タグ

意識に関するppummuのブックマーク (10)

  • コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan

    ハフポスト日版ニュースエディター 特集「#だからひとりが好き」ディレクター News Editor, HuffPost Japan

    コミュ力もリーダーシップもいらない。元Google社員が語る、本当に“優秀な人材“とは | HuffPost Japan
  • アンテナを畳むのも必要だと思う

    ネットでいろんなニュースや情報を見るってなんだかんだ楽しい ヤフーニュースでもまとめサイトでもはてブでもTwitterでも。 なんにも情報を取り入れない人生ってのもどうかと思うから ある程度は必要だけど 段々と意識的に記事をクリックするのを止めていくのも必要だと思う のめり込んでくとあらゆるニュースが自分の身近な事のように見えてくるけど よくよく考えればこんな話題がどうなろうと関係ないなって事もかなり多い。 ネットニュースを熟読し考察する時間は来自分のとりとめない悩みに費やす時間だと思う

    アンテナを畳むのも必要だと思う
    ppummu
    ppummu 2018/01/10
    わかりゅ。手に余ることを自覚するのも大事なんだろうね。
  • 駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる

    鉄道の駅構内を歩いていると色々な注意書きがあることに気づく。「駆け込み乗車は危険です」、「歩きスマホはやめましょう」、「〇〇方面への乗り換えはこちらではありません」、「天井から漏水しています」など。注意に次ぐ注意である。 なんせ巨大で速い乗り物が頻繁に出入りするのだからちょっとした不注意が大きな事故につながるし、様々な人が利用するからみんなが好き勝手に行動し出すとトラブルも起きかねない。 そこで当然色々な注意を呼びかける必要が生じるわけだが、鉄道会社が作ったきちんとしたデザインの注意喚起ポスターがある一方で、駅員さんが頑張って手で描いたような貼り紙もある。そして私は後者の、味わいのある手作り系の方が大好きである。そういったものを探し、鑑賞しながら駅を歩いたら楽しいのではないだろうかと思ってやってみたのだが、想像した以上の発見があった。

    駅の「注意喚起アート」を探し回ると駅を歩くのが楽しくなる
  • ネットの「炎上」 関与は3%と少数 文化庁が調査 | NHKニュース

    インターネット上で批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」について、自分もそうした書き込みや拡散をすると思う人は全体の3%にとどまることが文化庁の調査でわかりました。専門家は、「炎上が起こるとネットのユーザー全体が批判しているように見えるが、実際には少数だ。炎上が全員の意見だと、うのみにしないことが大切だ」と話しています。 このなかで、インターネット上にある意見を書き込んだ場合、批判的な意見が殺到する、いわゆる「炎上」を目撃した場合、書き込みや拡散をするか聞きました。 その結果、「ほとんどしないと思う」と答えた人は10.1%、「全くしないと思う」は53.2%で、全体の6割を超えました。一方で、「大体すると思う」、「たまにすると思う」と答えた人は、合わせて2.8%とごく一部であることがわかりました。 インターネット上の「炎上」は現在、著名人だけでなく、一般の人たちの間でも大きな社会問題となる

    ネットの「炎上」 関与は3%と少数 文化庁が調査 | NHKニュース
    ppummu
    ppummu 2017/09/22
    拡散も関与だよ。検証や反論なんか読みも広めもしないでしょ。
  • コールセンターで働く人に罵声を浴びせる「モンスター客」。彼らの態度を変えた秘策とは。

    コールセンター、と聞いてどんなイメージを持ちますか?困って電話しているのに、長い呼び出し音に待たされてイライラが募ってしまう記憶はないでしょうか。

    コールセンターで働く人に罵声を浴びせる「モンスター客」。彼らの態度を変えた秘策とは。
  • www.xn--tck8b7b.com is Expired or Suspended.

