タグ

ブックマーク / note.mu (17)

  • 科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note

    はあちゅうさんのインタビュー記事を読んで血液クレンジングがここしばらくインターネットを騒がせています。 血液クレンジング(血液オゾン療法)とは ドロドロの血液を体外に取り出し、オゾンで洗浄することでサラサラの血液になります。 医療用のオゾンガスを使い血液に少量の酸化ストレスを与えることで、身体が来持つ抗酸化力を高め、「老化防止(エイジングケア)」や「健康改善」に効果が期待できる酸化療法です。(赤坂AAクリニックのホームページより) しかしこの治療法は「科学的根拠がない」という指摘が相次いでいます。 当時、はあちゅうさんの発信に関して、なとろむ先生やSkyteam先生など多くの先生がトンデモ医療であると指摘をしていました。 もちろん私もトンデモであるとはあちゅうさんのSNSに指摘をしました。 あれから7年、こうした騒ぎになりやっと彼女はそれらの記事を削除しました。 この記事で問われたことは

    科学的根拠のない医療情報について|片木美穂のnote|note
  • 自覚しているならいいや|人間性|note

    何らかの行いを見かけた時、例えば物を破壊したり、とても失礼なことを言ったり、不利益を与えるような行為をしたり、そのようなことがあった時に、相手が自覚をしている様子があるなら「自覚をしているならいいや」という気持ちが湧いて許してしまう。不愉快な感情がすっと消えて、フラットな状態になる。どうやらこれは僕自身だけではなく、話を聞いていると周囲の人間、というか当に限られた狭い範囲に関しては何故か全員そうみたいだというのは強く感じる。 この「自覚」というジャーゴンはとても便利なもので、普段は物事の判断においてとても有用な尺度になる。所謂メタ認知と呼ばれるものかもしれない。他人から見たら振る舞いがどのように映るか、一般的な基準に照らし合わせたときにどうなのか、発言や立場など自分が依拠しているものに対して十分把握をしているのか、という観点が失われている様子を見た時に自覚という言葉を使うことが多いように

    自覚しているならいいや|人間性|note
  • この夜が明けるまであと百万の痛切な祈り|人間性|note

    これは彼女がまだ社会人になった時の記憶だ。誰もが、少なくともある程度は社会について知っている人間からすると、一目置かれるような外資系企業から内定を貰い、そして入社後に優秀で頭のいい上司を見て憧れ、器用で容量の良い同僚を見て奮起し、彼女もまた充実感を持って仕事に打ち込んでいた時の感動は覚えている。その時は何もかもが新しく、そして自分のできること以上を適切にこなす上司を見て、いつか自分もと思った。 それから数年。彼女からジュニアという肩書きが取れ、仕事にも慣れた。後輩が出来、一人前の働きができるようになった。あの時目指した上司にはまだまだ及ばないが、頼れる仲間たちと充実に日々を過ごしている。そんな中、ふと気づいた。これは凡庸なのではないかと。 彼女の仕事は多岐に渡る。それはステークホルダーの中で適切なロードマップを引きながら落とし所を見つける作業であったり、法や会計の専門知識を用いながら実務レ

    この夜が明けるまであと百万の痛切な祈り|人間性|note
  • 日記|人間性|note

    最近は現実の生活において、コンサルの提案を不思議な話法で侮辱する->士業の人と馬鹿話をする->を読む->アメリカの議員のクソリプを眺める->寝るという生活リズムで生きている。クソリプを投げたあとブロックされた画像のスクショを貼って投稿するアメリカの議員を見いてると当に凄いなと感じる。自分はこんなことばかりしていて当に意味の無い人生になってきたなという実感だけがかなりある。 慣れというのは人生の全体を支配する。あれだけ嫌な思いをさせられた繊細だった部分も、何度か経験しているうちにすっかり慣れた。眉をひそめてしまう時もあるが、それでも自分の持っていた面倒臭さはかなり減った方だと思う。過去の自分と同じような理由で苦しんでいる人間たちを見ると、つい侮蔑的な長文を書きたくなる気持ちが湧いてしまうので、出来るだけ見ないようにしている。 それと同時に楽しいことも減った。最初は新鮮だった刺激も何度か

