タグ

rubyに関するokumuraa1のブックマーク (10)

  • 「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由

    「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由 #17 動的型付け言語と大規模開発 テーマは「動的型付け言語と大規模開発」 まつもとゆきひろ氏:まつもとゆきひろです。Matzチャンネル17回目ということでお送りします。ちょっと前になりますが9月28日に私が技術顧問を始めたクラウドサーカスという会社さんがテックイベントを開催されて、その時のテーマが「動的型付け言語と大規模開発」というテーマでした。 その時に話したこととか、話そうとしたこと、話そうと思っていたんだけど時間の関係で話せなかったことなどを補足する意味も含めて今日はちょっと放送しようかと思います。というか、分量が多いので2回に分けて話そうかなと思っています。 このクラウドサーカスのイベントのテーマは別に私から指定したわけではなくて、先方が「こんなテーマで話したいんだ」とか「聞き

    「自分の未来予測を信じてちょっと意地を張ってみる」 まつもとゆきひろ氏がRubyに型宣言を入れない理由
  • ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine

    労働力人口の減少に伴ってものづくりの現場でもDXの必要性が叫ばれている中、管理ソフトウェアならともかく、現場となる工場などでのハードウェアを動かすプログラムに関しては、モダンな環境にするのは至難の業でしょう。 というのも、そのようなハードウェアは小さなマイコン(電気機器を制御するための電子部品)上にプログラムが組まれているわけですが、そこで使われている言語は非常にレガシーで、拡張性に乏しく可読性も低いためです。 そのようなものづくり現場の課題を解決するアプローチとして開発されたのが、組込みシステム向けの軽量Rubyの開発言語「mruby/c」(読み方:エムルビー・スラッシュ・シー)です。mruby/cはRAM使用量わずか5KB強で動くことから、小さなマイコンであっても、Rubyのもつ生産性・表現力の高さを引き継ぐことができると言います。 具体的にどのような形で実装が進められているのか。今回

    ものづくり現場で使える軽量Rubyが熱い! RAM使用量5KB強で動く「mruby/c」について聞いてみた - Qiita Zine
  • JavaやC#の常識が通用しないRubyのprivateメソッド - give IT a try

    衝撃を受けたできごと 最近Rubyを勉強しています。 JavaやC#でオブジェクト指向プログラミングの基はマスターしてるから、Rubyもそのあたりは楽勝〜!・・・と思っていたら、JavaやC#の常識が全く通用しない振る舞いに遭遇してかなり衝撃を受けました。それは、 privateメソッドはサブクラスからも呼び出せる ・・・ということです!!がーん。 たとえば、JavaやC#だと自分のクラス内でprivateメソッドが使われていない場合、不要なメソッドとして削除できます。(リフレクションを使って呼び出される可能性はここでは無視ね) しかし、Rubyでは誰かがサブクラスを作って呼び出している可能性があるので、privateメソッドを削除する場合は注意が必要です。メソッド名を変更する場合も同様ですね。 また、知らずに親クラスと同名のprivateメソッドを定義すると、予期せず親クラスの実装をオ

  • まつもとゆきひろ氏が明かす、Rubyの原点 プログラミング言語を作ろうと思った理由

    2019年12月19日、「シューマイカンファレンス」が開催されました。株式会社シューマツワーカーが主催する、“世界をテックリードする日エンジニアを多く輩出する”をビジョンに、 日エンジニアのレベルの底上げを目指す勉強会コミュニティ「シューマイ」。今回は、急成長中のITベンチャー3社のCTOが会場からの質問に答える「CTOセッション」と、Rubyの父、まつもとゆきひろ氏の講演という2部構成で開催されました。第2部のまつもとゆきひろ氏の講演では、「へびのように賢く、鳩のように素直であれ」をキーワードに、エンジニアのキャリアアップについて語りました。 まつもとゆきひろ氏が語るエンジニアのキャリア まつもとゆきひろ 氏(以下、まつもと):初めましての方もたくさんいらっしゃいますが、まつもとと申します。Rubyを作った人なんですが、今日は「エンジニア・キャリアアップ」ということでいい感じに話

    まつもとゆきひろ氏が明かす、Rubyの原点 プログラミング言語を作ろうと思った理由
  • Rubyの作者くらいのレベルのプログラマはどんなエディタを使ってますか?

