並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 2780件

新着順 人気順

これは酷いの検索結果161 - 200 件 / 2780件

  • インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット

    インターネットには自由にアクセスできるコンテンツやサービスがたくさんあります。 これらの多くは広告で収益を得ているので、広告収益が得られなくなければ当然にぼくらが自由にアクセスできる情報は減っていくことになります。 そういった自由にアクセスできる情報がたくさんあるインターネットを維持するためには広告というのはとても意義深くて、重要な役割があると思うのです。 僕個人としてはアドブロック(広告が消えるやつ)はできるだけ使わないようにしていますが、 とはいえ、アドブロックを使っている人に「使いたくもなるでしょうね」と言うくらいには現状は酷いとも思っている。 コンテンツ・サービス提供してくれる事業者が継続的な運営ができる広告収益を得られる健全な状態をつくるために、広告プラットフォームや広告掲載メディア(媒体)が、掲載内容・表示方法ともに閲覧者のためになる状態を目指して責任もって頑張るべき。 閲覧者

      インターネット広告ポエム2023 - フジイユウジ::ドットネット
    • 外国人「何故アニメやマンガを英題ではなく日本語タイトルで呼ぶ人が多いのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

      Comment by fatalotaku 何で日本語タイトルの使用を好む人が多いのか こんなことを尋ねると腹を立てる人もいるだろうけど純粋に疑問。 日本語タイトルをあまり追えない自分としてはなんでみんなが英題よりも日本語タイトルの使用を好むのかが不思議。 最近見かけた例だと「Ascendance of a Bookworm」の動画のソースを尋ねてる人に対するレスの大半が「Honzuki no Gekokujou: Shisho ni Naru Tame ni wa Shudan wo Erandeiraremasen」というものだった。 確かにそれなら正確な回答だろうけど一々打つのは大変だろうし、興味を持った人もそれじゃ後で検索しようと思った時に思い出すのが難しいかもしれない。 要するに僕は日本語タイトルを使用すべきではないと言ってるわけではなくて、ただアニメの議論をする時に英題ではなく

        外国人「何故アニメやマンガを英題ではなく日本語タイトルで呼ぶ人が多いのか」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
      • 刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる

        旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 北海道で唯一の刀剣店(大嘘)を謳ってる店に手入れと鐔の交換に出したところ 鐔、切羽、ハバキはボンドと瞬間接着剤とグルーガンでガチガチに固定され 鐔の茎孔は無断で削られ刀身は指紋と錆と耐水ペーパーの目でボロボロになって返されたのでなんとかして欲しい、とのことで預かってきた。 酷すぎる pic.twitter.com/g3cK8ioPDG x.com/emus_ruyke_ain… 2024-03-27 23:04:35 旭川の刀剣研磨師 浦島 @emus_ruyke_ainu 手入れお願いしたら鐔をボンドで固められて茎が錆びて返されたのでどうにかして貰えませんか?」と連絡きて 5年以上前も鐔をボンドで留めてて素人だなぁって思ってたんだけどまさかまだそんな素人仕事してるとは思わなかった。 そのお客さん今からうちに来ることになったのでなん

          刀剣店に「刀の手入れ」を依頼したら、瞬間接着剤とグルーガンで部品を固定されるなど酷い有様に…→SOSを受けたプロの研磨師が手入れをやり直す実況が勉強になる
        • 【追記あり】Twitter崩壊が話題だけど5ちゃんねるも過去最大に崩壊してる

          定期的に攻撃を受けている5ちゃんねるだが先月から今月にかけて特に酷くなった。 ・嫌儲やなんGとか人気板は、毎日のようにスクリプト攻撃を受けていて、運営も対策を放棄している。ニュース系の板も規制規制で書き込めない人ばかりになってる。 ・スクリプトの種類 ・・加速スクリプト…特定のスレッドが立てられた瞬間に数十の無言レスをつけて「勢い」をトップにして目立たせるスクリプト攻撃 ・・埋め立てスクリプト…意味不明な言葉の羅列で特定のスレッドを埋め立てて潰す攻撃 ・・グロ画像スクリプト…外国の死体画像を貼りまくって特定のスレッドを潰す攻撃 ・・AIスクリプト…特定のスレッドに「女は~」「パヨクは~」といった、AIで作られた「5chっぽい」政治レスを延々と投稿し続ける攻撃 ・犯人はIPやデバイスの変更を繰り返しながら攻撃しているので、ユーザーが個人的にNG登録するだけでは全然防げない。運営もお手上げ状態

