タグ

ネタと軍事に関するpopoiのブックマーク (20)

  • 「伝説の傭兵」でふと気になった→「【あえて古い武器を使う】という設定のキャラってそんなにいたっけ?」

    またキャラクターや設定の歴史や変遷、元祖を探していく「創作系譜論」の話です。 大評判になった「そろばんを持参し銀行に復職したお母さんが大活躍。『伝説の傭兵かよ』」というまとめを読んで、「そういや、既にそんなパターンが定着してたからこそ「伝説の傭兵」って比喩がウケたんだよな?その元祖は何で、どう発展したんだ?」と、どうでもいいことが気になった訳です。そこで…皆さんの知恵と知識をお借りしたい系。

    「伝説の傭兵」でふと気になった→「【あえて古い武器を使う】という設定のキャラってそんなにいたっけ?」
    popoi
    popoi 2016/03/22
    “「枯れた」技の信頼性”、という意味では、例えば太陽熱温水器。虚構ならば、#銀河英雄伝説 での、自由惑星同盟の憲法の #自然権 の観念もかしらね。
  • そんな重大な機密が漏洩! - Apeman’s diary

    みなさん、大変です! 自衛隊に震撼すべき弱点があることが暴露されてしまいました。スーパーの前で反戦平和の歌を歌ったり、核兵器廃絶の署名活動をしたりすると自衛隊の戦力が損なわれるんだそうです! こんな弱点が中国北朝鮮ロシアに伝わったら大変です。誰だ、そんな重大機密を漏洩させたのは! ……えっ? 陸自の情報保全隊長? 法廷で喋った? 中国かどこかでスパイ容疑で捕まったのか。……えっ? 仙台高裁? 陸上自衛隊が2002〜04年、イラク派遣に反対する運動をしていた人たちを監視し、個人情報を集めていたのは違法だとして、東北6県の91人が損害賠償を国に求めた訴訟の控訴審判決が2日、仙台高裁であった。古久保正人裁判長は、一審・仙台地裁判決の一部を取り消し、原告1人についての情報収集の違法性を認めた。情報収集の差し止めは一審に続いて却下した。原告は上告する方針。 (中略) 控訴審では、陸自の当時の情報

    そんな重大な機密が漏洩! - Apeman’s diary
    popoi
    popoi 2016/02/26
    《#陸自 の当時の情報保全隊長が証人/「外部からの働きかけがあると任務が妨害/スーパーの前で反戦平和の歌を歌う事や、核兵器廃絶の署名活動等の行為が「外部からの働きかけ」》#自衛隊 #思想統制
  • 民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断

    安全保障関連法案をめぐる国会攻防で、民主党が「徴兵制の復活」の可能性を持ち出し始めた。軍事的な観点からも合理性が低いとされる徴兵制が、なぜクローズアップされるのか。元陸上自衛隊イラク先遣隊の「ヒゲの隊長」こと、自民党の佐藤正久元防衛政務官が一刀両断した。 「現代戦において、シロウトが突然加わって部隊で機能を果たすというのは、ほぼ無理な話だ」 佐藤氏はこう断言する。1960年、福島県生まれ。防衛大学校卒業後、陸自入りした。2007年に退官し、同年の参院選で初当選した。 「徴兵制」と集団的自衛権の行使容認を結びつける論法は、以前から左派系市民団体が用いてきたが、最近は民主党幹部らによる言及が目立つ。 岡田克也代表は17日の党首討論で「将来、徴兵制が敷かれるのではという議論がある」と指摘。細野豪志政調会長も21日、自身のHPに「身の丈に合った安全保障政策を 徴兵制について考える」と題した文章を掲

    民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断
    popoi
    popoi 2015/06/26
    #自民党 #佐藤正久 の、「合理性」的 #徴兵制 否定論。だが此の #ヒゲの伍長 じゃねえや隊長、別の場面では #自衛隊 の教育的活用を語る。自衛隊のシバキズムと「徴農制」「徴ボランティア制」の悪魔合体を幻視。
  • 徴兵制復活を否定している佐藤正久議員だが、教育目的の徴兵制は推進していたのでは - 法華狼の日記

