タグ

Qiitaに関するpochi-mkのブックマーク (33)

  • 我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita

    のように、日語の文章から偽中国語を自動生成したい。 偽中国語とは 中国語のようでいて日人でも意味を理解できてしまう漢字の羅列のこと。 通常「私はご飯がべたい」を中国語では 我想吃饭 と書きます。一方で偽中国語は 我飯希望 と「私はご飯をべることを希望する」と読めなくもない表記で記します。 これが偽中国語です。以前からTwitterLINEなど各種SNSで使われてきたユーモアあふれる記法です。 そこで、日語の文字列を与えることで偽中国語に変換してくれる翻訳機を作りました。 サンプル 実行環境 macOS High Sierra 10.13.6 Python 3.5.1 方針 実装方法 偽中国語の慣例上 1 、 - 動詞「○○する」は「○○実行」と変換することが多い - 「明日お酒飲みに行かない?」のような提案する文章の場合、文末に「如何?」を付ける - 「私は◯◯したい」のよう

    我偽中国語翻訳機作成了 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2019/06/25
    笑笑
  • 数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita

    社内でKubernetesハンズオンをやってみたのでおすそ分け。 参加者6人からバンバン出てくる質問に答えながらやって、所要時間4時間ほどでした。 SpeakerDeckにも資料を上げています。 https://speakerdeck.com/ktam1219/yaruze-kuberneteshanzuon (2019/07/11追記) 続編書きました! -> 今度はあんまりゴツくない!?「わりとゴツいKubernetesハンズオン」そのあとに ハンズオンの目標 Kubernetesとお友達になる イメージを掴む 触ってみる(ローカル・EKS・ちょっとGKE) 構築・運用ができるような気分になる 巷にあふれるKubernetesの記事・スライドが理解できるようになる EKSがメインになっているのは、会社の業務でAWSを使うことが多いからです。 純粋にKubernetesを勉強したいだけな

    数時間で完全理解!わりとゴツいKubernetesハンズオン!! - Qiita
  • ESP-WROOM-02で、IFTTTをhttps(SSL/TLS)で呼び出す例 - Qiita

    IFTTTのMakerChannelを使用して、ESP-WROOM-02からレシピを呼び出します。 MakerChannelのREST-APIは非常にシンプルで扱いやすいのですが、httpではシークレットキーがバレバレです。https(SSL/TLS)を使用して通信を暗号化し、シークレットキーを隠しましょう。 ■ 注意 ■ 紹介している手順で通信は暗号化されますが、なりすまし等の攻撃は防ぐ事はできません。 SSL証明書の検証がデフォルトで無効化されているからです。 そのため、安全性は「平文でキーをネットワークに流すよりマシ」なレベルである事にご注意ください。 事前準備 Arduino IDE にてESP-WROOM-02(ESP8266)の開発ができる準備ができていること。 事前に"Lチカ"する事をお勧めします。 IFTTTでMakerChannelをトリガーとするレシピを用意してあること

    ESP-WROOM-02で、IFTTTをhttps(SSL/TLS)で呼び出す例 - Qiita
  • SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita

    はじめに シチュエーション 部屋で作業をしているとき、突然お母さんが部屋に入ってきたという経験はありませんか? そんな状況を避ける為に、今回はお母さんが部屋に近づいてきたことを知らせる夢のようなアプリを 「iBeacon」を使用することで作ってみたいと思います。 iBeaconとは iOSで地図などに使用されていた「Core Location」にiOS7以降に新たに加わった機能です。 CoreLocationは元々GPSからデバイスを検出していた為、近距離や屋内での使用には不向きでした。 iBeaconはBluetooth LEを使用することで、近距離でのデバイスの位置情報を容易に取得できるようにしたものです。 アプリの仕組み まずお母さんにはestimote社から発売されている ビーコンを大切なものだから..と言って常に持ってもらいます。 http://estimote.com/ ⬇️

    SwiftとiBeaconを使ってお母さんが自分の部屋に近づいて来た事を警告するアプリをつくる - Qiita
  • IE11でLocalStorageが使えない時の対処法 - Qiita