            【追記あり】Twitter崩壊が話題だけど5ちゃんねるも過去最大に崩壊してる
          • ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ

            ニユリム@C103土曜東コ19b @niyulym 米を「早く炊けるんだから良いじゃん」と早炊きモード以外で炊いた事なかったんだけど「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」で早炊きがネガティブに語られてるの読んで「カップ焼きそば一分で食うより酷いレベルの愚行だったの!?」と衝撃受けて試しに普通炊きしてみたらめちゃくちゃ美味しくてウケる 2024-05-11 21:30:45

              ずっと炊飯器を早炊きモードで使ってたが、漫画で『愚行』と言われてたので普通炊きにしてみたら大違いでワロタ
            • 第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s

              紅白をようやく見返しました。 個々のパフォーマーについては旧Twitterにリアルタイムで入れた通りですが、改めて見返して思ったことを。 まず目に付いたのが、装置の立体造形がまた凝り始めたこと。 かつては鬼のような装置を各歌手の出番ごとに動かしていたものですが、LEDによる演出が使えるようになってからは、一時はバックほぼ全面LEDでそれにおよそ各シーンの演出を任せるという年もあったのですが、ここ数年また大型装置が復活してきていて、今回は可変式の段の装置が乃木坂とかYOSHIKIの時にかなりいい働きをしていた感もあって、やっぱりこういう方が気持ちいいです。 紅白で101スタジオにあそこまで観客を入れたことは過去記憶にないのですがありましたっけ。現在のファンダムの在り様を考えれば、ああいう形は正解だったと思います。 ただ、最高だったのは収録でしたがランちゃんの観客というか親衛隊。まだオタ芸もサ

                第74回紅白歌合戦を見たこと - WASTE OF POPS 80s-90s
              • ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」

                映画『ゴジラ-1.0』の公式Xアカウントより 今秋注目の大作映画『ゴジラ-1.0(ゴジラマイナスワン)』が3日に公開された。早くもネット上では作品への評価をめぐってさまざまな声が上がっているが、同作品を上映する映画館のIMAX上映に対し「周囲が黒の背景に囲まれる額縁上映」「追加料金を払わせておいて通常スクリーン以下」などと厳しい声が続出しているようだ。 「ゴジラ生誕70周年」の記念作であり、ゴジラ作品としては実写映画30作目となる配給元・東宝にとって力が入る同作。監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズや『永遠の0』『アルキメデスの大戦』で知られる山崎貴。神木隆之介、浜辺美波、山田裕貴、青木崇高、吉岡秀隆、安藤サクラ、佐々木蔵之介ら豪華キャスト陣が出演している。舞台は太平洋戦争終戦直後の日本。復興半ばの日本に巨大怪獣・ゴジラが現れ、街と人々の生活を破壊していくという設定だ。 観客動員の

                  ゴジラ-1.0、IMAXに批判続出「追加料金払わせて周囲が黒の額縁上映」
                • 映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ

                  現在公開中の映画『ナポレオン』はフランスで「これは違う!」と大批判を浴びていて、リドリー・スコット監督が辛辣な言葉で反撃しているのが話題になっています。私自身は 「娯楽作品は事実を捏造しても構わない」 という危ない考え方の持ち主ですが、この映画『ナポレオン』に批判が発生する理由もちょっと分かります。というわけで映画『ナポレオン』の批判内容を解説します。 戦争シーン 戦争シーンが第一次世界大戦っぽい 歩兵の動きは第一次世界大戦っぽく、乱戦の描き方は逆に中世っぽく、随分とちぐはぐな戦争シーンらしいです。私はあまり気になりませんでしたが。フランスでは 「1815年と1915年を間違えているのでは?」 という皮肉な批判をされています。映画の作り手たちが戦争シーンにこだわった割には、ナポレオン戦争の再現がおざなりになっているのが批判要素となっています。 機動を描いていない 大陸軍(ナポレオンの軍隊)

                    映画『ナポレオン』の批判ポイント - 破壊屋ブログ
                  • 『最後の給与』13万円分を硬貨で払う「嫌がらせ」をした雇用主に550万円支払い命令 - フロントロウ | グローカルなメディア