    日記|人間性|note
  • キズナアイが『替わる』|十頓 工材|note

    ※6月29日/補足記事を投稿しました。 キズナアイの声が替わった。 いや、今の段階だと、まだ『増えた』で納まる範囲かもしれない。 バーチャルYouTuberと呼ばれるものは、『キャラクター』『声優』『人格』の三つをほぼ同一視するコンテンツと扱われている。勿論そうで無い活動をしている者も居るだろう。だが往々にして、キャラクターは演者と同一に見られている。 その為声が変わる=演者が変わるというのは、基受け入れられる行為ではない。 それをキズナアイが『二キャラ目』として、違う演者を注いだ『キズナアイ』を公開した。 キズナアイの運営会社である【Activ8株式会社】に、「紗利雅(サーリア)」という元地下アイドルで声優志望の中国人コスプレイヤーが4月1日から在籍している。 4月13日に収録用マイクの前に立っている写真を投稿しているため、声に関する仕事として雇われている可能性が高い。 Activ8取

    キズナアイが『替わる』|十頓 工材|note
    omega314
    omega314 2019/06/11
    キズナアイな日々シリーズ、変に引っ張って歯切れが悪かったと思われてる。やってることがチャレンジではなく言い訳に見えてしまっており、不審がられている。 / 少年ブレンダ氏は何番目のアイちゃん?(こら)
  • 理解を与える|人間性|note

    大学で学術を多少なりとも勉強していた頃、優秀な人間が周囲にいて、彼らはいつも世界に対する解釈の話をしていた。優れた解釈とは世界に対する新しい視点を与え、今まで見えなかった側面を映し出す。そこにおいて解釈とは大量に生み出され捨てられるものだった。そこにいる人間にとって解釈が解釈であるというだけでそこに価値を見出す人間はいなかったと思う。 その一方で、僕は当時居酒屋でアルバイトをしていて、そこで支配者のような存在に出会った。彼は周囲のものや行動の隅々までそれっぽい解釈で敷き詰め、他人にそれを与えていた。彼は周囲からはとても頭が良く、そしてカリスマのある人物という評価をされていた。彼を尊敬している部下たちがいて、彼らは彼の言葉に深く納得させられていた。 以下の動画の人物と極めて似通っているので見ていただけるとイメージが掴めると思う。 いつのまにか僕は彼の直下となり、彼が支配の技量を振るっている様

    理解を与える|人間性|note
    omega314
    omega314 2019/06/02
    まあ事実と解釈がシームレスかよみたいなことは稀によく思う。
  • バーチャルで「なりたい自分」になっても性のしがらみに縛られる私達|花魁VTuber由宇霧(ゆうぎり)|note

    ある日、わっちのマシュマロにお便りが届きました。 Vの者を見ていてすごい苦痛を最近感じていることを吐露させてください。最近、「胸が小さいネタ」とか、「料理ができないネタ」とか、身体的特徴や「女らしさ」を当たり前のように視聴者がいじって笑う風潮が、見ていてしんどくて仕方ないです。ぼくは性自認の女性性が少し強いらしくて、医師に相談していた時期があっりました。「らしさ」の話がとても苦手です。だけどまさかVの世界で、女性の身体特徴は笑ってもいいみたいな風潮が、芸能界以上に当たり前なのが見ていてしんどい…。ハゲとかデブとかはの身体的特徴は伏せ気味なのに、なんで胸とか、料理は女がやるものという空気がV世界にあるのか、よくわからないです。ぼくはフェミニストではないです。ただ、性的なしがらみから脱却できるからとVに魅力を求めていたので、逆に性へのネタ化の強い現状がしんどくて。距離おくべきなのかなあと感じつ

    バーチャルで「なりたい自分」になっても性のしがらみに縛られる私達|花魁VTuber由宇霧(ゆうぎり)|note
    omega314
    omega314 2019/01/25
    Vらしくない的なこと言われても知らんがな、という感じだ。 / まあ「貧乳であることを気にしている女の子が好き」みたいなこと言う(バ美肉でない)女性がゴロゴロいる界隈だし。
  • 10分でわかる月 *1/2|iru|note

