タグ

electronicsに関するpoleightのブックマーク (105)

  • 【10まんボルトにも挑戦】油入式フライバックトランスを作ってみた

    「派手な放電現象が見たい」という動機から、油入式フライバックトランスを作ってみました。▶ YouTube: https://www.youtube.com/watch?v=9OQ7MfLyEh4 ✏ Twitter: https://twitter.com/shapoco/status/1027930299592634368 ✏ ブログ記事: 油入式FBT: http://blog.shapoco.net/2018/07/diy-flyback-transformer.html CW回路: http://blog.shapoco.net/2018/08/100kv-with-cw-circuit.html♪ "Summer_Wind" by table_1 https://dova-s.jp/bgm/play9186.html♪ "タイムベンド" by かずち https://dova-s

    【10まんボルトにも挑戦】油入式フライバックトランスを作ってみた
    poleight
    poleight 2018/08/11
    一般のご家庭で10万Vを打ちたくなったときに便利
  • 日本全国の電子部品店マップを作成しました - チカラの技術

    こんにちは!元気です! タイトルどおり、北は北海道から南は沖縄まで電子部品店をマップにまとめました。 電子部品店マップ クリックすると地図にジャンプします。 使い方・注意点 マーカーをクリックすると店名とグーグルマップの詳細情報へのリンクが表示されます 同地域の店舗はマーカーが重なっている場合があります。拡大してご確認ください Google map APIの無料枠に限りがあるため1日の使用回数に制限を設けています。利用できない場合は翌日(日時間17:00にリセット)に再度お試しください。 作成経緯・作り方 作った理由:欲しかったからです。 作成手順(ざっくり): Google Maps PlatformAPI Keyを取得します Javascripthtmlを書きます twitterで頂いた店舗情報を確認したあとGoogle Prace IDや緯度経度を調べてデータを登録します ロゴ

    日本全国の電子部品店マップを作成しました - チカラの技術
    poleight
    poleight 2018/07/07
    出先で急に電子部品欠乏症になったときに便利
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • コスパに優れたラズパイ互換SBC「Rock64」のPINE64から「RockPro64」が近日登場。なんとPCIe 4xスロット搭載だけどサイズは2倍に

    SBCは今後も伸びると思っています、がじぇっとりっぷ(@gadgetrip)です。 がじぇっとりっぷではSBC(シングルボードコンピューター)の中ではPINE64の「Rock64」推しで、SBCの新製品が出るたびに(主に価格面で)比較に出してきました。 そのPINE64から2つの新製品「RockPro64」「Pine H64」がアナウンスされました。 この記事では「RockPro64」を取り上げ、「Pine H64」は次回に取り上げます。 ※2018.04.27追記:RockPro64の販売が始まりました。販売サイトはこちら

    コスパに優れたラズパイ互換SBC「Rock64」のPINE64から「RockPro64」が近日登場。なんとPCIe 4xスロット搭載だけどサイズは2倍に
    poleight
    poleight 2018/02/05
    ARMコアでPCIeってドライバとかあるのか(色々さして遊べるなら面白そうだが)
  • GPUやドライバ,ディスプレイは「ゲームプレイの速度」についていけているのか? 操作遅延計測用デバイスを開発してみた

    GPUやドライバ,ディスプレイは「ゲームプレイの速度」についていけているのか? 操作遅延計測用デバイスを開発してみた ライター:米田 聡 突然だが,ディスプレイ機器を見るに当たって,「操作遅延」の存在を考えたことがあるだろうか。「PCゲーム機から出力された映像がディスプレイ機器で表示されるまでの時間」を示す「表示遅延」ではない。「マウスやキーボードを操作してから,その操作が実際に画面に反映されるまでの時間」のことである。 操作遅延はグラフィックスドライバの良し悪しだけでなく,ディスプレイやPCの性能,グラフィックスカードの性能,果てはゲームプログラムの設計や質にも左右される。なので,ゲーム用のデバイスを選択するときに,操作遅延は極めて重要な指標となる数字と言っていいだろう。操作遅延が測定できればゲーマーに役に立つデータを提示できるはずだ。 4Gamerでは,グラフィックスカードの消費電力

    GPUやドライバ,ディスプレイは「ゲームプレイの速度」についていけているのか? 操作遅延計測用デバイスを開発してみた
    poleight
    poleight 2017/12/28
    4GamerでPICやArduinoを見ることになるとは
  • DSO Shell 用に作った光インターフェイス回路の解説

    前回の記事ではDSO Shell (DSO 150)を改造して、光で波形データーを出力する方法について紹介しました。今回はその続きで、もう少し詳しい回路の説明などを波形写真を交えて解説したいと思います。 やりたいことをおさらいしておくと、DSO Shell から出る電気信号(シリアルデーター)を光に変換し、その後で再度電気信号に戻すのが目標です。こういうことをやりたい場合、最初に考えるのは次のような回路だと思います。 ▼基的な光インターフェイス回路 信号は負論理なのでPNPトランジスタで受けてLEDをドライブし、その光をフォトトランジスタで受けて電気信号に戻す回路です。まずは、これでうまくいくか確かめてみます。 ▼テスト用の回路を組む LEDとフォトトラは、セロテープで丸めてくっつけて、簡易的な芯合わせ状態にしています。いきなりDSO Shell の信号を使うのは実験がやり難いので、パル

