タグ

Englishに関するnw_windのブックマーク (30)

  • 英・語・源 - 語源から学ぶ英単語 ~ 英・語・源 ~

    英・語・源 語源(g)no-, -(g)ni-, (g)not-, -(g)nit- L.&Gk. ag-, -ig-, act- cap-、 cup-、 -cip-、 capt-、 cept- capit- ced-, cess- cer(n)-, cri-, cert-, cret- cur- da-, -di-dat-, -dit-, don-, dot-, -dow dic-, dict- duc-, duct- fac-, -fic-, -fact-, -fect-, facul-, ficu-, facil-, fici-, -fy, -faction fer-, fat- fin- form- fu(n)d-, fus- gen(er)- i-, it-eo, is jac-, jact-, -ject- leg-, -lig-, lect-, lextus(pp), lec

    英・語・源 - 語源から学ぶ英単語 ~ 英・語・源 ~
  • 惜しい!日本人が間違いすぎる英語表現3つ

    美人すぎる市議、天使すぎるアイドル、おいしすぎるパン。「~すぎる」という表現、すっかり定着したようで、あちこちで目にしませんか。たいてい「すごく~」と強調する意味で使われています。「予想以上に」や「平均以上に」という気持ちが込められてこのように使われるようになったのでしょうか。来の「~すぎる」という意味よりも、この強調の意味で使われる方が多くなった気がします。 でも、さすがに「天使すぎる」って、行きすぎなのでは? 英語でも「ネイティブすぎる発音」とか「スラングすぎるフレーズ」、「ビジネスすぎる言い回し」や「直訳すぎる間違い」なんていうのが出てくるかも。いや、もう出ているかも? でも、「すごく~」や「とても~」という強調の意味で使っている「~すぎる」という表現、英語で言いたいときには要注意。「度合い」を表す表現や「強調」の表現は、惜しい間違いがとても多いのです。 値段が高すぎて買えないハチ

    惜しい!日本人が間違いすぎる英語表現3つ
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/23
    どういう意図でこういう名乗りを??  本業が英語でなくて本業が so-so な人が使うならわかるんだが。少なくとも、こう書く英語教師は選択肢から外すなあ / 英会話イーオン TOEIC満点教師
  • 英語で一番使われる(笑)はLOLじゃなかった – Facebookの統計データから

    Facebook Research の Sarah Larson さんが発表したのが、メッセージやコメントなどで「笑っている状態」を表現する文字についての統計です。 [追記 2022-11-18] Facebookリサー […] Facebook Research の Sarah Larson さんが発表したのが、メッセージやコメントなどで「笑っている状態」を表現する文字についての統計です。 [追記 2022-11-18] Facebookリサーチのブログ記事は消えていますね。 英語で「笑っているよ」を表現する方法としては、LOL = laugh out loud = 大笑い、とか LMAO = laugh my ass off などが有名かと思います。でも、こんな略語が当に良く使われているんでしょうか? Larson さんは、5月最終週のFacebookの投稿・コメントを正規表現を使っ

    英語で一番使われる(笑)はLOLじゃなかった – Facebookの統計データから
    nw_wind
    nw_wind 2015/09/05
    へえ、意外。文字表記の内訳もだが、emoji >> lol とは
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    nw_wind
    nw_wind 2015/08/03
    cuisson anglaise...
  • cakes(ケイクス)

    nw_wind
    nw_wind 2015/06/03
    和訳文を日本語で書いたら、「逐語訳せよ」と減点された記憶がどこかである / 文章を分解して、まるでパズルのピースを当てはめるような和訳癖をつけるのは、本当に百害あって一利なしです
  • “受験英語”を“使える英語”に変える実践的会話術

