タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ネタと食に関するpseudomemeのブックマーク (6)

  • 「きのこたけのこ戦争」以上に嵐を呼びそうな論争勃発「この7つで戦いたいよ」

    リンク Wikipedia きのこたけのこ戦争 きのこたけのこ戦争(きのこたけのこせんそう)は、明治のチョコレートスナック菓子「きのこの山」と「たけのこの里」のどちらが美味しいかという、インターネット・ミームである。姉妹商品同士の優劣を論じるこの論争は1980年頃から始まり、21世紀になってからもネット上で定番の話題になっている。2001年には、明治自らこの論争に便乗した「きのこ・たけのこ総選挙」キャンペーンを実施し、低迷していたきのこの山の売り上げ回復を成功させた。 相対的に若年層はたけのこの里を好むが、年齢が上がるにつれてきのこの山を買う傾向にある 4 users 15

    「きのこたけのこ戦争」以上に嵐を呼びそうな論争勃発「この7つで戦いたいよ」
    pseudomeme
    pseudomeme 2019/06/19
    ブルボン王朝じゃん
  • お腹パンパンに卵が入っている子持ちニシンの産地に一同仰天「えええええ」「なんか複雑な気分」

    バンビ💉💉 @bambi_918 お腹パンパンに卵が入っている、子持ちニシンの干物が安かったので購入してみた。 帰宅して産地を見てびっくり。 しばしニシンの気持ちに思いを馳せた。。 pic.twitter.com/65awqT4wAB 2019-03-12 22:50:09

    お腹パンパンに卵が入っている子持ちニシンの産地に一同仰天「えええええ」「なんか複雑な気分」
  • ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル

    ソーセージをこよなく愛するドイツの人々に、衝撃が走った。世界保健機関(WHO)の研究機関が10月、「ソーセージなどの加工肉には発がん性がある」と指摘したからだ。伝統の肉文化も時代の流れには逆らえず、ドイツでも「肉離れ」が続いている。肉業界は気が気ではない。 「メルケル、ベッケンバウアーに続いて、ドイツの『著名人』にいちゃもんがつけられた」――。 独有力週刊紙ツァイト(電子版)は10月28日の特集記事で、こう皮肉った。ここでいう「著名人」とはソーセージのこと。難民問題に苦慮するメルケル首相や、サッカーワールドカップ招致買収疑惑で窮地のベッケンバウアー氏と並んで、「伝統料理のスーパースターが危機」とセンセーショナルに報じた。 発端は、WHO傘下の国際がん研究機関が10月26日に発表した報告書だ。ソーセージやハム、ベーコンなどの加工肉を「1日50グラムべると、結腸や直腸のがんにかかるリスク

    ソーセージ大国、肉離れ WHOが発がん性指摘:朝日新聞デジタル
  • 2014年最新版ボージョレ格付け - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    毎年恒例のこの季節がやってまいりました。2014年のボージョレヌーヴォーが11月20日解禁であります。 果たして2014年はどんな仕上がりなのでありましょうか。 フランス現地便り|ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー サントリー 今年のヌーヴォーは美しいルビーレッド色、フレッシュで華やかな香りが溢れます。口当たりはなめらかで、果実味豊かな味わいに仕上がるでしょう。 フランス現地便り|ジョルジュ デュブッフ ボジョレーヌーヴォー サントリー 意訳すると「薄いけど、香りは良く、まあまあな感じ」といったところか。 95年「ここ数年で一番出来が良い」 96年「10年に1度の逸品」 97年「1976年以来の品質」 98年「10年に1度の当たり年」 99年「品質は昨年より良い」 00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」 01年「ここ10年で最高」 02年「過去10年で最高と言われた01年を上

    2014年最新版ボージョレ格付け - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • 10月1日の「天下一品の日」に捧げる

    諸君 私は天一が好きだ 諸君 私は天一が好きだ 諸君 私は天一が大好きだ コッテリが好きだ ニンニクが好きだ 九条ネギが好きだ 唐辛子味噌が好きだ チャーシューが好きだ メンマが好きだ 餃子が好きだ チャーハンが好きだ オシンコ付きご飯が好きだ 総店で 今出川店で 西大路九条で 二条店で 上鳥羽店で 山科店で 南座前店で 高円寺店で かしば店で 押熊店で この地上でべられる ありとあらゆる天一コッテリが大好きだ 戦列をならべた天一のコッテリラーメンが 轟音と共に空腹を吹き飛ばすのが好きだ スプーンで放り込まれた唐辛子味噌が 丼の中でばらばらになった時など心がおどる 店員の持つお盆のコッテリ大が初見客を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる鉄板から飛び出してきた餃子を 1分でべ尽くした時など胸がすくような気持ちだった 雁首をそろえた客の横隊が 茹で上がる麺を蹂躙するのが好きだ 中毒

    10月1日の「天下一品の日」に捧げる
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/10/01
    「 天一!! 天一!! 天一!! 」
  • さくらごはんで別れた - Hagex-day info

    そんな料理があるのか! 初めて知った。 以下Wikipediaの解説より 桜飯(さくらめし)は具のない炊き込みご飯のこと。色が茶色のため茶飯(ちゃめし)とも呼ばれる。静岡県西部(浜松市)ではさくらごはんと呼ばれ、合格祈願の縁起物として受験日の昼に炊いて持っていくことがある。また学校給に出され人気のメニューとなっている。 米に醤油、塩と酒、味醂を加え炊き上げたもの。 炊き上げた際の飯の色が淡い桜色になるため桜飯と呼ばれる。 地方によっては蛸を入れた炊き込みご飯を桜飯と呼ぶところがある。蛸の色が赤く変わる所からとも、また薄く輪切りにした蛸の足を桜の花に見立てたものとも言われる。 塩漬けの桜の花を散らすものもあるがその場合は花の色を生かすために醤油を加えないため塩味になる。 ・今までにあった修羅場を語れ【その5】 362 :名無しさん@おーぷん :2014/09/28(日)12:02:24

    さくらごはんで別れた - Hagex-day info
    pseudomeme
    pseudomeme 2014/09/29
    初めて聞いた。塩漬けの桜を散らすのは知ってるけど
  • 1