    DSO Shell 用に作った光インターフェイス回路の解説
    poleight
    poleight 2017/12/28
    フォトカプラの高速化にも使えるか
  • Arduino電力計 - プロトタイプ - なんでも作っちゃう、かも。

    Arduino/Make/フィジカルコンピューティング/電子工作あたりで活動しています。スタバの空きカップを使ったスタバカップアンプなど製作。最近はもっぱらArduinoと3Dプリンタの自作に興味があります。 目次 Arduino電力計 - プロトタイプ Arduino電力計 - 回路図とスケッチ Arduino電力計 - サージ対策 Arduino電力計 - PachubeにデータをアップロードするArduino電力計 - ケースに組み込むArduino電力計 - 2系統対応の回路図とスケッチArduino電力計 - 分電盤に接続 イントロダクション ずっと以前から作って見たいと思っていた電力計を作り始めた。電力計はワットチェッカーやワットモニターなど安価でそこそこ使えるものが市販されているが、部屋全体の消費電力が知りたい場合、それらを電化製品1つ1つ(或いはテーブルタップ)に取り付ける

  • 電気設備の耐雷対策 – 低圧設備の耐雷対策 | 音羽電機工業 – 雷サージ対策、SPD、避雷器、耐雷トランス

    雷サージ対策方法 雷サージは直撃雷サージと誘導雷サージに分けられます。直撃雷サージとは建造物等に直接雷撃するサージをいい、誘導雷サージとは雷撃点周辺の電磁界が急変することによって、配電線等が誘導を受けて発生するサージをいいます。 直撃雷サージのエネルギーは非常に大きく、SPD(Surge protective device:サージ防護デバイス)だけで全てのエネルギーを処理することはできません。よって、直撃雷を受けた建物内の機器を安全に保護するためには、建物全体に耐雷対策を施しサージエネルギーの多くを大地へ流した上で、残りの直撃雷サージ分流成分および雷撃によって発生した誘導雷サージをSPDや耐雷トランスで処理する必要があります。 以下に、雷サージの対策手法として、①SPDによる対策、②耐雷トランスによる対策について示します。 ①SPDとは 雷の誘導や回路の故障等によって一定以上の大きな電圧が

    電気設備の耐雷対策 – 低圧設備の耐雷対策 | 音羽電機工業 – 雷サージ対策、SPD、避雷器、耐雷トランス
  • PSoC WS2812Bdriver by betaEncoder

  • PCマウスを選ぶときは「dpi」にも注目を ロジクールから100円ショップの品まで、性能を実測してみた - はてなニュース

    マウスを使っている大抵の人が気にするのは、ホールド感やボタンの押し心地といった使用感です。次に、ボタンの数やスクロール、マクロなどの特殊設定。スペックについては、あまり重要視されないように思います。実際のところ、マウスを選ぶにあたって、スペックは気にしなくていいものなのでしょうか。そんなスペックの中でも存在感が薄い「dpi」に注目し、検証を試みたいと思います。 <目次> ■ そもそも「dpi」ってなんだ? ■ dpiの違いは、マウスの操作にどう影響するのか ■ Windowsでマウスの操作感をアップさせる「精度を高める」機能 ■ dpiと速度設定の検証:実際のマウスでdpiを測ってみる ■ 格安マウス2製品で検証:意外な結果に <100円ショップのマウスの場合> <1,000円以下のマウスの場合> ■ まとめ:高dpiマウスと速度設定の変更で快適に使えるようになる 関連エントリー ■ そも

    PCマウスを選ぶときは「dpi」にも注目を ロジクールから100円ショップの品まで、性能を実測してみた - はてなニュース
    poleight
    poleight 2017/10/12
    いやそのジャンクスキャナとarduinoでマウス移動器作ったことをタイトルに載せましょうよ
  • duty比0のPWMが出力できない!?(AVR)

    poleight
    poleight 2017/09/29
    []“位相基準”
  • I2Cバスを使ってみよう - やまねこのマイコン実験室

    やまねこのマイコン実験室 トップページページ一覧メンバー編集 I2Cバスを使ってみよう 最終更新: yamamaya_com 2006年11月06日(月) 10:09:57履歴 Tweet ※執筆中 I2Cバスの基概念 I2Cバスはフィリップス社が提唱する、2線式双方向のシリアルバスです。マスターから、バスに並列に接続された複数のスレーブに対して、読み取りと書き込み操作を行うことができます。 マスター、スレーブともに、入力兼オープンドレイン出力のシリアルクロック(SCL)、シリアルデータ(SDA)の二つのポートをもち、これを並列に接続します。 スレーブは7ビットのスレーブアドレスによって一意に選択されます。 通常、この7ビットのスレーブアドレスに、後述のRead/Writeフラグを追加して、「Read用アドレス0xA3、Write用アドレス0xA2」のように表記されます。 I2

