲みました。 ずっと探していた鎌倉の、 理想の眺望があったのです。 波が打ち寄せる白い砂浜と、 太平洋の深く青いグラデーション。 空へと続く水平線には、 淡い白雲を背景に、 ぽっかりと浮かぶ江ノ島の影。 そして、 海と陸の境には、 通称「江ノ電」の緑の車体が、 颯爽と踏切を渡る姿まで! 映画のワンシーンのような、 この美しい景色を眺められるのは 海に近い大きな家のルーフバルコニー! 毎日見ているだけで、 なんだか視力まで回復しそう見晴らしは、 独り占めじゃもったいなくて、 BBQとかランチとか、 友達を呼んで楽しむ。 夢が広がります。 あ、失礼しました! 間取り図によると 「ルーフ」ではなく 「スカイ」バルコニーとのこと。 その名がふさわしい眺望ですね。 とはいえ、 土地面積280平米超えの、 邸宅と呼ぶに相応しいお家ですから、 家中いたるところから、 オーシャン

    nowa_s
    nowa_s 2021/09/27
    あまりに決まり過ぎてて、照れくさいくらいカッコイイ家。外の温水シャワーがいいなー。あのスペースでレトリーバー系のわんこ洗ったりしたい。🐶
  • シブめの平屋からにじみでるかわいさ - 物件ファン

    築年数は不詳だそうですが 親しみが湧く これくらいの古さっておちつく。 ほどよくシブくて好き。 馬目地タイルの 黒と茶の絶妙な配色にも ノスタルジーを感じつつ… 広めの8畳間に、 タテに長い廊下を挟んで 3畳間とサニタリー。 それにバルコニーにつながる 階段があります。 平屋にバルコニー、これは 暮らしの喜びになるのでは…。 昔ながらの玄関引戸の この光の入り方、 不思議と落ち着きます。 あら! 玄関とキッチンを 仕切る壁が室内窓になってますね。 玄関、暗いと淋しいですもんね。 うふふ、好み好み…。 ここで事したり を読んだりするのかな。 作業台にするのもいいですよね。 L字型の便利な形。 そして特筆すべきはタイルの色! 全面イエローグリーンだなんて ずるい〜、かわいいな〜。 あぁ〜木枠の窓も とっってもお似合いですよ! すっかりテンションが 上がってしまいましたが うってかわって 和

    シブめの平屋からにじみでるかわいさ - 物件ファン
    nowa_s
    nowa_s 2021/05/02
    これはかわいい。/三畳のとこ、いい感じに薄暗そうでいいなー。
  • プラスαが色々と多いマンション - 物件ファン

    一昔前は、 マンションは部屋数至上主義!な 感じだったと思うのですが、 このマンションはリノベーションされて 116㎡で1LDK+S! つまり居室、寝室は たった一つって事。 それは広い。 そしてその広い部分を 単純な部屋の広さに充てるのでなく 暮らし易さの為、 より充実度の高い暮らし、 またそれらの柔軟さに割いています。 ひとまず間取り図を じっくり見てください。 そもそも、 あまり見慣れない配置でしょう? 出典: suumo.jp まず玄関先に、 給湯器置き場兼物置が。 玄関に入る前に早速。 いいフックなプラスα。 玄関に入ってワンクッションになる この曲がり角の存在のおかげで、 来訪者がいきなり室内を 見渡す事がないわけですよね。 出典: suumo.jp 同じ効果を求めて扉で遮るよりも 圧迫感が少ないので、 広めにとった玄関が より広く感じられるはず。 そこから廊下を進むと 左右に

    プラスαが色々と多いマンション - 物件ファン
    nowa_s
    nowa_s 2020/07/17
    サンルーム🌿
  • 森の香りのする小さい家。 - 物件ファン

    ただでさえ、小さい家が好きな私。 ここは気に入ってしまいました。 出典: www.realkyotoestate.jp リビングの大きな窓から見える、 この緑。古墳の森の隣なんだそう。 鳥のさえずる静けさ、いいなあ。 出典: www.realkyotoestate.jp 古家のリノベーションとのことで、 白く塗られた梁がいい雰囲気。 グレーの壁紙もそうだけど、 森の小さな家、という感じで。 出典: www.realkyotoestate.jp ああ、キッチンからも緑。 なんてすばらしい空間なんだ。 設備がしっかりしているし。 出典: www.realkyotoestate.jp このリビングダイニング、 好きだなあ…。何してもよさそう。 仕事していても、ごはんの時も、 Netflix観ていても、いつも。 出典: www.realkyotoestate.jp 2階はほんとにこの空間だけ、 と

