タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

政治と鉄道に関するpetronius7のブックマーク (3)

  • 前原国交相お忍び来県D51“視察” - 山梨日日新聞 みるじゃん

    菅直人新首相が閣僚人事などの調整に追われる中、前原誠司国土交通相が5日、突然来県し、JR中央線甲府−小淵沢駅間で6日まで運行されている蒸気機関車「D51」を“視察”した。民主党県連には知らされていないお忍びでの来県。居合わせた人によると、満面の笑みでD51を撮影していたという。大の鉄道ファンとして知られる前原氏。自身の国交相続投もほぼ固まり、山梨で羽を伸ばした様子だ。  関係者によると、前原氏は午後5時27分着のスーパーあずさで甲府駅に降り立ち、同日の運行を終えて県立中央病院南側の電留線に止められたD51の見学に訪れた。  現場にいた15人ほどの鉄道ファンから驚きの声が上がったという。甲斐市の会社員池田欣司さん(53)によると、前原氏は携帯電話のカメラでD51を数枚撮影し、付き添いの2人とともに数分後、車で立ち去った。  池田さんは「突然のことで驚いた。テレビでは見られない笑顔を見せていて

    petronius7
    petronius7 2010/06/06
    『輿石東参院議員会長の選対関係者からは「山梨に来るなら応援に立ち寄ってくれても良かったのに…」とこぼす声も聞かれた』 ワロタ。
  • 北日本新聞社 富山のニュース

    路面電車環状線の運行「年間2500万円の支出必要」 富山市議会 2009年12月10日 07:00 12月定例富山市議会は9日、村家博、村山栄一、岡村耕造、鋪田博紀(自民)、村石篤(社民)、赤星ゆかり(共産)の6氏が一般質問した。路面電車環状線の運行に、市は年間約2500万円支出する必要があると説明。西町交差点付近での環状線用電停の新設について、関係機関と協議する意向を示した。村家氏の質問に野村都市整備部長が答えた。 全体で3・4キロの環状線のうち新設する0・9キロは「上下分離方式」で、基盤整備などは市、運行は富山地鉄が担う。軌道などの維持管理費に掛かる年間600万円は市が支出する一方、富山地鉄から施設使用料が120万円入るため、差し引き480万円を一般会計から繰り出す。 新設以外の2・5キロ区間は富山地鉄に増発を依頼する形となり、市は富山地鉄に5000万円を費用として支払う。増発によ

    petronius7
    petronius7 2009/12/10
    見込みをちゃんと立てた上でなら良いんじゃない。でも2500万の赤字って、正規職員たった3人分位なんだけどそれ位何とかなんないのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):長崎新幹線、着工区間も含め見直し 前原国交相 - 政治

    前原誠司国土交通相は23日の閣議後の記者会見で、九州新幹線・長崎ルートについて、既に着工している区間を含めて整備方針を見直す考えを明らかにした。在来線と新幹線の相互乗り入れが可能とされ、長崎ルートに導入予定の軌間可変電車(フリーゲージトレイン)についても、見直しを示唆した。  前原国交相は、22日に会談した長崎県の金子原二郎知事に対して(1)認可の前提となった需要予測の見直し(2)フリーゲージトレインの実現可能性についての説明、を求めたことを明らかにし、既着工区間を含む今後の整備について「国民を説得できるものでなければならない」と述べた。  長崎ルートは、08年に武雄温泉(佐賀県)―諫早(長崎県)間(45キロ)で工事に着手しており、「おおむね10年程度で完成予定」との方針が示されている。ただ、佐賀県内の沿線自治体の一部は、並行在来線の経営分離への懸念から新幹線整備に異論を唱えている。

    petronius7
    petronius7 2009/10/24
    おお、仕事をしている。
  • 1