タグ

ブックマーク / potatostudio.hatenablog.com (4)

  • 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 03 - 07 「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? 雑記 list Tweet ベストを尽くしている人。 以前からわりと自分の周りにはいるんだが、何か物事とか新しい作業とかを教えようとして説明した時に、それなりの確率で言われる言葉がある。それが… 「俺(私)馬鹿だからそういう難しいのわからないんだよね〜」 だ。 前々から当に結構真剣にマジで馬から落馬して頭痛が痛いくらいの勢いでずっと思っていたんだが、なんなのこれ? 確かに、ウチの会社にもPCのスキルがまったくもって壊滅的に駄目な人はいる。実際、自分の同僚にも「俺、パソコンのこと何もわからないからさぁ」と言って、何度も同じフォルダを開いたり閉じたりしている人もいる。いちいち☓ボタンでフォルダを毎回閉じてしまうから、そのフォルダの中にある別ファイルを開くときにもう一度フォルダを開き直したりしているのだ。 だが

    「俺・私馬鹿だから…」って言う人たち、あれなんなの? - Yukibou's Hideout on Hatena
    omega314
    omega314 2016/03/07
    それなりの確率で言われるのならその気はなくとも言わせてるんだろうなーって思うし、「私は馬鹿です」と言わせるって考えてみるとなんかすげーなって思う。
  • 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-28 福島県を「フクシマ」っていうの、そろそろやめて欲しいんですけど… Tweet 下記のエントリを読んだ。 sn9.hatenablog.com まあ、言いたいことはわかりますよ。 あの原発事故以来、福島県は「フクシマ」「FUKUSHIMA」として世界中で有名になってしまったし、2011年にロンドンに行った時は、「Where are you from?」って聞かれた時に、「Japan」ってしか言えなかった。もし、あの時に福島から来たと言ったら、あのイギリス人はどういう反応をしたんだろうか。 自分が東京で働いていた頃、「出身はどこ?」と聞かれて、「福島県だよ」と答えても、「福島ってどこにあるんだっけ?」って言われるくらい、マイナーな県だった。むしろ、福島県よりも、自分の住んでいる会津若松市の方が「あー、あの白虎隊の!」とか言われて分かりやすかったくらいだ。 でも、今では福島

    omega314
    omega314 2015/10/29
    「フクシマの後に ~ 」みたいに"福島第一原子力発電所事故(とそれに付随する原発関連の一連の出来事)"を指して"フクシマ"と書いたことはある。
  • 「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-10-21 「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 雑記 Tweet 疑似科学の代表選手「ホメオパシー」 先日、以下のエントリを読んだ。 homeo.club当にいつもいつも思うんだが、なんで今更「ホメオパシー」なんていう、なんの根拠もないものを信じられるんだろうかと、憤りを覚えずにはいられない。 ホメオパシーとは「同種療法」と言われるもので、要は「症状を引き起こすものによって、症状を取り去る」という、「同種の法則」と呼ばれるものに則って行われる。いわば、毒をもって毒を制すだ。 それと同時に二柱として掲げられているのが、「超微量の原則」だ。これはどういうことかというと、物質を高度に薄めれば薄めるほど効果が高まるというものだ。 そして、その際に震とうを加える事でエネルギーを活性化する。これを「ダイナミック化」という。そうやって作った超希釈水を砂糖玉に染み込ませる。ホ

    「ホメオパシー」とかいう疑似科学をどうにかしたい。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    omega314
    omega314 2015/10/21
    「どうにかしたい」とは穏やかじゃありませんねえ。
  • 「オカルト」は駄目で「スピリチュアル」はOKってなんでなのって話。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    オカルトがわりと好き。 自分は、いわゆる「オカルト」が結構好きだ。 子供の頃は、ギャーギャー言いながら心霊写真のなんかを読んだし、矢追純一のUFOスペシャルは毎回見ていた。雑誌「ムー」とか「ワンダーライフ」なんかもよく立ち読みしていた。 だけど、世間的にはそういう「オカルト」は、「え〜、オカルトが許されるのは小学生までよね〜」と言わんばかりに、避けられるジャンルの一つでもある。 だが、オカルトが好きだからといって、それら全てを信じているかというと、それはまた別の話だ。 自分は、立ち位置的には「懐疑論者」の範疇に入ると思っている。つまり、存在するに足る証拠がない限り、そう簡単にそういう物を信じたりしない。もっと言ってしまえば、最初は疑ってかかるタイプの人間だ。 それでも、オカルトは好きなのだ。 UFOは宇宙人の乗り物だったら面白いだろうし、ネッシーがネス湖にいれば素敵だと思うし、その他にも

    「オカルト」は駄目で「スピリチュアル」はOKってなんでなのって話。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    omega314
    omega314 2015/06/20
    どっちもOKだと思うが、オカルト勢の「ネタですよ」的な余裕・不真面目感はイラッとされても仕方ないかもしれん。
  • 1