    鈴木寛「混沌社会を生き抜くためのインテリジェンス」 インテリジェンスとは「国家安全保障にとって重要な、ある種のインフォメーションから、要求、収集、分析というプロセスを経て生産され、政策決定者に提供されるプロダクト」と定義されています。いまの日社会を漫然と過ごしていると、マスメディアから流される情報の濁流に流されていってしまいます。連載では既存のマスメディアが流す論点とは違う、鈴木寛氏独自の視点で考察された情報をお届けします。 バックナンバー一覧 こんにちは、鈴木寛です。 新年度に入りました。新入生、新社会人ならずとも大半の読者の方が「心機一転」、いろいろと目標を立てられていることでしょう。毎年「定番」として上がるのが語学。「今年こそ英語を話せるようにしたい」「TOEICの点数をアップする」、そう意気込んでいる方も多いと思います。 以前聞いた話ですが、NHK英会話講座のテキストはこの時

    “受験英語”を“使える英語”に変える実践的会話術
    nw_wind
    nw_wind 2015/04/16
    なるほど / 同居人が2人でない3人だったことも有意義でした。というのも、仮に私とネイティブがもう一人だけなら、おそらく相手は私の英語力に合わせて、話すスピードや表現等を“手加減”したことでしょう。しかし、
  • 息子への英語教育。親の経験を否定したくないものの今はハムレットの心境。:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ

    前エントリーで、「情報過多で頭でっかちになりやすいインターネット世代の子供たちに、どのようにリアルに海外へ行く楽しみと意義を伝えるのか。まずは、自分の息子から実践か・・・・」と書いたものの、もっと手前でどうしたらよいのか悩んでいるのが現状である。 5歳になった息子だが、そろそろ保育園以外のコミュニティも経験させたく、習い事を始めさせた。 幼児に習いごとの意思は、ほとんど親の意思(誘導)である。私は、イチローやカズになれないのはわかっているが、せめてスポーツが好きな子に育てと水泳を習わせたかった。一方夫は、モーツアルトや小澤征爾になれないことはわかっているが、せめて音楽が好きな子に育てとピアノを習わせたかった。 どちらも習わせたものの、続かなかった。水泳にいたっては「トラウマ」にまでさせてしまい、息子は今でも保育園の水遊びは嫌いである。 さて、息子にしいて意思があったといえば、「英語を習う」

    息子への英語教育。親の経験を否定したくないものの今はハムレットの心境。:マリコ駆ける!:オルタナティブ・ブログ
    nw_wind
    nw_wind 2014/12/03
    なるほど。しかし、やはりこの夫婦はこう考えるか / ある方は習いごとは「上手になったら辞めてよい」と子供に言っているそうです。素晴らしい
  • On-the-job training - Wikipedia

    On-the-job training (widely known as OJT) is an important topic of human resource management. It helps develop the career of the individual and the prosperous growth of the organization. On the job training is a form of training provided at the workplace. During the training, employees are familiarized with the working environment they will become part of. Employees also get a hands-on experience

    nw_wind
    nw_wind 2014/09/18
    OJTというのは日本語だろうと思っていたが、日本語項目から英語項目を引いたら、OTJ と言う略称であるのか / On-the-job training (OTJ)
  • 「発生」の英語・英語例文・英語表現 - Weblio和英辞書

    英訳・英語 generation; genesis; development; birth; outbreak; occurrence

    nw_wind
    nw_wind 2014/09/17
    outbreak というのは、感染拡大を制御できない状態かと誤解していた / 〈伝染病などの〉 an outbreak
  • 英語「overseas」の意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    音節o・ver・seas 発音記号・読み方/òʊvɚsíːz(米国英語), `əʊvəsíːz(英国英語)/

    nw_wind
    nw_wind 2014/07/08
    「外国」も意味すると説明されたが、米国人がカナダやメキシコを "overseas" と認識することはあり得る? 英国人がアイルランド共和国をそう認識することはあるのかも知れないと思うのだが
  • 論争勃発! 小学校の英語教育は意味がない!?