    森の香りのする小さい家。 - 物件ファン
    nowa_s
    nowa_s 2019/10/18
  • フレンチミックスな京町家 - 物件ファン

    ああ、この手があったか! 思わず関心してしまった。 町家の和の雰囲気に囚われない フレンチミックスなリノベーション。 八清 間取り自体は少々コンパクト。 元々は平屋だったのかな。 八清 壁の色と木のバランスがいいですね。 観葉植物が良く似合っている。 八清 キッチンもかわいい。淡い色の壁。 庭に向いて窓が開いていて、 ダイニングへも小窓が。 爽やかな朝の光に包まれた 午前の一コマが思い浮かんじゃうな。 八清 タイルのディテールもいいでしょう。 さっきのラベンダーの壁紙といい、 町家にこんなテイストが合うなんて。 ううむ、勉強になります!八清さん! 八清 ロフトへの階段は飾れる収納がついてる。 ダイニングからよく見える位置だから、 思わずにっこりするものを置いてほしい。 八清 お待ちかねのロフト! 町家だと柱の色が濃かったりするんだけど ここは白でまとめていますね。 壁の色とも相まってなんと

    フレンチミックスな京町家 - 物件ファン
    nowa_s
    nowa_s 2019/10/07
  • 抜きに抜いたこの色気 - 物件ファン

    いやーたまんないです。 色々と取って行って できるだけ取って、 それからささやかに足してって、 結果ここまでたどり着いた時、 グッ!ってガッツポーズしたと思う。 心の中で。 とてもいい。 断捨離ライフ? 出典: suumo.jp いいえー、好きなものを厳選して それからさらに厳選して、 出典: suumo.jp 少し足りないくらいにして 出典: suumo.jp そんなセカンドハウスなんですよ って言われたら、 多分一生ついて行きます。 出典: suumo.jp ほんとわかってらっしゃる! 出典: suumo.jp もじもじと もどかしむくらいにいじらしい。 天井や梁は過剰じゃない。 壁もゆかも素朴にとどめて、 全体的に抑えつつ、 素材感と背負った歴史を活かしつつ。 そんな1LDKの二階建て。 出典: suumo.jp 路地裏に佇む古い一軒家。 出典: suumo.jp 京町家を改装しての

    抜きに抜いたこの色気 - 物件ファン
  • ヴォーリズ建築に住める。 - 物件ファン

    ものすごく静かで、ありえないほど古風。 明治期にアメリカから来日して多くの建築を残したウィリアム・メレル・ヴォーリズによる、昭和8年築の一軒家が借りられます。 出典: www.tatodesign.jp たとえば東京にある「山の上ホテル」館もヴォーリズ設計なんですね。こちらのお宅のような和風住宅は、今では数が少ないそう。 出典: www.tatodesign.jp 建築当時の机や椅子、収納などの家具も一緒に使わせていただけるとのこと。…ってさらさらと書いてますが、85年前ですからね? これはいわば、タイムスリップ体験! 出典: www.tatodesign.jp じつに昭和8年、1933年といいますと、 『蟹工船』の小林多喜二が逮捕されたり、 ヒトラーが首相に就任した年であります。 出典: www.tatodesign.jp 当時どんな暮らしだったのか、 わたしには想像できませんが、 こ

    ヴォーリズ建築に住める。 - 物件ファン
  • 自ら手を入れる余白のある家。 - 物件ファン

    この一枚だけで、この家の 自由な気風が伝わってくる。 HOWS_Renovation 言ってしまえば、玄関なんですが。 素敵すぎます、このにぎやかさ。 もうリビングが始まってるようで、 HOWS_Renovation それでいて、 まだガレージの感覚も残していて。 あるいは、子供部屋の幸福感も。 HOWS_Renovation でも、やっぱり玄関かもしれない。 あっちまで土間がつづいてるんだ。 天井の木の風合い、いいですよね。 HOWS_Renovation どれどれ、 左が一階の間取りですね。 ああ、やっぱり土間だけで6帖。 あがった空間は、個室に変更可。 HOWS_Renovation こういう感覚、どきどきしますね。 曖昧にしてある場所を、いつか お部屋にしちゃおう、っていう… HOWS_Renovation 自ら手を入れる余白のある家。 リビングダイニングは20帖と広く、 2階にあ

    自ら手を入れる余白のある家。 - 物件ファン
    nowa_s
    nowa_s 2018/03/10
  • 1