タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

軍事と教育に関するpetronius7のブックマーク (3)

  • 軍役応募で戸籍を贈呈、北京市の“ローマ帝国的”新政策 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■軍役応募で戸籍を贈呈、北京市の“ローマ帝国的”新政策■ 2年間の軍役を務めた大学生には北京市戸籍をプレゼント。2013年6月17日、北京市政府が新政策を発表した。新京報が伝えた。 中国の首都・北京には全国各地から若人が集まってくるが、出稼ぎ農民は言うに及ばず、大学卒業生にとっても北京市戸籍を取得するのは至難の業。北京市のお役所や大企業など“戸籍取得枠”を持っている政府機関か企業に就職することが基的な要件となる。北京市の大学に進学し、卒業後ずっと北京市で働いているのに、戸籍は故郷のまま、という例も少なくない。 北京市の大学に進学したはいいけれど、いい企業に就職して北京市の戸籍を取れるだろうか……。と不安がる大学生に目を付けたのが市政府。大学卒業後、北京市から軍役に応募し2年間勤め上げたあかつきには北京市戸籍がプレゼントされることになる。退役後、北京市の政府機関か企業に勤めることが条件とな

    petronius7
    petronius7 2013/06/18
    北京に学生が地方から殺到しそう。でも、賄賂をバンバン受け取って程度の低い学生を受け入れる大学とか出てきそうな予感。
  • asahi.com(朝日新聞社):イラン国籍理由に入学拒否、違憲 東工大が敗訴 - 社会

    印刷 関連トピックスイラン  難民として日で暮らすイラン国籍の男性(43)が、東京工業大(東京都目黒区)の原子炉工学研究所への入学を拒否されたのは「国籍を理由にした不当な差別だ」として大学を訴えた訴訟で、東京地裁は19日、入学不許可決定を無効とする判決を言い渡した。  大学は「安全保障上の懸念」を理由に不許可としたが、小林久起裁判長は「法の下の平等を定めた憲法14条に違反し、不合理な差別にあたる」と述べた。国籍を理由とした入学拒否を違憲とした判決は異例。 続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

    petronius7
    petronius7 2011/12/20
    東工大にどないせーっちゅうんじゃ。詰んでる。 http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1285442.htm
  • Gazing at the Celestial Blue 小平学校で幹部養成にたずさわる現役一等陸佐によるSPA!記事、背景の収集

    2008年4月のこと。とある記事を見かけ、自衛官の皆様が聞かされる訓話に驚いたことがある。 また、田母神空幕長も壇上に立ち、近代日の成り立ちから戦後までをアジアや欧米列強の情勢を交えて訓話、東京裁判やいわゆる南京大虐殺にも触れながら戦後教育の危うさや自虐史観を指摘するとともに、国家にとっての教育の最重要性を訴え、部隊において若い隊員の教育に当たる准曹士先任らを激励した。 この訓話を語った田母神空幕長(当時)が、アパグループ第一回「真の近現代史観」懸賞論文に応募の件からはじまった騒ぎとなったのは、この後、2008年10月末以降のこととなる。田母神氏の歴史観が、自衛隊内でどのように認識されていたかに関しては、こんな発言から類推されるかもしれない。 防衛省の外薗健一朗航空幕僚長は21日の記者会見で、自身が統合幕僚学校長時代の「歴史観・国家観」講座に「新しい歴史教科書をつくる会」のメンバー2人を

    petronius7
    petronius7 2010/07/08
    SF好きだった人間としては、パーネルやホールドマン、谷甲州などの作品に出てくる士官が、軍人の見本かと思っていた。残念ながら自衛隊が輩出する人材を見る限り、どう見てもストーリー上負ける国の設定なんだよね…
  • 1