    「 www.xn--tck8b7b.com 」のページは、ドメインが無効な状態です。 ウェブサイト管理者の方はこちらから変更・更新を行ってください。 「 www.xn--tck8b7b.com 」is Expired or Suspended. The WHOIS is here.

    www.xn--tck8b7b.com is Expired or Suspended.
  • 僕が学生団体を創り、運営し、そして崩壊させるまでの1年半

    もし、蛇が脱皮できないとしたら、滅びるしかない。 ─ニーチェ 僕は2015年2月から、「ムダ祭り会」というイベント団体の代表をしていました。 僕のイベンターとしての原点であり、フリーランスになるという踏ん切りをつけるきっかけになった場所です。 だから関わってくれた皆が大好きで、続けたかったのだけど、もうどうしようもない領域まで崩壊させてしまいました。 先日、最後のイベントを終えて、正式に解散しました。団体としての最後のイベントは、「twitterけいどろ」というイベントでした。

    僕が学生団体を創り、運営し、そして崩壊させるまでの1年半
  • 児童養護施設、相次ぐ地元反対 施設側「偏見やめて」:朝日新聞デジタル

    児童養護施設の新設が、地元住民の反対で進まない例が各地で起きている。中には子どもへの中傷まがいの言葉が投げられた例もあった。岐阜県山県市では、2年後に予定する施設の新築移転計画の先行きが見通せない状況に陥っている。 「恵まれない子を見守ろうというきれいごとで収まる話じゃない」「温かい目で見守れないのか」 6月22日夜、山県市高富地区の公民館。隣接する関市の山間部から移転を予定する児童養護施設「美谷学園」が住民説明会を開くと、地域住民約40人が賛否両論の意見を口にした。 約80人の子どもが入所する…

    児童養護施設、相次ぐ地元反対 施設側「偏見やめて」:朝日新聞デジタル
    ppummu
    ppummu 2017/08/21
    "「人口規模からみれば集まり過ぎ。地域で目が届くだけ、受け入れるべきだ」"←こういった声積み上げて結論に向かえばと思う。無条件で拒否する人の気持ちもわかる。けど、裕福な生まれの人羨んだことないの?的な自
  • 拝啓 デマサイトを管理していた人へ - 私のエッジから観ている風景

    はじめまして。私は貴方と同じ年の25歳の在日コリアンで、名前はSHIONと申します。貴方がこんなブログを読むかどうか分かりませんが、今回、私のブログ上で手紙を書かせて頂きました。当は私の実際に書いた字で、私の名と住所をしっかりと明記した上で貴方に手紙を書きたいと思ったのですが、それはインターネットの特性上できないということでとても残念です。 貴方がインターネット雑誌でインタビューを受けている記事を拝読させて頂きました。『大韓民国民間報道』というブログを立ち上げた経緯、ブログの中で問題になった記事はフェイクニュースであったこと、短期的にお金を稼ぎたいという目的があったこと、ニュースサイトの真似事をする方法、告訴されにくいということや記事のPV数を稼ぎやすいという理由だけでヘイトスピーチをまねくような記事を書いていたこと、様々な理由と手法でブログを執筆していらっしゃったのですね。私は貴方の

    拝啓 デマサイトを管理していた人へ - 私のエッジから観ている風景
  • 私は弾劾する - 私のエッジから観ている風景

    昨日、蓮舫代表が会見した。 その模様をFacebookの中継からずっと見守っていた。Facebookの中継からだと様々なコメントを見ることができる。蓮舫代表へのコメントはヘイトスピーチとしか思えないようなものばかりで、私はそのコメントの多さに戦慄した。 こんな時に、私はあることを感じる。それは「日国籍に帰化したとしても、私は結局、植民地の人間なんだ。」ということだ。 この記者会見が始まる前、蓮舫代表にはある程度の期待をしていた。戸籍謄は開示しないということだったし、差別主義者の求めには応じないと声高に言っていた。だが、実際は差別主義者の求めに応じ、戸籍謄の一部を開示し、さらに蓮舫代表自身の国籍離脱の書類までマスコミ関係者にばら撒く始末。 蓮舫はとうとう、自分自身の保身のためにしか動けなかった。はっきり言えば、国会議員として日国憲法の理念を尊重することよりも、蓮舫と同じような立場の人

    私は弾劾する - 私のエッジから観ている風景
    ppummu
    ppummu 2017/08/18
    当たり前に享受できてる意識
  • 1