    水野:小学校の英語教育というのは、公立の小学校が対象ですね。公教育のあり方として、日全国の小学生にできるだけ平等な教育の機会を与えようというのがあります。先ほどおっしゃられた東京オリンピック・パラリンピックのために、ということでいえば、目的にかなうのは東京の子どもたちで、それ以外の県の子にはあまり関係がありません。平等性に欠けるものを見切り発車的に導入することに、まずは問題があるのはないでしょうか。 安河内:地域格差の問題ですね。これを埋めるには発達したインターネットや比較的使いやすくなったさまざまなメディアを用いる方法があると思います。 現在は「ハイ・フレンズ」という紙の教科書を生徒たちに配って、教員には教員用のCDが配られています。教員の研修はDVDを学校ごとに配布して行われていますが、私はこれはまだ不十分だし、これを続けていくと地域格差が大きくなると思っています。 現状では先生が「

    論争勃発! 小学校の英語教育は意味がない!?
    nw_wind
    nw_wind 2014/06/18
    :-( / 日本語もできず、外国語を学ぶ大変さもわからず、ただ英語ができるネーティブだからといって、教育学の資格もなく言語学も知らない人に、大事な初期教育を委ねるというのは、理解に苦しみます。
  • ワードロービングの英訳

    wardrobing〔衣料品{いりょう ひん}などの商品{しょうひん}を購入{こうにゅう}し、少し使用{しよう}してから、欠陥{けっかん}はないのに店に返品{へんぴん}して払{はら}い戻{もど}しを受ける行為{こうい}。〕

    nw_wind
    nw_wind 2014/02/18
    朝日の記事で見たが、そんなに新しい言葉ではない? 米国の商習慣を知った時に、ありそうだと思ったことではあるが
  • 英語虎の穴 中学英語を英語で教えるべきか?

    中学英語の授業は英語で 2020年度からというニュースが話題になっています。 文科省のグローバル化に対応した英語教育改革実施計画にそった施策らしいんですが。 いやあ、でましたね、グローバル!なんかかっこいいな、グローバル。グンゼのブリーフ着用したガイジンさんが「グローバル★」と叫んでる図が目に浮かびました。 はっきり言いましょう。失敗します。理由。 1.英語英語を教えられる先生がいない 文科省、そもそも中学校の先生がの英語力を「英検準1級」に到達する様にするって言ってるんですよ。それって中学生でも突破可能なレベルなんですよ。先生を今からどうやってトレーニングするのか。そもそも、英語英語で教えるって、ネイティブの人でもかなり訓練積んでないと無理なわけです。「へろーういーはわゆー」な人がどうやって文法やら色々教えるのか。謎です。 2.効率悪すぎ&生徒は意味不明で沈没 外国語学ぶ時、初心者は

    nw_wind
    nw_wind 2013/12/20
    うーむ / あ、もしかしたら、早期退職が目的なのかもね。要するに人減らしか。
  • 20 British Words That Mean Something Totally Different in the U.S.

    20 British Words That Mean Something Totally Different in the U.S. Here in the United States, we speak the same language as our ye old predecessors in Great Britain, but we don’t always speak it the same way. So, we asked our oh-so British receptionist, Ryan Lovett, to give us a crash course in some of the more notable discrepancies. Here are 20 words that have pretty different meanings in Great B

    20 British Words That Mean Something Totally Different in the U.S.
    nw_wind
    nw_wind 2013/11/15
    We use "pants" in British way...
  • 英語虎の穴 お金をかけずに英語を学ぶ方法 

