4科学に関するochi320のブックマーク (10)

  • What Causes the Smell of New & Old Books?

    Everyone’s familiar with the smell of old books, the weirdly intoxicating scent that haunts libraries and second-hand book stores. Similarly, who doesn’t enjoy riffling through the pages of a newly purchased book and breathing in the crisp aroma of new paper and freshly printed ink? As with all aromas, the origins can be traced back to a number of chemical constituents, so we can examine the proce

    What Causes the Smell of New & Old Books?
    ochi320
    ochi320 2021/06/06
    古本アロマの化学。セルロースの分解で揮発するバニリン等が甘さの決めて。製紙技術の変遷により古本の匂いも変わるとのこと。ソイインクの台頭で醤油っぽくなったりして。
  • 次亜塩素酸水 y_tambe先生の解説

    Y Tambe @y_tambe 昔、トイレの漂白剤の塩素系と塩酸系を2種類混ぜて、塩素ガス発生させた事故がありました。それ以降、「混ぜるな危険」の文字がでかでかと表示されるようになりましたが、次亜塩素酸水は、その「混ぜるな危険状態」にしたものと考えればOKです。さすがに塩素ガスでるほど酸性ではないが、殺菌力高め。 twitter.com/narumita/statu… 2020-03-13 06:38:08 堀 成美 @narumita あ、すみません。次亜塩素酸ナトリウムの方で同じような質問がいくつもきていたので。よく読まずすみません。 口の中も粘膜ももともと菌もウイルスもいますし、それを全部なくすようなことはしません。ちょろちょろ使ってその目的をはたすとも思いません😃 twitter.com/Gr6fZz/status/… 2020-03-13 02:23:37 Y Tambe @

    次亜塩素酸水 y_tambe先生の解説
    ochi320
    ochi320 2020/05/11
    店頭に置いてある消毒用プッシュボトルの中身が次亜塩素酸水ってケースが増えたので、表示を確認して使うようにしてる。(使用感がアルコールかどうかもチェック)
  • アメーバのように動く細菌見つかる “従来の概念変える発見” | NHKニュース

    アメーバのように動き、ほかの微生物を丸ごと飲み込むようにべてしまう細菌を筑波大学の研究グループが発見しました。細菌の仲間はこうした動きはできないと考えられてきたことから、従来の細菌の概念を変える発見だとして注目されています。 筑波大学の石田健一郎教授の研究グループが、南太平洋の海水の中に生息する微生物を調べていたところ、藻類などの微生物を次々とべる未知の生物がいることに気付き、分析しました。 その生物は、遺伝子の解析から、新種の細菌であることがわかりましたが、アメーバのように細胞の形を変形させながら動く特徴があることがわかりました。 ほかの微生物をべる瞬間を電子顕微鏡で調べたところ、細菌の中央部をくぼませて、丸飲みするように取り込む様子も観察されました。 筑波大学の石田健一郎教授は「細菌だとわかった時は驚いた。これまで知られていない方法で細胞の形を大きく変える事ができるとみられ、従来

    アメーバのように動く細菌見つかる “従来の概念変える発見” | NHKニュース
    ochi320
    ochi320 2020/03/25
    葉緑体の起源を探してるついでに見つかったのかなと思って研究室のページ探したら、まさにそのあたりが専門の先生だった。海の微生物おもしろい。
  • EM菌の正体(構成微生物を調べました)|片瀬久美子|note

    EM菌は、元々農業用の微生物資材として堆肥作りを目的として開発されましたが、「農業、環境、健康、品加工、化学合成、工業、エネルギー、土木建築など広範囲で応用可能であり、従来の微生物関連資材の常識をはるかに超えたものである」としてあたかも万能であるかの様に宣伝されるようになりました。しかし、そのほとんどは科学的根拠に乏しく「ニセ科学」だと批判されています。 参考:疑似科学とされるものの科学性評定サイト(明治大学科学コミュニケーション研究所) http://www.sciencecomlabo.jp/health_goods/effective_microorganisms.html これまではEM菌を構成する微生物が大まかにしか明かされておらず、「特殊な善玉菌の集合体」という幻想が守られてきました。そこで、最新技術である「メタゲノム解析」(メタ16S解析とメタITS解析)により、網羅的に構

