タグ

社会と中国とこれは駄目だ。に関するpetronius7のブックマーク (2)

  • Microsoft Word - メルマガ(天津エコシティ)

    petronius7
    petronius7 2017/06/19
    数年前行った事があったが、風力発電どう見ても風の当たらない方向を向いていたり居住者用の交通インフラがほとんど欠如しているなど、全く本気を感じさせない都市だった。
  • 中国に進出していた企業から、泣きが入ったようである。

    中国に進出していた企業から、泣きが入ったようである。 賃金の上昇は可処分所得の上昇につながり、工業製品の売り上げが期待できると強がっていたが、現地で少し生活すれば、賃金水準の上昇が可処分所得の上昇にならない基的構造に気がつく筈であり、何も知らない投資家に説明する為の嘘でしかない。 都市戸籍と農村戸籍という二重戸籍制度をとっている中国においては、都市戸籍を取得・維持するには、都市に不動産を所有していなければならず、農村から出てきた農民工・盲流労働者は、身体を壊して田舎に帰るか、大金を掴んで都市戸籍を手に入れ、親や親類を呼び寄せて都市住民になるかの、二者択一しかない。 中国において土地バブルがすさまじい状態になっているのは、都市戸籍を手に入れる一番確実な手法が、不動産の取得であった為である。そして、一番確実に大金を掴む方法も、不動産屋になって土地や建物を転がす事であった。 農民工・盲流労働者

    中国に進出していた企業から、泣きが入ったようである。
    petronius7
    petronius7 2010/06/27
    んなバカな。平均年収30万円とかで不動産を買える農民工は何人いるんだ。地方政府や国営企業は国家の物だった不動産を転がしたし、住宅の配給があった都市戸籍者も同様。賃金上昇は内陸労働力の枯渇の疑いが強い。
  • 1