タグ

ブックマーク / delete-all.hatenablog.com (55)

  • 元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    mainichi.jp 西日を中心に学校や寮で事の提供が停止する事態が起きている。運営会社は広島市に店のある給会社ホーユー。ホーユーの名はコンペで何回か見かけたことがある。詳しくは知らない。 給事業はリターンも少ないけれどもリスクも少ないビジネスだ。給設備や用具や器をクライアント側の負担で事業が行えるからだ。ひとことでいってしまえば経費負担が軽いのだ。材費は実費、人件費も委託費でカバーできる。「莫大な利益が出せるか?」といわれると案件次第だが、一事業所当たりで赤字になるリスクはとても少ない事業である。 そのため、近く破産申告するとみられるホーユーの社長が人件費や材費の高騰を理由に上げているのを知って「妙だな…」とコナン君のように疑ったのがこの文章を書いた表向きの理由である。なお裏向きの理由は奥様からの「あなたの会社は大丈夫なのか」という不安を取り除くためである。 一般的に

    元給食営業マンが「ホーユー」の学校・警察での給食提供停止騒動の原因をざっくり解説してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 【ご報告】治療はじめました。 - Everything you've ever Dreamed

    「イビキがうるさい」という奥様からのクレームをきっかけに睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査を受けたのは前回のブログでご報告させていただいたとおりである。【ご報告】入院しています。 - Everything you've ever Dreamed 検査結果が出た。重症。1時間当たりの無呼吸+低呼吸の指数(AHI)が30回以上であれば重症と診断されるが、僕は59.3回/時であった。 (検査結果 重症でした) ほぼ毎分無呼吸。なお基準値は毎時5回以下。さらに最長で90秒呼吸がとまっていた。タッチでさえ呼吸が止まるのは1秒なのに僕は1分半。また問題のいびきは睡眠時間の49.7%かいていた。詰んだ…。先生は診断結果を淡々と述べたあとで「完全に重症ですね」と告げると、高血圧、糖尿病、動脈硬化、脳梗塞や心筋梗塞といった重大な合併症の可能性、突然死の可能性等々のリスクを説明してくれた。早急に対応しないとヤ

    【ご報告】治療はじめました。 - Everything you've ever Dreamed
  • 本牧埠頭、1995年、夏。 - Everything you've ever Dreamed

    1995年の初夏から秋にかけて、横浜牧埠頭の倉庫でアルバイトをしていた。当時、僕は法学部に通う大学生で、たまたま学生課の掲示板で目に留まったのが牧の倉庫会社のアルバイトだった。時給は1000円。すでにバイトをしていたファミレスや蕎麦屋の時給が700円台だったので、何も考えずに飛びついた。家庭の事情でお金を稼ぐ必要があったからだ。もちろん、うまい話はないのは知っていた。時給の高さはハードなアルバイトの裏返しだと覚悟していた。どれだけ酷い仕事であっても「数か月耐えればいい」「無理なら逃げればいい」と割り切って面接に臨んだ。お金を目的にはじめたアルバイトだったけれども、あの1995年の夏は、お金には換えられない意味を持つ大切な時間になったのだ。 面接5分で採用決定。研修や教育はなし。「今から行ける?」と作業服を着た社員に車に乗せられ連れていかれた倉庫で「見よう見まねで覚えて」と言われて放り

    本牧埠頭、1995年、夏。 - Everything you've ever Dreamed
  • 元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed

    町導入の中学校給「まずい」べ残す生徒続々 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 神奈川県大磯町の中学校給のマズさと異常な残率と異物混入件数がニュースになっているのを聞いてとても悲しい気分になった。なぜなら僕が長年品業界に勤めており、一時期数年間ほどだが給の営業を担当していたことがあるからだ。ましてや神奈川湘南西湘エリアは僕の地元。そのエリアで展開しているほとんどの給会社は(完璧ではないものの)全体的には良くやっているのを知っている。なので、一部の業者のテキトーな仕事のせいで、学校給はマズイ、委託最悪、デリバリーは不衛生みたいな風評が蔓延するのはちょっと我慢ならないというかいただけない。そんな義憤と、台風で外出できない状況から、なぜ大磯町の学校給がマズくなったのか考察してみたい。先ず、契約について。公立の学校給は通常、公募プロポーザル入札で決定される。大

