タグ

oku1のブックマーク (2,394)

  • 安倍氏、五輪無観客「大変残念だ」 開催意義、講演で改めて強調 | 毎日新聞

    自民党の細田健一衆院議員の国政報告会で講演する安倍晋三前首相=新潟県柏崎市で2021年7月10日、遠藤修平撮影 安倍晋三前首相は10日、新潟県三条市と柏崎市で講演し、東京オリンピックが首都圏4都県の会場で無観客と決まったことについて「大変残念だ」と述べた。そのうえで「世界に夢を与え人を結びつける祭典だ。(新型コロナウイルスのため)人と人との距離が離れてきた今こそ、互いに絆を確かめ合い、世界中が協力しなければできない」として、開催の意義を改めて強調した。 安倍氏の首相在任中の2013年9月に五輪の東京開催が決定。新型コロナの影響で1年延期された後も「コロナに打ち勝った証し」として開催する意義を繰り返し述べてきた。講演で安倍氏は、コロナ禍の世界について「『自国ファースト』になってしまっている」と指摘。「みんなが助け合って大会を成功させ、子どもたちや世界の人々へ夢や希望を与えていきたい」と語った

    安倍氏、五輪無観客「大変残念だ」 開催意義、講演で改めて強調 | 毎日新聞
    oku1
    oku1 2021/07/12
    いや、無観客になったのは、「一年延期」で実施するための方策やタイムスケジュールを具体的に定めなかった(定める能力がなかった、または定めなきゃいけないと理解していなかった)貴方の責任だと思います。
  • 医療従事者は新型コロナワクチン接種を義務とすべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    国内外で新型コロナワクチン接種をしていなかった医療従事者を含むクラスターの発生が報告されています。 医療従事者であってもワクチンを接種しない権利は守られるべきか、医療従事者は原則としてワクチンを接種すべきか、悩ましい問題です。 ワクチン接種をしない医療従事者を含むクラスターの事例医療従事者のワクチン接種が進み、病院内でのクラスター発生は減少していることが厚生労働省の調査から明らかになりました。 これはワクチン接種を受けた医療従事者からの感染伝播のリスクが減ることによって、医療従事者だけでなく患者さんが感染するリスクも低くなったことが要因と考えられます。 海外でも、高齢者施設や病院でのクラスター発生リスクはワクチン接種により低下することが示されていますが、一方でワクチン接種を受けていない施設職員が感染源となりクラスターが発生した事例も報告されています。 国内でも先日、ワクチン接種を希望してい

    医療従事者は新型コロナワクチン接種を義務とすべきか(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/07/04
    忽那先生と意見が違ってしまう。私の意見は、医療従事者はワクチン接種を義務付けるべき、何らかの事情で接種できないときは、患者と接しない部署への配置転換が必要、それが無理なら退職していただく、です。
  • やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? アバウトにしてアナーキー。ざっくりまとめるとこうなるのだろうか。なんだかやたらと凶暴でハードボイルドな室町時代。日人は律儀で柔和などという言い方は絶対に通用しない。室町時代の後半は戦国時代だったから、というわけではない。武士たちだけでなく、農民や女性、僧侶までもがなんだか殺気立っているのだ。まずは『びわ湖無差別殺傷事件』から。 びわ湖がくびれていちばん細くなっているところ、琵琶湖大橋のかかっている西側に堅田という町があった。というか、今もある。そこに兵庫という名の青年がいた。“他の堅田の住人と同じく、周辺を通行する船から通行量をとったり、手広く水運業を行ったり、場合によっては海賊行為を働いたり“ と、とんでもない多角経営を営んでいた。湖なので、海賊ではなくて湖賊だが、まぁ、それはよ