    この記事は『Vtuber音楽周りの人々 Advent Calendar 2018』 http://adventar.org/calendars/3348 22日目のエントリですこの前初めてひきわり納豆をべたらめっちゃ好きでした。 ろくげんさんのお誘いでいい機会を頂いたので、拙作『Moon!!』のあれやこれやを2日連続で書かせていただきます。2日に分けたのは長くなりすぎるなと思ったからです。前半では1コーラス版にフォーカスして書きます。だいたい2018年6月30日以前の話。 これのお話 もう9〜10ヶ月くらい前のことなので記憶が曖昧なところがありますがゆるしてね。 出会いときっかけの話煩雑になりそうなのでVのみなさんは敬称略で… Vに近づき始めたのは、おそらく多くの人と同様に、キズナアイ→四天王→ときのそらや富士葵やのらきゃ、って感じです。情報源はほぼTwitterました。日毎にみんなのチ

    10分でわかる月 *1/2|iru|note
  • 火の鳥〜童貞編|steve jobお|note

    火の鳥〜童貞編

    火の鳥〜童貞編|steve jobお|note
  • 幸色のワンルーム 放送取りやめに関しての思いとか。|たれ(甘辛い)|note

    こんにちは。たれ(甘辛い)です。今は訳あって、Twitterの方ではたれの風味が期間限定フレーバーになったりしていますが、甘辛かった人と同一人物です。 『幸色のワンルーム』という漫画とその実写化に関して、2つほど記事を書かせていただき、割と読んでもらったピンクのお化けです。 今回、『幸色のワンルーム』が、関西圏を除くテレビ朝日系列で放送を取りやめる決定をしたらしいので、それについて思ったことを書くだけです。 今もぐるぐる考えていてあまりまとまってないですが、それでもよければ読んでください。 ◇「幸色のワンルーム」放送取りやめるってよ「テレビ朝日、幸色のワンルーム放送取りやめ!?」 って喜んだのは、多分、たった30秒くらいだったと思う。 そのニュースが流れてきた時は「よかった」と、気で思ったのだ。 『テレビ朝日 幸色のワンルーム放送取りやめ』みたいなニュースのツイートについた、多数の子ども

    幸色のワンルーム 放送取りやめに関しての思いとか。|たれ(甘辛い)|note
    omega314
    omega314 2018/06/23
    判断力を認めないくせに分かってもらおうとするのアホかとしか思わない。まあパターナリズムで枷にはめ箱入りにして監禁するのも守るための手段の1つではあるが、嫌われて憎まれて否定されて殺されるまでが親ごっこ
  • 初の「にじさんじ公式オフ会」|伏木ゆろ|note

    改めて昨日はたくさんの方にご来場いただきありがとうございます。 これはイベント企画運営担当として個人的に伝えたかったことなので、公式で言うのは変かなと。イベントを0からやるにあたってこんな感じだったよ。こんな風に思ってるよってのをこの場を借りて書かせてもらいます。 100人規模でイベントを開催したのも企画当初の参加者見込みが単純に100人だったから(岩永さんアンケ)少人数じゃないといけない理由は実は何もなかった。 (もちろん交流の場としてそれ以上だと想像つかないとか、いちからの初イベで当に来てくれるのかなあと怯んでたところはある) 今思えばアンケート結果が全てじゃないし、それを知らない人もいることを見越して気持ちもう少し大きい会場を借りても良かったなあと反省してます。あと、椅子はあった方が良いかもね…。 確実に企画当初より爆速でファンが増えてくれたのもあり、広報が足りず来れない人の方が圧