    元給食営業マンが話題の「マズい」学校給食を考察してみた。 - Everything you've ever Dreamed
  • 仕事はじめました。 - Everything you've ever Dreamed

    仕事が見つからないので仕事をはじめた。現在従事している駐車場バイトは、時給930円、8台という収容台数の少なさ、天候に左右されてしまう等々、男子一生の仕事にするには不安要素が多すぎた。金を出しているので起業になる。実をいうとちょっと前からはじめていた。昼スナックの氷川きよしズンドコで意気投合した70オーバーのオバハン3人組と、シニア向けファッションを売りはじめたのだ。婦人向けに限定したのは、女性の方が長生きでリピートが見込めるという極めて現実的な理由からだ。3人とも伴侶に先立たれていることが影響しているかもしれない。《未亡人》は大きな共通点であるはずだが思い出したように、主人はクサかった、ケチだった、キタなかった、と言うくらいのもので、その汚物扱いは僕をひどく悲しくさせた。業績は2回ほど貸しスペースで販売して即日完売し次はネットで…と画策しているのでおおむね好調といっていい。オバハンたちが

    仕事はじめました。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2017/06/20
    “僕が最も性格のよろしくないリーダー格のオバハンから生まれたからだ。”地獄味・
  • 辞めた会社の社長から復帰を打診されているのだが、その言葉が刺さりすぎてヤバい。 - Everything you've ever Dreamed

    昨年末めでたく怨恨退職した会社のボスが僕を呼び戻したいと言っているのを人づてに聞いた。ボスとは色々あったけれども実にありがたいことだ。昨今、北朝鮮ミサイル発射、佐々木希さんご結婚等々、世知辛い出来事ばかりで、世の中にはこのような暖かみのある出来事が不足しているのではないか。だからこそこのたびボスからいただいた、心に刺さる言葉の数々を皆さんとシェアしたいと思う。なお、当方絶賛失業中につき、新聞に掲載されているサラリーマン川柳を読むくらいしかやることがない都合上、ところどころフリースタイルで吟じてしまっているがスルーしていただけたら甚だ幸いである。 ・「当は 他の人間 戻したい かなわないから いたしかたなく」→(解説)「第一候補は他にいるけどとりあえず人がいないから奴で仕方ないだろう」などとボスは謙虚なことを仰っているらしい。一般的な人間が外れドラフト一位と言われて喜んで戻ると思っているの

    辞めた会社の社長から復帰を打診されているのだが、その言葉が刺さりすぎてヤバい。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2017/05/16
    ご愁傷さまです。
  • 私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed

    先ほど、長年勤めた会社を辞めてきた。計画性も展望もなく、完全に勢いで辞めた。20年にわたる会社員生活に一旦グッドバイ。志半ばで投げ出してしまうかたちになってしまい500人の部下には申し訳ない気持ち…はほとんどなく、というかあらゆる感情よりも清々とした気分が勝っている状態だ。《42歳で統括部長という事業のトップ、オンリーワンのナンバーワンまで登り詰めたのに勿体無い》《定年までタラタラやればいいではないか》という考え方もあるし、それが利口なやり方だし、じっさい昨日までの僕もそう思っていたけれども、突如、蘇生した僕のロックスピリットがそれをヨシとしなかった。勿体ない、というが、そもそも同族経営でのトップなどナンバーワンでもオンリーワンでもない、ただの尻拭い役にすぎない。安心していただきたいのは、仕事をボイコットするようなよろしくないカタチの退職ではなく、お互い存分に話し合ったうえでの怨恨退職であ

