タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

workと増田に関するokumuraa1のブックマーク (3)

  • 何故無能は質問しないのか

    無能のワイが教えてやろう 1. 質問が必要だと思ってない有能な君は、仕事に対する解像度が高い。 だから、与えられた仕事や指示の欠陥を「ここきめなあかんやろ……」みたいなところを、サッと見つけて、適切な質問ができるわけや。 でも、無能なワイは仕事の解像度が低い。 せやから全部おっけーとするんや。 質問する必要性を感じないから質問せんわけやな 質問して欲しかったら、それに対する解像度あげてもらうしかないんちゃう? 2. 質問したら怒られると学習してるから、質問しない無能も質問したいときがあんねん でも無能やから、理解も悪い すると最初優しく質問答えててくれた人も、どんどん無能に対して厳しくなるわけや。 すると無能はどんどん萎縮するわけや。 有能な君が無能ちゃんに対して、厳しくしてるかしてないかは関係ない。 無能ちゃんは愚者やから歴史やなくて経験に学ぶわけやね。 で、怒られるの嫌やから質問せーへ

    何故無能は質問しないのか
  • 精神論ではない仕事を速くこなす技術

    今ホッテントリになっている この記事『仕事が遅い人の共通項』http://tirrano.com/?p=1543 は的外れだ。仕事を速くこなすためには「素直さ」のようなことはどうだっていい。むしろ邪魔ですらある。仕事の速さに精神論は邪魔でしか無い。もっとシンプルな方法で仕事は速くこなせるようになる。具体的には以下の7つのポイントが有効だ。 1.時間を区切る 「時間をかけて頑張って解決しよう」と考えている時点で、あなたは最も効率の悪い仕事のやり方を選んでいるといえる。なぜなら、「時間で解決しよう」というのは、創造的な解決方法を放棄していることだからだ。たとえば、「象を3秒以内にかけ」といわれたら、誰でも象を表現するために最適かつ短時間で終わる方法を考えだそうとする。時間による制限は人の創造性を引き出すシンプルかつ効率的な方法だ。だから、「イマイチ効率が悪いやり方をしているようだな」と感じるな

    精神論ではない仕事を速くこなす技術
  • 引っ越しのバイトを始めた

    深夜コンビニバイトの話 https://anond.hatelabo.jp/20210630151410 が面白かったので自分も引っ越し屋のことを書いてみる。 喫煙率高過ぎほぼみんな吸う。高校生のバイトも吸う。 でもタバコ休憩でコンビニに車停めてくれるからトイレに行きやすい。 逆に吸わない人と一緒だと休憩せず次の現場に行ったりすることもあってシンプルにキツイ。 派閥争いはある男ばっかの職場だけど派閥争いある。争いってほどでもないか。表面はうまくやるけど無線の陰でボロクソ言う感じ。 一緒にトラック乗ってると、入社から数年の若手達が先輩の横暴さをグチったり、10年選手の中堅が仕事論を熱く語ったり…… 短い間だったのもあるけど聞いてて飽きない。 みんな真面目(失礼だけど)意外にもみんな真面目。 ていうか割と大手の引っ越し屋だったのもあって想像以上にきっちりしてた。 お客さんの居ないところではやり

    引っ越しのバイトを始めた
  • 1