タグ

QiitaとESP-WROOM-02に関するpochi-mkのブックマーク (1)

  • 99円液晶の正しい使い方 - Qiita

    Aitendoで99円で販売されている液晶を使って前日の電気の使用量を表示するモジュールを作ってみました。 なぜこの液晶で作ってみたかったかというと、kWhという表示があったからです。おそらくなんらか電力に関係した製品で使われるはずだった部品と思われます。kWhの他にAやVやMD(?)といった表示もできるようです。 コントラストの調整 この液晶はコントラストの調整が固定になっていて、非常に見にくかったのでネットで見つけたページを参考にコントラスト調整の半固定抵抗を付けてみました。R1の抵抗を外し手持ちの20K半固定を足を切りエポキシ接着剤で基板に貼付け、そこにジャンパーを張りました。ついでにパスコンも付けてみました。 これで調整すると正面から見ても表示が見えるようになりましたが、その状態でちょっと斜めから見ると見えなくなります。99円なのでしかたがないかもしれませんね。 APIの用意 スマ

    99円液晶の正しい使い方 - Qiita
  • 1