    回答: 「Rubyの作者くらいのレベル」がどのくらいのレベルかわかりませんし、レベルによって共通のエディタが存在するのかどうかさえわかりませんが、Rubyの作者である私はEmacsを使っています。 Emacs の良いところは何ですか?に対するYukihiro Matsumotoさんの回答

    Rubyの作者くらいのレベルのプログラマはどんなエディタを使ってますか?
  • Ruby on RailsのGPL汚染まとめ(mimemagicの件) - 大根's ITブログ

    ("汚染"という言葉をあまり良く思わない方もいると後から知りました。たしかにその通りだと思います。次から気を付けようと思いますが、とりあえず記事ではそのまま"汚染"の表現を使います。ご了承ください。) 2021年の3月、突如としてRailsのGPL汚染の話題がネット上を駆け巡りました。 リチャードストールマンがFSFへの復帰を発表した途端にこんなことが起きるなんて…。 偶然にしてはすごいタイミングですね。 GitHub Enterpriseのコードが公開されるの?と盛り上がっておりますが、果たしてどうなりますでしょうか。 さて今回は件についてまとめていきます。技術者だけでなく法務や知財の目線でも分かるように書いていこうかと思います。 ★私は法律の専門家ではありません。この記事に法的根拠はありませんので何かあっても責任は取れません。ご理解ください。 概要(経緯) 概要はこのissueのや

    Ruby on RailsのGPL汚染まとめ(mimemagicの件) - 大根's ITブログ
  • Ruby の map の中で return すると外側のメソッドを return してしまう - Qiita

    当たり前じゃん!と言われるかもしれないけど、ハマったのでメモ。 ハマった事象 Ruby で以下のようなコードを書いていた。 (あくまでサンプルなので細かいとこにツッコミたくなってもグッとこらえてください) def all_negative?(items) results = items.map do |item| return false unless item.is_a?(Numeric) item < 0 ? true : false end results.all? end 引数に配列を与えて、すべての要素が負の数であるかどうかを判定するメソッドであるが、数値以外は数値と比較できないので、Integer でなければ予め return false する、という処理を書いてある。 このメソッドを実行すると一見ちゃんと動く。

    Ruby の map の中で return すると外側のメソッドを return してしまう - Qiita
  • Ruby にインクリメント演算子のようなものが無い理由 - fugafuga.write

    どうしてなのか ruby には、インクリメント(++) と デクリメント(--) が存在しない。 Matz の答え [ruby-list:5323] Re: Questions on specs and threads 3) 記号的な記法 これは単なる私の趣味ですが, 単項インクリメントとかがたまに欲しく なります. i += 1 でいいわけですが. i++ と書いて怒られる (^^; すんません.この件は以前から指摘されているのですが(演算子はCに似ているのに++と--は対応する演算子が無い),++の動作が質的に「変数を操作する」ものであるため,変数がオブジェクトでないRubyでは導入できないでいます.++や--の「オブジェクト指向的意味」がRubyの他の部分と整合性を保ったまま定義できれば採用したいのですが…. 以下、自分なりの解釈 Ruby は純粋オブジェクト指向であるので、数値と

    Ruby にインクリメント演算子のようなものが無い理由 - fugafuga.write
  • PythonとRubyの違い | Qrunch(クランチ)

    Pythonは現実主義者の理想解であり、Rubyは理想主義者の現実解である。Pythonは実践主義者の追求によって成り立ち、Rubyは完璧主義者の妥協によって成り立つ。Pythonの文法は「わかりやすさ」や「シンプルさ」と言った感性的な面の善し悪しで採用が決定される。Rubyの文法は「純粋さ」や「無矛盾性」といった理性的な面の有り無しで採用が決定される。設計思想は似て非なる物と言わざるを得ない。 文法編 文法 Python Ruby

    PythonとRubyの違い | Qrunch(クランチ)
  • 「プロを目指す人のためのRuby入門」は他言語経験者に最適の本 - ミズノブログ

    「プロを目指す人のためのRuby入門」を読んだ 仕事Rubyを使うことになったので、腰を入れて勉強しようと「プロを目指す人のためのRuby入門」(通称:チェリー)を購入しました。 昔個人的にRubyを勉強していたころ、著者である伊藤淳一さんの技術ブログをよく参考にしていたのでこれは!と予約して購入しました。 通勤や昼休みなどに毎日少しずつ読み進めていきました。 とても良い書籍だったのでおすすめポイントなど紹介します。 プロを目指す人のためのRuby入門 言語仕様からテスト駆動開発・デバッグ技法まで (Software Design plusシリーズ)posted with amazlet at 18.02.13伊藤 淳一 技術評論社 売り上げランキング: 4,221 Amazon.co.jpで詳細を見る おすすめポイント エンジニアとしてのこだわりがたくさん詰まっている書籍だと感じま

    「プロを目指す人のためのRuby入門」は他言語経験者に最適の本 - ミズノブログ
  • 1