    初の「にじさんじ公式オフ会」|伏木ゆろ|note
  • 女性に読んでほしくない女性のマネジメントについて|片切真人|note

    「これからの時代は男女でわけて考えるのではなく、性別ではなく、個々としてみないといけないから男女でマネジメントをわけるなんていうのはナンセンスだ。」 と自分に言い聞かせてきましたが、 やはり男女は違うという答えに行き着きました。 僭越ながら女性のマネジメントについて書こうと思うのは、女性のマネジメントが得意というわけではありません。 ただひたすら逃げずに立ち向かったことにより見えてきたことがあるということだけです。 私の女性マネジメントの経歴は以下です。 ・女性を部下に持った数100名以上 ・面談で女性を泣かしてしまった回数は50回以上 ・「あなたがいるなら私は辞めます。」と言われた回数2回 ・役員選挙投票紙の自由記入欄に「セクハラしないで」と書かれた票が2票(控訴したい) こんなところです。 「今より前に進むためには争いを避けて通れない」とミスチルも言ってるしなー。と思って深く考えずに生

    omega314
    omega314 2016/02/27
    俺って女だったんだな。
  • 「ひとり」でいるということは|tamami_tata|note

  • 「ごめんなさい」が言えない大人たち|♔はるかぜちゃん ♔|note

    ツイッターではるかぜちゃんを見ていれば、一度は目にしたことがあると思う「はるかぜちゃんに晒されたせいで、信者にいじめられました」「@をつけて話しかけたわけでもないのに、はるかぜちゃんに突然からまれてアカウントを消されました」「こんなひどいことも、あんなひどいことも言われました」というツイート。これについて、ぼくの言いたいことはひとつだけ。「最初に ごめんなさい すればよかったのに・・・。」☆コソコソ言っていた陰口が人に見つかって抗議や訂正をされたとき、まともな大人として、すなおに間違いを認めてあやまることができていたら、たとえ一瞬炎上したとしても、そんな大惨事にはなりません。アカウントを消される消されるって言うけれど、アカウントを凍結するのはツイッター公式の判断だし、ぼくにそんな力はありません。「おおぜいの人がその書きこみを見て、関わりたくないなと思ってブロックした結果」迷惑アカウントだ

    「ごめんなさい」が言えない大人たち|♔はるかぜちゃん ♔|note
    omega314
    omega314 2014/12/26
    ……。
  • https://note.mu/macrame/n/n1c1d29ec8838

    https://note.mu/macrame/n/n1c1d29ec8838
  • 完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note

    LINEはたのしい!楽だし早いし楽しい。LINEができてから友だちと話すのがたのしくて、調子のってグループ入りすぎて未読3000件とかたまってよく友だちにゴルァー!されるるけど、それでもたのしいwwwメールなんて、LINEが使えないガラケーの人と話す時か 大きいデータをパソコンでやりとりする時以外、使うことなくなっちゃったよね。友だちや家族や事務所とだって、たいていの連絡はLINEで済ませちゃう。特に初対面の人とは、最初にLINEを交換するだけでその日のうちに距離がぐっと近づくし、すぐに仲良くなることができるのが(・∀・)イイ!ふつうならまだ出会ったばかりで、住所や名前、個人情報を交換するにはまだ早いかな?って思うくらいの相手でも、LINEのIDなら気軽に教えあえるところが、とっても(・∀・)イイ!☆だんだん、会話のひとつひとつのフレーズが、短くなっているのかも手紙からメールへ、メールか

    完全犯罪|♔はるかぜちゃん ♔|note
    omega314
    omega314 2014/06/18
  • 漢字とひらがなを使い分ける(文章を書く心がけ)|結城浩

    ※全文を公開している「投げ銭」スタイルのノートです。 こんにちは、結城浩です。 この「文章を書く心がけ」のコーナーでは、文章を書くときに心がけたほうがよいことをピックアップしてご紹介します。 このページをお読みのみなさんの中には、文章を書き慣れていない方から、文章を書くプロの方まで、いろんな方がいらっしゃいます。 ですから、教科書的に一歩一歩進むような内容ではなく、結城が普段気をつけていることを中心にさまざまなトピックをお話ししようと思います。 さて、今日は「漢字とひらがなの使い分け」というお話をしましょう。 結城はときどき、他人の文章を校正することがあるのですが、そのときに思うのは、 文章に慣れていない人ほど漢字を多用してしまう ということです。 たとえば、あなたなら次のどちらを使いますか。 「事」と「こと」 「時」と「とき」 「訳」と「わけ」 専門的な文章で表記法が定まっている場合は別

    漢字とひらがなを使い分ける(文章を書く心がけ)|結城浩
  • 1