タグ

資料とmathに関するokumuraa1のブックマーク (2)

  • 150 分で学ぶ高校数学の基礎

    [重要なお知らせ (2023/8/12)] 現在,スライドの p.10 に不十分な記述があります.ルートの答えは 0 以上の数に限定することに注意してください (たとえば -3 を 2 乗しても 9 ですが,ルート 9 は -3 ではありません).なお,現在筆者のパソコンが修理中でデータがないので,修正は 1 週間後となります. [目次] 第1章 数学の基礎知識(p.5~) 第2章 場合の数(p.31~) 第3章 確率と期待値(p.56~) 第4章 統計的な解析(p.69~) 第5章 いろいろな関数(p.103~) 第6章 三角比と三角関数(p.141~) 第7章 証明のやり方(p.160~) 第8章 ベクトル(p.187~) 第9章 微分法と積分法(p.205~) 第10章 その他のトピック(p.240~) スライドのまとめ(p.254~)

    150 分で学ぶ高校数学の基礎
  • 大学数学・微分積分 - Qiita

    CEDEC:ゲームプログラマのための数学の歩き方 - ラプラシアン:https://cedec.cesa.or.jp/2020/session/detail/s5e79a3e9c953a.html デュアルクォータニオン編 https://cedec.cesa.or.jp/2021/session/detail/s60640d2e783a7.html ベクトル解析:https://cedec.cesa.or.jp/2022/session/detail/92 ヨビノリ 微分 ε-δ論法(関数の連続性)【解析学】: https://www.youtube.com/watch?v=t3JPms8Y1l4 ロピタルの定理:https://www.youtube.com/watch?v=dRpnR2Q6GPI 偏微分:https://www.youtube.com/watch?v=UWFTIEIr

    大学数学・微分積分 - Qiita
  • 1