    自衛隊員の佐藤正久議員が、民主党の懸念する徴兵制復活を否定していた。 民主党が吹聴する「徴兵制復活」 “ヒゲの隊長”が一刀両断 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK 安全保障関連法案をめぐる国会攻防で、民主党が「徴兵制の復活」の可能性を持ち出し始めた。軍事的な観点からも合理性が低いとされる徴兵制が、なぜクローズアップされるのか。元陸上自衛隊イラク先遣隊の「ヒゲの隊長」こと、自民党の佐藤正久元防衛政務官が一刀両断した。 佐藤氏は「民主党が主張しているのは『集団的自衛権の行使を認めれば自衛隊の任務をやりたがる人が減る。だから徴兵制が必要になる』という、極めて粗い論理だ」と指摘し、続ける。 「穴を掘って近接戦闘で小銃を撃つ、という時代ならいざ知らず、現代戦では、高性能の兵器やシステムを使いこなすことが求められる。高校や大学を出て入隊した若者がこうした域に達するには、大体10年かか

    徴兵制復活を否定している佐藤正久議員だが、教育目的の徴兵制は推進していたのでは - 法華狼の日記
    popoi
    popoi 2015/06/26
    #自民党 #佐藤正久 の邪悪は、シバキズム的 #徴兵制 擁護論と、その一方での、#民主党 の危惧への合理性を理由の否定。其は、市民の権利と自由への、国家による不当侵害という本質無視の印象操作。是も #扇動 #政治 。
  • Yahoo!ニュース

    「これ以上栽培を続けることができない…後悔はない」“タケノコ王”風岡直宏さん8月で“農家”引退 酷使した体が悲鳴“前倒し”を決断

    Yahoo!ニュース
    popoi
    popoi 2014/10/07
    要するに自分探しか。他に何か、やり方は無いのかね? 仏門に入れ。
  • 最近の戦争アニメは10代の少女を戦地に行かせるのがトレンドらしい

    ストパンやガルパン、古い所では最終兵器彼女やイリヤの空など、10代の少女を戦争に行かせてそれを賛美するアニメが多く作られてきている。 昔は沈黙の艦隊や銀河英雄伝説などに代表される戒めにすべきとする戦争アニメが多かったが、今ではそれが少女に摩り替えられており、 また、少女が戦地に赴く事が至上であるかの如く吹聴し賛美している節まで見受けられる。 兎も角女性を戦争に行かせる目的で描いてるのは明らかで、男性層を狙ったというよりもこれらを国が自衛隊などを使って実際に宣伝しているのを見ると どうやら戦争賛美の風潮を創り出したかったのかもしれない。 そうでなければ自重すべきである。 最近では艦隊これくしょんという、軍艦を美少女化して彼らを釣っており、その様は正に戦争美化という意味合いが見て取れる。 少女を戦地に行かせる愚かしさは勿論少年を戦地に赴かせるのと同様お国のために若者に志願を訴えている馬鹿馬鹿し

    最近の戦争アニメは10代の少女を戦地に行かせるのがトレンドらしい
    popoi
    popoi 2014/08/08
    阿鼻叫喚のトラウマを撒き散らしたであろう「ザンボット3」の事も思い出してあげて下さいw てか、「最終兵器彼女 」も、存分に鬱だぜw #anime #オタク #アニメ
  • 一般曹候補生(597581)(応募資格:≪経験や知識、免許などは一切不問です!≫■18歳以上、27歳… 雇用形態:正社員)|防衛省自衛隊愛知地方協力本部の転職・求人情報|エン転職

    ―― 土日祝日は、友人や家族との時間。 休みなく国を守る。そんな自衛隊にも休息は必要。土日祝日は休みなので、家族や友人との時間だって大切にできます。「基地から出られない」ということも一切ありません。 ―― 部署は意外とアットホーム。 「上官が厳しい…」と思われがちな自衛隊。ですが意外と優しい上司ばかりで、「こんなにアットホームだと思っていなかった」という隊員の声をよく聞きます。 ―― 訓練は、けっこう簡単なことからスタート。 厳しい訓練の毎日をイメージされますが、これも誤解。最初は誰でもできるようなトレーニングから徐々に始めます。「実は体力に自信が無かった」という隊員も活躍中です。 ―― 訓練や武器の整備をする毎日…ではありません。 国防だけでなく、災害派遣や国際貢献も自衛隊仕事。左の写真みたいに被災地で復興支援に取り組み、子供たちの笑顔を守っていくことも、立派な自衛隊仕事なんですから

