タグ

oku1のブックマーク (2,394)

  • 取り決め通り呼び出したが、1人分余った…町長がキャンセル分を接種

    【読売新聞】 福岡県吉富町の75歳以上の住民を対象にした新型コロナウイルスの集団ワクチン接種で、65歳の花畑明町長が9日に接種していたことがわかった。 同町体育館では8、9日に75歳以上の接種が実施され、町長は会場で案内をしていた。

    取り決め通り呼び出したが、1人分余った…町長がキャンセル分を接種
    oku1
    oku1 2021/05/18
    記事を読む限り、極めて妥当な対応で素晴らしいと思いましたよ。良い町長を選ぶことが出来ている福岡県吉富町がうらやましく思います。
  • さんま コロナワクチン接種しない意向のワケ「ここで打つと体が…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    お笑いタレントの明石家さんま(65)が15日、パーソナリティーを務めるMBSラジオ「ヤングタウン土曜日」(土曜後10・00)に出演。新型コロナウイルスのワクチンについて、接種しない意向を示した。 【写真】2人とも若い!…33年前のさんまとタモリ 「僕は打たないつもり。誰かに回してあげたい。俺は打たないからね」と明言。「ていうのは、今まで菌にかかったことないから。1回もないんですよ。ここでワクチン打つと、体が変わってしまうんで」と理由を説明し「俺は打たないっていう」と繰り返した。 「打ちたい人は打って。俺らみたいに『打たない』って心に決めた人の分、余ってんねんから。打ちたい人から打ってええと思う」と語っていた。

    さんま コロナワクチン接種しない意向のワケ「ここで打つと体が…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/05/16
    改めて「自分は、バカで教養がなくオマケに自己中なんや」って言わいでもえーやん。
  • 【独自】東京都多摩市職員約800人中、300人超がワクチン優先接種 「多すぎる」専門家も疑問視  | AERA dot. (アエラドット)

    新型コロナウイルスのワクチン接種を受ける男性(文とは関係ありません)(C)朝日新聞社 スムーズに進まない新型コロナウイルスのワクチン接種。茨城県城里町や兵庫県神河町の首長が優先接種を受けていたことに批判が集まっているが、今度は自治体の職員が、住民に先んじて“集団接種”を受けていたことが週刊朝日の取材で明らかになった。 【写真】「町長は医療従事者」と弁明した首長は? 自治体職員が高齢者に先んじてワクチン接種を受けている──そんな情報が誌に飛び込んできた。その自治体とは、5月12日から75歳以上の高齢者の集団接種が始まった東京・多摩市だ。市役所の関係者がこう憤る。 「現在届いているワクチンのうち、数百人分を市の職員が先行接種したと聞いています。市民からは予約の専用電話や、インターネットの予約サイトがつながりにくいと不満の声が出ているのに、これでは市の職員を優遇していると見られても仕方があり

    【独自】東京都多摩市職員約800人中、300人超がワクチン優先接種 「多すぎる」専門家も疑問視  | AERA dot. (アエラドット)
    oku1
    oku1 2021/05/14
    「本誌・亀井洋志」だそうで、覚えておきましょう。彼はこういうダメ記事を書いています、と。
  • 高橋内閣参与「さざ波」を釈明 ツイッターで、撤回や謝罪はせず | 共同通信

    内閣官房参与の高橋洋一嘉悦大教授は11日、国内の新型コロナウイルス感染状況を「さざ波」としたツイッター投稿に批判が集まったことに関し「世界の中で日の状況を客観的に分析するのがモットーなので、それに支障が出るような価値観を含む用語は使わないようにします」とツイッター上で釈明した。撤回や謝罪はしなかった。 加藤勝信官房長官は記者会見で「参与は非常勤。コメントは差し控えたい」と述べるにとどめた。 高橋氏は9日、インドや欧米と比較した日の感染状況を「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」とツイートし、インターネット上で批判が相次いだ。

    高橋内閣参与「さざ波」を釈明 ツイッターで、撤回や謝罪はせず | 共同通信
    oku1
    oku1 2021/05/11
    菅内閣は「この程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」と言う認識なのでしょう。河野さんも「焦らず待て」と言うだけ、俺の住む自治体でも「ガンガン打つぜ任せとけ」って感じは皆無。
  • 「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い タンパク質摂取で筋肉はつかない

