並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

きだてたくの検索結果1 - 40 件 / 57件

  • マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ

    1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 石になる粘土は本当に石っぽかった ということで、こちらが石になる粘土こと「フィモ エアー グラナイトエフェクト」である。 パッケージから「自然乾燥で石のように仕上がる」と謳っているので、やはり、乾いたときの石っぽさに特に自信がある製品のようだ。 ところで言っててなんだけど、石っぽさって、何をもっての評価なのか。 「オリジナルの石が作り放題」と話題のステッドラー「フィモ エアー グラナイトエフェクト」 未乾燥状態はほぼコンニャクの色だけど、乾くと石っぽ

      マイ石が作れる粘土で石積みチャレンジ
    • 文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ ベスト3(選者:きだてたく)

      こんにちは、編集部 石川です。 隔週でお送りする「ベスト3を発表します」のコーナー。デイリーポータルZのライター陣に、何でもいいからベスト3を決めてもらうコーナーです。 今日は文具マニアのきだてさん。「文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ」ベスト3を聞きました。 きだてさんが選ぶ、使い倒しているはさみ ベスト3 ――文具の中でも、はさみを選んだ理由は? きだて:仕事柄いろいろと文房具にはこだわってるんですが、中でも特にはさみはかなり強めのこだわりがありまして。 とにかくめちゃくちゃ不器用で、紙とかまっすぐ切ってるつもりなのに、気が付くとめっちゃ蛇行してたりとか。それはさすがに文房具ライターとしてだいぶ格好悪い感じじゃないですか。 ――道具のよさを成果物で見せたいですもんね。 きだて:そういうとき、切れ味が良いはさみを使うと力を入れずにサクーッと刃めいっぱいの長さを切ることができるんで、ブ

        文具マニアが日常的に使い倒してるはさみ ベスト3(選者:きだてたく)
      • そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方

        ここ数年「そろそろ始めないと…!」と軽い焦燥感を持って見てたのが、盆栽だ。 だってほら、漫画やアニメではそこそこいい年をしたおじいさんはほぼ例外なく盆栽をやっていて、しかも楽しそうなのだ。そうか、歳を取ると盆栽が楽しくなるのか。じゃあいい年になって来た自分もやるべきでは。という感じの流れで。 とはいえ現時点では、どう始めたらいいのかという手がかりもなく、正味のところ盆栽の楽しみ方もあんまり分かってない。学ぼう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 我々はまず盆栽の正面を知るべきだった

          そろそろ学んでおきたい、盆栽の楽しみ方
        • 引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい

          私事ながら、関西を出てから約17年住んだ都内を出て、埼玉に引っ越しました。 仕事用とコレクションの文房具で家の中がパツパツになってしまったので、もうちょい広い(それでいて家賃の安い)ところに行きたかったのだ。 で、転居に伴うダンボールの開梱やらなにやらに対して、文房具ライターらしく便利なツールをいろいろ試してみたので、その辺りどう便利だったのかをご報告したい。全部自腹で買ってるので、ステマ無し。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 新幹線で置き去られた町に住むことになりました。 ちな

            引っ越しの片付けは文房具でなんとかしたい
          • 日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい

            以前に「ペン回し」の世界チャンピオンにインタビューさせてもらったことがある。 そのときの詳細は当該記事で読んでもらうとして、それはさておき、かのペン回しチャンプkayさんから「今度ペン回しの大きなコンテストやるんですけど、見に来ません?」とお誘いをもらった。 実はあれ以来ちょいちょいペン回しの動画なんかもチェックしてるので、達人のペン回しが見応えあるのは知っている。なので、それはぜひ見に行きたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 単にペンをク

              日本最強のペン回しパフォーマンスがすごい
            • 高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023

              7月といえば、文房具の夏フェスことISOT(国際文具紙製品展)。今年も7月19~21の3 Days、東京ビッグサイト東ホールで開催されたのである。 ここ10年の間でビックリするぐらい規模縮小しちゃって、昔から取材し続けてる身としてはぶっちゃけ泣きそうなんだけど……それでも業界的な存在意義はまだ大きいのだ。 ということで今年も見てきた最新文房具をレポートしたい。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもISOTとはなにか説明編 改めてISOT(国際文具・紙製品展)っての