    やたらと人が殺される凶暴な時代『室町は今日もハードボイルド:日本中世のアナーキーな世界』に住んでみたいか? - HONZ
    oku1
    oku1 2021/06/29
    平安時代の終わりごろから鎌倉時代にかけても相当に凄まじいんじゃないかな。というか、日本人が大人しくなったのって元和偃武以降って聞いたことがある。で、幕末維新の一時期、先祖返りして狂暴になった。
  • 丸川五輪相 ボランティアは2度接種終わらぬまま大会突入も「1回目でまず一時的免疫を」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    丸川珠代五輪相(50)は29日、閣議後の定例会見を行った。東京五輪・パラリンピック組織委員会が26日に全大会ボランティア約7万人にワクチン接種の案内を行ったことを発表。これまでIOCによる無償提供のワクチン4万人分は、選手に近い立場の関係者から接種が始まっているが、都の協力によりモデルナ社製のワクチンおよび接種会場の確保できたためで、新たな対象となったボランティアは6月30日から7月3日に1回目の接種を行い、2回目の接種は五輪期間中の7月31日からとなる。 2回目の接種が終わらない状況で、大会を迎えることに不安の声もあるが、丸川五輪相は「そもそもワクチン接種を前提とした大会ではない」と強調した上で「1回目でまず一時的な免疫をつけていただくこと。さらに(8月に開幕する)パラリンピックのボランティアもいる。どの時期に活動するかもみていただきながら、組織委にしっかりと頑張っていただきたい」と、話

    丸川五輪相 ボランティアは2度接種終わらぬまま大会突入も「1回目でまず一時的免疫を」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/06/29
    ここ一月ほどのワクチン接種の進展では、政府を支持するし良い仕事していると思うんだけど、そういうのを全部台無しにする酷さ。五輪にワクチン考えてなかったって、絶対あり得ない考え方だと思う。
  • 『新型コロナワクチン接種中止』の嘆願書の同意フォームを載せている医師が経営する医院を調べてみた|猫淵明(びょう・えんめい)

    2021/6/24、新型コロナワクチンに警鐘を鳴らす医師と議員の会が、WEB上で署名を集め、ワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出したというニュースを見ました。 これに署名した医師のプロフィール調査したかったのですが、名簿が出ていないため、この嘆願書の同意フォームのURL「https://docs.google.com/forms/d/1xpfnWRvgqc3cTr5JecQK6dxzGIHFiX3DrRBmK0jXXGs/」ないし、その短縮URL「https://bit.ly/2T2Fvb1」をブログ、ツイッター、フェイスブック等に貼って拡散・署名を求めている医師を調べてみました。 なお、これら医師を列挙しているだけであり、このNOTEでは批判も同意もしておりません。 ※末尾に、追記を2つ行いました。特に追記2の「文責」についてお読みいただき、このNOTEを紹介した方に非難をぶつけることは

    『新型コロナワクチン接種中止』の嘆願書の同意フォームを載せている医師が経営する医院を調べてみた|猫淵明(びょう・えんめい)
    oku1
    oku1 2021/06/28
    現状、新型コロナのワクチンに反対するような人(医師を含めた医療従事者)たちは、こんなのばっか、と明らかにしてくれたサンスポはメッチャGJ!!
  • マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか 安直な「中立性」の陥穽(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ワクチン不安を煽るマスメディア 最近のマスコミ報道を見ていると、ワクチンへの不安を煽ることが増えているように見える。かつて、コロナへの不安を煽っていたマスメディアは、今やはワクチン不安を煽ることにその姿勢が引き継がれているかのようだ。 私自身もつい最近、こんな経験をした。 私は、今年4月にワクチン忌避に関する調査を行い、その結果を5月にヤフーニュースで公開した。調査では、20代や30代の若い世代にワクチン接種をためらう傾向が有意に高いこと、それはワクチンへの不安と関連があることなどが明らかになった。そして、その結果をもとに、どうすれば若い世代に正確な情報を伝え、ワクチンへの不安を小さくすることができるのかの提言を行った。 ワクチン接種が順次若い世代へと拡大されていくなかで、この2-3週間、この調査結果を紹介したいというテレビや新聞の取材が増加した。それはありがたいことなのだが、一方で調査結