                    ジョージア州の修理工場のオーナーが、元従業員に対して給料を1セント硬貨で支払う嫌がらせを決行。3.9万ドルの支払いを命じられた。 給料をすべて硬貨で払う嫌がらせ ジョージア州にある自動車修理工場のオーナーが元従業員に1セント硬貨で給料を支払う嫌がらせを行い、ジョージア州北部地区連邦地方裁判所に3.9万ドル(約553万円)以上の支払いを命じられた。これには嫌がらせを受けた男性を含む9名への未払い賃金約2万ドルと、損害賠償金約2万ドルが含まれる。また、会社のウェブサイトとSNSから元従業員の写真と中傷文を削除し、判決について”目立つ場所”に掲示することも求められたという。 そもそもの始まりは、元従業員の男性が自宅の私道で約915ドル(13万円)相当の1セント硬貨の山を発見したことだった。1ドルは100セントなので、9万枚以上の硬貨が置かれていたことになる。両替が面倒という以前に車を出すための私

                      『最後の給与』13万円分を硬貨で払う「嫌がらせ」をした雇用主に550万円支払い命令 - フロントロウ | グローカルなメディア
                    • 絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター

                      2024/3/5 最後に追記をしました。 こんにちは、この記事では「絵師の立場から反AI活動をしてる人(の中で特に先鋭化した人達)へ言いたいこと」をつらつらと書いていきます。 「反AIはもう負け戦」「しかし反AIはある意味勝っている」そんな話です。 最近の生成AI関連の話題に関して、AI推進派の人にもAI反対派の人にも両方に読んでもらえたら幸いです。 誰に向けた記事か?最近の生成AIに関して賛成or反対の意見を持っている人。 また、文化庁の「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について」を(流し見でもいいので)ある程度読んでいることが望ましいです。 筆者はどんな人間か?「絵師から言いたいこと」という内容なので、当然お絵かきを嗜んではいるのですがイラスト以外にも別ジャンルの創作もかじっており、 イラストでも別ジャンルでも「有償依頼等で金銭を貰ったことが

                        絵師の立場から言いたい「反AI」の人の態度について|野良のアマクリエイター
                      • 歯のない奴って何考えてるの?

                        そこまでジジババじゃなくても、歯のないおっさんおばさんっているじゃん もちろん遺伝的に歯が弱いやつもいるだろうけど 殆どは怠慢だろ 怠慢もまあしょうがないっちゃしょうがないけど、失うものが歯って大き過ぎる代償だろ 見た目も悪くなるし、毎日する食事も不便になる しかも虫歯や歯周病って相当苦痛のはずだぞ 歯医者言う通り定期的に通ってればまず歯がそんな酷いことになることはない はてな民ってイメージだけど古事記みたいなやつら沢山いるだろ どうしてそんなことになるのよ 説明してみ

                          歯のない奴って何考えてるの?
                        • 同じ「肉屋を支持する豚」でも与党・野党で切られる肉が違うという話

                          他の属性だと色々違うと思うが、オタク男性の一部(全員ではない)の場合、特に自民、共産の二択だとどちらを支持しても「肉屋を支持する豚」にはなってしまうと思う。 ただ切られる部位が違い、切られた時の痛みも人によって異なる。 自民支持の場合、切られる部位は主に金という印象、増税や税金・利権の集中により直接・間接的に搾取される、というのが左派の人々が「肉屋を支持する豚」とする所以かと。 一方共産支持の場合は、趣味の部位が切られる、(ほぼ無いと思うが)今の方針のまま政権を取った場合、様々な形で表現規制やそれに類する事が実行されそうではある。 要するに、どっちが痛いか、だ。 金を切られるのが痛いか、趣味を切られるのが痛いか。 昔は表現規制と言えば自民だったが、最近はあまりそういう例は無い様に見える。(特にオタクコンテンツの場合は) 共産(または立憲もか?)の場合は政権を取らなくてもある程度議席を取るだ

                            同じ「肉屋を支持する豚」でも与党・野党で切られる肉が違うという話
                          • 別に女と思っててもいいんだけども

                            男を騙るテキストの特徴 https://anond.hatelabo.jp/20230818183136 最初に まず最初に言いたいんだけど 俺は何かを騙るとか逆にそういうのを見抜くとかに関してならはてなの誰よりもぶっちぎりで上手い。 というか現存するネット民全体の中でも相当上位だと思う。 勝手にそう言ってるんじゃなくて、 俺が増田にあらゆるプロフィールで書いた七色の作り話において、本気でやった時に見破られたことは全くない。 わざとヒントを残しておくとたまーにポソッと見抜いてる人がいるけど誰にも注目されてない。 そもそもネット草創期にはそういう騙りとか看破とか荒らしとかの技術が滅茶苦茶発達した後に滅びたんだけど、 俺はその道の才能があったうえにガキの頃から好き好んで努力した。掲示板を荒らすのだけでも10年くらいやったから。 ネームバリューとか専門知識とかに頼らず純粋に文字で扇動するとかに関

