タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (15)

  • More Access! More Fun

    こんなサービスをSEO専門家の玉村さんとはじめました。 サイト診断ライトのサービスはじめました 商品・サービス開発からネット集客までを一気通貫で ここ数年でGoogleSNSからの集客もアルゴリズムの変更で非常に難しくなりました。2022秋からはいままでのコンテンツマーケティングにくわえて動画にシフトしてネット集客のコンサルを行っています。 小規模から大企業に渡るまで、様々なサイト、EC(e-コマース:ネットショップ)の構築と運営コンサルを手がけてきました。単なる受託で言われるままのサイト制作はいたしません。商品やサービスの開発から、サイト設計、運用アドバイスまで、集客や売り上げに責任を持っていくことを基にしています。数年で売り上げを5倍以上にした企業様もあります。国内シェアを飛躍的に拡大させたケースもあります。1年で50万PVを超えたところもあります。 ただし、「任せたら勝手にやって

    More Access! More Fun
    orzie
    orzie 2024/05/10
  • 2024年のゴールディウィークがガラガラだった理由の仮説を立てました

    orzie
    orzie 2024/05/10
  • ならばどうしたら景気が良くなって賃金あがるの? 答えは簡単でした

    【2024年度版発売開始】 昨日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。 年間買い切りマガジン4054円 値段設定は最初に安すぎて失敗したままです。 購読はこちらから永江一石の「何でも質問&何でも回答」定期購読2022マガジン|Isseki Nagae|note 前のエントリーからの続きです 国債発行して国の支出を増やしても景気は全く良くならない。消費税下げてもよくならない。だって統計が証明してるから 前回のエントリーはちょい長くなりすぎましたが、いいたいことはふたつです。 国が国債発行して金をばらまいてもよくはならない 前回より分かりやすいグラフがありました。 ・国債がどんどん増加しても名目GDPは増えなかった ・日の国債残高は世界でも最多だが、成長率は最低ランク とまあ、この時点で国債発行すればするほど成長しな

    ならばどうしたら景気が良くなって賃金あがるの? 答えは簡単でした
    orzie
    orzie 2024/05/10
  • 国債発行して国の支出を増やしても景気は全く良くならない。消費税下げてもよくならない。だって統計が証明してるから

    国債発行して国の支出を増やしても景気は全く良くならない。消費税下げてもよくならない。だって統計が証明してるから 【2024年度版発売開始】 昨日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。 年間買い切りマガジン4054円 値段設定は最初に安すぎて失敗したままです。 購読はこちらから永江一石の「何でも質問&何でも回答」定期購読2022マガジン|Isseki Nagae|note ◆今週の気になるニュース ・小林製薬の「紅麹」健康被害 死亡疑いは2人に ・二階氏、会見中は終始いらだち 裏金巡る質問、側近回答 ◆今週のおすすめYouTube ・次の選挙に行かないと未来はない!現役が維新の医療改革制度を支持しないといけない理由を説明します! ◆今週のおすすめvoicy ・日は帯状疱疹ワクチン接種2回目です。ドキドキ 1 中学1

    国債発行して国の支出を増やしても景気は全く良くならない。消費税下げてもよくならない。だって統計が証明してるから
    orzie
    orzie 2024/05/10
  • Pinterestは日本ではダメなのではないかと思われるアレコレ

    今朝もメルマガをしこしこ書き始めています。正直読者数は1000人くらいで停滞しておりまして、315円という一番安い価格にしていて大失敗でございました。かけた時間で計算すると元がまだ取れません・・。涙。可哀想に思ったらシェア! http://www.mag2.com/m/0001522550.html 来る来る、と言われて全く来た感じのしないSNSサービスにPinterestがありますよね。しかしこれは日だけの話で、ユーザー数は世界で5000万人いるそうな。実は前回のメルマガで「Pinterestが全然来る気がしない」という質問がありまして、ばっさりと「同感」とお答えしたわたしです。 exciteニュースによりますと、 Pinterest』は、海外の女性を中心に人気急上昇している、写真や画像に特化したSNSサービス。今年の2月時点で4,870万人を突破し、約8割が女性という、日でも徐々に

    Pinterestは日本ではダメなのではないかと思われるアレコレ
    orzie
    orzie 2017/03/12
  • 読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで

    ここ1週間、イスラム国(ISILまたはISIS)の話題が沸騰してまして、中身を知らないで語って墓穴を掘るのは嫌だなと思ってまずはこれを読んでみました。 「イスラム国」の正体 なぜ、空爆が効かないのか Wedgeセレクション No.37 Kindle版で200円と安く、昨日紹介したらアソシエイトで物凄く売れてましたので昨日からみなさんも読み始められたと思います。この巻頭に書かれている東大の池内准教授のKindle版も明日配信されるので予約しています。 ※1/28追記 ↓続きも書きましたのでこのエントリー読み終えたらどうぞ 「イスラーム国の衝撃」を易しくかみ砕いてみた ついでにブログも拝見しています。 中東・イスラーム学の風姿花伝 昨日のブログでは、 早期に湯川さんは殺されていた可能性が捨てきれない。どこかこれまでとは違う手順で犯行や脅迫が行われている様子がある。何か無理をして脅迫案件を作