    EM菌の正体(構成微生物を調べました)|片瀬久美子|note
    ochi320
    ochi320 2020/03/18
    市販のEMペレットで堆肥作ってみたことある。2千度でも死なないとのことで絶対失敗しないと思ってたのに、5日目位でペニシリウムが天下統一してしまい乳酸菌らにおかれましてはもう少し頑張って欲しいと思った
  • SnowCrystals.com

    Photos .. Videos .. Books .. Science .. Art .. History .. Geography << Check out this entertaining YouTube video about snow-crystal science, made by the good folks at Veritasium. >> You can find the FULL story about the science of snow crystal formation in my magnum opus at right (weighting in at 456 pages) -- published by Princeton University Press. Snowflakes fall with a fascinating variety of s

    ochi320
    ochi320 2020/01/16
    雪の結晶いろいろ。動画が素晴らしい。
  • 商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? - 記録

    2016 - 02 - 29 商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? BL 私は商業BL(一般流通しているオリジナルのBL作品)をよく読む 腐女子 なのですが、読んでいて疑問に思うことがあったので、 それを解決するために今回記事を書こうと思います。 その疑問とは 「商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか?」 というものです。 商業BLでは多くの作品で濡れ場があります。 濡れ場には入れる場合と入れない場合がありますが、潤滑剤は入れる場合に使われる、愛の営みを円滑に進めるために必要不可欠なグッズです。 しかし、どんな場合・場所にもローションがあるなんてことはありません。 「媚薬入りのべ物をうっかりべてしまった…」、「当て馬のファインプレーにより10年の片思いが両思いに…」などなど、物品不足でそういったことに至ることはよく

    商業BLで潤滑剤として使用されているものを使うとマジで滑りやすくなるのか? - 記録
    ochi320
    ochi320 2016/10/26
    求めたいのは静止摩擦だけど、ここで計ってるのは動摩擦の一部が転がり摩擦に転化したものなので、更なる研究の改善が待たれますね。(褒)
  • バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル

    紡績大手シキボウ(大阪市)や山香料(同)など4社は29日、便を回収する衛生車(バキュームカー)から出る不快な臭いをチョコレートのような甘い香りに変える技術を共同開発したと発表した。 シキボウと山香料は2011年、悪臭を活用していい香りに変える香料の技術「デオマジック」を開発。おむつやペット用商品などの消臭剤に使われてきたが、ニーズのあった衛生車でも真空ポンプを動かす潤滑油に配合できるようにした。 潤滑油は、共同開発にも関わった衛生車製造の東邦車輛(横浜市)が10月から販売し、1缶(20リットル)3万5千円の予定。小・中型衛生車で回収作業が約5回できる量だという。全国で回収作業をする事業者に売り込み、16年度は売上高約3億円をめざす。シキボウの担当者は「下水道など、ほかにも悪臭で困っている人は多い。今後も環境改善に貢献したい」と話す。

    バキュームカーの臭いをチョコの香りに 4社が共同開発:朝日新聞デジタル
    ochi320
    ochi320 2016/09/29
    糞尿臭ってシトラス香やジャスミン香と共通成分あるから甘い匂いに変えるって方針は良いと思うんだけど、食べ物は避けていただきたかったというのが率直な感想です。(´・_・`)
  • 田邊優貴子 南極の凍った湖に潜って 原始地球の生態系を追う

    南極大陸に、不思議な湖がある。表面が1年中凍ったままで解けることがないにもかかわらず、閉ざされた湖底に植物が息づいているという。冷たい極限環境で、植物はどのように生きているのか。そこから原始地球の生態系を知るヒントが得られるのではないか。田邊優貴子さんは、厚さ4メートルの氷に穴を開け、湖に潜ってその生態を調べている。 研究フィールドは南極だけではない。これまで南極5回、北極地方3回と、キョクアジサシ(鳥です)のように地球の両極を行ったり来たりしながら、極限環境に暮らす生きものたちの不思議を精力的に観察・調査している。国立極地研究所生物圏研究グループ助教。

    田邊優貴子 南極の凍った湖に潜って 原始地球の生態系を追う
    ochi320
    ochi320 2015/05/28
    田邊さんの南極エッセイ巡回用、第七話とか同じ地球と思えない光景。厚い氷見てエンケラドゥスもこんなかなーと思ったり。
  • Page not available | Thermo Fisher Scientific - JP

    ochi320
    ochi320 2014/10/08
    ミニフィグ…?
  • Vine

    ochi320
    ochi320 2014/09/22
    磁性流体動画。金属多めで毛足が長いからモフモフしててカワイイ。
  • 1