    マスメディアはなぜワクチンへの不安を煽るのか 安直な「中立性」の陥穽(原田隆之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/06/26
    色々参考になる良い記事だと思います。ただ、メディアの伝え方の問題は、彼らが科学を学び、正しい知識を持つようになるしかないと思う。伝える人たちの知識が「ネットで真実」と大差ないのが今の状態だと思います。
  • 国内の医師ら450人がワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出

    ワクチン接種の中止を求める「新型コロナワクチンに警鐘を鳴らす医師と議員の会」(代表・高橋徳氏)は国会内で会見した=24日、東京都千代田区 新型コロナウイルスワクチンの安全性に懸念を訴える全国の医師ら計450人が24日、連名で接種中止を求める嘆願書を厚生労働省に提出した。 嘆願書に同意したのは国内の医師390人と地方議員60人で、発起人の高橋徳・米ウィスコンシン医科大名誉教授(クリニック徳院長)は同日午後に国会内で会見。「死亡率が非常に低く、感染者の80%が軽症にもかかわらず、安全性もまだ分かっていない遺伝子ワクチンを国民全員に接種させる必要があるのか疑問だ」と説明。出席した他の医師からも「治験が終わっていない」「接種後に少なくとも356人の方が亡くなっている」などの発言が相次いだ。 この日は河野太郎ワクチン担当相が自身のブログを更新し、ワクチン接種を巡って「医師免許を持っているにもかかわら

    国内の医師ら450人がワクチン接種中止を求めて嘆願書を提出
    oku1
    oku1 2021/06/25
    ここに名を連ねた医師・歯科医・議員及びその所属のリストを公開して欲しい。避けるべき医師・歯科医・医院・病院等のリストだし、落とすべき議員・支持できない政党のリストなので。
  • ワクチン「打たない」若者にじわり 副反応への不安、ネットで拡大(河北新報) - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスワクチンの64歳以下への接種が東北でも格化する中、若い世代で接種への忌避感が目立つ。ワクチンの効果や副反応に関するさまざまな情報が飛び交い、接種のメリットを疑問視しているためだ。専門家は科学的根拠のある情報の発信と受け止めを呼び掛ける。 【図表】若者への接種意向調査の結果 JR仙台駅東口の大規模接種会場で東北大の学生や教職員への集団接種が始まった21日、駅西口周辺で喫煙していた専門学校生の男性(20)は「ワクチンは打たない」と言い切った。「副反応で死ぬ可能性もあると聞いた」という。連れの男性(20)も「マスクと消毒でコロナは防げる。どんな副反応が起きるか分からないワクチンの方が怖い」と同調した。 仙台市内で若者に話を聞くと「動画投稿サイトで『外国産のワクチンは危ない』と聞いた」(大学3年の21歳男性)、「ネットやツイッターに『打つと死ぬ』など怖いうわさがたくさんある」(

    ワクチン「打たない」若者にじわり 副反応への不安、ネットで拡大(河北新報) - Yahoo!ニュース
    oku1
    oku1 2021/06/24
    記事で取り上げられている若者達は、「ネットで真実」の情弱ですね。一次情報を調べず、野良ブログやトンでもyoutubeやルイネット等を妄信しちゃうような。CDCやWHOはもちろん日本語の厚労省のサイトすら見ないような。
  • イスラエルで感染者増加 再拡大懸念 マスク着用義務再び導入も | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチン接種が進み、感染者が減少していた中東のイスラエルで21日、新規感染者の数がおよそ2か月ぶりに100人を超えました。 イスラエル政府は、インドで確認された変異ウイルスの感染が広がっているとして、感染対策の徹底を呼びかけています。 イスラエルでは16歳以上の人口の8割以上がワクチンを接種し、1日の新規感染者数が平均で10人台にまで減り、今月からは集会の人数制限や屋内でのマスクの着用義務が原則としてなくなりました。 しかし、イスラエル政府によりますと新規感染者数はこの数日間で増加傾向に転じ、21日は125人と、4月23日以来、およそ2か月ぶりに100人を超えました。 現地のテレビ局に出演した保健省の幹部は、新たな感染者の7割はインドで確認された変異ウイルスの「デルタ株」によるものだとしたほか、地元メディアは、外国からの帰国者から感染が広がったとみられるケースがあると伝