    Twitterお金をかけずに英を語学ぶにはどうしたらよいか?という質問を頂くことが多いので、以下思い付く方法をまとめてみます。 1.NHKの語学講座を活用する 「ええ、NHK?!」とか侮ってはなりません。 日において最も安く効果的に語学を身につけることができる最良の手段の一つです。 (注)ちなみに筆者はNHKの回し者ではありません。 NHKの語学講座の良い点。 まず激安な点。必要なのは教科書代(360円)と、ラジオ聞く電気代と、広告の裏とペンとメモ帳。多分一ヶ月のコストは500円行かないぐらい。吉野屋で牛丼べるの1回我慢すればOKな値段。 次、通学しなくて良く自分の都合にあわせて勉強できること。社会人だと忙しいので通学は無理という人もいるけどもこれならOK。 さらに質が素晴らしい。企画設計も講義もNHKの審査を通った一流の先生方。語学専門の方々が教えているし、発音もとても綺麗。それな

    nw_wind
    nw_wind 2013/11/05
    本題は至極真っ当。Facebook に入ったばかりの頃に深く考えずに友達になった国籍不明英語人が、日本好き米国人の別口座と判明。有効 / あとはFacebookに集っている日本好きの人とでも友達になるのもありでしょう
  • NHK語学番組

    nw_wind
    nw_wind 2013/10/22
    教育テレビを朝見ても子供番組ばかりだと思っていたが、夕方と早朝にやっていたのか。大昔、休日の朝に 30 分 (その後削られて 20 分になった) やっていた英語の毎週違うテーマの番組は、好きでよく見ていた
  • 800億円で日本人の英語力を劇的に向上させる方法 --- 渡辺 龍太

    先日、自民党がTOEFLを大学入試に導入するべきだと提案した。そんなニュースを耳にして私は怒りを感じた。確かに、大学入試にTOEFLを導入すれば、結果的に英語力のある日人をある程度は育成できるかもしれない。しかし、それは生徒にTOEFLを自分で頑張れと言っているだけで、学校の英語教育の質を上げるという事ではない。政府はそんな手抜きをせずに、もっと予算や知恵を絞って日の子供全体の英語力をあげる方策を考えなければならないと思う。以前、私はアゴラで30歳を超えている様なビジネスマンに向けて「英語などはネイティブにまかせとけ、日人はもっとやるべきことがある」という記事を書いた。そこで、今回は私が語学の専門家ではないと断った上で、それ以下の歳の英語学習に積極的に取り組んで欲しいと思う人へ、英語を習得した者として発音記号教育の重要性を訴えたい。 私は高校を卒業した後、映画に興味があって米国に留学

    800億円で日本人の英語力を劇的に向上させる方法 --- 渡辺 龍太
    nw_wind
    nw_wind 2013/07/17
    知らなかった / 日本の英語義務教育に発音記号学習が無い
  • http://86toeic.com/toeic4987

    nw_wind
    nw_wind 2013/05/17
    先に知っていても害はないけれど、単語の実例に接したらいやでも法則性に気が付かない? / 単語覚えるぞオラァ!って前に、この接尾辞覚えた方が1000倍色々楽ですね?
  • sunglintの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書

    名詞 sunglint (countable かつ uncountable, 複数形 sunglints) An optical phenomenon that occurs when sunlight reflects off the surface of water (an ocean, lake または river) directly towards a satellite sensor viewing the surface, so that in the sunglint area of a satellite image, smooth water appears as a silvery mirror, while rougher surface water is relatively dark. 2016 October 29, Eye me a river, New Sc

    nw_wind
    nw_wind 2013/03/25
    なるほど / sun glint 太陽の海面反射,サングリント
  • Yahoo's New Policy Exposes The Great WAH Workplace Divide

    The discussion of working remotely has touched a deep, and for some of us, unexpected nerve among people who don't have the ability to do so. Call it the Great WAH Workplace Divide (with WAH standing for "work at home"). Yesterday, when I suggested that Mayer ought to reverse her policy, I was surprised by the vehemence of some of the comments on my story. A lively debate also broke out on my @mic

    Yahoo's New Policy Exposes The Great WAH Workplace Divide
    nw_wind
    nw_wind 2013/03/07
    日経は "Great WAH Workplace Divide" を「勤務場所をめぐる巨大な溝、つまり「WAH(work at home=在宅勤務)デバイド」」と書いているのだが、Great Divide から来ているのだろうから、分水「嶺」であって溝ではないよな...