    私はアレで会社を辞めました。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2016/12/14
    「今度会うときは客」は伝説の言葉。部長の魂が受け継がれている。
  • フミコ、ブログやめるってよ - Everything you've ever Dreamed

    ここらで一度ブログをやめようと思う。はてなダイアリー時代から数えて12年半、ストレス解消のためにやってきた大事な宝物のような場所。なぜやめるのか。ストレスがなくなったわけではない。むしろストレスは体を蝕むくらいに大きなものになっている。一言でいうなら環境の変化かな。インターネットやブログに対する熱を失った。相当数の人間に読まれるようになってしまい賢い人や賢くない人に絡まれるのが加齢に伴う精神的な余裕のなさにより面倒臭いものに思えるようになった。はてなブログについてはその拝金主義めいた雰囲気、ブロガー各位による真偽判定しようのないPV収支等運営報告、ブックマーク互助会からの誘いが来ないことに起因する孤独感疎外感、それらに嫌気が差した。また宣伝を消すために有料プラン料金を少ない小遣いから毎月捻出するのも負担になってきた。社会的には介護保険料の上昇。軽度の男性更年期。うまくいかない転職。好きなブ

    フミコ、ブログやめるってよ - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2016/05/11
    女子大生の人がメールを送らないから……。//音声入力が便利です。囁き声でも感知してくれるので。
  • 森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed

    愉快痛快爽快。『すべてがFになる』の小説家、森博嗣さんが書かれた小説家金稼ぎ『作家の収支』、すごく面白かった。今年僕が読んだの中で今のところダントツのナンバーワンである。「それは貴様が森氏の熱狂的なファンだからだろう!たわけ」と罵声を浴びる前に弁明しておくと、僕は氏の熱心なファンなどではない。『すべてがFになる』からのSMシリーズと『スカイ・クロラ』とエッセイ・新書・絵を数冊読んだだけの中途半端な読者だ(ちなみに著者のホームページにある鉄道模型は当に凄いので必見)。 『作家の収支』の何が面白いかというとその正直すぎる内容。著作が1400万部売れ15億円を稼いだ作家の収支とたった1人で完結出来る小説家の仕事の特殊性、それがこのの内容である。「仕事をして、その報酬を得たというだけのことである」(10頁)「ただ、一人の作家の経済活動を概説するだけである」(11頁)というクールなスタンス

    森博嗣『作家の収支』を読みました。 - Everything you've ever Dreamed
  • 社長の流儀をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed

    創業五十年の記念すべき年に社長直轄になった我が営業部。マラソン大会に参加される社長の給水係として、はたまた社長のスキー旅行の運転手として、営業課長の僕は社長と接する機会が劇的に増えた。そこで今日は全人類のために、僕が社長との貴重な時間を過ごすうちに、聞きたくもないのに聞かされた「トップの考え」「トップの行動原理」の一部を「社長の流儀」として公開したい。 流儀1「事業がうまくいっているときこそリストラを敢行する」 別名「積極的リストラ」。金に余裕があるうちに反乱分子を切っておくことが、事業安定と一子相伝につながるとの考え。リストラは心身ともに消耗するが、好調時なら消耗に耐えられるとの判断もあり。粛清に次ぐ粛清で、反乱分子候補を追い出し続け、弊社は創業半世紀。マンセー。 流儀2「会社はムカデ」 事業を継続していくためには多くの手足が必要だが、頭は一つあれば十分という思想。優秀すぎる人材は扱いが

    社長の流儀をまとめてみた。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2016/01/25
    半世紀事業をまわしてきたのだから正しいに決まっている
  • ブログ塾を受講してウケるブログを目指すぞー。 - Everything you've ever Dreamed

