タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

軍事と事故に関するpetronius7のブックマーク (3)

  • 軍艦側の被害がなぜ大きい? 商船と衝突して損傷した軍艦たち(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    17日未明に発生した米海軍のイージス駆逐艦フィッツジェラルドと、フィリピン船籍のコンテナ船が衝突した事故は、艦内の捜索の結果、行方不明となっていた7名全員の死亡が確認される残念な結果となりました。 さて、この事故についてネット上では、軍艦と商船が衝突して、軍艦の方に大きな被害があった事に驚きの声が見られました。軍艦、それもハイテクイメージの強いイージス艦に被害が出たこともあってか、意外に思われている方も多いのかもしれません。 しかし、過去の例をひも解くと、軍艦と商船の衝突事故では、年代や洋の東西を問わず、今回の事故と同じように軍艦の側が大きな被害を受ける例が多々あるのです。 千島艦事件フランスに発注された日の砲艦"千島"が、日に回航中の1892年(明治25年)11月30日、瀬戸内海の愛媛沖で英商船ラヴェンナ号と衝突。千島は沈没して、乗員90名のうち74名が亡くなります。事故そのものより

    軍艦側の被害がなぜ大きい? 商船と衝突して損傷した軍艦たち(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    petronius7
    petronius7 2017/06/20
    あの有名なタイタニック号の姉妹船のオリンピック号は、実質非武装商船の癖に雷撃してきたUボートに怒りの突撃かまして撃沈しとるからな。大きさは正義やな。http://bit.ly/2sR8UGG
  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 航海日誌と海図の保全をやらせないとマズイ

    阿多田島は幹部自衛官には懐かしい名前で、練習船実習で江田島出入の際に始終目標にする島なのだが。そこで「おおすみ」と遊漁船が衝突した、船長さんとお客さんが心肺停止という。(午前11時半の段階)毎日新聞「海自艦衝突:4人乗り釣り船と 2人が心肺停止 広島県沖」 まだ、状況は全く分からないので何とも言えない。 だが「おおすみ」側には航海日誌と海図は保全させたほうがよい。事故後に、海自は航海日誌と海図を弄るクセがあるが、これは何の利益も産まない。事故究明に触ることはもちろんである。さらに、隠蔽で不都合を隠せるはずの海自隊員側の防御にも、差し障りがある。このため、どう考えても刑事的には無辜の隊員が長期間の訴訟でつらい目にあっている。 改竄が裏目に出た例も実際にある。刑事訴訟になった例では、艦艇側の航海日誌と海図が改竄されたため、被告側の防御が難しくなった。傍目に、どうみても刑事責任にはならないのだが

    petronius7
    petronius7 2014/01/15
    次の戦争も負ける気まんまんだな。
  • 関門海峡で護衛艦くらま衝突事故、火災発生

    しらね型ヘリコプター護衛艦「くらま」が韓国コンテナ船「カリナスター」と衝突、艦首部が大破、炎上しました。場所は関門海峡です。 「くらま」の艦首は酷い事になっています。 海自護衛艦と貨物船衝突、炎上し3人けが 関門海峡:朝日新聞「カリナスター」の韓国人の船長(44)は朝日新聞の取材に「前を走る船を追い越そうとしたときにぶつかった。前から(護衛艦が)来ているのはわかり、早めにかじを切ったがぶつかった」と話した。 防衛省によると、両船はほぼ正面衝突だったとみられる。海保によると、海上衝突予防法で海峡の航行は「右側通行」と定められており、前方に相手船を発見した場合も互いに「右へ回避」が原則。だが、「カリナスター」は船首右側が損傷しており、海保は今後その経緯を調べるとみられる。関門海峡は大規模海難事故の起こりやすい「ふくそう海域」に指定されており、港則法の細則で追い越しなどは禁止されている。 どう考

    関門海峡で護衛艦くらま衝突事故、火災発生
    petronius7
    petronius7 2009/10/28
    逆に考えると、事故を装って相手の戦力をちくちく削るってのもありってことかな。
  • 1