                高尾山ほど書ける蛍光ペンとかカップホルダーノートとか!夏の文房具フェス2023
              • さかなのヒレは人間でいう指の先っちょ~生物の研究の話を聞く

                こんにちは、編集部 石川です。 毎月1回、当サイトのライターに専門分野や得意分野の話を聞いています。今回は、ライフサイエンス系企業で研究職をしている、ありくいさん。会社や学生時代の研究の話を聞きました。聞き手は石川です。 予定表に「絶対に実験」って入れる 石川:研究職ってどういう生活をしてるんですか?会社でずっと実験してる? ありくい:実験することもありますし、調査をすることもありますし、普通に企業なのでいわゆる会社員的な仕事もたくさんあります。ほうぼうとの調整とか。 石川:例えば実験の途中に電話がかかってきて、別の部の人に呼ばれて行って、また戻ってきて実験やってみたいな? ありくい:ありますあります。 石川:僕が記事書いてるのと一緒か。実験って細切れでもできるんですか? ありくい:ものによりますね。この実験は時間をシビアに守らないとうまくいかない!っていう場合は予定表に「絶対に実験」って

                  さかなのヒレは人間でいう指の先っちょ~生物の研究の話を聞く
                • 自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ

                  先日、知人と「鉛筆をかじるとしょっぱく感じるよね」という話をしていた流れで“味覚”について検索していたら、「味覚検定チョコ」なるお菓子に辿り着いた。 これは一般社団法人日本味覚協会なる団体が販売しているもので、名前のまんま、自分の味覚がどれだけ鋭敏かどうかを調べることができるらしい。どういうものなのか、これは気になる。あと、自分の味覚がどれほどのものかも正直試してみたいし。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 味覚検定チョコに潜んだ“味”を見分けろ! というわけでそ

                    自分の味覚は正しいのか!? 味覚検定チョコで確認せよ
                  • ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」

                    7年前に15kgダイエットを完遂(90kg→75kg)してキープし続けてきたんだけど、今年になってダラけすぎた結果、80kg台にまで戻ってしまったのだ。痩せねば。 で、再ダイエットを始める前に「しばらく我慢したほうがいい食べ物」を食べて、気合いを入れようと決めた。いわば“最期のデブめし”である。 なにが食べたいかあれこれ考えて辿り着いたのが、ポルトガルのド級サンドイッチ「フランセジーニャ」だ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:24時間マステやインクが買える超マニアックなコンビニに行ってきた > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもフランセジーニャとはな

                      ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」
                    • 24時間マステやインクが買える超マニアックなコンビニに行ってきた

                      実はいま、文房具マニアの中でやたら話題になっているコンビニがある。 なにが話題かって、そこの店舗オーナーがやたらと文房具好きで、ついには店内にごっそりと巨大な文房具コーナーを作ってしまったのだという。 とはいえ、コンビニで文房具が買えるのはわりと当たり前な気もする。そんな話題になるって、どういうレベルなのか。 ひとまず気になるので見に行ってきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k マニア注目の、文房具に占拠されたセブン−イレブン その話題のコンビニというのが、静岡県

                        24時間マステやインクが買える超マニアックなコンビニに行ってきた
                      • 職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい

                        今、文房具界隈でかなり話題になっている中学生がいる。 彼はなんと自宅にある旋盤(切削加工のための工作機械)で木軸のペンを削り出し、それを彼個人のブランドとして通販しているのだ。しかも売りに出すたびに即完売。 伝説の職人かな?と思うぐらいの凄腕なのである。 そんなすごい人には話を聞きに行かねば!ということで、木軸職人中学生ことDRAGONWOOD(ドラゴンウッド)くんのいる京都までお邪魔してきた。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k まずは木軸ペンの美しさをまず語り

                          職人中学生が旋盤で削りだしてる木軸のペンが超絶かっこいい
                        • ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい

                          とあるテレビの海外ロケ番組を見ていたら、ペルーで伝統的に食べられている「チューニョ」という保存食が紹介されていた。 ジャガイモを冷凍→解凍と繰り返すことで水分を抜いて乾燥させたもので、数年は保存が利くらしい。で、実は日本にもほぼ同じ過程で作った「しばれ芋」や「凍み芋」といったものがあるらしいんだけど、これ、どんな味なんだろう。 とりあえず自作して食べてみるか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:コインランドリーの最新機器ってどんなんだ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 自家製フリーズドライで作る保存食「チューニョ」とはなにか ジャガイモといえばアンデス山脈