    下ネタを言うことこそが個性と勘違いした結果、完全にどん詰まって明日が見えない状態の底辺ブロガーである僕に、ブログ勉強会という一筋の光が差し込んだ。ブログ勉強会。ブログ塾。ブログセミナー。名称はいろいろあるが皆それらを有効に活用して僕の知らぬところで楽しくやっているらしい。くっそー。知らなかったー。 著名ブロガーの人がウケるブログの書き方を伝授してくれるらしい。彼らがどの界隈で著名なのかわからないのは、僕の著しく低い民度のせいだろう。ウン万円程度の安価な参加費でウケる技術をご教授していただけるのも驚いたが、弟子を取ったり、著名ブロガー様が直々にレンタル出張する形式のものまであるのには驚愕した。どこの馬の骨だかわからぬ人にマンツーマンで会う。なんてリスキーで、出会い系なのだろうか。勇気がない底辺ブロガーの僕には無理だ。くっそー。自分がスターダムに乗れない理由を突きつけられたようで絶望する。 個

    ブログ塾を受講してウケるブログを目指すぞー。 - Everything you've ever Dreamed
  • 実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed

    「私は何百時間残業しているスーパー社畜だ!」「僕なんか何十時間の残業でこうなってしまった!」そういう社畜自慢が流行っているみたいなので、営業課長である僕もそのビッグウェ―ブに乗ってみたいと思う。結論からいうと僕はカラダを壊して5月から8月までの3か月間休んでしまった。もっとも僕の場合、残業自慢のスーパー社畜の方々に比べれば圧倒的に恵まれた職場環境にあるため、脆弱な僕自身サイドにかなりの問題があると思われるけれども、まあ、それは。 会社からウチの会社には残業というものは一切ありませんといわれる。 前提条件。会社は所定時間での退勤を命じているのに所定時間以外に働いているのは個人の自由、会社は一切関知しないことになっているそうである。見え隠れする「ノルマが過大なのではなく、能力がないのだ」という素晴らしい思想。むしろ残業はルール違反であるのにスルーしてやっているのだよと恩着せがましくいわれる。サ

    実録・月1時間残業するとこうなる - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2015/10/13
    恐ろしい恐ろしい。
  • 騙すのと騙されるの、どちらが悪いの? - Everything you've ever Dreamed

    カルト教団が凶悪な事件を立て続けに起こしていた二十年ほど昔の一時期、僕は、騙す人間が悪いのか、騙される人間が悪いのか、考えていたことがある。騙す側が悪いのはもちろんだが、今でも、見るからに怪しげな詐欺や新興宗教に引っかかっる人をみるたびに、何で騙されてしまうのだろう、不用心すぎじゃね、と思ってしまう。仮に騙す側に悪意や作為があったとしても 、騙されてしまった人が平均的な判断力を持ち合わせていれば、騙されることはないだろうに…とまでは考えるのだけれども結局は当事者にしかわからないという結論にいきついてしまう。 僕も人のことは言えない。大人のサービス業。入店の際。入り口のパネルで指名したはずの女性スタッフが席に到着するまでの間に、相対性理論か何かよくわからんが、光の速さで劣化してあらわれることはしばしば。きっつー。と思いチェンジしても同様の悲劇が繰り返され結局は泣き寝入りするしかなくなるのだ。

    騙すのと騙されるの、どちらが悪いの? - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2015/10/13
    フミコさんは大人気ブロガーなのに「こんなにブログでもうかりますよ!さあみんなブログしましょう!そのまえに僕の講演きいてね!」ってしない良心がある。偉い。
  • 五月病になる方法。 - Everything you've ever Dreamed

    亡くなった上司は「北国生まれの薩摩隼人」というプロフィールから性別や血液型に至るまで、何ひとつ信用出来ない人物で、僕は、彼の言動のすべてを信用していなかったのだけれど、下手な鉄砲でも一万回打てば一回くらいは当たってしまうもので、「部下をもつことは勉強になる」という発言だけは残念ながら的を射たものだったようだ。部下の話だ。2月から僕の下で働いていただいている部下1号(仮名)が大変優秀で、会社が壊滅的な状況にもかかわらず、我が営業部は彼の力もあって目標数値をオールクリアしており大変助かっている。しかし、いかに優秀な部下とはいえ異なる慣れない環境でストレスがあったのだろうね、不眠や胃痛やめまいを訴えてはじめた…部下ではなく僕が。 一言でいえばジェネレーションギャップ。部下の言っていることが41才の僕にはいちいちわからず、一つ一つの発言は大したことではないがボディブロウのように効いてしまった。 ・

