4植物に関するochi320のブックマーク (94)

  • 植物プランクトンDicrateria rotundaが石油と同等の炭化水素を合成する能力をもつことを発見<プレスリリース<海洋研究開発機構 | JAMSTEC

    2021年 7月 19日 国立研究開発法人海洋研究開発機構 国立大学法人豊橋技術科学大学 大学共同利用機関法人自然科学研究機構生理学研究所 1. 発表のポイント ◆植物プランクトン:ハプト藻の一種であるDicrateria rotunda(D. rotunda)が石油と同等の炭化水素(炭素数10から38までの飽和炭化水素)を合成する能力をもつことを発見した。これまでいずれの生物からもこの能力をもつものは報告されていない。 ◆北極海の研究航海で得られた株ARC1を始めとする計11種のDicrateria属を調べたところ、全てが一連の飽和炭化水素を合成する能力を有しており、この生物種に共通する能力であることが明らかとなった。 ◆D. rotunda ARC1の飽和炭化水素は暗所および窒素欠乏条件で増加した。今後、これらの飽和炭化水素の生理機能や合成経路の解明することにより、バイオ燃料の開発につ

    ochi320
    ochi320 2021/07/26
    ガソリン作る藻類の詳報。ハプト藻の仲間はべらぼうな密度に増えることがあるからワンチャンあればwktkだけど、どちらかというと地球史的に面白い話。つーか、暗条件で増えるなら何を消費してるんだ…。
  • カリフラワー特有の「フラクタル構造」が生まれるメカニズムが解明される

    カリフラワーやロマネスコのつぼみは数学的に「フラクタル」と呼ばれる性質を持つ形状であることがよく知られています。フランス国立科学研究センター(CNRS)の研究チームが、カリフラワーのフラクタル構造が発生する遺伝子のメカニズムを解明したという論文を発表しました。 Cauliflower fractal forms arise from perturbations of floral gene networks | Science https://science.sciencemag.org/content/373/6551/192 Why do cauliflowers look so odd? We've cracked the maths behind their 'fractal' shape https://theconversation.com/why-do-cauliflower

    カリフラワー特有の「フラクタル構造」が生まれるメカニズムが解明される
    ochi320
    ochi320 2021/07/14
    技術者は涙なしに読めないやつだ…!花芽形成にバグが出て、再帰エラーが止まらなくなった模様(結果的に内部の数理モデルが顕在化)。関連する遺伝子の頭文字が“S・A・L・T”だそうで、オチまで完璧。
  • 海のCO2吸収源のクレジット購入、セブンなど3社が森林超える値付け

    ジャパンブルーエコノミー技術研究組合(JBE)は国土交通省港湾局との連携で、藻場の保全活動で創出した二酸化炭素(CO2)の吸収量を「Jブルークレジット」として認証し、CO2削減を図りたい企業とクレジット取引を行うカーボン・オフセット制度を試行した。セブン-イレブン・ジャパンなど3社がクレジットを購入している。

    海のCO2吸収源のクレジット購入、セブンなど3社が森林超える値付け
    ochi320
    ochi320 2021/04/18
    藻場を使ったカーボンオフセットの試み。金沢区周辺で精力的にアマモを保全してるのは知ってたけど、陸上植物との違いは気にしたことがなかった。へー。
  • はちみつによる食中毒 - 食衛誌 Vol.34

    ochi320
    ochi320 2020/07/08
    【PDF】定番のヤバい属には要注意のお知らせ。摂食量は常識範囲にもかかわらず発病率83.3%とな。つーか中毒症状出るまでが早いよ。(∩´﹏`∩);: タケニグサやツリフネソウもか…。
  • https://www.nori.or.jp/report/pdf/nori-pamphlet.pdf

    ochi320
    ochi320 2020/07/06
    海苔の科学。食用以外の活用方法が色々あって面白い。
  • 「家に植えるな、絶対にだ。」生命力強すぎ…1回しか実をつけないバナナを家に植えてはいけない理由

