タグ

僕は問題ありませんと数学に関するomega314のブックマーク (1)

  • 定式化の結晶 - 小人さんの妄想

    ・問題とは、何が問題なのかが分からないことが問題なのである。 ・明確な質問の形にできたとき、問題は8割以上解けている。 ・数学とは、解法の寄せ集めではなく、言語である。 -- 詠み人知らず。 学生の頃、先生からこんな話を聞いたことがあります。 『分析化学の仕事は、良いサンプルを準備するところまで。あとは分析機器が答を出す。』 それまで私は分析化学というものに、試薬の色が変わったとか、沈殿したとか、そんなイメージを思い描いていました。 ところがこのイメージは、現代の分析化学には当てはまりません。 分析の主役は、高度に発達した分析機器 〜 X線回折、NMR、クロマトグラフィーといった一群の機械装置なのです。 もちろん試薬の色や沈殿が無くなったわけではないのですが、それらはすでに現在の主流ではありません。 数ある分析機器の中でも、私が特に驚いたのは「X線回折装置」でした。 これを使うと、タンパク

    定式化の結晶 - 小人さんの妄想
    omega314
    omega314 2018/09/06
    “カウンセリングには「カウンセラーが自ら解決してはならない」という鉄則 ~ カウンセラーは何をするのかというと、「ひたすら問題を整理して示す」 ~ 問題を解くのは、相談を持ちかけた本人でなければならない”
  • 1