タグ

perlに関するpcds90netのブックマーク (9)

  • 【事務作業に便利】形態素解析かけてから、macのターミナルでコマンド打って、重複した単語(キーワード)を抜きだして重複してる数字と共に表示する方法 - どんぐり日記β

    <自分メモ> 例えば、こういう状況の時に役立ちます。 とある文章の中で、もっともよく使われている単語(キーワード)は何か、どれくらい重複しているかという数字と共に知りたい。 そんな時は、こちらの方法で重複した単語を抜き出して、数字と共に表示することができます。 ・生の文章(テキスト)を、このサイトで形態素解析かける http://www.oasob.com/tools/mecab/ ・結果が表示されたら、ページのソースの中から該当する部分をひとつのファイルにコピペ ・そのファイルをデスクトップへ置く ・ターミナル開く ・コマンド打ってデスクトップへ cd Desktop/ ・下記の「filename」のとこに対象のファイル名を書いて、ターミナルにコピペ。Enter押す。 cat filename |perl -e 'my %pat;while(<>){next if m/^\s/;my @

    【事務作業に便利】形態素解析かけてから、macのターミナルでコマンド打って、重複した単語(キーワード)を抜きだして重複してる数字と共に表示する方法 - どんぐり日記β
  • Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found

    2011年09月30日17:28 カテゴリOpen SourceNews Perlの登録商標について - Perl belongs to us まずはおめでとう。 Perl Trademark In Japan | lestrrat [blogs.perl.org] We had been told that this whole process would take about a year, and finally I'm happy to announce that this decision has been reversed, and the above mentioned trademark has been revoked (I'm not a lawyer type, so excuse me if my words of choice there are not tech

    Perlの登録商標について - Perl belongs to us : 404 Blog Not Found
  • 日本語の自然言語処理には Perl も便利 - アスペ日記

    小ネタ。Perl で日語の簡単な処理をするやり方(こういうことが簡単にできるという例で、具体的なオプションの意味等は解説していない)。 コマンドラインでちゃちゃっと日語の処理をしたい時、Perl はけっこう役に立つ。日語の一文字を一文字として扱えるから。特に、コマンドラインやファイルのエンコーディングを UTF-8 で統一しておくといい。 例えば、ひらがなの単語リストを読み込んでカタカナにするには、次のようにすればいい(「ヴ」は扱い方によって変わるので省略)。 perl -CS -Mutf8 -ple 'tr/ぁ-ん/ァ-ン/' < in.txt > out.txt カタカナの単語リストの最初の一文字を濁音から清音にしたいということがあるかもしれない。そういう時はこうする(「ヴ」については同上、半濁音の処理も略)。 perl -CS -Mutf8 -ple 's{^(.)}{my $

    日本語の自然言語処理には Perl も便利 - アスペ日記
  • 最小限のls -laを書いてみた - Islands in the byte stream (legacy)

    プログラミング初心者にオススメのPerlにて、リャマ(『初めてのPerl』)を読了した段階でls(1)やgrep(1)の簡易版を作れるようになっていればよい、と書きました。そこで実装例として、最小限のls(1)を実装してみました。また、リャマ読了程度の知識を前提にすることと、Perl 5.8ベースで標準モジュールを以外は使わない<ことを制約としました。なお、所要時間は一時間程度です。 仕様は最小限ながらそれなりに役立つようにしたかったので、以下のようにしました。 引数としてディレクトリ名をうけとる 引数を省略するとカレントディレクトリ(.)になる オプションは-la(長い出力ですべてのファイルを表示)相当で固定 group名、user名は省略し、パーミッション・ファイル更新日時・ファイル名を出 実装の際のポイントは以下のとおりです。 stat()やlocaltime()の戻り値は扱い

    最小限のls -laを書いてみた - Islands in the byte stream (legacy)
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • SSHだけでリモートサーバからローカルMacにGrowl通知したい! - punitan (a.k.a. punytan) のメモ

    Growlしたい!というときは次のようにやってます。 概要 リモートでgrowl専用のログファイルを準備する。 ローカルからリモートにsshで接続し、tail -fでログファイルの監視する。 リモート側では、そのログファイルに対してGrowlさせたい内容をリダイレクトを使って追記する 追記された内容が出力されるので、その出力をローカルのLLで行ごとに読み込む。 読み込んだ行を growlnotify を起動して通知する これだけ。 growlnotify が必要なので、 GrowlのディスクイメージのExtrasフォルダから事前にインストールしておくこと。 手順 ステップ1 - リモートで $ echo 'foo' > $HOME/growler.log このように、ログファイル(通知させたい内容を追記するファイル)を作成しておく。 ステップ2 - ローカルで $ ssh example@

    SSHだけでリモートサーバからローカルMacにGrowl通知したい! - punitan (a.k.a. punytan) のメモ
  • PerlでOAuth 2.0を使ってみた - hide-k.net#blog

    携帯の緊急地震速報の音が怖いので、「会いたかった」に変えるHackを募集しています。 こんばんは。 OAuth 2.0は仕組も特徴も理解していたのですが、実際に実装の必要が出てきたので今更ながら初めて使ってみました。 仕様は現在draft15というステータスで公開されています。(The OAuth 2.0 Authorization Protocol) OAuth 2.0の特徴としてはHTTPSを使って通信経路を暗号化することによりトークンを直接やりとりすることが可能となっています。そのため署名が必要なくなり、あの悪夢のような署名検証をしなくて済むようになったのが大きなメリットです。 とはいえ、読んでもよくわかんないのでコードにしてみます。Authorization ServerとResource Serverとして使ってみるのはFacebook。クライアントサイドフローとサーバーサイドフ

  • AWK Users JP :: awk のパフォーマンス

    Perlの利点 - サンプルコードによるPerl入門 と同じようなことを awk でも行ってみました。 ただし、以下のような点で awk が不利なことが考えられます。 awk では純粋な配列はなく全て連想配列である。 前項とも関係するが、push のようなものがないため、自前で実装する必要がある。 awk は Perl 以上に TIMTOWTDI なところがあるのですが、まず考えられるものが以下のようなものです。 # array_push_1.awk BEGIN { FS = ","; } { for (i = 1; i <= NF; i++) { arr[++j] = $i; } } つまり、split() 関数ではなく awk の FS を用いた自動分割を行う方法です。 # array_push_2.awk { num = split($0, arr, ","); for (i = 1

  • CPAN - CPANからモジュールインストール - Perl入門ゼミ

    Perl › モジュール › here CPANモジュールを使用すればCPANからモジュールインストールすることができます。CPANは無料で利用できるモジュールがたくさん集められたサイトです。CPANモジュールはコマンドラインから利用することが想定されており、cpanコマンドから各種機能を利用することができます。 コマンドラインでcpanコマンドを実行するとモジュールをインストールすることができます。 # モジュールのインストール cpan モジュール名 またcpanシェルと呼ばれる対話的にインストールを行う機能もあります。cpanコマンドに引数を指定しなければcpanシェルが起動します。(ActivePerlYAMLエラーがでる場合がありますが対処ほうはこちらにあります。) # cpanシェルの起動 cpan # モジュールのインストール(cpanシェル) install モジュール名

    CPAN - CPANからモジュールインストール - Perl入門ゼミ
    pcds90net
    pcds90net 2011/02/04
    使う場面に出会ったのでメモ
  • 1