タグ

technologyとscienceに関するorzieのブックマーク (17)

  • 47NEWS(よんななニュース)

    「結局、前科がつきました」SNSでの誹謗中傷、被害者が気出すとどうなる? 身元すぐ判明→賠償拒否→告訴→罰金刑

    47NEWS(よんななニュース)
  • 【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃

    【「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは?】 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。ここで、ある研究が進められています。核のゴミを地中に埋める期間を10万年という気の遠くなる年月から一気に数百年まで短くしようというものです。 引用元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1362061203/ ソース:http://news.tbs.co.jp/20130227/newseye/tbs_newseye5268131.html 「核のゴミ」の寿命を縮める 世界初の実験 ADSR炉とは? 将来にわたって頭を悩まし続ける核のゴミ。その解決の道筋につながるかもしれない世界初の実験が日国内で行われています。京都大学・原子炉実験所。

    【速報】 世界初!日本がプルトニウムなど核廃棄物を消滅させる陽電子砲を完成 実用化は2050年頃
  • 鳩山さん、首相だった当時自民党が配分した山中教授の研究予算150億円を100億円も削っていた事が判明!

    ■編集元:ニュース速報板より「鳩山さん、首相だった当時自民党が配分した山中教授の研究予算150億円を100億円も削っていた事が判明!」 1 サバトラ(福島県) :2012/10/09(火) 08:23:06.42 ID:BfyaBJoJ0 ?PLT(12525) ポイント特典 先端研究助成、京大教授らに総額2700億円 政府の総合科学技術会議(議長・麻生首相)は4日、今年度の補正予算で創設された総額2700億円の先端研究助成基金を配分する研究者30人を決めた。 1人当たり3~5年で30億~150億円という、前例のない巨額研究費。年度ごとの予算に縛られない仕組みも導入し、世界をリードする研究を集中的に支援する。 選ばれたのは、iPS細胞(新型万能細胞)を作った京都大学の山中伸弥教授や、鉄を含む高温超電導物質を発見した東京工業大学の細野秀雄教授ら。経済競争力の強化を狙い、民間企業の研

  • 世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功 ! : ブラックニュース

    1:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2012/01/02(月) 00:25:39.37 ID:5WQOkMEK0 世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功 筑波大学の渡邉信教授の研究チームと自動車メーカーのマツダが先月、水中などに生息する「藻」から採りだした油を軽油に70%混ぜて、車を走らせるという実験を行ないました。 実験は成功。国際藻類学会によりますと、「70%」という高い割合で藻の燃料を使い、乗用車を動かす走行実験は、これが世界で初めてということです。 http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4917413.html 7:名無しさん@涙目です。(明治神宮):2012/01/02(月) 00:27:44.62 ID:r4UxzP1R0 これはいいね 14:名無しさん@涙目です。(東願寺):2012/01/02(月) 00:28:0

    世界初、藻の油70%混ぜ車走行に成功 ! : ブラックニュース
  • 京大研究所がカニの透明化に成功 透けすぎワロタw : はちま起稿

    1 名前: そーきそばΦ ★ 投稿日:2011/11/21(月) 21:41:48.19 ID:???0 京都大生存圏研究所(京都府宇治市)の矢野浩之教授(生物材料学)は21日、カニの甲羅を透明にすることに成功したと発表した。熱に強く柔らかな材料として、有機ELディスプレーや太陽光発電の素材への応用が期待できるという。英国王立化学会の専門誌「ソフトマター」に掲載される。 カニの甲羅は、「キチン」という高分子の極めて細い繊維からできている。研究グループは、化学処理してたんぱく質などを除いた甲羅に、アクリルなどの樹脂を染み込ませると透明化することを発見した。 この原理を応用し、たんぱく質などを除いた甲羅を粉末にして紙でろ過し、樹脂を加えて透明シートを作製。シートはキチン繊維の効果で、元の樹脂より10倍も熱に強く、ディスプレー基板にも十分な強度があるという。ガラスと違ってロール状にもでき、

  • 【Giz Explains】リキッドメタルって何?