    イスラエルで感染者増加 再拡大懸念 マスク着用義務再び導入も | NHKニュース
    oku1
    oku1 2021/06/23
    生徒にワクチン打つなんて狂気の沙汰、とか言って役場に電凸してた反ワクチンアクティビストの方々、10代にワクチンが広がらないことの結果がこれですよ。
  • トヨタが職場接種を開始 生産効率化のノウハウ応用 | 共同通信

    トヨタ自動車は21日、愛知県豊田市の社で新型コロナウイルスワクチンの職場接種を始めた。車両の生産で培った効率化のノウハウを応用しているのが特徴で、初日は約300人。取引先企業へも今後始める。トヨタ以外の中部地方の企業でも同日から続々とスタートした。 トヨタでは21日午後、社の体育館で堂従業員や警備員ら出入り業者が最初に接種を受けた。今後トヨタ社員らにも拡大し、人数を1日1万人以上に引き上げる。当面は9月10日までに約8万人に打つ。 生産現場の知見や、これまで自治体の集団接種の運営をサポートしてきた経験を踏まえ会場のレイアウトを工夫している。

    トヨタが職場接種を開始 生産効率化のノウハウ応用 | 共同通信
    oku1
    oku1 2021/06/22
    「食堂従業員や警備員ら出入り業者が最初に接種を受けた」経営陣(いや、豊田 章男社長のか)の強い意志を感じる。政府首脳は爪の垢を煎じて一気飲みして欲しい。
  • 「ワクチンは当面…」と保留した免疫学者 打った理由は:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ワクチンは当面…」と保留した免疫学者 打った理由は:朝日新聞デジタル
    oku1
    oku1 2021/06/21
    去年の12月のFDAの「Vaccines and Related Biological Products Advisory Committee」を確認してなお「未だデータが足りない」と言っていたんだったら、ちょっと残念だけどね。
  • ワクチン敵視、背景に疎外感 「反対派」レッテル貼り危険―専門家「互いに尊重を」:時事ドットコム

    ワクチン敵視、背景に疎外感 「反対派」レッテル貼り危険―専門家「互いに尊重を」 2021年06月21日07時03分 新型コロナウイルスの感染症対策などに抗議し、プラカードを掲げてデモをする人たち=19日、東京都渋谷区 企業や大学による職域接種が21日から格化する新型コロナウイルスワクチン。普及が進む一方、インターネット交流サイト(SNS)上では接種への抗議をあおったり、デマを拡散したりする動きも強まる。専門家は「ワクチンへの不安や警戒感だけでなく、そうした気持ちを理解されない『疎外感』がある」と分析。「接種を受けたい人も受けたくない人も、互いの判断を尊重し合うべきだ」と訴える。 コロナワクチン、年少者接種に抗議殺到 戸惑う自治体、背景にSNS―過激化も SNSでワクチンの危険性を呼び掛ける人たちの投稿には「接種すると遺伝子を組み換えられる」「不妊の原因になるとファイザー社が認めた」などの

    ワクチン敵視、背景に疎外感 「反対派」レッテル貼り危険―専門家「互いに尊重を」:時事ドットコム
    oku1
    oku1 2021/06/21
    反ワクチンの人たちに必要なのは、批判や説得じゃなくてカウンセリング(治療)なんでしょうね。科学的に結果が出ている事象について、反対する側に寄り添うのではなく、如何にカウンセリングするかが問題。
  • 接種する・しないが拮抗 長崎国際大の意識調査:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    接種する・しないが拮抗 長崎国際大の意識調査:朝日新聞デジタル
    oku1
    oku1 2021/06/21
    朝日新聞の影響じゃないですかね。何を他人事みたいに報じているのですか。少しは責任を感じて欲しいと思います。長崎国際大も、こういったアンケートの後、しっかりとしたアフターケアすべきだと思います。
  • 接種前の情報公開求め、ワクチンPTが厚労省に申し入れ