    五月病になる方法。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2015/05/21
    地獄
  • 営業部よ永遠なれ - Everything you've ever Dreamed

    僕が課長として籍を置く営業部がピンチ、大ピンチだ。会社の業績悪化により、この夏からの次期にでも他事業部に統廃合されると噂されているのだ。なぜ廃されるのかというと数字を生み出さない、非生産的な部署だからだそうである。 苦しい。僕らの日々の営業活動を投資ではなく、無駄といわれては。仕方ない。現在、営業部は部長不在のため会社上層部内での立場が弱いからだ。直近の営業部長が「なるへそ」「なるへそ」の連呼とともにもたらした数多の災厄は会社全体のトラウマとなっており「二度とあのような悲劇を起こしてはならない。営業部の暴走は絶対にさせない。営業部の交戦権は、これを認めない」と終戦直後の日のように固く誓った上層部が営業部長を空席にさせている。なるへそ。 手始めに総務部長が我が営業部の部長を兼務しそうだ。長年にわたり独立性を保ってきた営業部門のトップが管理部門に占領される。管理部門によるシビリアンコントロー

    営業部よ永遠なれ - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2015/03/20
    フミコさんのライフがとっくにゼロのままもう5年くらいたってるのになんでまだいきているのかわからない
  • 3分で超わかるビジネスセミナーの世界 - Everything you've ever Dreamed

    今年もビジネスセミナーをたくさん受講した。昨年と違うのは、営業セミナーに加えてリーダーシップ研修も受講したこと。どのセミナーも大変バラエテイに富んでいて話の内容もほぼ同じであった。今日はそのメモを公開する。アベノミクスの是非、先行きの見えない日経済、超高齢化社会。このエントリーが不安な時代を生き抜こうとする皆様の一助となることを切に願う。 1.「このセミナーは皆さんのように、親から引き継いだのではなく、実力で現在の地位についたものの何をしたらいいかわからない人向けのものです」と冒頭挨拶。世襲を否定し、実力至上主義を高らかに宣言。画像は関係ありません。 2.「私には会社に勤めて営業をした経験がありません」無駄に不安を煽るスピーチ技術。その後「だからこそ皆さんを客観視出来るのです」と続ける。何も言えない。詭弁ちゃうのか。 3.「最初からリーダーの人はいません。つまり誰にでもリーダーになる可能

    3分で超わかるビジネスセミナーの世界 - Everything you've ever Dreamed
  • 真剣に人生に向かい合いたいときに読むべき3冊と9つの神フレーズ。 - Everything you've ever Dreamed

    迷ったときはいつもが導いてくれた。過日会社上層部、具体的にはW常務から半ば強引に見識を拡張するのに役立つからと貸与され、感想文の提出を求められたが思いのほか素晴らしく、真剣に、真顔で人生に向かい合おうと思わされるものだったのでご紹介したい。内容については各自読んでいただくとして、いつもふざけてばかりの僕が思わず真顔になってしまったフレーズを抜粋しておく。座右の銘にしていただければ甚だ幸いだ。 A「アカシックレコードが明かす人類創生の謎と驚愕の未来」中津川 昴※アカシックレコードとは宇宙の始まりから終わりまでを記録した図書館のようなもの…らしい。ミュージシャンが曲をひらめくときはアカシックレコードにアクセスしている…らしいです。W常務曰く、アカシック何某を活用出来るようになれば消費税10パーセント時代も恐れることはないそうです。 神フレーズ1「この地球にやってきて数万年になりますが、昔の

    真剣に人生に向かい合いたいときに読むべき3冊と9つの神フレーズ。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2014/10/15
    真顔になる
  • 天狗パワーで男を取り戻せ。 - Everything you've ever Dreamed