                              別に女と思っててもいいんだけども
                            • 「内部告発者が保護されなかった」ように見える大阪王将の件について、正当な公益通報に該当せず保護要件を満たさなかったのではという解説

                              リンク Yahoo!ニュース 仙台大阪王将「ナメクジ」告発者が逮捕…ネット困惑「事実だったのになぜ?」「内部告発できなくなる」(女性自身) - Yahoo!ニュース ’22年7月に、「大阪王将」のフランチャイズ店舗「仙台中田店」について、店内にナメクジが大量発生するなど不衛生な状態が告発された問題。ここにきて、新たな展開が報じられた。 同店については、元従業員 5 users 新田 龍 @nittaryo 働き方改革総合研究所株式会社代表取締役|労働環境改善による企業価値向上&採用定着支援、ビジネスと労務関連のこじれたトラブル解決支援、炎上予防とレピュテーション改善支援|労働問題・パワハラ・クビ・炎上トラブル解決の専門家|厚生労働省ハラスメント対策企画委員|福島県楢葉町働き方改革推進特命アドバイザー|著書25冊 linktr.ee/nittaryo 新田 龍 @nittaryo 「大阪王将

                                「内部告発者が保護されなかった」ように見える大阪王将の件について、正当な公益通報に該当せず保護要件を満たさなかったのではという解説
                              • 教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑とは (キョウイクキョウイクキョウイクイカリャクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑単語 キョウイクキョウイクキョウイクイカリャク 1.5千文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要説明説明説明説明説明説明説明説明説明概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要概要実際のやりとりも知らないのに、知ってるフリしてネタに走ろうとする。。。用例が酷いので、面談を表記ブレ点検0点。。。文字数で誤魔化す、ルール守らない、数字でない大変申し訳御座いません。厳しく関連動画追加致します。大変申し訳御座いません。即関連商品追加致します。大変申し訳御座いません。関連項目徹底致します。掲示板 教育教育教育教育教育教育教育教 育教育教育教育教育教育教育教育 教育教育教育死刑死刑死刑死

                                  教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育教育死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑死刑とは (キョウイクキョウイクキョウイクイカリャクとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                • Googleマップの病院の口コミ、20件以上あるのに星1と5しかないところは行かない方がいい説「人が口コミを書くのはめっちゃ腹立ったとき」

                                  バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku ADHD当事者。元文系理転組。元内科医→抑うつ休職からの精神科専門医DPAT産業医等。伯爵。あなたの辛いを幸いに。出版物 amzn.to/3Pq47CR 土ドラ「僕の大好きな妻!」医療監修。雑誌連載等。仕事はdr.yumekui.baku@gmail.comまで バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku 人様の書いた絵馬とかを見る趣味が学生時代からあったんですが最近Googleマップのクチコミ見るのに移行してる嫌な私がここ数年見守ってきて言えること 病院のクチコミで信頼度が高いのは 「個人院なのに口コミが20件以上付いてて1と5しかないのは行かない方がいい病院」 ということです▶︎以下説明 2023-07-07 13:07:47 バク@ 精神科医 @DrYumekuiBaku ▶︎説明 人が「口コミ書いたろ!」と思う心理は「めっちゃ腹立

                                    Googleマップの病院の口コミ、20件以上あるのに星1と5しかないところは行かない方がいい説「人が口コミを書くのはめっちゃ腹立ったとき」
                                  • 古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に

                                    ホモルーデンス @homoludens496 鐘叩いて追っ払うという現実感😃滋賀県出身です。鹿の🦌害が酷くて野菜はもちろん苦いお茶の葉まで食べてしまうそうです。奴等の食欲は果てしないから。農家の人は恨みありますよね。 x.com/gq8if/status/1… 2024-03-16 10:20:46 コバシュー @koba_in_hobby これね… 専門家の皆さまには申し訳ないのだけれど、資料館の展示品とか見てるとやけに祭事や儀式、宗教関連とされている物品が多い気がして、出くわす度に「ホントに?もっと雑な日用品じゃないの?」となってしまう x.com/GQ8if/status/1… 2024-03-15 23:26:41