    患者数が2100万人を超えて糖尿病以上に多くなっている「新・国民病」がある。「慢性腎臓病(CKD)」だ。発症すると様々な病気の死亡率が平均4倍に上昇し、新型コロナをはじめウイルス感染症の悪化リスクも高まる。一度人工透析になれば、一生やめられない。「実は、人間ドックや健康診断では予兆を捉えることができないのです。働き盛り世代は一刻も早く対策が必要」と、20万人の患者を診た牧田善二医師が警鐘を鳴らす──。(第4回/全6回) ※稿は、牧田善二『医者が教える最強の解毒術』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 「プロテインを飲むと腎臓が悪くなる」は当か? 一般の人が「良いつもり」で積極的に摂取しているものの中には、腎臓を悪くするものがあります。その代表格が「プロテイン」です。 私は、プロテインについて強い危機感を持っており、あちこちで繰り返し発信しています。というのも、多くの人が「タン

    「プロテインを飲んではいけない」健康のために運動する人に多い根本的勘違い タンパク質摂取で筋肉はつかない
    oku1
    oku1 2021/05/10
    人工だろうが自然だろうが、摂り過ぎは良くないと思うんだけどね。そこに引っかかって最後まで読めぬ。肉や卵を食べようが、プロテインを摂ろうが、たんぱく質を過剰に摂取すると悪影響がある、で良いと思う。
  • ワクチン接種完了、日本到着分の15%止まり ロイター通信「遅い」 | 毎日新聞

    米ファイザー製のワクチンが充てんされた注射器=福岡県古賀市で2021年2月22日午後2時24分、須賀川理撮影 ロイター通信は7日、日国内に到着した新型コロナウイルスワクチンは2800万回分に達したが、接種が完了したのは15%程度の400万回超で、約2400万回分が「(接種を担当する)人手や手配上のボトルネック」によって使われないまま残っており、接種ペースは「遅いままだ」などと批判的に報じた。 河野太郎行政改革担当相(ワクチン担当)は4月28日の日テレビの番組で供給量について、「4月末は2800万回まで来ている」と発言していた。現在、日が輸入・接種しているのは米ファイザー社と独ビオンテック社が開発したワクチンだ。 首相官邸サイトによると、5月6日までのワクチン総接種回数は医療従事者向けが395万4834回、高齢者向けが24万2629回で、合計419万7463回分にとどまっている。

    ワクチン接種完了、日本到着分の15%止まり ロイター通信「遅い」 | 毎日新聞
    oku1
    oku1 2021/05/08
    ボトルネックは接種の実施なんですね。それにしても何故これが毎日新聞自体の取材で記事にならないのかな。
  • ファイザーと供給合意は? 首相「詳細差し控える」連発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ファイザーと供給合意は? 首相「詳細差し控える」連発:朝日新聞デジタル
    oku1
    oku1 2021/04/22
    朝日新聞はファイザー本社に取材してください。いくら日本側に取材しても埒が明かないでしょう。
  • 東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京都の小池百合子知事は、新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言について、期間を大型連休中の4月29日~5月9日とするよう政府に求め、百貨店といった大型商業施設などを休業要請の対象とする調整に入った。期間は感染状況を見極めたうえで、5月16日まで延ばすことも想定している。与党関係者が21日、明らかにした。都は近く政府に宣言発令を要請する見通しで、政府は要請を踏まえて発令を検討する。小池氏は同日、報道陣に「国と実務者で協議を行っている」と述べた。 【西浦教授が試算】大阪の今後の重症患者数の推移 小池氏は20日、自民党の二階俊博幹事長と党部で会談し、政府に宣言発令を要請する意向を伝えた。大阪府は同日、政府に発令を要請しており、吉村洋文知事は期間について「3週間から1カ月程度必要」との認識を示していた。 小池氏は宣言の発令時期や期間について、大阪府と同じタイミングとするよう求める意向だという。飲

    東京都緊急事態宣言、4月29日~5月9日で調整 小池知事(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/04/21
    これだけで良いのでしょうか。ちょっと恐ろしい。
  • 根深い日本の「ワクチン嫌い」 信頼度高めるためには何が必要か | 毎日新聞

    新型コロナウイルスのワクチン接種風景。ワクチンへの理解を深める取り組みが急がれている=名古屋市中区の国立病院機構名古屋医療センターで2021年2月19日午後4時2分、兵藤公治撮影 新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうと、各国でワクチンへの期待が高まっている。世界最速のペースで接種が進むイスラエルでは、大幅に感染者を減らしたとの報告もある。だが、日海外に比べてワクチンへの忌避感が強いという。なぜなのか。その背景に迫った。 日のワクチン嫌いは根深い――。そんな印象をもたらす調査結果を英ロンドン大などのチームがまとめ、英医学誌ランセットに掲載した。 2015年から19年にかけて、149カ国の18歳以上28万4381人に対し、ワクチンの安全性や有効性についてどう考えているかアンケートした。すると、安全性では、日は15年が147位、19年が最下位。有効性でも、15年が147位、19年は148