    Windows Update で改善(2017年9月) 更新がだいぶ遅くなってしまいましたが... Ask CORE の記事 に更新があり、2017年9月13日の更新プログラム KB4038782 (OS ビルド 14393.1715) で記事の問題が修正されたとのことでした。 IE11でのHTML5のLocalStorage参照エラーの対処法です。 なかなかハマったので記録。 現象 社内用のWebアプリを作っているんですがIE11で画面真っ白。 Developer Toolを開いてコンソールを見てみたら、こんなん出てました。 エラー箇所を追ってみたら、LocalStorageにアクセスできてないみたい。 エラー発生のパターンは Windows 10 OS の IE11 ブラウザ エラーが発生するのは、特定の社内端末のみ でも、InPrivate ブラウズではエラー発生しない という謎現

    IE11でLocalStorageが使えない時の対処法 - Qiita
  • それ PowerShell でできるよ - Qiita

    Summary 普段使い用 PowerShell メモ 思惑 個人的には、 PowerShell はスクリプトをゴリゴリ書くよりも、 ちょこちょこ作業するのに向いていると思っている。 ただ、しばらく使っていないと忘れたりするので、そういうものをまとめてみる。 Linux で、grep とか使って、よくやりそうな感じのやつ。 共用パソコンなどの自分の環境以外でも使えることを想定しているので、 できるだけデフォルトの状態で、できるものに限定する。 また、普段使い想定なので、タイプ数を減らすのを優先していたりするので、 PowerShell の文法的には微妙なところも多少ある。 grep それ Select-String でできるよ

    それ PowerShell でできるよ - Qiita
  • Chrome デベロッパーツールの Console を使いこなす - Qiita

    技術書典5 で記事をさらにパワーアップさせたを書いたのでよかったらどうぞ Chromeデベロッパーツールを使いこなそう Console編 Chrome デベロッパーツールの Console には Web 画面を解析するための便利な機能が備わっています。 この便利機能を覚えておくと Web 画面からの情報抽出 や、 Chrome Extension 開発 がとても捗ります。 ※ 筆者はこの機能を利用して、 ウェブスクレイピング時のDOMセレクタを調べたり、 Q Accelerator などの Chrome 拡張機能を開発しています。 記事では、次の3つを解説します。 1. Console の便利機能 2. 実際に Qiita の画面を解析する手順 3. リアルタイムで評価結果を返す Eager Evaluation (Google IO 2018 で発表されました) 便利機能(コマンド

    Chrome デベロッパーツールの Console を使いこなす - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2018/05/30
    うわぁこれあと2か月早く知りたかった。もうプロジェクト終わっちまうwww
  • Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita

    タイトルは大目に見てください><。 内容は危険な操作を伴うのでくれぐれも自己責任でお願いします。 間違いもあったら指摘ください。 ローカル編 自分のローカル環境だけで閉じていて、他の人への影響がない場合に有効です。 リモートにプッシュしちゃってる時は、他人への影響が発生するので危険です。 やらかし1:コミットメッセージに禁止ワード入ってて人生やめたい時 コミットメッセージを修正するのは簡単です。 ファイルの追加なんかもできちゃいます

    Gitでやらかした時に使える19個の奥義 - Qiita
  • Angular2のDIを知る - Qiita

    Injectする側 これをComponentでDIします。DIするにはComponentのprovidersプロパティにDIしたいクラスを指定し、コンストラクタでそのクラスの引数を取ります。 import {Component} from 'angular2/core' import FooService from "./fooService"; @Component({ selector: 'my-app', providers: [FooService], template: ` <div> <h2>Hello {{name}}</h2> </div> `, directives: [] }) export class App { constructor(private fooService: FooService) { this.name = fooService.say(); }

    Angular2のDIを知る - Qiita
  • Jupyter から PostgreSQL に接続 - Qiita

    データベースに保存してあるデータを見るときに、結果を再集計したりグラフで確認できると便利です。また、そのときにデータから読み取ったこと、考えたことをメモしておけるとチームで共有できるようになります。 専用のダッシュボードを作る程でもないけれど、という規模のときは、Jupyter Notebook をフロントエンドとして使うと便利です。 実行環境の用意 Docker を使ってテスト環境を用意します。Jupyter (jupyter/datascience-notebook) と PostgreSQL (postgres) の2つのイメージを使います。 まずは PostgreSQL を立ち上げて、Jupyter はそれにリンクさせます。テストデータは後述の pagila を使いますので、データベース名もそれに合わせておきます。公式の Docker イメージでは、環境変数を与えることで設定できま

