タグ

統計に関するparallel-worldのブックマーク (8)

  • 首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン

    8月15日、日政府は安倍晋三総理大臣の談話(以下、安倍談話)を発表する方針と噂されている。国内はもちろん、周辺諸国が注目するこの談話には、どのような表現が盛り込まれるのだろうか。 この際、どうしても比較の対象にされるのが、1995年の村山富市首相の談話(以下、村山談話)だろう。 「わが国は、遠くない過去の一時期、国策を誤り、戦争への道を歩んで国民を存亡の危機に陥れ、植民地支配と侵略によって、多くの国々、とりわけアジア諸国の人々に対して多大の損害と苦痛を与えました。私は、未来に誤ち無からしめんとするが故に、疑うべくもないこの歴史の事実を謙虚に受け止め、ここにあらためて痛切な反省の意を表し、心からのお詫びの気持ちを表明いたします。また、この歴史がもたらした内外すべての犠牲者に深い哀悼の念を捧げます」 と、第二次大戦に関してのわが国の責任、そして、「反省」のみならず「心からのお詫び」という言葉

    首相の「お詫び」、韓国の人々に効果はあるのか?:日経ビジネスオンライン
    parallel-world
    parallel-world 2015/08/11
    謝罪を引っくり返す言動が何度も繰り返されるのは、謝罪の効果をどれだけ打ち消しているのだろうか。/実際、謝罪の数よりはるかに多いと思う。信用は多くの積み重ねを必要とするけど、それ失うのは一瞬だし。
  • フジテレビで流れてた若者を叩こうとしたグラフって、恐らくこういう事だと思われます。偏向じゃなかった!!!!11

    フジテレビで流れてた若者を叩こうとしたグラフって、恐らくこういう事だと思われます。偏向じゃなかった!!!!11

    フジテレビで流れてた若者を叩こうとしたグラフって、恐らくこういう事だと思われます。偏向じゃなかった!!!!11
    parallel-world
    parallel-world 2012/01/28
    なるほど偏向ではなくて策士だったと。
  • 「5%有意水準のもとで有意」を日本の法廷は「5%も例外があるならそれは重要だ」と曲解する(追記あり) – 大「脳」洋航海記

    【科学】 2010年8月25日 司法関係者が統計学を理解できないと – サイエンスポータルレビュー この記事にはちょっとびっくりしました。何がびっくりしたって、記事中で紹介されている法廷の現場における科学者の証言の扱いについてです。 最初の基調講演者、津田敏秀・岡山大学大学院環境学研究科教授の指摘からも事態の深刻さが読み取れた。津田氏は疫学が専門の医師として、水俣病を初めとする多くの環境裁判の法廷で証言してきた経験を持つ。 氏の指摘の中で、多くの人がありそうだと感じるだろう、と思われることがあった。裁判官を含む司法関係者の多くが、疫学の基である統計学を理解していないということだ。確率というものが理解できない結果、「95%の確率でこれこれのことが言える」という科学者の証言に対し、「では残り5%はどうなのか」といったやりとりにしばしば論点が移され、結果的に「5%」の方が勝ってしまうことが「日

    parallel-world
    parallel-world 2010/08/28
    ブクマ撤回。/どういう事例を指しているのか分からないので保留。
  • 武田邦彦 (中部大学): タバコを考える パート7 データの真実

    「タバコを考える」というシリーズを続けようとしたら、かなり強い反撃を受けて、すこし調査や整理をしてから出直そうと思い、パート6で一時、中止していた。 自分自身はタバコを吸わないし、「日たばこ」の回し者でもない。でも、これほどタバコをどうするのかが議論になっているのに、「吸っても良いじゃないか」という意見はほとんどない。 つまり「魔女狩り」のようになっているので、仮にタバコを止める人でも「納得して止めたい」と思うのではないか、なにか無理矢理、感情的にタバコを排除するのもどうかと思い、シリーズを書き始めた。 ところが、私の素直な感想としては、「ちょっとタバコのことを書いただけで、これほど批判されるなら、議論も止めようか。別に自分がタバコを吸っているわけでもないので」とつい思ってしまう。 「問答無用」というのは怖い。もしタバコというのが最近、登場して人類の危機というほどなら、問答無用もあって良