    読書感想文”「イスラム国」の正体”を読んで
    orzie
    orzie 2015/01/29
    #ISIS
  • マジヤバイ! Baidu IMEとAndroidのsimejiが個人情報を中国企業に送信。まとめと対策

    マジヤバイ! Baidu IMEとAndroidsimejiが個人情報を中国企業に送信。まとめと対策 ※当初、中国のサーバに送っていたと書きましたが、その後のリリースで日に設置されたサーバということらしいので「中国企業の」に変えました。しかし日にあろうがアメリカにあろうがクラウドだろうが、中国からアクセスできるわけで同じでそれには何の意味もないんですけどね。そのサーバに中国の百度からアクセスしてないなんてことはあり得ないし(simejiのやりとりみても実装は中国側)、逆に日のサーバだからを強調するあたりが逆に・・。ちなみに最下段の詐欺グループのサーバは中国にはなく、アメリカや東欧など世界各国に散らばってます いろいろ報道されているので書くまでもないかなと思いましたけど、新聞報道とかは一部しか伝えてないようなのでまだ暢気な人もいると思い、まとめてみました。 Baidu IMEがすべて

    マジヤバイ! Baidu IMEとAndroidのsimejiが個人情報を中国企業に送信。まとめと対策
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    昨日のブログ、空前の反響がありまして、半日で4万人。でもって人によって響くポイントが違うようで、(1)日アメリカの価格の違い、(2)シーシェパードのスポンサー の2点に大別されるわけですが、(1)はよいけど(2)はダメ、またはその逆とか、両方ダメとか人によっていろいろ価値観の違いが面白いです。自分の昨日のブログのポイントは(2)であって、(1)は付け足しでした。すいません。パタゴニアの広告手法を誉めてるブログがあったので怒りに任せて書きました・・・。 まず、シーシェパードの件ですが、現在はスポンサードしてないかも、という未確認情報もいただきましたが、はっきりとはわからない。しかしもし仮にそのとおりだとしても、日で商売する以上、日人に「人種差別テロリストに資金提供して済みませんでした。今後は一切しません」と、きちんと謝るべき。以前記載されていた内容は、正当性を主張するだけで怒りを煽る

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    orzie
    orzie 2014/02/22
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    【追記】2014年にこの続きも書いてます 自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 パタゴニアの環境経営とMVNOでテザリングができなくなったことについての考察 いまはシーシェパードには援助しているかどうかわかりませんが、兄弟団体のパンジアシードという「気仙沼の鮫漁と鮫産業を潰せ」という白人至上主義の環境団体の公式スポンサーになっております。LUSHと仲間です。 実は1年前、こういうブログを書きました。日はこれの2012年バージョン。 わたしはパタゴニアがとっても嫌いです 念のために言っときますが、わたしは25年前からのパタゴニアのユーザーです。日で誰も知らないうちからPopeyeとかの雑誌で紹介したり(懐かしい・・)、カタログ通販でせっせと買ってました。しかしいまではスーパーウルトラアンチのパタゴニアファンです。去年はダウンセータをわざとヤフオクの並行を買いました(新品でユニク

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
    orzie
    orzie 2014/02/22
  • ネット詐欺にやられた人は次にまたはめられるという話

    Amazon楽天で「ママさんダンプ」がすべて売り切れになり、雪掻きスコップもほぼ完売。アイリスオーヤマとかめちゃくちゃ業績が良くなるんではと思うここ数日です。ちなみにママさんダンプってオカンが運転しているダンプカーじゃ無くてこれ↓です。電動のよりずっと使えるらしい。スコップより比較にならないくらい楽で、1/5くらいの時間で終わるらしい。まじで欲しい、けど買えない(笑)!!! 地球温暖化でこれからも夏はどんどん猛暑で冬は極寒になるわけ(暖冬にはならないらしい)で、来シーズンに先駆けて日中の町工場とかで効果的な除雪グッズを開発して一発当てるのを狙ったらどうでしょう。 これとかみたら、これからの冬を考えるとプリウスよりジムニー買ったほうがいいぞ さて、先週末に悪徳情報商材屋がスパムアプリで他人のアカウントを乗っ取っていろいろな悪さをしているという話を書いたらめちゃバズった。バズったはいいけど

    ネット詐欺にやられた人は次にまたはめられるという話
    orzie
    orzie 2014/02/22
  • どうしてテレビはネットに駆逐されるのか

    昨日書いたブログ「テレビ事業が大赤字で家電業界瀕死 ← 当たり前でしょ!」の続きです。別のことで書きたいこともあるのだが、どうしても続きを書いておかないとすっきりしないので・・・。 まずタイトルの「テレビ」はハードを指すのでは無くて、テレビ放送、ということです。テレビと書くときはモニターとしてのテレビテレビ放送の両方を意味してますので混同無きようお願いします。 テレビの視聴率がゴールデンでさえ急降下していて、いまや瀕死。CSもケーブルも伸び率頭打ちということは昨日のエントリーにも書いた。アメリカでも同様のことになっているわけだが、どうしてテレビはネットに勝てないのか、ここの部分をよく分析する必要があると思うわけです。 テレビ放送とネット、一番の違いはどこにあるのか。いろんな説はあるけど テレビは、与えられるだけ・・・・・・受動メディア ネットは、自分で見たい物を探せる・・能動メディア と