    島袋全優🦋🌸腸鼻10巻9/22発売 @shimazenyu パッションフルーツやパイナップルやライチは自生してませんがバナナの木はあちこちにあります。 バナナは生命力が強いです。しかし、バナナは1度しか実をつけないので自生しているバナナは身をつけない物が多いで… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/881802249 2020-06-29 19:09:38 リンク Hate Note バナナの木には、バナナが一度しかならないのを最近知った、って話 - Hate Note 「バナナ」とは、バショウ科バショウ属の植物である。 一言に「バナナ」といっても、数百種類あるらしい。 最近では、スターバックスコーヒー®の新メニューにも「フレッシュバナナ&チョコレートクリームプラペチーノ®」なるものが発売され、大人気のようである。 スタバの公式ページによると… フレ

    「家に植えるな、絶対にだ。」生命力強すぎ…1回しか実をつけないバナナを家に植えてはいけない理由
    ochi320
    ochi320 2020/07/04
    バナナ育ててるけど毎年結実するよ。関東だと冬に地上部が枯れて自動的に更新されるからそんな酷いことにはなんないです。ただ南国で大変なのも判る。バナナ農園も茎の処分費用で利益圧迫するって言うしね。
  • 「インカのめざめ」の甘さとじゃがいもの糖化について ~あかまるさんによるじゃがいものヒミツ~

    「インカのめざめ」という種類のじゃがいもをお取り寄せしてみました。 これが、甘い。予想以上に甘いのです。

    「インカのめざめ」の甘さとじゃがいもの糖化について ~あかまるさんによるじゃがいものヒミツ~
    ochi320
    ochi320 2020/06/02
    'インカのめざめ'はジャガイモとして異端という話。種子繁殖でもトマトとミニトマトの例とかあるのでナス科むつかしい。←トマト用の薬がミニトマトには効かないことがある
  • 種苗法の改正について|林ぶどう研究所

    最近、種苗法の改正についての記事や意見をSNSなどでよく見かけるようになりました。 「種苗」という一般の方にとって馴染みの薄い、(ほとんどの人にとっては、種苗って何??のレベルだと思います)分野が注目されている良い機会だと思っています。馴染みは薄いが「種苗」は農業にとって大変重要テーマです。ですので、農業者だけでなく、一般の消費者の方もこの議論について考えてくださっていてとてもありがたく思います。 ただ、ネットなどでは、すべての作物・品種において自家増殖が禁止される、それにより生産者が窮地に追い込まれるというような誤解があり、「種苗法改正は恐ろしい」という言葉だけが一人歩きして、内容そのものに関する深い議論がなされないのは、とてももったいないです。あとに述べますが、今回種苗法改正法案が通っても、自家増殖が制限されるのは「登録品種」のみなので、全体の10%程度の品種のみです。 消費者や、生産

    種苗法の改正について|林ぶどう研究所
    ochi320
    ochi320 2020/05/21
    挿し木で増やせると言っても台木との相性や枝変わりは結構ある(ので、品種名ついた劣化コピーっぽい苗もたまに見る)。特許と同じで将来的にはジェネリック作れるんだし、品質保証の仕組みはあっていいと思う
  • A genetic variant near olfactory receptor genes influences cilantro preference - Flavour

    Research Open access Published: 29 November 2012 A genetic variant near olfactory receptor genes influences cilantro preference Nicholas Eriksson1, Shirley Wu1, Chuong B Do1, Amy K Kiefer1, Joyce Y Tung1, Joanna L Mountain1, David A Hinds1 & …Uta Francke1 Show authors Flavour volume 1, Article number: 22 (2012) Cite this article BackgroundThe leaves of the Coriandrum sativum plant, known as cilant

    A genetic variant near olfactory receptor genes influences cilantro preference - Flavour
    ochi320
    ochi320 2020/02/21
    「パクチーを石鹸臭いと思うかどうかはアルデヒドの感受性によるもの」という研究。性差と民族差がわりと大きい。
  • 16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由