    I2Cバスを使ってみよう - やまねこのマイコン実験室
  • Pro Micro & Fio V3 Hookup Guide - SparkFun Learn

    Heads up! This is for the Pro Micro (ATmega32U4) 5V and 3.3V versions. If you are looking for information about hardware on the Qwiic Pro Micro with the USB-C connector, make sure to check out the newer Qwiic Pro Micro USB-C (ATmega32U4) Hookup Guide. Welcome to the new frontier of Arduino-compatible boards, made possible by the ATmega32U4. No longer does your Arduino need to be harnessed by an FT

    poleight
    poleight 2017/08/26
    pro microのピン配置(I2Cも)
  • 電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ

    今週末、Maker Faire Tokyo というDIYのイベントに出展する。そこで電子工作のキットを売ることにした。販売用に50個作る。 当サイトでも僕はたまに電子工作の記事を書いたりしているけど、毎回作るのはたいてい1個、いいとこ2個である。で、あたりまえだけど、1個作るのと50個作るのは全然違うのだ。量が多いだけじゃなくて、やる作業も、発生する問題も、ぜんぶ違う。 工作を50個作る。この体験が面白かったので、レポートしたいと思う。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。 『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました! 前の記事:夏は桜のかわりに夜間工事を見ながら飲もう > 個人サイト nomoon

    電子工作キット50個量産したら新しい世界が見えた :: デイリーポータルZ
  • AVRの内蔵CRクロックを校正する

    AVRには外部クロックがなくても動作するように、ICの内部にRC発振回路によるクロックを内蔵しています。 工場出荷時に規定の周波数(基的に8MHz)になるように校正されていますが、データシートによると10%までの誤差がある可能性があり、シリアル通信では致命傷になります。 そこで、個別に調整できるようにOSCCAL(発振校正レジスタ)が存在します。このレジスタをプログラム実行時に書き換えることで発振周波数を変更できます。OSCCALが大きいほど高い周波数で、小さいほど低い周波数で動作します。 AVRはヒューズビットのCKOUTをプログラム(0)することにより、CLK0端子からシステムクロックが出力されます。これを測定機器で観測しながらOSCCALレジスタを操作することによりクロックを調整します。 校正 手元にあったATmega88を8Mhzに校正してみました。今回は周波数の測定には周波数カ

  • psoc 菅工房 Dokumente

    プロジェクトの作成時には Application type を Bootloadable にしておく。 (Project - Build Settings からも変更できる) System - Bootloadable コンポーネントを貼りつける。 Configure - Dependencies にてブートローダーのファイルを指定する。 ファイルは CY8CKIT-049-42xx Example Projects.zip に含まれている。 PSoC Creator からは Tools - Bootloader Host によりプログラムを書き込む。 基板上のタクトスイッチを押しながら(P0_7 を Low にする)電源ONまたはリセットするとブートローダーが起動し、P1.6 へ接続されたLEDが点滅する。 P4_0, P4_1 は自動的に UART となり待機状態になる。 この状態で書

  • How to find "project.h"

  • PSoC Creatorを使ってみよう ~Creatorの基礎~

    ここで、1のメインウィンドウを使ってPSoCを構成するコンポーネントを配置します。 コンポーネントカタログからDigital Out Put Pinを選択してMain WindowのSchematicにドラッグしてください。l ピンの設定をします。 ドラッグしておいたピンをダブルクリックすると以下のウィンドウが現れるので Digital OutPutの設定でHW Connectionのチェックを外して以下の通りとなっているか確認してください。 General タブにおいてDriveMode:Strong Drive ,Initiate State :Lowであることも確認しましょう。 コンポーネントの配線 配置したコンポーネントを実際のピンに接続するには、ワイドリソースマネージャーといわれるウィンドウを使用します。 拡張子にはcydwrと表示されているのでダブルクリックして開いてください。

    PSoC Creatorを使ってみよう ~Creatorの基礎~
  • Microsoft PowerPoint - CY8CKIT-049-42xx.pptx

  • 自分の顔だけ「盛れる」デバイス

    現実の自分とのギャップが激しすぎて動揺する。目が大きくなり、肌もツヤツヤに見える。その上、うさぎやなどの可愛いエフェクトも追加されるのだ。 SNOWに映る自分こそが、当の自分だと思いたい。……でも、そうはいかない。 例えば、飲み会などで急に「せっかくだから、みんなで集合写真撮ろう!」と誰かが余計なことを言い出した時。 「あの、SNOWで撮影してください」などと言えない。言っても「雪....?」となることだ。そして、普通のカメラアプリで撮影された集合写真をSNSにアップされるのだ。 年頃の女としては、『SNSにアップする写真はSNOWで撮影する』と法律で定めてほしいくらいに思っている。 なので、『ここぞという時に自分の顔をSNOWにするウェアラブルデバイス』を作ろうと思い立った。

    自分の顔だけ「盛れる」デバイス
    poleight
    poleight 2017/05/04
    “大体のプログラミングはインターネットに載っているから、必要な技術は右クリックだけだ”