                            ジャガイモの自家製フリーズドライ「チューニョ」が食べてみたい
                          • コインランドリーの最新機器ってどんなんだ

                            “よく知らない業界の展示会”というのが好きだ。 今まで興味を持たなかったジャンルにおける最新知識がスルスルと入ってくるので、ただ見て歩くだけでも「なんか物知りになったなー」と思えて楽しい。 なので、展示会・見本市の開催スケジュールサイトみたいなのをちょいちょい見ているんだけど、そこで気になるのを見つけた。「国際コインランドリーEXPO 2022」である。 おおお、なんだそれ気になるな。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k パシフィコに最新コインランドリー事情を見に行こう 要するに

                              コインランドリーの最新機器ってどんなんだ
                            • 姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す

                              来年春に、ちょっと離れたところに住んでる姪っ子(弟夫婦の子)が新一年生として小学校に入学する。 となれば入学準備に文房具のセッティングは必須だし、そしておじさんこと僕は文房具を紹介する文房具ライターである。よしおじさんちょっと本気出すわ。 ということで、まだ年も明けてないというのに新一年生用文房具のセレクトを始めたので、まぁ見てやってくださいよ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:日本人が知らないパンプキンスパイスとはなにか > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 来年の文房具を準備するにはまだ早いんだけども。 まずぶっちゃけた話をすると、この時期からの文房具セ

                                姪の新入学に向けて文房具ライターが本気を出す
                              • 日本人が知らないパンプキンスパイスとはなにか

                                日本人にとって秋の味覚というと、おおよそ栗だのサンマだのキノコ類といったところだろう。 対してアメリカの秋の味覚といえば、ハロウィンに食べる定番のパンプキンパイらしい。で、実はパンプキンパイの味付けに絶対に欠かせないのが「パンプキンスパイス」である。 いや、“である”なんて言い切ってみたけど、知らないよパンプキンスパイス。なにその専用感バリバリのスパイス。これも食べてみないと分からんやつかな。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:タンメンの断面を見てみよう > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k パンプキンスパイスとはそもそもなんなのか アメリカ人がハロウィンの時

                                  日本人が知らないパンプキンスパイスとはなにか
                                • タンメンの断面を見てみよう

                                  「布団が吹っ飛んだ」とか「アルミ缶の上にあるミカン」というのは、ダジャレであると同時に、現実にあり得る情景描写でもある。 対して「タンメンの断面」というのは、ダジャレとして言葉の上では成立しているけど、現実にはあり得ない情景だ。だって丼に入っている麺類の断面なんて、普通は見えるはずないんだから。 そうなると、逆に見てみたくない? タンメンの断面。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 断面を見るのは、シンプルに楽しい そもそも“断面萌え”なんてワードがあるぐらいで、およそみんなが断

                                    タンメンの断面を見てみよう
                                  • 簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい

                                    先日、とあるラーメン屋さんで「柚子と昆布だしのエスプーマ」をかけたラーメンを食べた。 エスプーマというのは、液体に窒素を吹き込んでムース状の泡にしたもので、しゅわしゅわした舌触りになったり、風味が強調されたり、といった効果があって、つまり美味しいのである。 これ自宅でもできないかなー……と調べてみたところ、醤油をふわふわの泡にする「泡醤油」という技法があって、これは自宅でも簡単に作れそうなのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k とりあえず泡立てれば泡醤油は作れる

                                      簡単エスプーマこと泡醤油が未来の調味料っぽい
                                    • 昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022

                                      お待たせ!文房具の!夏フェスが!やってきたぞー!(強めのエコー) というわけで今年もISOT(国際文具・紙製品展)2022が開催されました。7月6~8日の3Days、in 東京ビッグサイト東ホール。 正直なところ、以前と比べるともうかなり規模が縮小しちゃってるんですが…それでも注目の最新文房具を探すなら、足を運ばないわけにはいくまいって感じ。 そういうことで、今年もなんかいろいろ紹介していくぜオー! 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ガムの空きボトルをトロフィーとして飾りたい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ISOTとはなにか? という年に一度の説明