    【Giz Explains】リキッドメタルって何?2010.08.23 23:0016,861 satomi Appleが使用ライセンス契約を取得した「リキッドメタル」が巷で話題沸騰! ですが、みんなワケもわからず騒いでない? リキッドメタルって何? Appleはこれで何するつもりなの? ―リキッドメタルの謎に迫ります。 この聞くからにパワフルなネーミング。なんとなく『ターミネーター』から『おまかせアレックス・マック』まで連想してしまいますが、これ、オキシモロン(矛盾語)でもあります。だってリキッド(液状)のメタル(金属)ですもんね(金属も溶けたら液体になるから語弊があるけど)。 まさかアップルがT1000製造ビジネス参入なんてことないとは思いますが、この謎の新素材でなんか大きなこと企ててる可能性はありますよね。 と言っても、みんなリキッドメタルに興味津々なのは、なにもこれが「新技術だから

    【Giz Explains】リキッドメタルって何?
  • sankei-kansai.com - このページは表示できません。

    ドメイン名:sankei-kansai.com このドメインは、登録期限が超過したため、ページを表示できません。

  • はやぶさ カプセル落下を確認 NHKニュース

    はやぶさ カプセル落下を確認 6月14日 4時35分 日の小惑星探査機「はやぶさ」が、13日夜、7年ぶりに地球に帰還しました。「はやぶさ」から分離された、小惑星の石が入っている可能性のあるカプセルは、オーストラリアの砂漠のほぼ予定どおりの場所に落下したことが確認され、早ければ14日午後にも回収される見込みです。 「はやぶさ」は地球から3億キロ離れた小惑星「イトカワ」に着陸し、度重なるトラブルに見舞われながら7年ぶりの帰還を目指し、日時間の13日午後11時前、大気圏に突入しました。「はやぶさ」の体は大気圏で燃え尽きましたが、小惑星の石が入っている可能性のあるカプセルは分離され、宇宙航空研究開発機構によりますと、カプセルはオーストラリア南部の砂漠のほぼ予定どおりの場所に落下したことが確認されました。現地では、「はやぶさ」の体が大気圏で花火のように輝きながら燃え尽きていく様子や、そこから

  • はやぶさ帰還ブログ (@Hayabusa_JAXA) | Twitter

    小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還後も情報をお届けしております. @Hayabusa_JAXA brings you the most up-to-date information on HAYABUSA. 復活した「はやぶさブログ」と新設した特設サイトも併せてご覧下さい.

    はやぶさ帰還ブログ (@Hayabusa_JAXA) | Twitter
    orzie
    orzie 2010/06/13
    おすすめタグに「変態」w
  • 国際宇宙ステーション(ISS)って何だ? - 世相

  • 探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力

    「こんなこともあろうかと!」探査機はやぶさのミッションにおいて、もはや変態レベルと言っても過言ではないくらいの未来予測が行われ、世界を驚かせています。ざっとまとめたものを、宇宙戦艦ヤマトの乗組員を使って動画にしてみました。2021/6/1311周年!はやぶさ2も完璧にミッションクリアして継続中!がんばれー!!2020/12/06おみやげ投下完了!!、いってらっしゃーーーーい!!!2020/6/13遂に10周年!! がんばれはやぶさ2!!2017/6/13帰還7周年! あの日の感動はまだ薄れていない。  完結編:sm110585852015/2/10祝 150万再生! 皆さま当にありがとうございます!!2012/4/7ガチJAXA管制室入っちゃったぁぁぁぁぁ!!!! 嬉しい!!。・゚・(ノ∀`)・゚・ 呼吸が勿体無かった!wマイリスト:mylist/13091575

    探査機はやぶさにおける、日本技術者の変態力
  • 車爆弾数回でも破れない耐爆性繊維「Zetix」、そのオーセチックな世界に迫る

    車爆弾数回でも破れない耐爆性繊維「Zetix」、そのオーセチックな世界に迫る2007.12.11 18:00 左が新素材「Zetix」、右は一般の防弾繊維。 車爆弾を何回か爆破させた実験結果ですけど、「Zetix」は穴ひとつ開いていません。 どういうことなんでしょう? 「Zetix」は爆弾のエネルギーを吸収し、分散させる、内部構造になっています。防弾窓や防弾チョッキ、軍用テント、ハリケーン防止壁はもちろん、僕の別れた奥さんからも守ってくれそうです。爆弾の心配のない平時には、医療用の縫合糸に使うと筋肉を傷めないようですよ? それもこれも物理法則に挑む、特殊加工の賜物。「Zetix」は縦に引っ張ると横にも膨らむ「オーセチック (Auxetic)繊維」の原理を応用した新素材なのです。 「そんな馬鹿な…ゴムも水飴も紐も引っ張ると細くなるんじゃ?」 むー、僕らも考えると頭の方が爆発寸前ですけど、まあ