    どうしてテレビはネットに駆逐されるのか
  • 最近のTVドラマってば、設定がアレ過ぎて腹立ち日記

    ほとんどドラマは見ない私ですが、ついつい先日、キムタクの「PRICELESS~あるわけねぇだろ、んなもん!~」というのをチラ見してしまい、胸くそ悪くてたまりませんでした。 テレビドラマってそんなもんだ、という声はもちろんあるでしょうが、それにしてもヒドイ!! 乱心しましたので、マジ突っ込みしてみようと思います。ドラマにマジ突っ込みするほうもアレなことは重々承知の上での狼藉です。 あらすじ 無事に権利を譲渡して屋台を手放した金田一は、手に入れた金は自分がもらうと模合と彩矢に宣言。そして統一郎に会いに行った金田一は、魔法瓶事業を止めたことで閉鎖されている工場を借りたいと申し出る。金田一は屋台の権利譲渡で得た金で、自分たちで魔法瓶を作って販売しようと考えていた。 1 魔法瓶メーカーが家電メーカーに転進する ふざけてるとしか思えない前提にまず、吹く。魔法瓶メーカーが総合家電メーカーにいきなり転進?

    最近のTVドラマってば、設定がアレ過ぎて腹立ち日記
  • 年寄りと子供がダントツでYouTubeを見てるという驚愕の事実

    先日出ていたリリース。 「Facebookの利用率は24.5%、1年で3倍に増加、2ちゃんねるを超える」というインプレスの調査データの記事を読んでいてぶったまげた。 この記事は毎年出る インプレスのインターネット白書からのもの。価格は今時目の玉が飛び出そうだが、業界人は必読でしょう。職場で一冊買ってもらいましょう。私も仕方なく注文しました。 この記事では「Facebookのアクセスが2ちゃんを超えた!」ということが大きく報じられていて、 匿名から実名の時代がキター!! と受け取られるのであろうが、 こちらが驚いたのはそればかりでは無かった。というか隅っこの部分でびっくりさせていただきました。 1 まず。インターネット接続の目的 「オンラインショッピング」(83.6%)、「商品・サービス・買い物に関する情報」(81.4%)、「電子メール」(79.5%) ええーっ!! メールのチェックよりも、

    年寄りと子供がダントツでYouTubeを見てるという驚愕の事実
    orzie
    orzie 2012/07/11
    タイトルで誘導されてるなあ。Youtube利用者の年齢分布じゃないでしょこれ。各年齢層におけるソーシャルメディアサイトの人気分布じゃん。
  • ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由

    ジョブス、ジョブズと両方でてますが、関係者情報によると正しくはジョブズらしいのでこちらで統一します。AOLのニュースもジョブスだったんだけどなぁ〜 自分自身も顧客の商品開発に少しは携わる人間で、自分の立案でヒットした商品はジョブズと比較すると市場で数億単位のマーケットのものが何個かくらいなのでカスみたいなものだが、ジョブズ語録から非常に響くものがあるので日はそれを紹介してみたい。 トヨタ、ホンダなどの自動車メーカー以外の日のメーカー、特に黒モノメーカーが海外メーカーに全く太刀打ちできなくなったと言われて5年くらいもたつが、ウォークマンで世界を凌駕したソニーをはじめ、IT関係、家電系は特にその兆候が痛々しい。ネット上でいろんな討論があるが、要は現在の日の家電(特に黒モノ)メーカーはマーケティング力がめちゃくちゃ弱い、ということは間違いないように感じる。シャープのガラパゴスの惨敗なんてそ

    ジョブズもいってた、日本メーカーがAppleに負けっ放しの理由
  • ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方

    Facebookはじめて一番びっくりすること。それは世の中にはなんて「自称コンサル」っていうのが多いんだろうかってことである。まあ自分も自称コンサルの1人ではあるので、なんだかなという感じはします。 こちらでも堂々の5位にランクイン。w コンサルといってもピンキリな訳で、Facebookに多く存在しているのは「情報商材あがり」「マルチあがり」で金儲けのためにはどんなこともする、という方々である。もちろんまともなコンサルもたくさんいるので念のため。 こうした方々を総称し「ソーシャル詐欺師」と名付けることにした。みなさんも2012年の流行語大賞にノミネートされるように、奮ってお使いください。 基的には、こうした方々の顧客の多くは「リテラシー低め」で「いまからなんとか追いつきたい」「仕事にプラスにしたい」と思ってる中小、零細の自営業者。ネットの世界自体に疎いのでいいカモになっているわけだ。出会

    ついに言っちゃう、ソーシャル詐欺師の見分け方
  • 1