    Jupyter から PostgreSQL に接続 - Qiita
  • Python openpyxlでExcelを操作 - Qiita

    PythonExcelファイルを作成、書き込みなどをする。 様々なパッケージがあるが、openpyxlがいまのところ一番使いやすかった。 official document (http://openpyxl.readthedocs.io/en/default/) インポート

    Python openpyxlでExcelを操作 - Qiita
  • 99円液晶の正しい使い方 - Qiita

    Aitendoで99円で販売されている液晶を使って前日の電気の使用量を表示するモジュールを作ってみました。 なぜこの液晶で作ってみたかったかというと、kWhという表示があったからです。おそらくなんらか電力に関係した製品で使われるはずだった部品と思われます。kWhの他にAやVやMD(?)といった表示もできるようです。 コントラストの調整 この液晶はコントラストの調整が固定になっていて、非常に見にくかったのでネットで見つけたページを参考にコントラスト調整の半固定抵抗を付けてみました。R1の抵抗を外し手持ちの20K半固定を足を切りエポキシ接着剤で基板に貼付け、そこにジャンパーを張りました。ついでにパスコンも付けてみました。 これで調整すると正面から見ても表示が見えるようになりましたが、その状態でちょっと斜めから見ると見えなくなります。99円なのでしかたがないかもしれませんね。 APIの用意 スマ

    99円液晶の正しい使い方 - Qiita
  • オンラインでSICP読書女子会をはじめて1年経ったので経過報告(o ・ω・)ノ - ぴよぴよ.py

    Lisp初心者のくーむです。 なんとなくLispアドベントカレンダーに登録してしまいました。 こちらLisp Advent Calendar 201621日目の記事になります。 今回は地道に1年続いているSICP読書会の様子についてちょっとだけご紹介しようと思います。 オンラインSICP読書女子会について 去年12月に、Ladies++という女性向けのC++コミュニティを立ち上げました。 コミュニティの活動の一環として、何をやろうかと考えていた時、 (気にはなるけどあの厚くて練習問題が多く1人ではなかなか続けられない)SICP読みたいねー、という話になりSICP読書会をはじめました。(C++関係ない・・・) 2016年1月からはじめ、だいたい2週に1度程度開催しており、 1年経った現在、2.3節をやっています。 SICPとは(一応) コンピュータとデータ構造の基礎がつまったあのです。 計

    オンラインでSICP読書女子会をはじめて1年経ったので経過報告(o ・ω・)ノ - ぴよぴよ.py
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/12/21
    SICP女子会ってすごいなぁ
  • 質問は恥ではないし役に立つ - Qiita

    一年半SEとして働いてきた中で、私自身が苦手だと思っており、他人からもそのように評価されていたのが「質問の仕方」でした。 それが先日、他人から「質問の仕方がうまいね」と褒められることがあり、ようやく一人前の質問の仕方ができるようになってきたので、どのようにして克服できたのか紹介したいと思います。 質問の基形 私が入社したばかりの頃は、わからないことがあればすぐに先輩に質問していました。 そのときにしていた質問の内容はだいたいこんな感じです。 「環境構築を手順書通りにやったんですけど、○○のコマンドでエラーがでてしまいます!なんとかなりませんか?」 このような質問を受け取ったら、先輩は暇ならばエラーメッセージを見てくれ、エラーメッセージに書かれていることに対して調査してくれるかもしれませんが、忙しいときにはそんなことはしてもらえません。 こんな質問を繰り返しているうちに先輩からは「技術系メ

