タグ

労働と仕事に関するpetronius7のブックマーク (7)

  • 憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話

    ちば・しゅう🔞 C99新刊委託開始しました @chibasyu 以前は「千葉秀作」で、今は「ちば・しゅう」というPNでひっそりエロ漫画描いてます。⚠️未成年の方やツイート内容を理解出来ない方はご遠慮を頂いています。⚠️無断転載は固くお断り致します。⚠️Do NOT repost or use my artworks.  ✉️ c_outerworld@bb-unext01.jp pixiv.net/member.php?id=…

    憧れる人は多いけど「脱サラしてパン屋さんに」は、例えば脱サラで漫画家になるより大変だぞ…という話
    petronius7
    petronius7 2019/04/09
    飲食業の最も強力なライバルは、同業の他店ではなく、コンビニだと思う、大量生産コストと超強力な商品開発力に勝って自分の店で金を使わせるなんて、正直方法が思い付かん…
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    「戦闘は一歩ずつ進んでいる」イスラエル軍 ガザ地区南部への退避を通告 パレスチナ自治区ガザ地区への地上侵攻を進めるイスラエルの国防相は、軍がガザの中心都市ガザ市に対し、…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    petronius7
    petronius7 2018/07/10
    41歳の男がプレゼントをあげた部下って女かと思ったら男なのかよ....
  • 1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う

    リーガルネットワークが、4月26日~6月10日まで募集していた「ブラック企業エピソード大賞」を発表しました。1位に選ばれたエピソードは、「1日20時間・3カ月連勤、実質時給120円」という壮絶なエピソードを投稿した宮城県の20代男性「ポッチィニさん」(IT・情報通信業)に決定。おめでとうございます(?)。 募集時のイメージ 「ポッチィニさん」のエピソードのダイジェストは、以下の通り。 基給は正社員でありながら6万9千円。毎日8時から翌朝4時まで勤務でした。休みは、月一回土曜日の午前中のみで、時間外手当は1円もでません。なんと時給換算で、120円代です。一度出社すると、半監禁状態で3ヶ月帰れない事もあります。不動産会社と警察から孤独死を疑われて家に勝手に入られたりもしました。 ただ実際、過労で体調崩して搬送され、息を引き取る社員もいました。 また、「社内では、日国の法律は適用されない

    1日20時間3カ月連勤、実質時給120円、風呂も入れず 「ブラック企業エピソード大賞」に地獄のような話が集う
    petronius7
    petronius7 2018/07/05
    働き方改革とか言ってるどっかの総理大臣はこっちを改革せいや!
  • 介護の平均年収は年収400万以下 | 仕事を考える会

    常に人材が不足していると言われている介護業界。新聞の折り込み求人広告をチェックしていて、介護施設の求人の多さに驚いたことのあるかたも多いのではないだろうか。 介護の仕事は賃金が安いことが問題になっているが、資格がないと就けない仕事や研修を受けなければできない仕事も少なくない。今日は介護の資格の種類と平均年収についてお伝えする。 介護の資格は5種類 まずは簡単に介護の資格の種類についてお伝えしよう。細かいモノまで含めるとまだまだ沢山あるのだが、一般的に良く耳にするのは以下のようなものだろう。 1.介護職員初任研修 介護職員初任研修は以前のホームヘルパー2級相当の資格で介護職に就くためのスタート資格ともいえるもの。130時間の研修の受講が必要であるが、介護職員として実務経験を有している場合、研修家庭の一部免除される。通信・通学の講座費用は5万円程度から用意されており、名前の通り比較的簡単に取得

    介護の平均年収は年収400万以下 | 仕事を考える会
    petronius7
    petronius7 2017/11/12
    関係者には気の毒だが、長年の少子高齢化に全く無策の政府が介護に望むのは、高給の介護職員ではなく、タダでも働く奴隷です。
  • エンジニアの特別感について

    某所で主にエンジニアの方々が、 「人間はミスをするのが当然で、それを組織でカバーするのが望ましい」って言ってるけど、 それって別の立場でも言えるのかな? 例えば、社内の連携ミスで無謀な仕事を取ってきた営業がいる場合、 その営業に文句言うことなく、それを組織、この場合は会社としてカバーするように対応してる? 私見だけど、どうもエンジニアの方って、自分(達)を特別視してるような気がするんだよね。 どんな仕事も苦しいこともあるのに、自分たちの苦しさは異常だ!っていう風にさ。 <9/9 17:30追記> 散々ブコメで指摘されてますが、「組織でカバー」は「そういうものを防ぐような組織や制度を作る」という認識でした。 ここまで注目されると思っていなかったので、雑にまとめてしまいました。申し訳ありません。

    エンジニアの特別感について
    petronius7
    petronius7 2017/09/09
    俺は材料系エンジニアだが、目標を根性で達成させようとする組織は滅んでも良く、多少無能な人間でも達成出来るようにワークフローを改善するのが真の仕事だと思う。
  • 五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺

    新国立競技場の建設工事に関わっていた23歳の新卒男性が今年3月に失踪し、長野県で遺体で見つかった。警察などの調査で、自殺と判断された。「自殺は仕事が原因」として、両親は上野労働基準監督署に労災認定を申請、代理人の弁護士が7月20日に厚労省で記者会見した。 何が起きていたのか。男性は、大学卒業直後の2016年4月、都内の建設会社に就職し、現場監督をしていた。 2016年12月17日、新国立競技場地盤改良工事に従事することになって以降、極度の長時間労働、深夜勤務、徹夜が続いた。自殺直前の1カ月で、徹夜が3回もあり、夜22時以前に仕事が終わったのは5日だけだったという。 男性は2017年3月2日、突然失踪した。「今日は欠勤する」と会社に連絡があり、それを最後に一切連絡がとれなくなった。誰からの連絡にも応じなくなった。 そして、4月15日に長野県内で遺体が発見された。警察・病院の捜査の結果、「3月

    五輪・新国立競技場の工事で時間外労働212時間 新卒23歳が失踪、過労自殺
    petronius7
    petronius7 2017/07/20
    この様な絶望的状況になったのは無能な政治家の問題。下っ端がいくら死んでもトップは責任を取らず精神論で押し切る辺り、70年経っても日本は全く進歩していない。
  • 就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース

    2017年6月19日 12時42分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 発言小町に職場で就業中にノンアルコールビールを飲んだという投稿があった 投稿者は上司から出勤停止処分を受けたといい、納得がいかないとしている 投稿者に対し、「職場を舐めてる」など認識の甘さを批判する声が殺到した ビールの美味しい季節になりました。そうは言っても、いつでもどこでも飲めるわけではありません。では、ならどうでしょうか。6月14日、発言小町にという投稿がありました。(文:okei) 投稿者は小さな事務所に勤める30代半ばのOLです。上司に注意を受けた際、こう答えたといいます。 「ノンアルコールビールです。物ではありません。間違えちゃいました?」 1時間以上怒られた挙句、「出社しないで反省文書け」 投稿者は「自他ともに認めるお酒好き」で、その日も朝から飲みたい気分で、我慢できずに昼時にコンビニでノ

    就業時間中にノンアルコールビールはダメ? 出勤停止になった30代女性に批判「職場に″飲んでる気分″の人がいることが問題」 - ライブドアニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/20
    こんなのアルコールの有無かじゃなくて、雰囲気に合ってるかどうかだけだろ。そんなに酒が飲みたいなら烏龍茶のペットボトルにウイスキー詰めて飲んどけ、山手線でも全く妙な視線は感じなかったぞ。
  • 1