    一般曹候補生(597581)(応募資格:≪経験や知識、免許などは一切不問です!≫■18歳以上、27歳… 雇用形態:正社員)|防衛省自衛隊愛知地方協力本部の転職・求人情報|エン転職
  • 艦これのナチス実装でオタクも全員ナチス信奉者だと証明された。アンネ破り事件やジャパニーズオンリーのダンマクとセットで世界中に拡散されるべき。

    エターナル艦艦 @ss11223 ドイツ艦よりアメリカ艦の方が知名度高いの多い人気があるのも多い、なのに意地でも出さ無いのは開発者が反米ネトウヨだからじゃん。艦娘はアメリカと戦ってる訳じゃないって言ってた奴出てこいよ。どう考えても俺が正しいじゃねーか 2014-03-14 20:15:33 エターナル艦艦 @ss11223 ナチスの兵器を萌えキャラ化する事になんの問題も無いと言う人は、例えば韓国人が日に落とされた原爆を萌えキャラ化してゲームに出したりしても何も文句を言わないのだろうか? 2014-03-14 20:18:09

    艦これのナチス実装でオタクも全員ナチス信奉者だと証明された。アンネ破り事件やジャパニーズオンリーのダンマクとセットで世界中に拡散されるべき。
    popoi
    popoi 2014/03/19
    クラウス・ハインツ・フォン・デム・エーベルバッハ少佐「俺の親父は国防軍だったんだ!国を守る為に戦ったんだ!あんなキチガイどもと一緒にするな!」 #艦これ #繊細チンピラ
  • 戦艦大和の運用次第で、太平洋戦争の戦局は覆っていた!(1)/平間洋一(元防衛大学校教授) (PHP Biz Online 衆知(歴史街道)) - Yahoo!ニュース

    戦艦大和の運用次第で、太平洋戦争の戦局は覆っていた!(1)/平間洋一(元防衛大学校教授) PHP Biz Online 衆知(歴史街道) 9月29日(日)20時23分配信 《『歴史街道』2013年10月号より》 太平洋戦争のターニングポイントとされる戦いにおいて、戦艦大和が効果的に運用されていたら、勝敗は逆転し、日が優勢となる可能性は高かった。さらに戦術的レベルに留まらず、戦略的活用に踏み切っていれば、大和は世界大戦の帰趨さえ変えてしまう力を秘めていたのである。 ◆ミッドウェー海戦の IF◆ 戦後の日では、大和をして「万里の長城、ピラミッドと並ぶ、三大馬鹿」とまで評する声がある。まさに何をかいわんや。確かに、大和はその実力を発揮する機会を与えられなかったが、それだけを理由に「無用の長物」と批判するのは見当違いも甚だしい。それはスポーツにおいて、出場機会を与えられなかった名選手を、

    popoi
    popoi 2013/10/02
    のっかってみると。どのみち勝てる訳は無く。「程々の所での条件付き講和」なんて真似も、当時の日帝に可能な訳が無い。仮定を言うなら、まずクーデターでの軍の強硬派の一掃…いやいや、明治維新からやり直せ。
  • 「DJポリス表彰」で思い出した話…「中国は天安門事件後『殺さずに民衆を弾圧する方法』を日本から学んだ…指導者は佐々淳行(笑)」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    DJ.taikiはチャンピオン、 DJポリスは総監賞・・・ってか。 http://www.sanspo.com/geino/news/20130613/sot13061311570003-n1.html DJポリス、総監賞授与「感謝の気持ちでいっぱい」 警視庁は13日、サッカー日本代表ワールドカップ(W杯)出場を決めた4日夜、東京・渋谷で巧みな話術でサポーターらを誘導し警備に貢献したとして、「DJポリス」と話題になった機動隊員ら2人に警視総監賞を授与した。 (略)・・・受賞者は、ともに第9機動隊広報係に所属する20代の男性巡査と女性巡査長。4日夜、渋谷駅前スクランブル交差点で、歓喜に沸くサポーターに「皆さんは12番目の選手です」「そういう行動はイエローカードです」などと軽妙に呼び掛けて誘導。混乱や事故を防ぎ警備に貢献した。 ・・・警視庁によると、「12番目」「イエローカード」などの言葉は