                                      古代の銅鐸に刻まれていた鹿を学者は「鹿を神聖視していた」と考えたが農家は「鐘を叩いて追い払っていたに決まってる」と断言した→似たような事例が多数集まり大きな議論に
                                    • 2023年に観てよかった映画は何ですか? はてなブロガーの「ベスト映画2023」をまとめました - 週刊はてなブログ

                                      映画を観て感じたことはどんどんブログに書いていこう 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「ベスト映画2023」をテーマに記事を紹介します。 はてなブログでは、年末年始にかけて、2023年に公開された映画の感想をまとめるエントリーが数多く投稿されました。 中でも特に目を引くのは、年間ベスト作品を決めるブログ記事! 映画を観るのが好きで、映画館へ頻繁に足を運んでいる人ほど、ひとつの作品に選び抜くのは難しいはず。どの記事も読みごたえがあります。 そこで、2023年に公開された新作映画を取り上げるエントリーを中心に、はてなブロガーたちが選ぶ「ベスト映画2023」をご紹介します! 『窓ぎわのトットちゃん』 2023年を締めくくるのにふさわしい強度をもつ映画 『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』 本当

                                        2023年に観てよかった映画は何ですか? はてなブロガーの「ベスト映画2023」をまとめました - 週刊はてなブログ
                                      • 「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                        4月27日、28日に歌い手のAdo(21)が女性ソロアーティストとして史上初となる東京・国立競技場でのワンマンライブ「心臓」を開催。同ライブは2月にチケットの一般発売を開始すると即完売し、14万人以上の観客を動員した。 【投稿あり】国立競技場で歌うAdo ライブ終了直後、Xでは《#Adoちゃん》《#Ado民》《#Ado心臓》などAdo関連のハッシュタグがトレンド入り。大きな話題を呼んだ一方で、ライブに行った観客からはこんな声も……。 《Ado様はとにかく今日もエグかったのだが、国立競技場が今まで行った会場の中でダントツでクソ会場だった 演出最高だったのに音響がゴミ過ぎる》 《休んでて気分が沈んでて、Adoのライブで元気になろうと思ったけど、国立競技場のスタンドの音響がクソ過ぎてマジで泣きそうになった。ショコラカタブラ、クラクラはAdoが歌い始めるまで何の曲やってるのか分からなかった。変に反

                                          「歌声きこえん」「ダントツでクソ会場」Ado 国立競技場ライブの音響に非難殺到(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                        • 「人として接する」って言葉が強すぎない?

                                          https://anond.hatelabo.jp/20240602153026 この増田に対して、「人として接する」の意味・条件として提出されたものが以下なんだけど、 1.異性を異性として過剰に意識しすぎず(友情段階であれば)同性と同じようにフラットに接する。 2. "男性""女性"全てが同じ思想を持った何かのような扱いをするのをやめる。 3.性差より個人差が大きいことを知る。 これ自体はそうだよなぁ、そうしたほうがいいよなぁ、と思う。決してこの方を批判とか反論したい訳では無い、というのを前提として聞いて欲しいんだけど、 これを「人として接する」って、言葉が強すぎない? これ、自分だけなのかな?そうでもないと思うのだけど、「人として接していない」とか「人間として扱って欲しい(人間として扱っていない)」という言葉を見ると、 人権を剥奪して扱ったり、奴隷や非差別階層として扱うみたいなイメージ

                                            「人として接する」って言葉が強すぎない?
                                          • 椎野カロリーナさんは何一つ可哀想ではない

                                            倉田真由美氏「ミス日本」の定義に疑問 ウクライナ国籍変更モデル優勝に「日本的美しさと違う」 - 芸能 : 日刊スポーツ https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.nikkansports.com/entertainment/news/202401240000719.html differential ミス日本のご本人のページ見てきた。 『5歳の頃から日本で育ったため中身は日本人そのものです。 そのギャップから自身のアイデンティティに悩みました』 とコメントしてる人にこの言い草は人種差別な上に人でなしだ… 2024/01/25 この混乱しきったコメントが☆1位。 はてな―って善人を目指す意思だけはあるけど頭が悪いんだよね。論点が切り分けられない。 なんの問題についてもきちんと自分の脳を使って考えるということを怠り 「何と書いたら善人席に座れるか」みたいなパターン処