    根深い日本の「ワクチン嫌い」 信頼度高めるためには何が必要か | 毎日新聞
    oku1
    oku1 2021/04/19
    タイトルだけ読んで、無料部分すら中身読んでない(読む気にならない)けど、こういうのって「盗人猛々しい」って言うんじゃないですかね。
  • 菅首相の訪米で吉村大阪府知事が「忖度」 緊急事態宣言遅れ、医療崩壊を招く  | AERA dot. (アエラドット)

    菅首相と仲がいい吉村大阪府知事(C)朝日新聞社 蜜月だった菅首相と二階幹事長に隙間風が…(C)朝日新聞社 米国のバイデン大統領との首脳会談を無事、終えて帰国したものの、菅義偉首相を待ち受けるのは、いばらの道だ。 【写真】二階幹事長が推すポスト菅の大穴はこの人 大阪府では4月18日、新たに1220人の新型コロナウイルス感染者が確認され、過去最多を更新した。1日の感染者数が1000人を上回るのは6日連続となる。政府関係者がこう話す。 「今回の菅首相の訪米でコロナ対策へ弊害が出ています。来であれば大阪についてはもっと早く緊急事態宣言を決断、再発出すべきでした。しかし、菅首相と仲がいい吉村(洋文)知事は訪米直前での要請は迷惑がかかると”忖度”し、判断を鈍らせました。後手に回ったように見えぬよう、吉村知事は菅首相が帰国した後、緊急事態要請を行い、菅首相は直ちに判断を行う、というシナリオを描いていま

    菅首相の訪米で吉村大阪府知事が「忖度」 緊急事態宣言遅れ、医療崩壊を招く  | AERA dot. (アエラドット)
    oku1
    oku1 2021/04/19
    「背景」等はどうでも良く、というか、ウイルスはそんなこと忖度してくれるはずもなく、ただただ吉村さんの判断が誤っていた結果、今の状況がある、と言うことなのでしょう。
  • 有事の国産ワクチン開発、強化策議論開始 治験手法の見直し意見 | 毎日新聞

    新型コロナウイルス感染症の国産ワクチン開発の遅れを受け、政府は16日、産官学でつくる「医薬品開発協議会」でテコ入れ策の格議論を始めた。有事に国産ワクチンを迅速に開発・供給するための研究開発拠点の整備や制度的課題の見直しが焦点で、6月にもまとめる経済財政運営の指針「骨太の方針」に盛り込みたい考えだ。 国内では4社が初期段階の治験を進める。ワクチン開発は通常3段階の治験で安全性と有効性を確認。最終段階では大規模な集団を物のワクチンと「偽薬」を投与するグループに分け、接種後の感染の有無や副反応を比較する。参考人として出席した塩野義製薬の手代木功社長(日製薬団体連合会会長)は、世界的に海外製ワクチンの接種が進む中、最終段階(第3相)の治験参加者を大規模に集めるのが難しくなっていると指摘。有事の…

    有事の国産ワクチン開発、強化策議論開始 治験手法の見直し意見 | 毎日新聞
    oku1
    oku1 2021/04/17
    「一定の安全性・有効性を確認した上で第3相治験前に承認し」ってそれは絶対ダメでしょう。「治験にも破壊的イノベーションが必要」とか、もう信じ難い。やっぱ自民党は科学の敵なんじゃないかと思えてくる。
  • 「財政赤字は悪」今は昔 ヨーロピアン・エコノミクス・コメンテーター マーティン・サンブー - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    「財政赤字は悪」今は昔 ヨーロピアン・エコノミクス・コメンテーター マーティン・サンブー - 日本経済新聞
    oku1
    oku1 2021/04/16
    今朝新聞でこの記事を読んだとき「これ、日経だよね」って思わず二度見したぞ。やっぱ日経ですら「緊縮は悪」「成長こそ善」と認識が変わりつつあるのかな。
  • 現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸

    (追記:2021/04/21 この記事よりも新しいデータを元に書いた記事はこちらです→「長いワクチン待ちの行列はどのように消化されていくのかについて」) なんとなく夏ぐらいには、私たち一般市民にもワクチンの順番が回ってくるような気になっているが、実際はどうなのか。 NHKのワクチン特設サイトと、官邸の「新型コロナワクチンについて」のサイトを総合すると、長い長いワクチン待ちの行列が見えてくる。 発表されているスケジュールまず、NHKのサイトでスケジュールと優先接種対象者とその人数を頭に入れておきたい。 接種の優先対象者は、医療従事者が480万人、高齢者が3600万人。必要な接種回数は一人につき2回だから、それぞれに必要な接種回数は、960万回と7200万回となる。 現在までの実績続いて、官邸のサイトでダウンロードできる実績レポートを見ると、医療従事者は昨日(4月13日)までに、1,743,4

    現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸
    oku1
    oku1 2021/04/15
    自分でも少し計算してみて、この遅さにちょっとびっくりしていたところなので、凄くタイムリーな記事。簡単な計算で一日百万回接種して三月で9000万回、つまり4500万人。現実は一日数万回…
  • 【新型コロナ】厚木市立病院の女性看護師2人感染判明 1回目ワクチンの5、6日後 神奈川 | カナロコ by 神奈川新聞

    Published 2021/04/05 20:53 (JST) Updated 2021/04/06 01:40 (JST) 新型コロナウイルス感染症を巡り、厚木市は5日、同市立病院の女性看護師2人の感染を確認したと発表した。2人は3月30日と31日にそれぞれ院内で1回目のワクチン接種を受けていた。 市によると、2人は一般病棟で勤務しており、コロナ患者の対応はしていなかった。ともに今月4日に37度台の発熱があったため、5日に検査したところ陽性だった。濃厚接触者とされた別の看護師1人は検査の結果、陰性だった。

    【新型コロナ】厚木市立病院の女性看護師2人感染判明 1回目ワクチンの5、6日後 神奈川 | カナロコ by 神奈川新聞
    oku1
    oku1 2021/04/06
    これは、ワクチンが間に合わなかった不幸な例なんで、供給・接種の遅れにニュース価値があるんですよ。「ワクチン打ったのに陽性」ってところじゃなくて。神奈川新聞社は何も解っていない。
  • 新聞記者やめます。あと60日!【ワクチン接種は誰のため?あなたのため?家族のため?】

    コロナウイルスのワクチン接種が遅々として進まない。日はワクチン開発競争で惨敗した。ワクチン獲得競争にも大きく出遅れた。この「ワクチン敗戦」をマスコミは厳しく追及しない。 コロナ禍は技術力でも経済力でも外交力でも日の国力が衰弱したことを浮き彫りにした。さらに深刻なのは、その国力衰退に多くの人々が気づいていないことだ。「美しい日」「日スゴイ」が叫ばれた安倍長期政権下で、日のガラパゴス化は急速に進んだ。ジャーナリズムが機能せず、「世界の中における日」の現状認識を私たちは共有できていない。 ワクチン敗戦が映し出す国力衰退については稿を改めることにして、きょうは「ワクチン」そのものについての私見を述べたい。 私はかれこれ20年は予防接種を受けていない。それ以前は受けていた。接種をやめるようになったのは、当時、公衆衛生学を専門とする厚生労働省の医官であった知人が漏らした言葉がきっかけである

    oku1
    oku1 2021/04/02
    鮫島氏に語った医官の発言内容も大概だけど、多分これは自分に都合よく捻じ曲げて理解したのでしょう。「予防接種は自らの身を守るためではない」ではなく「予防接種は自らの身❝のみ❞を守るためのものではない」
  • メディアを通じた発信内容について|TOPICS|東京慈恵会医科大学附属病院

    学外科学講座教授大木隆生氏がメディアなどを通して発信している内容は個人的見解であり学の総意ではありません。 慈恵大学病院は引き続き行政と連携してCOVID-19診療に対して最善を尽くしてまいります。 東京慈恵会医科大学附属病院 病院長 井田 博幸

    oku1
    oku1 2021/03/31
    なるほど。
  • 元社員による松井証券の不正出金でSCSKが会見、PLの立場悪用した手口が明らかに

    SCSKは松井証券の証券取引システムの開発・運用を受託しており、元社員はプロジェクトリーダー(PL)を担当していた。同システムの番環境と開発環境の両方にアクセスできる権限を持っていた元社員は、番環境で顧客情報を含むバックアップファイルを作成して開発用システムに転送。開発用システムで210人分の顧客情報を抽出して私用のメールアドレスに転送することで、IDやパスワード、取引暗証番号など取引に必要な情報を不正に入手した。 この情報を基に元社員は証券口座にログインして株式を売却。さらに偽造した人確認書類で松井証券の顧客と同姓同名の銀行口座を開設し、株式の売却代金や預かり金を計15回送金した。