    「DJポリス表彰」で思い出した話…「中国は天安門事件後『殺さずに民衆を弾圧する方法』を日本から学んだ…指導者は佐々淳行(笑)」 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    popoi
    popoi 2013/06/20
    へえ、て話。さて、取り合えず。 #民主党 政権の仕業て事で、斯様な話を聞けば発狂確実な #国士様 方が、物分り良くお静かなのが、アレだなw #中国 #政治 #軍事 #police #佐々淳行 #自民党
  • 街角:ローマ 「日本軍のせいだ」 - 毎日jp(毎日新聞)

    「大体、日人があんなことをしなければ……」。元兵士はようやく言えたという顔をした。1941年12月の旧日軍による真珠湾攻撃のことだ。「アメリカは参戦せず、我々は勝てたんだ」 ローマ南方の海辺の町ネットゥーノに暮らすサンテ・ペリッチャさん(85)は連合軍と独伊軍が激突した42年のエジプト戦線、エル・アラメインの戦いの生き残りだ。独伊軍は兵員で13倍、戦車数で70倍もの敵と戦い、2300人の犠牲者が出た。 当時19歳だったペリッチャさんは穴に隠れ、敵の戦車を地雷や火炎瓶で襲う体当たり攻撃を続けた末、捕まった。部隊340人のうち残ったのは80人だった。 「人は簡単に、静かに死ぬ」「英国人はずるいね。自分たちは戦車に乗り、歩兵はアフリカやアジアの植民地人にやらせていた」。戦場や虐殺などを目にした人によくあるが、実体験を淡々と、時に冗談交じりに語る。 「日軍もそのころ」と口をはさむと、険しい顔

  • イタリア軍はなぜ弱いのか?

    当時イタリア北東にあったシバリスという国で 騎馬隊の馬を勝利のパレードのために 音楽で躍らせるよう調教した。 ところが肝心の戦いの時、相手が音楽をはじめてしまった。 大混乱の末に大敗北。 5月11日、ガリバルディは1089人の北イタリア都市生活者からなるアルプス軽歩兵軍団(通称千人隊) を率いてシチリア遠征に出発した。 5月15日、パレルモを目指して進軍していた千人隊はカタラフィーミにてブルボン軍と会戦することとなった。 赤シャツ隊とも呼ばれるこの部隊の中で、実際に赤シャツを着ていた人間は約50人と言われ、軍務経験者はジェノヴァ憲兵隊35人のみ。 対するブルボン軍は二万の総兵力のうち3000をカタラフィーミに派遣した。 当初、実戦経験の差、装備の質、兵力の点でブルボン軍の勝利はゆるぎないものだと思われていた。 実際に戦闘は苛烈を極め、千人隊は退却を考慮したが、 ガリバルディの「ここで統一イ

  • シモ・ヘイヘ - Wikipedia

    シモ・ヘイヘまた、正しくはシモ・ハウハ[2](Simo Häyhä: フィンランド語発音: ['simɔ 'hæy̯hæ] ( 音声ファイル), 1905年12月17日 - 2002年4月1日[3])は、フィンランドの軍人、狙撃兵(スナイパー)。ソビエト連邦がフィンランドに侵攻して起こった冬戦争では、スコープなしで、ソビエト赤軍兵を多数狙撃して“白き死の神”(Белая смерть)と呼ばれ、恐れられた。確認戦果542人はスナイパーとして射殺した人数では世界戦史で最多とみられる[2][4]。愛称は「銃殺王」「シムナ」(Simuna)「荒野王者」「エリザベス」「フランケン」「El Primo 」*火事場荒らしの飛び漢の意[1]。フィンランド現地語の発音にあわせる場合、スィモ・ハユハもしくはスィモ・ハウハと表記するのが近く[5][6]、日でも上記のようにシモ・ハユハと表記するメディアもある

    シモ・ヘイヘ - Wikipedia
  • ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipedia

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル(Hans-Ulrich Rudel, 1916年7月2日 – 1982年12月18日[6])は、第二次世界大戦中のドイツ空軍の軍人(航空機操縦員、幕僚将校)。 ヨーロッパ東部戦線(独ソ戦)において、ソ連戦車500両以上と800台以上の車両を撃破する戦果を挙げた。しかもこれは確認できた戦果であり、実際には無断で出撃したり部下に戦果を譲ることがあったとされるため、正確な数は不明である。また、少なくとも9機を空中戦で撃墜しているためエース・パイロットの一人にも数えられる。これらの戦功から、騎士鉄十字章の最高位の「黄金柏葉剣付ダイヤモンド騎士鉄十字勲章」を授けられた。なお、この勲章の受章者はルーデルただ一人である。 ヨシフ・スターリンからは「ソ連人民最大の敵」と呼ばれ、フェルディナント・シェルナー陸軍元帥からは「一人で一個師団の価値がある」と評された[1]。ルーデル自

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipedia
  • アンサイクロペディアに嘘を言わせなかった男「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」とは?

    アンサイクロペディア」といえば、Wikipediaとは違って執筆者がいたって不真面目でも何も言われないためウソ800どころかウソ1万を超えるレベルにまで到達しており、単に事実が知りたいといったレベルを超えたさまざまなひまつぶしに協力してくれるすてきな百科事典になっているわけですが、やはり秀逸な項目があるわけでして。中でもこの「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」の項目はあまりにもすごすぎ、アンサイクロペディアなのに誇張がほとんど無いという一風変わった内容になっています。 いわく、「朝起きて出撃して朝飯って牛乳飲んで出撃して昼飯って牛乳飲んで出撃して夜飯って牛乳飲んで出撃してシャワー浴びて寝るという毎日を送ってたら、いつのまにか戦車519台を撃破し、世界最強の戦車撃破王になっていた」というのだからすごすぎです。 というわけで、最強の破壊神ルーデル様の活躍を見てみましょう。 まずはこれがWi

    アンサイクロペディアに嘘を言わせなかった男「ハンス・ウルリッヒ・ルーデル」とは?
  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906251623&lang=

  • リビア偵察に命をかけたパイロット

    80年代後半、米・リビア間の緊張が高まる中、ブライアン・シュルはブラックバードSR-71でカダフィの領土上空に侵入し、対空ミサイルを降り切って逃げた―。昨春掲載「元パイロットが語る、SR-71ブラックバード操縦のスリル」を今のリビア情勢に照らして再読する良い機会と考え再掲します。-JD --- 1986年4月、ベルリンのディスコ爆破テロで米兵が死亡。これを受け、レーガン大統領はリビアの軍人ムアンマル・カダフィのテロリストキャンプ爆撃命令を下した。 僕に与えられた任務は、リビア上空を飛んで米軍F-111が加えた被害状況を写真に記録すること。カダフィは領土境界線「line of death(死のライン)」をシドラ湾に張り、そのラインから侵入してくる者は容赦なく撃ち落とすと宣言していた。そして、4月15日朝、僕はそのラインを時速2125マイル(3420km)で越えた。 操縦していたのは「SR-7

  • 歴史上現実にあった理不尽な合戦を教えてくれ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:31:47.44 ID:JjWIS1a30 人数や兵器の数が圧倒的に不利 土壇場で味方に裏切られまくった 圧倒的に有利だったのに天候のせいで大敗北した とか 「そんな理不尽な…」って感じた合戦いくらでもあるだろ? 洋邦、年代、勝敗etc. 問わず教えてくれ 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 13:08:43.90 ID:vKVO7/Tf0 アヘン戦争しか思い浮かばなかった 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/14(木) 12:48:44.25 ID:txmvBJhe0 桶狭間も理不尽な合戦 あんなん俺が指揮してたら一瞬で壊滅してるわwwwww 94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:201

  • 新生活を迎えるにあたって役立つサイトまとめ :VIPPERな俺

  • カオスちゃんねる : 歴史上最も「劣勢を覆した戦」って何よ?

    2017年08月29日22:00 歴史上最も「劣勢を覆した戦」って何よ? 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:32:12.14 ID:varuGSIF0 合肥? http://ja.wikipedia.org/wiki/合肥の戦い 215年に起こった戦いが有名で、孫権が劉備に荊州の一部返還を求めた際、 劉備側から条件として曹操を攻めるように依頼されたことから始まった。 孫権率いる大軍勢が張遼・楽進・李典を大将とする 少数の曹操軍に大敗を喫したことで知られている。 もしくは北欧の何か? 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:34:31.05 ID:RxVgJhNx0 冬戦争のこと? http://ja.wikipedia.org/

  • 1