                                              椎野カロリーナさんは何一つ可哀想ではない
                                            • 夫の目の上に"ニキビのようなもの"ができたが、たまたま経験者がいて『放っておくと失明するよ』と言われて受診し助かった

                                              ナカタ @nakata_akisan 夫、目のすぐ上に帯状疱疹が出まして。正確にはこれから症状が出るよという段階。夫はニキビかなぁとか言ってたんですが、一緒に組んだ車掌さんが「ナカタさん、それは帯状疱疹です。目の上は最悪失明しますよ。仕事が明けたらすぐに駅前の病院に行ってください。」と言ってくれて。 2023-12-09 21:00:09 ナカタ @nakata_akisan 夫は年の割に素直な愛され末っ子ですから、素直に病院に行きました。 そしたらやっぱり帯状疱疹だったので、薬をすぐに服用。3日で治っちゃった。とにかく早かったのが良かったそうです。 話を聞いたら、病院を勧めてくれた車掌さんは20代で帯状疱疹に罹り酷くなって入院したことがあるとか。 2023-12-09 21:04:58

                                                夫の目の上に"ニキビのようなもの"ができたが、たまたま経験者がいて『放っておくと失明するよ』と言われて受診し助かった
                                              • Googleマップが酷すぎて段々使い物にならなくなりつつある。Googleマップはもはや2019年版地図

                                                ここ最近、Googleの検索の精度、Amazonの劣化ぶり、Xのインプレゾンビによる壊滅ぶり、Youtubeの検索やレコメンデーションの精度などの悪化ぶりが話題になっている。大手IT、悪貨に駆逐されて惨憺たる有様やね。この話は最近どころかもうここ5年10年定期的に繰り返されてる話題だが最近特に酷い。 それらの話の中であまり話題になってないけど、Googleマップの品質の低下がやばい。タイトルにも書いてるけどGoogleマップ、更新されなさすぎてもはや2019年版地図やね。2019年から現在まで何も変わってないような土地でだけ正確で、再開発等で大きく変わった場所は使い物にならない。このままだと5年後10年後はさらに現実との乖離が酷くなりそう。 2019年というのは、当時も大きな話題になったがGoogleマップがゼンリンとの契約を解除した年だ。Googleマップのそれまでの高精度ぶりを支えてた

                                                  Googleマップが酷すぎて段々使い物にならなくなりつつある。Googleマップはもはや2019年版地図
                                                • 女性って結婚したらパートナーの地位も財力も権力も自分の物と出来るじゃない?

                                                  …これって何と言うか凄くズルくない? 勿論優れたパートナーを得るために物凄く努力してるんだろうし競争も激しいんだろうけど お金持ちや権力者に見初められて結婚出来たら、その相手の持ち得る物が全部自分の物にもなるって凄すぎるよ

                                                    女性って結婚したらパートナーの地位も財力も権力も自分の物と出来るじゃない?
                                                  • やり直せない過去は変えてしまえばいい『グレート・ギャッツビー』

                                                    おっさんになって再読すると、違った面が浮かび上がって面白い。 若いころに読んだときは、自己中男の醜さや、頭空っぽの女の美しさが印象的だった。自己陶酔的な語り手に鼻白んだことも覚えている。 だが、いま読み返すと、ギャッツビーのひたむきな愛が眩しく、可愛そうなくらい未熟で愚かに見える。人生を折り返して、やり直したくてもできなくなった親爺からすると、ギャッツビーの愚かしさは、一周回って愛おしいものになる。 ギャッツビーを「愚か」というのは言い過ぎじゃない? そういうツッコミが聞こえる。 貧乏な生まれながら身一つでのし上がって大金持ちになったギャッツビーが、有り余るカネを湯水のように使って夜な夜なパーティを開く―――愚かに見えるかもしれないが、ちゃんと理由があるからで、それを「愚か」と呼ぶのは言い過ぎだろう……というツッコミだ。 しかし、私が「愚か」と感じるのは、そこじゃない。例えば、語り手である

