タグ

JavaFXとprogrammingに関するpochi-mkのブックマーク (4)

  • jBrowserDriver で JavaScript つきスクレイピング - blog.8-p.info

    iKnow をスクレイピングしようとしたら https://iknow.jp/login が派手に JavaScript を使っていた。 仕方がないので Ghost Driver 経由で PhantomJS を呼ぼうと思ったら、最近 Ghost Driver はあまりメンテナンスされていないらしく If you need a better maintained WebDriver implementation, and write your code in Java, why not checkout Machine Publishers’ jBrowserDriver? Tell Dan Hollingsworth I sent you. 代わりに、jBrowserDriver がすすめられていた。jBrowserDriver は A programmable, embedded web

    pochi-mk
    pochi-mk 2016/10/06
    jBrowserDriver: JavaFXのjavafx.scene.web.WebViewを使うらしい。
  • シェープファイル形式の地図データを読んでJavaFXで描画する - torutkのブログ

    電子地図データの形式としてよく使われるシェープファイル形式(ベクターデータ)の地図データを読み込んで、投影変換をしてJavaFXで描画するという流れを確認するサンプルプログラムを作成しました。 JavaFXとベクター地図表示 - ソフトウェアエンジニアリング - Torutk サンプルプログラムは、Java SE 8、NetBeans IDE 8.0、SceneBuilder 2.0 b14で作成しました。ビルドスクリプトはNetBeans IDEの生成したAntです。使用するライブラリは、NetBeansのAntライブラリ管理機能で登録したものを参照する設定です。 このサンプルで取り組んだ課題は 地図データ(シェープファイル)の読み込み 地図投影変換 JavaFX上でのベクター(ポリラインなど)の描画 です。 現時点の制約は、 シェープファイルはポリラインにのみ対応(ポリゴン、ポイント未

    シェープファイル形式の地図データを読んでJavaFXで描画する - torutkのブログ
  • JavaFXでクラサバする事を考えた — 裏紙

    私はエスアイヤーでギョームアプリ作ってるのでその辺りにJavaFXぶっ込んだらどうなるか考えてみました。 とりあえず次に挙げた機能が必要っぽいかなーと思います。 画面遷移 検索結果などのグリッド表示 グリッドから詳細画面を開く的なやつ ダイアログ バックグラウンド処理 サーバとの通信 画面遷移 Hoge駆動の忘年会というぁゃしぃ集まりでは Stage#setScene(Scene) でSceneを入れ替える Scene#setRoot(Parent) でルートノードを入れ替える という案を挙げてみました。 このふたつのうちSceneを入れ替える方法だと画面がチラついてしまいましたので ルートノードを入れ替える方法がベターかなー、と思っていましたが、 StackPaneあたりに必要なだけNodeを突っ込んでvisibleを切り替える、 というのがもっと良いんじゃないかと現時点では思っています

    JavaFXでクラサバする事を考えた — 裏紙
  • Clojureで三目並べ

    Lisp Advent Calendar 2012 6日目の記事です。 三目並べ ここでは三目並べソルバについて書きます。 tic tac toe 三目並べ、すなわち◯×ゲームです。 小学生の頃とかやってました。 このゲームは両者が最善を尽せば必ず引分けになるゲームで、その最善手もわかりやすいので他人とやってもだいたいドローになります。 この三目並べで盤面から次の手を返すプログラムを、ClojureとClojureScriptの両方で動くように作成します。 core.logic 今回は論理プログラミングでこのパズルを解きます。 最初にnamespaceですが、ClojureとClojureScriptの両方で動かす為に、多少の黒魔術があります。 ;*CLJSBUILD-REMOVE*;はcljsbuildがビルド時に削除してくれるコメントです。 core.logicがclj版とcljs版で

    pochi-mk
    pochi-mk 2012/12/06
    halcat0x15a さんの3連投。core.logic、clojurescript、JavaFX。かなり先を行っている感ある。すごすぎる...
  • 1