    立憲民主党新型コロナウイルス感染症ワクチン接種に関する課題検討プロジェクトチーム(ワクチンPT)は12日、厚生労働省を訪れ、新型コロナウイルス感染症予防ワクチンに関する速やかな情報公開を求める申し入れを行いました。 申し入れには、同PT座長の中島克仁衆院議員、顧問の阿部知子衆院議員、副座長の吉田統彦衆院議員、事務局次長の木戸口英司参院議員が参加しました。 米製薬大手ファイザー社が開発したワクチンが同日午前、成田空港に到着。厚労省は同日夕、これまで独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)で進めてきた安全性等に関する評価のとりまとめをもとに、薬事・品衛生審議会(薬審)で承認の可否について審査する見通しです。今後承認された場合、来週17日にも医療従事者に対するワクチンの先行接種を始めるとも言われるなか、ワクチンの安全性や有効性、接種した場合のリスクとベネフィットなど、個人が接種の判断を

    接種前の情報公開求め、ワクチンPTが厚労省に申し入れ
    oku1
    oku1 2021/06/17
    これは酷い!!
  • ワクチン接種辞退の区職員リスト 大阪・東成区役所、管理職にメール | 毎日新聞

    新型コロナウイルスワクチンの集団接種に関し、大阪市東成区役所が余ったワクチンを接種する職員の一覧を作成した際、接種を希望していない職員のリストを併せて作成していたことが16日、市への取材で明らかになった。リストは各部署の管理職にメールで送信され、一部の部署では一般職員にも転送されていた。ワクチンの接種は任意で行われるのが原則で、専門家は「接種を望まない人の職場での差別を招きかねない」と批判している。 市健康局や区総務課などによると、市は5月、各区の集団接種会場でキャンセルなどで余ったワクチンを無駄にしないため、代わりに接種を受ける職員のリストを作るよう各区に要請した。東成区は5月24日開始の集団接種を前に、全職員の大半にあたる約150人に接種の意思を確認。区総務課が、希望する102人の名前や所属部署、役職、接種の優先順位などをまとめた一覧を作った。

    ワクチン接種辞退の区職員リスト 大阪・東成区役所、管理職にメール | 毎日新聞
    oku1
    oku1 2021/06/17
    キャンセル分を打つ人に連絡する際、打ちたくない人に連絡するのは時間の無駄だから作ったんじゃないのかな。打たない選択をした時、打った人との違いはあって当然で、それの何がハラスメントなのか理解できぬ。
  • 【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い | 文春オンライン

    9月に発足予定のデジタル庁。その舵取りを担うのが、担当大臣の平井氏だ。そうした中、4月7日に内閣官房IT総合戦略室でデジタル庁設置に関するオンライン会議が行われた。平井氏のほか、同室の向井治紀室長代理ら幹部2人が同席し、数十人の関係者がオンラインで視聴していたという。 会議の模様を収録した音声データには、以下のようなやり取りが記録されている。 平井「デジタル庁の入退室管理と、アクセスのね。それはさ、もう新しいシステムを実験的に入れてくれてもいい。松尾先生に言って一緒にやっちゃってもいいよ」 幹部「あっ」 平井「彼が抱えているベンチャー。ベンチャーでもないな、ACES(エーシーズ)。そこの顔認証、はっきり言ってNECより全然いい部分がある。だから聞いて。もうどこから撮ったっていけるし、速い。アルゴリズムがとっても優秀」 平井氏が絶賛するACES(同社のHPより) そして、この直後に朝日新聞が