                                        昭和文具とかキャラ匂わせ鉛筆とか!夏の文房具フェス2022
                                      • ガムの空きボトルをトロフィーとして飾りたい

                                        実は昨年末から禁煙を始めたんだけど、おかげさまで半年経った現在、タバコを吸いたい気持ちはミリも残っていない。 我が事ながら、なかなかよくやった、誇らしい、という気持ちでいっぱいである。 なので、これはなにか記念碑的なものを残しておくべきではないだろうか? ちょうどここに、口寂しさを紛らわすのにやたらと噛んでいるガムの空きボトルが大量に残ってる。 これをかっこよく飾ることで、禁煙達成のトロフィーとしよう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:テクニカルチーズトーストの伸びしろを探る > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 禁煙よくやったトロフィー、作りたい トロフィ

                                          ガムの空きボトルをトロフィーとして飾りたい
                                        • テクニカルチーズトーストの伸びしろを探る :: デイリーポータルZ

                                          当たり前だけど、チーズトーストは美味しい。 溶けたチーズが熱くてトロトロでコッテリしてて、むしろ美味い以外の要素が無いほど。 パンにチーズをバサッと乗せて焼くだけの手軽さも、慌ただしい朝食に丁度良いんだけど……ただ、実はチーズトーストにはまだ先がありそうにも思うのだ。 もう一手間を加えてやることで、テクニカル・チーズトーストは新たなステージに到達するんじゃないか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:実はカバディ、痩せて見える、おごらせる…アイディアTシャツ大会 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 溶岩の如くドゥロロロロンと流れる「超とろチーズトースト」 なん

                                            テクニカルチーズトーストの伸びしろを探る :: デイリーポータルZ
                                          • 実はカバディ、痩せて見える、おごらせる…アイディアTシャツ大会

                                            [これまでのあらすじ]復活を果たした伝説のおもしろセレクトショップこと王様のアイディアに対して、珍妙なアイデア工作をプレゼンし、みごと製品化を達成した我々デイリーポータルZチーム。 しかし次なる課題として挙げられたのは、夏場にマストとなる“ウケの取れそうなTシャツ”だった……。 果たしてデイリーポータルZライターの考えたおもしろTシャツは、製品化されるのか? (記事の最後に好きなデザインを選ぶ投票があります。投票していって!) 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:リサイクルのすごい版「アップサイクル」ってなんですか? > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k なんで

                                              実はカバディ、痩せて見える、おごらせる…アイディアTシャツ大会
                                            • リサイクルのすごい版「アップサイクル」ってなんですか?

                                              編集古賀さんから唐突に「きだてさん、アップサイクル素材に興味ないですか?」という連絡が来た。興味のあるなし以前に、なんなんだアップサイクル。あ、初めましてー、としか返事できないワードだ。 話を聞くに、いま渋谷で開催中のアートイベントで「アップサイクル素材にスポットした展示」をやってるので、その辺りを詳しい人に聞いて記事にしようぜ!という流れらしい。 そう言うことならやぶさかではないが、それにしてもなんなんだアップサイクル。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 渋谷のオ

                                                リサイクルのすごい版「アップサイクル」ってなんですか?
                                              • 中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか

                                                先日、とある中学校の先生からメールをいただいた。 ざっくり言うと、その先生が顧問をしている物理研究部の生徒さんたちが「ダンボールに貼られたガムテープを簡単に剥がせる装置」を作っているんだけど、文房具ライターの立場から何かアドバイスをもらえませんか?というものだ。 えー、なにそれなにそれ、気になる。役に立つコメントができるかは分かんないけど、ひとまず実物を見せてもらいに行こう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ? > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ガムテープ剥がし装置を作った中学生って、どういう人たちなのか お

                                                  中学生が開発したガムテープ剥がし機「熱ぺろん」とはなにか
                                                • 自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?