    15歳という若さで種苗会社を始めた高校生がいる。東京在住の小林宙(そら)氏、現在16歳の高校2年生だ。会社の名前は「鶴頸(かくけい)種苗流通プロモーション」。伝統野菜を主とする種と苗と、農薬・化学肥料不使用の伝統野菜の販売を行っている。 京都名物、千枚漬けの材料になる聖護院かぶら、東京の練馬大根、金沢野菜の金時草、鹿児島の桜島大根、味のよさで知られる山形のだだちゃ豆。最近、の世界で注目を集める伝統野菜のブランドはもともと、土地の人たちが種を採り受け継いできた在来作物である。ほかにも、全国には多様な在来の野菜や穀物がある。 幼少期から種と植物に興味があった 一方、私たちが普段スーパーや八百屋で購入するのは、種苗会社が種を管理し販売するF1種と呼ばれる1代限りの交配種だ。農家は毎年、種を買わなければならないが、栽培や収穫が楽なので、昭和後半に多くの産地で在来作物と入れ替わっていった。例えば神

    16歳男子高校生が「種」を売る何とも壮大な理由
    ochi320
    ochi320 2019/11/09
    小さな種苗会社はネットの親和性が低くて、オンラインで固定種を精力的に扱っているのは野口種苗と高木農園くらい?F1の良さも理解した上で播種から完全ほったらかし栽培は固定種強いと思う。頑張って欲しい。
  • 沖縄の野良ポトスがヤバい

    観葉植物として人気が高いポトス。 名前を聞いたことがない人でも一目見れば「あっ、これか!」と思うはず。それくらい馴染みの深い植物であるポトスだが、沖縄では彼らが野生化してドえらい姿になっているのだ。 人の手を離れ、野生を解き放ったポトスたち。その真の姿をしかと見よ。 頑丈で育てやすい=野生化したらえらいことになる つた状に伸びる茎に丸くかわいらしい葉をつけるポトス。『オウゴンカズラ』の和名に恥じない見た目の良さはもちろんだが、彼らが観葉植物として広く愛される理由はそのタフさにもある。 鉢植えやハイドロカルチャーなどで広く販売されるポトス。安価な上に育てやすく園芸ビギナーからも人気が高い。原種は緑一色だが市販品には斑入りのものや葉色が明るい黄緑のものなど様々なバリエーションが存在する。 非常~~っに頑丈で、屋内でも屋外でも簡単に育てられる点にある。ホントびっくりするほど強い。 なんなら土に植

    沖縄の野良ポトスがヤバい
    ochi320
    ochi320 2019/06/20
    サトイモの葉も生でかじると口の中が死ぬけど、サトイモの場合は酢水で茹でこぼすとシュウ酸カルシウムが抜けるので、含有量によっては美味しくいただける可能性もびれぞんですぬ。(結石に注意)
  • Genomics of the origin and evolution of Citrus - Nature

    Genomics of the origin and evolution of Citrus - Nature
    ochi320
    ochi320 2018/02/08
    柑橘の起源を示す系統樹。世界中の柑橘類は10種の原種からうまれたらしい。更に遡ると約800万年前のヒマラヤに自生してた単一種に遡るとか。
  • 【配布資料】今日からはじめる自然観察「これは何の木のどんぐり?」 - NACS-Jの自然保護

    テーマ 法制度・政策(358) 野生生物保護法(77) 保護地域制度(65) アセス法改正(24) 鳥獣保護法改正(11) 公共事業の見直し(21) 自然環境行政・環境基計画への提言(10) 地球温暖化対策(23) 生物多様性国家戦略への提言(88) 保護林制度(15) 上記以外(40) 陸域の保全(279) 森林(148) 草原(43) 里山(56) 上記以外(34) 水域の保全(748) 河川・湖沼(70) 湿地(101) 海岸・干潟(465) 上記以外(110) 開発問題(859) 再生可能エネルギー(90) ダム・埋め立て・堤(380) 交通インフラ(123) 大規模施設(242) 上記以外(38) 国際政策(420) IUCN日委員会(177) 生物多様性条約(151) レッドデータ・ブック(42) 世界遺産登録(33) 上記以外(88) 環境教育(576) 自然観察指導員(