    【新音声入手】親密企業の参入を指示 平井卓也デジタル相に官製談合防止法違反の疑い | 文春オンライン
    oku1
    oku1 2021/06/16
    まぁ、これは完全にアウトだと思う。そもそも平井卓也デジタル相なんてなんも仕事してない。先端技術の動向に造詣が深いわけでもないし。とっとと辞めさせないと日本をとんでもない方向に陥れてしまう。
  • ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁

    連邦地裁は、新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対した職員側の訴えを退ける判決を言い渡した/Brandon Bell/Getty Images (CNN) 米テキサス州ヒューストンの病院に勤務する職員が、雇用条件として新型コロナウイルスのワクチン接種を義務付ける措置に反対し、病院を相手取って起こした裁判で、米連邦地裁は職員側の訴えを退ける判決を言い渡した。 この裁判は、ヒューストン・メソジスト病院に勤務するジェニファー・ブリッジェズ氏と同氏の同僚116人が原告となり、病院によるワクチン接種の義務付けを阻止するよう求めていた。米連邦地裁のリン・ヒューズ裁判官は12日、病院側の主張を認め、原告側の訴えを棄却した。 原告側は、米国で使われている新型コロナウイルスのワクチンについて「実験的で危険性が高い」と主張。接種拒否を理由とする解雇は不当だと訴えていた。 これに対して病院側は、

    ワクチン拒む職員は解雇、病院の主張認める 米連邦地裁
    oku1
    oku1 2021/06/14
    「原告は自分自身の健康を危険にさらしているだけでなく、医師や看護師、助手、患者、その家族の健康をも危険にさらしている」医療従事者のワクチン忌避がいかに危険かを正確に認識している良い裁判官だと思う。
  • There's A Stark Red-Blue Divide When It Comes To States' Vaccination Rates

    Less than a month remains until the Fourth of July, which was President Biden's goal for 70% of American adults to have gotten at least one dose of a COVID-19 vaccine. It looks like it's going to be a stretch to get there. As of Tuesday, nearly 64% of U.S. adults have had at least one shot, according to data from the Centers for Disease Control and Prevention. The key issue is that demand has drop

    There's A Stark Red-Blue Divide When It Comes To States' Vaccination Rates
    oku1
    oku1 2021/06/12
    政治的な分断がワクチン接種状況も分断しちゃってる図。日本は政治的な分断がここまで酷くはないと思うけど、接種の進め方の巧拙による分断はあって、それは解決できるし、解決すべき問題だと思う。
  • 森ビル、街ごと10万人接種 入居企業や住人も対象 | 共同通信

    森ビル(東京)は11日、六木ヒルズ(東京都港区)などで約10万人を対象に新型コロナウイルスワクチンの職場接種を実施すると発表した。大型複合施設から住居までの一体的な開発を得意としており、自社だけでなくオフィスの入居企業の社員や住居棟の住人なども対象にすることにより、「街」ぐるみで感染拡大の防止を目指す。 施設の清掃など管理・運営に携わる協力会社や商業店舗の従業員も対象にする。期間は21日から9月27日までを予定し、虎ノ門ヒルズとアークヒルズ(ともに港区)にも会場を設ける。外部の医療機関と連携して打ち手の医師らを確保しており、米モデルナ製ワクチンを使う。

    森ビル、街ごと10万人接種 入居企業や住人も対象 | 共同通信
    oku1
    oku1 2021/06/11
    TLを流れてきたけど、素晴らしい取り組み。
  • 「ワクチン接種しないと退職要求」「職場にチェック表貼り出し」医療従事者の相談、日弁連が公表 - 弁護士ドットコムニュース

    「ワクチン接種しないと退職要求」「職場にチェック表貼り出し」医療従事者の相談、日弁連が公表 - 弁護士ドットコムニュース
    oku1
    oku1 2021/06/10
    法曹界の一部(決して多数ではない、ごく少数と信じたいが…)は、反ワクチンこそメシのタネ、との認識を深めてるのではないか、と思わせられる記事です。