                                                  川崎市で文具店を営んでいた知人が、昨年末に実店舗をたたんで、通販オンリーにシフトするという。 表層的には「あー、そういう時代なんだね」ぐらいで終わっちゃう話なんだけど…ただ、店舗在庫の文房具をぜんぶ自宅に引き取ってしまったため、家の中がすごいことになっているらしいのだ。 コレクターである僕の家もなかなかに文房具まみれだけど、文房具屋の在庫を全部入れたほどじゃない。 どんな感じなのか、見せてもらおう。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 自宅文具倉庫

                                                    自宅にファンシー文具店の在庫全部ってどんな感じ?
                                                  • 雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~

                                                    思い返せば、2年前の「新幹線置き去り」で引いたのが、企画中で最も東京に近い大宮駅。 そして昨年の「難読駅へいってらっしゃい」では、これまた企画中で唯一の都内案件だった九品仏駅。 旅ネタ記事のハズなのに、2年続けて近い! 近すぎる! 今年こそは遠くに行きたい。上越新幹線を使うなら、埼玉は越えたい。もうちょっと贅沢を言っていいなら、関東平野を脱出したい。 そんな願いを持って臨んだ三度目の年末企画、僕が引いたのは上毛高原駅だった。 ※この記事は年末年始とくべつ企画「新幹線の駅にひとり置き去り」の中の一本です。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:食用グリッターで輝くファビュラス和食 >

                                                      雪のない上毛高原で冬の高原っぽさを求めさまよう~新幹線の駅にひとり置き去り~
                                                    • 食用グリッターで輝くファビュラス和食

                                                      Netflixで配信されてる料理番組「パリスとお料理」がめちゃくちゃ面白い。 最強セレブかつ料理初心者のパリス・ヒルトンが、料理を作ってゲストをもてなすという内容なんだけど…レースの手袋をつけたまま調理するわ、フライ返しなどの器具がスワロフスキー鬼盛り仕様だわと、隅から隅までファビュラス! で、そんなパリス料理で特に気になったのが、料理をキラキラさせる「食用グリッター」だ。あれ、使ってみたいなー。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 料理をきらめかせる食用グリッターと

                                                        食用グリッターで輝くファビュラス和食
                                                      • 脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう

                                                        半年前、豚の背脂に塩をまぶして冷蔵庫に放り込んでおいた。 その顛末は「脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか」という記事にしたんだけど、今回はいよいよ漬け込み半年を経たラルド(自作バージョン)がちゃんと完成したのか?というご報告である。 結果から言っゃうと、それなりにラルド感のあるラルドができていたのだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:レンガを積んでソーセージ1本が燻せるスモーカー作り > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k ラルドのおさらいと、作るまで。 改めて「ラルド」とはなにかを説明しておくと、まさに前回記事のタイトル通り、豚の脂身だけを塩漬けして

                                                          脂身の生ハム「ラルド」が自作できたので好き放題に食べよう
                                                        • レンガを積んでソーセージ1本が燻せるスモーカー作り

                                                          燻製作りが趣味で、いま我が家には大小合わせて4つスモーカー(燻製用の鍋や箱)がある。 ただ燻製好きとしては、やはりそんなチャチいのではなく、ベーコンの塊とかサーモンの半身とかをまるまる吊して燻製できるような巨大燻製庫がいずれは欲しいなー、と憧れているのだ。 もちろん、そんな大きい装置を置いておくスペースは我が家にないんだけど…せめてそういう気分だけでも味わいたいのである。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:ナタデココは自宅で育てられる > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 燻製好きの夢、レンガ積みの巨大なスモーカー 燻製って、基本的にはめちゃくちゃ簡単に作れて

                                                            レンガを積んでソーセージ1本が燻せるスモーカー作り
                                                          • ナタデココは自宅で育てられる

                                                            ある日、夕食後のデザートにナタデココを食べていたときのこと。ふと妻が「ナタデココって、自分で作れないのかな?」と言い出した。 彼女はナタデココが好物なので、自作すればいっぱい食べられるのではないか、と思ったらしい。 その理屈は分からないでもないが、そもそもあの白いコリコリしてグニッとした謎めいた物体、どうやって作っているのかが謎である。 うーん、じゃあ調べて作ってみるか。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:黒板消しとか73色方眼とか!夏の文房具フェス2021 > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k そもそもナタデココってなんなのか問題 いちおうの前知識として、「

                                                              ナタデココは自宅で育てられる
                                                            • 黒板消しとか73色方眼とか!夏の文房具フェス2021