                                                      やり直せない過去は変えてしまえばいい『グレート・ギャッツビー』
                                                    • 2023マンガベスト10 その1(堀尾鉱,伏見瞬,風見2,背川昇,竹田純,西瓜士,今井新,関野葵,陰山涼,一のヘ,投擲装置,池袋不敗,水田マル,小野未練,吉田貴司,華沢寛治,永井乳歯,井上まち,井戸畑机,福岡ゆい,みそくろ,ほしがた,ほしがた,ねぎしそ,ななめの,しゃりあ,伊東黒雲,モバイルいわし,yaca,中野でいち,小出よしと,今井哲也 ,ツムラネオ,さのさくら,人間が大好き,ジュンスズキ,八月のペンギン,佐藤タキタロウ,okadada,gaburyu, ふぢのやまい,シャルトリューズ山田,marit

                                                      みんなの2023年のマンガベストです。ドタバタしていて遅くなっちゃって諸々遅れてすいませんでした。みなさんありがとうございます。敬称略の順不同。 その2 exust.hatenablog.com その3 exust.hatenablog.com その4 exust.hatenablog.com 佐藤タキタロウ 投擲装置(鶴田裕貴) 永井乳歯 西瓜士 関野葵 吉田貴司 水田マル 人間が大好き 葉や川いおり 竹田純 ななめの(織戸久貴) 福岡ゆい 佐藤タキタロウ twitter.com 1.フラッシュ・ポイント 今井新 booth.pm 中盤の超展開凄すぎる 2023ベストにしない理由無い 2.アンチマン 岡田索雲 comic-action.com 主人公が執拗に右であり、下手であり、ネガティブを向き、ネガティブへ進んでいき、漫画の登場人物が左へ向かい始めた時に主人公が初めてポジティブな行為に

                                                        2023マンガベスト10 その1(堀尾鉱,伏見瞬,風見2,背川昇,竹田純,西瓜士,今井新,関野葵,陰山涼,一のヘ,投擲装置,池袋不敗,水田マル,小野未練,吉田貴司,華沢寛治,永井乳歯,井上まち,井戸畑机,福岡ゆい,みそくろ,ほしがた,ほしがた,ねぎしそ,ななめの,しゃりあ,伊東黒雲,モバイルいわし,yaca,中野でいち,小出よしと,今井哲也 ,ツムラネオ,さのさくら,人間が大好き,ジュンスズキ,八月のペンギン,佐藤タキタロウ,okadada,gaburyu, ふぢのやまい,シャルトリューズ山田,marit
                                                      • ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう

                                                        ジャニーズ事務所の件については、一番悪いのはジャニー喜多川だと思うんだけれども、 その次に悪いと考えられるのは、メディアや芸能界、政界などいろいろあるだろうが、 個人的にはジャニーズ事務所に息子を所属させている親は何を考えているんだろう?と思っている。 私はジャニーズ事務所に特に興味はなかったが、母親や叔母が「ジャニーズ事務所に所属している男の子はジャニー喜多川から酷いことをされている」というのを子供の頃から内容をぼかして私の前でも言っていたので、 幼いながらに「ジャニーズ事務所は怖いところ」だと思っていた。 なので、昔からジャニーズ事務所に息子を所属させる親の気持ちが理解し難いものだったのだが、 この機会にその親の心情を推測ってみることが問題の再発防止に一役買うのではないか、と考えた。 ①ジャニーズ事務所について何も知らなかったケースこれは昭和やネットの無い時代なら仕方ないのかな…と思う

                                                          ジャニーズ所属のタレントの親は何を考えているのだろう
                                                        • 父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)

                                                          タイトル読めばお察しなドタバタコメディ(実話)です。 親が亡くなって遺産や戸籍の件でバタバタするって話は聞いてはいたのですが、ウチには関係無いと思ってました。 ところが関係ないどころかウチならではの面倒事が発掘される事になり、たまたま私が時間取れたので解決出来ましたけどそうでなければ手詰まりだったかもしれません。 遺産や戸籍の事で心当たりのある方は一読されておいた方が良いかもしれません。 コロナ1年目の秋に父が亡くなりました。 何年も寝た切りになってて余命宣告もされてましたので家族全員覚悟はしてて酷いショックはなかったのですが、実際にその時が来てみると実感は薄く、親父起きて来るんじゃないか?って思うくらいでした。 私は実家を出ているので葬式は弟にお任せ、通夜と葬式を滞りなく済ませたら私は自分の部屋のある茨城に戻ります。 実はその時は丁度仕事が切れていた時で、早く次の仕事を見つけて働かなくっ

                                                            父が亡くなって母が5回結婚してて私は日本中を駆け回った話|うぃっちわっち(丁稚)
                                                          • たまにフェミニスト男性の方が女性差別的な事無い?