    【配布資料】今日からはじめる自然観察「これは何の木のどんぐり?」 - NACS-Jの自然保護
    ochi320
    ochi320 2017/10/03
    どんぐり見分け方チャート。今まで見たものの中では一番分かりやすいかも。葉っぱも重要な情報源なんだけど混植されてると判りにくいので実がメインなのも良い。印刷してお散歩のお伴にオススメ。
  • 植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見

    底なしの欲を持つイモムシから身を守るため、イモムシたちを共い行為に走らせる能力を持つ植物が存在する。(参考記事:「カマドウマの心を操る寄生虫ハリガネムシの謎に迫る」) オンラインジャーナル「Nature Ecology and Evolution」に発表された新たな研究によると、イモムシにべられそうになった植物は、防御反応として自分の味をひどく悪くする物質を発することがあるという。イモムシは、あまりのまずさに思わず仲間のイモムシをべてしまう。 「その防御効果は極めて高く、イモムシは葉をべることにストレスを感じるようになり、こんなものをべるよりは仲間をべたほうがましだと思ってしまうのです」と、米ウィスコンシン大学マディソン校の動物学研究者で、今回の論文を執筆したジョン・オロック氏は語る。論文によると、同種のイモムシを共いに走らせるこのような防御方法は、これまで知られていなかっ

    植物はイモムシを共食いさせて身を守る、初の発見
    ochi320
    ochi320 2017/07/14
    イモムシって食草そのものの香りがするから、マズい葉っぱより仲間の胃袋に行く気持ちは判らんでもない。でも骨肉の争いを仕掛けるなら早くやってほしい。(春キャベツほとんどヨトウムシに食われた)
  • キャベツの緩慢なモンシロチョウ暗殺計画 - おち研

    こんばんは。 レディオおち研「突撃インタビュー」のお時間がやって参りました。 日のゲストは球揃いがよいことで定評のあるキャベツ、中生甘藍さんです。

    キャベツの緩慢なモンシロチョウ暗殺計画 - おち研
    ochi320
    ochi320 2017/05/20
    アオムシ「その攻撃効いてない、効いてないぞ!フハハハハ、ムッシャァ~!」
  • 葉牡丹(ハボタン)は食べられるけどまずいって人は調理法が悪い - おち研

    「葉牡丹(ハボタン)はべても毒はないけど固くてまずい」という話を良く見るので、美味しいべ方についてご紹介してみます。 冬の花壇を彩るハボタン。 アブラナ科の一種で、キャベツやブロッコリーの仲間です。もう少し掘り下げて説明すると、ヤセイカンランと呼ばれる原種から観賞用に特化した園芸種がハボタンです。 他にケール(青汁の原料)、カリフラワー、メキャベツ、コールラビなども全て同じルーツを持ってます。仲間の植物が軒並み野菜であることから「もしかしてえるの…?」という疑問が湧くわけですが、結論から言うとべられます。 ただ、ハボタンの味については「べられないことはないけど、あまり美味しいものではない。積極的には勧めない。」みたいな表現を良く見かけるので残念に思っていました。 「それって普段料理しない人の意見では?」ってのが正直な感想です。それに見かける情報の7割方は誰かの受け売りで、実際に自

    葉牡丹(ハボタン)は食べられるけどまずいって人は調理法が悪い - おち研
    ochi320
    ochi320 2017/03/30
    食の好みは人それぞれなんですけど、「まずい」の根拠が「そういうことになってるから」で実際に食べた人が少なかったので書きました。
  • エラー | 国華園 通販サイト