    質問は恥ではないし役に立つ - Qiita
  • 地理院標高タイルと Leaflet でつくるCS立体図 - Qiita

    これは FOSS4G Advent Calendar 2016 の記事です。 はじめに CS立体図という地形図があります。地形がわかりやすくていいですね。 だれでも手軽に使えるように 国土地理院の標高タイル を使って直接ブラウザ上でCS立体図を生成してみました。 長野県型立体地形図(CS立体図) より引用 できあがり こんなかんじで動作するものができあがりました。スマホのブラウザでも動きます。 デモ: https://frogcat.github.io/csmap/ ソース: https://github.com/frogcat/csmap 解説 標高タイルの画像化 標高タイルを XMLHttpRequest で持ってきてパース、canvas に描画する手法です。先人がやってらっしゃいますね。地理院地図の標高タイル(CSV)を描画してみた など。 昔は context.fillRect な

    地理院標高タイルと Leaflet でつくるCS立体図 - Qiita
  • ClojureScript 開発時の project.clj を理解する - Qiita

    記事は Clojure Advent Calendar 2016 4日目の記事です。 はじめに ClojureScript を使って Web 開発をしたい、と思った時に、プロジェクトの環境設定は面倒くさく悩ましいネタの一つです。Clojure で代表的な Web フレームワークであるluminus や duct、あるいは(フレームワークではないかもしれないが) chestnut等だと、めんどくさい設定等を間違えることなく良きにはからってくれる leiningen template が用意され、開発を容易に始めることができます。ですが、自動生成された環境は、時に自分の思い通りと少し違っていたり、オーバースペックゆえにいじりにくかったりする場合があります。 そこで記事では、今時の ClojureScript を前提とした Web 開発の環境について、一旦シンプルなところから徐々に拡張してい

    ClojureScript 開発時の project.clj を理解する - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/12/04
    Clojure Advent Calendar 2016 4日目の記事、やっとこさ書いたど〜(ちょっと逃げ腰な感じだけど)
  • @fukamachi-productsのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    @fukamachi-productsのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/11/08
    ひとりアドベントカレンダーの中でも最強なのでは?
  • Clojureのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita

    About reserved postingIf you register a secret article by the day before the same day, it will be automatically published around 7:00 on the same day. About posting periodOnly articles submitted after November 1 of the year can be registered. (Secret articles can be registered anytime articles are posted.)

    Clojureのカレンダー | Advent Calendar 2016 - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/10/27
    今年は何を書こうか...
  • こんどこそわかる(肯|否)定(先|後)読み - Qiita

    要するに、基系が(?=regex)で、否定なら!にして、直前なら<を追加する。 例) (?<=hoge)foo(?!bar) → 直前に_hoge_があり、直後に_bar_が無いfooにマッチ (?<!hoge)foo(?=bar) → 直前に_hoge_が無くて、直後に_bar_があるfooにマッチ 構文の中に丸括弧とかいろいろあるけど、マッチする箇所がfooだけなのが重要なところです。 いつ使うのよ 大量の名前リストから「しむらけん」を「バカ殿様」に置換することが年に2回くらいあると思いますが、

    こんどこそわかる(肯|否)定(先|後)読み - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/09/22
    これいつもわからなくなるので、ありがたい。
  • サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita

    Webでのプッシュ技術 HTTPはクライアント(ブラウザ)からリクエストしてサーバからレスポンスが返る一問一答型のプロトコルなので、基的にはサーバ側からブラウザに新着情報をリアルタイムで通知(プッシュ)できるようにはできていません。 しかしそれでもプッシュをしたいという場合にどうするかという話が出てきます。やり方には以下のようなものがあります。 ポーリング クライアントからサーバに定期的に新着を問い合わせるようにします。 最も原始的かつ確実なやり方。欠点は、最大でポーリング間隔の分だけ通知が遅延しうることです。 ロングポーリング(“COMET”) ポーリングなのですが、問い合わせを受けたサーバは新着情報がなければレスポンスを返すのをしばらく保留します。 そのあいだに新着情報が発生すれば即座にレスポンスを返しますし、一定時間経過したら何もなかったとレスポンスを返しましょう。 飛び交う通信内

    サーバからクライアントに送信する技術 - WebSocketを中心に - Qiita
    pochi-mk
    pochi-mk 2016/08/25
    「SSL MITM」お前だったのか、弊社社内であんなことやこんなことができない理由(弊社はi-Filter使ってる)