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20100311k0000e040055000c.html?link_id=RTH01

    orzie
    orzie 2010/03/17
    近畿大学の「近大マグロ」、マルハニチロも養殖に乗り出す
  • ツァーリ・ボンバ - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ツァーリ・ボンバ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2018年8月) 実験が行われたノヴァヤゼムリャの位置 ツァーリ・ボンバの原寸大模型。核開発都市サロフ(旧アルザマス16)の原爆博物館で ツァーリ・ボンバ(露: Царь-бомба、英: Tsar Bomba、「爆弾の皇帝」または「爆弾の帝王」の意)は、冷戦下のソビエト連邦が開発した爆発規模が最大の水素爆弾である。 単一兵器としての威力は人類史上最大であり、1961年10月30日にノヴァヤゼムリャで、唯一の大気圏内核実験が行なわれて消費され、現存していない。TNT換算で約

    ツァーリ・ボンバ - Wikipedia
  • YouTube - Tsar Bomb - The biggest bomb ever

    The bomb was tested on October 30, 1961 in Novaya Zemlya, an island in the Arctic Sea. The 57MT-bomb exploded and a mushroom cloud with a height of 64km rose to the sky...

    orzie
    orzie 2010/02/25
    ツァーリ・ボンバ(英語:Tsar Bomba、ロシア語:Царь-бомба、爆弾の皇帝の意)とはソビエト連邦が開発した史上最大の水素爆弾RDS-220のこと(Wikipediaより)
  • 100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan

    今日は私がTAをやっている、Utterback先生のDisruptive Technologyの授業を紹介。 授業では、イノベーションがどのように起こり、普及し、進化していくか、の普遍的な基法則を学ぶ。 現代技術だけじゃなく、電球、ガラス工業、氷産業など、ボストン発の歴史的な技術を振り返って学ぶんだけど、 昔の技術からの学びが、現代の技術にも通じるところがたくさんあって、非常に面白い。 先週は、白熱電球の技術を振り返り、技術が進化や普及の過程に現代の技術との共通点を学び、 現代の技術に生かせる教訓を学ぶ。 当時の電球を見せて、電球の歴史を解説するUtterback先生。 右側のスクリーンに写ってるのは、テレコンで授業に参加してる学生。 1) 技術力だけでは勝てない。業界や消費者の動き方を変えないのは新技術普及の鍵 白熱電球を発明して、最初に発明した普及させたのはご存知エジソン。 1880

    100年前の技術から現代への教訓を学ぶ(15.365 Disruptive Technology) - My Life After MIT Sloan
    orzie
    orzie 2010/02/23
    「新技術が出てくることで、旧来の技術の性能は圧倒的に進化したりするのだ。」
  • ニコラ・テスラ - Wikipedia

    ラボラトリーでの実験風景。 ニコラ・テスラ(Nikola Tesla [ˈtɛslə] TESS-lə; セルビア語キリル・アルファベット: Никола Тесла, 発音: [nǐkola têsla]; 1856年7月10日 - 1943年1月7日)は、セルビア系アメリカ人[1]の発明家、電気技師、機械技師。 人物[編集] グラーツ工科大学で学んだあと1881年にブダペストの電信(電話)会社に入社し技師として勤務[2]。1884年にアメリカに渡りエジソンのもとで働くが1年後独立[2]。1887年にTesla Electric Light and Manufacturingを設立[2]。新型の交流電動機を開発・製作[2]、1891年にはテスラ変圧器(テスラコイル。変圧器の一種だが、きわめて高い電圧を発生させるもので空中放電の派手なデモンストレーションの印象で今にいたるまで広く知られてい

    ニコラ・テスラ - Wikipedia
    orzie
    orzie 2009/07/06
    セルビア人(?) 無線送電システムの提唱者 エジソンに比肩する発明家
  • 1