    元社員による松井証券の不正出金でSCSKが会見、PLの立場悪用した手口が明らかに
    oku1
    oku1 2021/03/25
    新たなデバイスでログインを試みたとき、なんの警告も出ないわけだ。本番環境からバックアップしたデータからパスワードを複合できちゃう作りなわけだ。これはさすがにちょっとアレな気がする。
  • 河井克行元法相は、なぜ突然買収容疑を全面的に認めたのか、選挙日程を逆算した裏事情とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    公職選挙法第三十三条の二 6 衆議院議員及び参議院議員の再選挙(統一対象再選挙を除く。)は、当該議員の任期(参議院議員については在任期間を同じくするものの任期をいう。以下この項において同じ。)が終わる前六月以内にこれを行うべき事由が生じた場合は行わず、衆議院議員及び参議院議員の統一対象再選挙又は補欠選挙は、当該議員の任期が終わる日の六月前の日が属する第一期間又は第二期間の初日以後これを行うべき事由が生じた場合は行わない。 よって、3月15日までに議員辞職を行わなかった河井克行衆議院議員は、仮に3月16日以降に衆議院議員を辞職しても、少なくとも10月の第4日曜日まで補欠選挙が行われることはありません。また、現在の衆議院議員の任期満了日は今年10月21日のため、結果的に「補欠選挙」が行われないことになります。 ここからは筆者の考えですが、おそらく河井元法相は、被告人質問初日の日程を3月16日以

    河井克行元法相は、なぜ突然買収容疑を全面的に認めたのか、選挙日程を逆算した裏事情とは(大濱崎卓真) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/03/23
    こういうことこそ徹底的に悪意を持って拡散されるべき。
  • コロナワクチン接種、改造RNAが体内に残り、自己免疫疾患を起こす懸念

    「厚生労働省 HP」より 新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でも始まっています。テレビでは、接種直後に起こる「副反応」の話題が折々報じられますが、その都度、「まれなことなので心配はいらない」との専門家によるコメントも一緒に紹介されるなど、不自然さも隠さず国を挙げて安全性が強調されています。 そもそも副反応とは何なのでしょうか? 従来のワクチンは、病原体の一部を注射で体の中に入れ、それに対する免疫反応、つまり抗体ができることを期待したものです。免疫反応は注射した部位に起こるものですから、そこが赤くはれたり、痛くなったりするのは期待どおりの出来事であり、これらを副反応と呼ぶのは間違っています。 医療行為にともなう出来事には「効果」と「副作用」の2つしかありません。国民に恐怖心を呼び起こさせないよう意図的に「副作用」という言葉を避け、「副反応」を使っているだけではないでしょうか。 では、

    コロナワクチン接種、改造RNAが体内に残り、自己免疫疾患を起こす懸念
    oku1
    oku1 2021/03/17
    Business Journal も少しは誰に原稿依頼するか考えたほうが良いんじゃないかな。有害無益な記事だと思います。
  • コロナワクチン「希望しない」37%.若年層ほど消極的|コロナワクチンに関する意識調査

    コロナワクチン接種「希望する」は63%、「希望しない」は37% 年齢が若いほどワクチン接種に消極的 SNSでコロナ情報を収集している人はワクチン接種に消極的 コロナワクチン接種意向 上図は新型コロナウイルスのワクチン接種意向を円グラフで表したものです。 コロナワクチン接種を希望する人は全体の62.8%となっており希望しない人を上回ってはいるものの、残りの37.3%は接種を希望していないことが分かりました。 コロナワクチン接種意向と回答者属性の関係性 年齢が若いほどワクチン接種に消極的 上図はコロナワクチン接種意向を年齢別に表したものです。 これによると若い世代ほどワクチン接種を希望しない人が多く、年齢が上がるにつれて希望する人が多くなる傾向が読み取れます。 このように若い世代ほどワクチン接種に消極的になる原因として、コロナ発症時の重症化リスクの年齢差が考えられます。 コロナウイルスは高年層

    コロナワクチン「希望しない」37%.若年層ほど消極的|コロナワクチンに関する意識調査
    oku1
    oku1 2021/03/16
    「SNSでコロナ情報を収集している人はワクチン接種に消極的」なんだ、ほー。知念さんやTaka先生や宮原先生やばぶちゃん等をフォローしてたら、ワクチン消極派などになろうはずもないのに、ちょっと不思議な感覚。