                                                              1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:「とろみ vs 炭酸水」爽快感の境界を探る > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 環境はツラいが頑張ってるぞ、ISOT2021 今回の会場は、東京ビッグサイト青海展示棟。本体のビッグサイトから一駅ぶん離れた場所にぽつんとある、離れみたいなところだ。 現在のビッグサイト本棟は、東京オリンピックの国際放送センターとして使われているため、使用不可となっている。なので、この時期に行われる展示会は、全て青海展示棟でひっそりとやらざるを得ない次第である。 ビッグサイト青海展示棟。あれ、なんか思ったより人がいる…? もちろんスペースも本棟に

                                                                黒板消しとか73色方眼とか!夏の文房具フェス2021
                                                              • 「とろみ vs 炭酸水」爽快感の境界を探る

                                                                そろそろ炭酸水が美味しく感じる季節だ。 ゴクゴク飲むとシュワッとした刺激が爽快で、蒸し暑いときも気分がスッキリする。 ということで、梅雨の頃から夏場にかけては無糖の炭酸水をずっと愛飲しているんだけど……ふと気になったのだ。炭酸水はとろみが付いても爽やかなのか、と。 とろみと爽快感は果たしてどちらが強いのか。それが知りたいのである。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:チューブ薬味の自由さに挑む > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 「とろみ」=非・爽やかという図式 意味が分からないという人もいるかと思うが、考えてみて欲しい。 「サラサラ」は爽やかだが、「とろとろ

                                                                  「とろみ vs 炭酸水」爽快感の境界を探る
                                                                • チューブ薬味の自由さに挑む

                                                                  先日、スーパーで買い物をしているときに、気になるものを見つけた。 いわゆる「チューブわさび」系列の薬味なんだけど、福神漬けとか紅しょうがとか…えっ、それチューブに入ってていいやつ?というラインアップなのである。 そうか、そういうのありなんだ。じゃあ、こっちも自分の好きなものをチューブ入りにしたっていいんじゃないのか。いいはずだ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:バネ靴を履くと楽しい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k チューブ薬味はここまで自由だ 「えー、マジかー」と思いつつ買ってみた例のチューブ薬味がこれだ。 まさかこれがチューブに入るかというシリーズ。

                                                                    チューブ薬味の自由さに挑む
                                                                  • バネ靴を履くと楽しい

                                                                    「バネがついてる靴」…おお、なんと甘美な響きか。なんなら辞世の句に詠み込んでもいいぐらいにうっとりするワードである。 言葉にするだけでも楽しいんだから、当然ながら履くともっと楽しいわけだ。バネ靴。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k だいたいの方はバネ靴というと、ドクター中松の例のアレを思い出すに違いない。ただ、あれはさすがに大仰すぎるというか、日常用としては跳ね過ぎる。 世の中にはもうちょい“普段履き寄りのバネ靴”というジャンルが存在して、僕はそっちが好きなのだ。 つい先日購入し

                                                                      バネ靴を履くと楽しい
                                                                    • 脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか

                                                                      「ラルド」というイタリアの食べ物をご存知だろうか。 端的に言えば、豚の脂身の塩漬けのこと。生ハムの脂の部分だけ、とも言う。これがやたらと美味いという話で、それは食べてみたいぞ。 さらには、現地では相当に庶民向けの雑な食べ物らしく、適当に自分で安い脂身を漬け込んでも作れる、という話も聞いた。そんな適当なものなら、作ってもみたい。 そんな流れからの、ラルドへの挑戦である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:どこの本社オブジェでしょうかクイズ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k まずは食べてみないと分からないラルド 順番としては、そもそもまずは食べてみないことには

                                                                        脂身だけの生ハム「ラルド」は自作できるのか
                                                                      • どこの本社オブジェでしょうかクイズ

                                                                        企業の本社ビルといえば、やはりオブジェだろう。ビルの前とかエントランスにどーんと据え置かれがちなアレ。 アーティストの作家性が前面に出た難解なものとか、企業精神を象徴するものなど色々あるが、個人的には、メーカーが自社製品をイメージしてる、分かりやすいやつが好きだ。 見たらだいたい「あー、そういう業種だな」とイメージできて、親しみやすいし。 実際、オブジェを見ただけでどの企業の本社か当てられるんじゃないだろうか? 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:あの外気温メシを「あり」と感じた理由はなんだったのか > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 分かりにくい方の本社オブ

                                                                          どこの本社オブジェでしょうかクイズ
                                                                        • あの外気温メシを「あり」と感じた理由はなんだったのか