    デング熱ならぬテング熱で体が焼けてしまいそうだ。それほど僕の天狗熱は熱い。もう天狗しかないのだ。カウンセリングによる改善は見られず、薬の効果は田中マー君のスプリットよろしく落ちまくり。そう。天狗の力は男性機能復活のサヨナラホームラン、最後の希望なのだ。 天狗が僕の中で男性の象徴となったのは、日各地に伝わる伝承や奇祭などで見聞きしたからというアマチュアなものではなく実体験からだ。あれは小学生二年の夏。夏休みを利用して遠縁の親戚の家に泊まっていたときのこと。真夜中。トイレに行こうとした僕は、庭に面した薄暗い廊下で、一糸まとわぬ遠縁おじさんが天狗のお面だけを付け、くねくね歩いている姿を見てしまった。僕は見てはいけないものを見てしまった、罰を受けたような気がして、目をそらし、庭を見つめた。 青白い肌。闇に浮かぶくすんだ赤いお面。おじさんの蛇のような動き。それらは昨日のことのように目に浮かぶ。池が

    天狗パワーで男を取り戻せ。 - Everything you've ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2014/09/24
    天狗って書いてる精力剤を飲むのかと思ったら本当に神頼みだった。天狗のしわざじゃー
  • 営業セミナーをたくさん受けてわかったこと。 - Everything you've ever Dreamed

    僕は営業二課長。今年は「若手、新人営業部員に受けさせるセミナーを事前確認する」という名目で、20回ほどの営業開発セミナーを受けさせられた。振り返ってみると、それぞれのセミナーで見せ方は違うが言っていることはほとんど同じであったので後世のために特徴や言葉をメモしておく。 1「意識を変えれば今この瞬間から変えられる」と言う。大前提。この一言がないとセミナー商法が成立しないのだろう。 2「営業に能力は必要ない」→「学歴ない講師のサクセスストーリー」のコンボ。みんな成長ストーリーが大好きだ。 3「大事なのはアウトプットではなくインプット」と訴える。ドヤ顔で。アウトプットとインプットどちらが大事だと思いますか?と景品クイズのような質問で聞き手の自尊心をくすぐるパターンもあり。 4「脱営業」をぶち上げる。セールスではなくコンサルタント的な立場で客と話すのが大事だそうです。 5「失敗を恐れない」と言う。

    営業セミナーをたくさん受けてわかったこと。 - Everything you've ever Dreamed
  • 僕のマスオさん生活が3ヶ月で終わった。 - Everything You’ve Ever Dreamed

    「君はよくロック、ロック、ロックンロールと口癖のように言うが、あれはロックや若気の至りというよりも…」朝の卓、同居してる義理の父は僕に言った。穏やかな声だ。「小便臭い子供のやることではないかな?婿殿」。師走。泥酔の挙げ句の狼藉、酒バイオレンス。の連続。どうしてがぶがぶ酒を飲むと障子に北斗百裂拳をお見舞いしたくなるのだろうか?「婿ではありません」と突っ込みをいれる空気はなかった。「確かにそうですね」僕は言った。と義母は時代劇の録画を観ながら成り行きを見守っている。胃が痛い。それから、義理の父は予め決められた場所に言葉を置くようにして言った。「早々に、出ていってほしい」。「わかりました」。障子に開いた孔から射し込むお日様が眩しかった。 こうしたやりとりを経て僕はの家を出ることになった。マスオさん生活は3ヶ月で終わった。誤算がふたつ。ひとつは知り合いの不動産屋の扱っているイイ感じの物件がち

    僕のマスオさん生活が3ヶ月で終わった。 - Everything You’ve Ever Dreamed
    orangestar
    orangestar 2013/01/09
    もしかしてフミコさんの部長は、未来から来たフミコさんではないかという予感を消し去れません。人には3度、未来の自分が会いに来ることがあると言います。そのシルシを見失わないことが、勝利の鍵です。