    下記エラーをご確認下さい。 申し訳ございません。 ご指定の検索条件に該当する商品は見つかりませんでした。

    ochi320
    ochi320 2016/11/07
    国華園だったのかぁ…。都会住みでも100球全然いけるよ。深めの8号鉢ならダブルデッキで15球とか余裕。花色ミックスはベース埋めのビオラとかをシックな色にすると良いよ…ってことでポチった。(๑•̀ㅂ•́)و
  • RESEARCH 4億年もRNAを書き換え続けてきた意味

    RESEARCH 4億年もRNAを 書き換え続けてきた意味 由良 敬お茶の水女子大学 陸上植物のオルガネラ(ミトコンドリアと葉緑体)のDNAからつくり出されるタンパク質のアミノ酸配列は、DNAから推定される配列と異なることがあります。DNAからRNAへと転写された後に、特定の塩基だけを書き換えるのです。これをRNA編集と呼びます。DNAを書き換えれば一度ですむはずなのに、タンパク質をつくるたびにRNAを書き換える意味は何なのでしょうか。 1.植物オルガネラの奇妙な現象から発見されたRNA編集 1980年代後半から、陸上植物の研究者は葉緑体やミトコンドリアなどの細胞小器官(オルガネラ)がもつ遺伝子発現の際に起きている妙なことに気がついていた。オルガネラのDNAとRNAの塩基配列にい違いがあり、それぞれから推定できるタンパク質のアミノ酸配列が異なっているのである。最初は実験上の誤りだと思われ

    RESEARCH 4億年もRNAを書き換え続けてきた意味
    ochi320
    ochi320 2016/09/29
    陸上に進出した植物が紫外線によるDNA損傷に対抗するため謎システムを作った話。すごい、そのうち植物が自分でUVプロテクト樹脂とか分泌するんじゃないの!?
  • ピーターペッパーのピクルスがメディアクリエイターになった理由 : おち研

    個性的な唐辛子ピーターペッパーにまつわるこぼれ話あれこれ。ピーターパイパーの唐辛子ピクルスから遺伝学までを網羅的した、世界でも指折りの資料であります。(誰得) トウガラシについての科学論文をいろいろ探してて見つけた「ピーターペッパー」というトウガラシが あまりに奇抜すぎた。 これではまるでトウガラシではなくメディアクリエイターではないか。アイキャッチ画像を見て苦手な雰囲気を察した人はそっとブラウザを閉じることを奨励したい。 ピーター・パイパーの唐辛子とマザーグースの歌 ピーターのトウガラシと言えばまず思い出されるのはマザーグースの歌だろう。口伝による童謡をリストアップした Roud Folk Song Index の19745番に収録されているという。 早口言葉としても有名な、その歌詞はこうだ。 Peter Piper picked a peck of pickled peppers. A

    ピーターペッパーのピクルスがメディアクリエイターになった理由 : おち研
    ochi320
    ochi320 2016/07/16
    海外の園芸板でゲイに大人気の本種ですが、作出したのは女性だそうです。
  • 『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「tea」しかない』は本当か?

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「ti」しかない』 って話は雑学マニアにとっては結構有名な話なんだけど,この話を後輩に「反例探してみてよ」とふっかけてみたら10分もかからずに「ポーランド語でお茶は herbata です」って返ってきてこの子当に優秀だなあって思った. 2016-07-07 18:21:46 Hetare_takumu @Hetare_Takumu じゃあなんでポーランド語だけ「cha」と「ti」の呪縛から抜け出したんだろうと調べてみたらherbataの語源はラテン語の「herba thea」だった.herbaは「草」という意味で,英語で言えばハーブティー.ハーブの部分が独立してお茶という意味になったみたい. 2016-07-07 18:25:27 Hetare_takumu @Hetare_Takumu

    『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「tea」しかない』は本当か?
    ochi320
    ochi320 2016/07/07
    柿は学名もkakiだから日本原産だと思われがちだけど、大陸から入ってきたと考える方が自然かな。ただ、日本では食品かつ工業用に余すとこなく使われたので、文化的には日本のイメージが強い。