                                                                          「寒空の下で食べる、熱々のカップ麺」 もう、この一文を読むだけでテンション上がると思うんだけど、どうだろう。というか、実際に体験したら「おおお、神…」としか言えない級の美味さだし。 しかし僕は知ってる。寒空の下、冷え冷えのびのびのカップ麺も意外とありだということを。ほぼ外気と同じ温度まで冷えたごはんの美味さ、いま改めて確認したい。2月の屋外で。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k なぜか“あり”だと感じた外気温メシの記憶 20数年も前の話なんだけど、初めて勤めた印刷会社の

                                                                            あの外気温メシを「あり」と感じた理由はなんだったのか
                                                                          • スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ

                                                                            ライターという仕事は、基本的に家の中に引きこもってポチポチと原稿を書く仕事である。 ただ、その生活が快適かと言われるとちょっとアレで。家が古くて断熱性が弱いため、妙に寒いのだ。特に足元がかなり冷えるのが厳しく、このままじゃ原稿作業にも支障が出そう。 なので、とりあえず暖かいスリッパとか買いたい。スリッパ専門店で。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 冷え性からのスリッパ専門店探し もちろん自宅が冷えるのは今年に始まった話じゃない。ここに引っ越してから5年ずっと毎

                                                                              スリッパ専門店でこの冬最高に暖かいスリッパを買うのだ
                                                                            • 9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい

                                                                              「じゃあ、きだてさんは『九品仏』へお願いします」という古賀さんの呼びかけ対して、僕の答えは「今回も近い!」だった。 前回(2019年末)の「新幹線の駅でひとりだけ置き去りにされたい 」企画でクジを引いた結果が、東北新幹線で都内を出てから1駅目の大宮。最短距離での置き去りである。 そして今回のクジでは九品仏。他のライターさんが千葉や埼玉の難読駅に出かけて行くなか、ただ一人だけ東京23区内。もはや一番近いところにしか行けない呪いっぽくないか、これ。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:歌舞伎揚専門店で買える最高級歌舞伎揚を知っているか > 個人サイト イロブン Twitter:tec

                                                                                9体の仏様とゆる仏様がいる町、九品仏~難読駅へいってらっしゃい
                                                                              • 歌舞伎揚専門店で買える最高級歌舞伎揚を知っているか

                                                                                普段から専門店巡りを趣味としてて、弊サイトでもこれまでいろんなお店を取材させてもらってきた。 で、最近ちょっと話に聞いて気になっているのが「歌舞伎揚」の専門店である。そう、あの後を引く甘じょっぱさでお馴染み、株式会社天乃屋の揚げせんべいだ。 例えば歯ブラシ専門店なら、各メーカーの様々な歯ブラシがぎっしり並んでいるのが見どころなんだけど……歌舞伎揚専門って、狭すぎないか? 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:実はあんまり分かってないマッケンチーズをきちんと作って食べよう > 個人サイト イロブン Twitter:tech_k 歌舞伎揚専門店は高円寺にあった 場所は中央線高円寺駅の徒

                                                                                  歌舞伎揚専門店で買える最高級歌舞伎揚を知っているか
                                                                                • マッケンチーズはチーズの酸味を呼び覚ます~きだてさんインタビュー

                                                                                  フライドポテトと、カップラーメンと、塩味の素パスタを併せたような 石川: マッケンチーズは前から気になってたんですか? きだて: わりと昔からなんとなく気になってたんですが、より気になったのはコロナのせいですね。 4月5月に自宅で引きこもってたとき、かなりガッツリとネットフリックスなんかでアメリカのドラマとかリアリティーショーを見ていて。やたらとマッケンチーズが出るんですよね。 そもそもアメリカの食文化ってなんか謎じゃないですか。 石川: ええ、わかんないですね。 ハンバーガーしかイメージがないです。しかしそんなにジャンクフードばかり食べてて人間は生きられるのかとも思うし。 きだて: 「アメリカンバーベキュー最強決戦!」っていう番組があるんですが、 これとか見てたら、出てくる食材とか調味料がまったく謎すぎて。マッケンチーズもそのうちのひとつでした。 石川: どういうのが出てくるんですか?

                                                                                    マッケンチーズはチーズの酸味を呼び覚ます~きだてさんインタビュー