    parallel-world
    parallel-world 2010/05/17
    良い反面教師。
  • 2005-05-10

    上のバナー、サイズ間違えてるジャン。 続きを読む 相変わらず、林道義の文章を読んでいるのですが。「六 離婚と犯罪の比例関係──スウェーデンの国家的破綻を直視せよ」という項目に。 犯罪数が人口当たりアメリカの四倍、日の七倍。強姦が日の二〇倍以上、強盗が一〇〇倍である(武田龍夫『福祉国家の闘い』中公新書、二〇〇一年、一三四ページ)。なんとスウェーデンという国は世界に冠たる犯罪王国なのだ。 という記述があり、どうも実感とかけ離れているので色々と調べてみた。 続きを読む まず、そもそもなぜわたしは「スウェーデン犯罪大国論」に疑問を持ったか。 なぜなら、犯罪の発生率と家族制度の崩壊が易々と関連付けられるとは思えない。 家族制度などというものは各国家、各民族が、それぞれの歴史、宗教、文化を背景に形作るものであって、そのありようが単純な比較になじむとは思えないし、犯罪の発生率についても同様に様々安背

    2005-05-10
    parallel-world
    parallel-world 2010/02/07
    「スウェーデンは犯罪大国」か否かの統計調査。もっと周知されるべき。武田龍夫http://www.worldtimes.co.jp/office/message.html#takeda
  • 「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について

    第45回衆議院議員総選挙が終了し、民主党が単独で308議席、自民党は119議席となり、ついに政権交代が実現したわけですが、ここではそのほかの政党について注目してみます。例えば、これまで政権を担ってきた自・公の場合、この「公」とは「公明党」のことであり、Wikipediaによると公明党の主な支持母体は宗教法人「創価学会」となっています。また、同じく宗教法人が支持母体である政党と言えば、今回が初の選挙となり、全員落選してしまった「幸福実現党」は宗教法人「幸福の科学」が支持母体です。 今回の総選挙は日全国で行われており、各選挙区と比例の2つに投票が行われたため、その得票結果を見ることによって間接的かつ大雑把ではあるのですが「自分の住んでいる地域に幸福の科学や創価学会の信者がどれぐらいいるのか?」を推測することが可能です。 各都道府県と各市町村ごとの政党得票数については以下から。 まず、そもそも

    「幸福の科学」「創価学会」の信者数が今回の総選挙で見えてきた、各市町村ごとの政党得票数について
    parallel-world
    parallel-world 2009/09/01
    なんだとー。これもサバ読んでいたのか。→http://www.hr-party.jp/pdf/090831_1_info.pdf
  • 立ち読み防止フィルムの売り上げに対する影響の評価は疫学研究によってしかできない - NATROMのブログ

    特定の曝露がヒトの健康に対して影響を与えているかどうかについて、最終的な評価は疫学研究によってしかできない。*1 「屋のほんね」というブログに、■コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1)という記事があった。シュリンクとは、立ち読み防止のため、にかかっている透明なフィルムのことである。買う方の立場から言えば、中身が確認できないというデメリットがあると同時に、立ち読みで汚されていないきれいなを購入できるというメリットがある。屋さんにとっては、シュリンクによって売り上げがどうなるかは重要な問題ではあるが、「シュリンクをしないと売上が下がる」「シュリンクをする必要なんかない」という両方の意見があるそうだ。 では現在、圧倒的多数の「シュリンクをしないと売上が下がる」派の主張を聞いてみましょう。 「が汚れるから売れない」 「立ち読みだけして買っていかない」 「立ち読みだらけで売場

    立ち読み防止フィルムの売り上げに対する影響の評価は疫学研究によってしかできない - NATROMのブログ
    parallel-world
    parallel-world 2009/08/24
    タイトル見て、本の清潔さや雑菌の有無と売上の関連性の話かと。
  • Gazing at the Celestial Blue 『産経の感覚は独創的』 パート5;DVへの感覚

    はてなブックマーク経由で、こんなエントリを拝見した。 「kei999の日記」さんの2009-04-04 付「で夫からへのDVは「多発」してないの?」 MSN産経の2009.4.4 19:54付記事『「もっと働けクズ!」殴る蹴る から夫へのDV多発』;『東京都が男性からの相談内容を分析したところ、4割が女性から「暴力を受けた」と回答していることが4日、分かった』との記事を紹介してらして、おぃ! 「配偶者暴力相談支援センター」だよ。 男性の配偶者は同性婚が禁じられた日では女性だろうし、「暴力相談支援センター」だから暴力を受けて相談するのは当然だろうて。 相談件数は56件で、このうち22件(39・3%)が女性から「暴力を受けた」と回答。えーと、この数字で「から夫へのDV多発」と言うからには、夫からへのDVの件数を出して比較すればいいのに。 なぜ書かない? と批判し、 MSN産経の200

    parallel-world
    parallel-world 2009/04/05
    マイナーの中の更にマイナーな、「暴力を振るってしまうという女性からの相談」てのはどれくらいだろう。
  • 1