                                                            たまに、と言うか実はツイッターやはてなで結構よく見るんだけど フェミニスト、リベラルな筈の男性が、自分でもドン引きするくらい女性差別的な事やセクハラを女性に対してしている場面を見る事が有り、げんなりする あと、そういう人は男性に対してもマッチョだったり、男らしさの押し付けをしていたりする なんなんだろうね、あれ アイドルや配信者やVTuber等に対してセクハラっぽい事を当たり前の様に言ったり、 意見の異なる女性やリベラルフェミニスト(リベラルフェミニズムは日本のフェミニストの多数派であるラディカルフェミニズムやリベラルと意見が対立しがち)に対してはかなり攻撃的にセクハラや、女性差別的な言動したり、 AV女優や風俗嬢など、性産業で働く女性に対して職業差別的な言動をしたり、 真剣にドン引きする(今日も見てドン引きした) 自分はオタクで表現の自由を尊重したい(勿論、エロやオタク表現だけじゃなく、

                                                              たまにフェミニスト男性の方が女性差別的な事無い?
                                                            • 【社会学】上野千鶴子、学問の中立性や客観性を否定していた。「不利なエビデンスは隠す」だけでなく、覆面査読の拒否、「学問の中立性や客観性は抵抗勢力」と主張。

                                                              もへもへ @gerogeroR 社会学者、社会について物言うならわかるんだが、なんで科学や軍事に自分すら理解してない専門用語っぽいものつかって反論しようとするんだ?酷いときは本職の学者に絡んでいくこともあるし。なにあれ?バカなの? 2023-09-02 08:47:32 松本ときひろ 品川区議会議員 弁護士 @matsumoto_toki 私も社会学部卒なのだけど、社会学を学ぼうとする人には、私含め自己の境遇から社会に対し疑問や不満を持ったというタイプが結構いる。学ぶ内に自己の偏見含め解体できれば良いのだけど、劣等感を解消できないまま「自分正しい世界おかしい」系学者になり暴走する人が少なくないようにX見てると思う。 twitter.com/gerogeror/stat… 2023-09-02 09:58:34

                                                                【社会学】上野千鶴子、学問の中立性や客観性を否定していた。「不利なエビデンスは隠す」だけでなく、覆面査読の拒否、「学問の中立性や客観性は抵抗勢力」と主張。
                                                              • 【誤解】週刊誌に掲載された滝沢秀明氏に対する疑惑報道について – JSAVA

                                                                弊会の平本淳也(私)が受けた取材(インタビュー)が本人の意図とは全く異なる印象で掲載された週刊誌による報道について、本意ではないことにおいて強く反論させて頂きます。 同時に滝沢秀明氏におかれては大変なご迷惑とご心配をおかけしたこと、そしてファンの皆様にも不快な思いをさせてしまったことを深くお詫び申し上げます。 反論としては、まず「告発」という意図は全くございません。もちろん告発という言葉は一切使用していません。責めようという気持ちも毛頭ございません。当人が全く意図していない印象で掲載されたものでございます。これについて担当記者にも連絡致しております。 あたかも私、平本淳也が滝沢氏の疑惑をもって告発するという印象ともとれる内容に驚いてるのは当人です。改めて記事を確認し、23日(土曜)午前11時頃、担当された記者に対して「意図していない」こと、「告発」という言葉は使っていない、「責めるつもりも

                                                                • コミュニティーノートは「口汚くないクソリプ」? リベラル系記者から漏れる不満

                                                                  Twitter社CEOのイーロン・マスク氏(写真・GettyImagesより) ツイッターの運営上の混乱に乗じ、メタ(旧フェイスブック)が7月5日に投入したスレッズ(Threads)。開始5日で1億人超の登録者数を集めるなど「ツイッター超えも時間の問題」などと注目を集めた。 しかしそれから10日も経たないうちに、世間の関心は急速に冷え込んでいる。イーロン・マスクは15日、ツイッターの全世界での利用時間が回復していることを投稿。特に利用が長いのは日本で、1人あたりでは米国の約3倍にのぼるという。 ツイッターの巻き返しを支えたのは何か。少なくともここ数日の話としては、マスクの投稿前日にリリースされた新機能「コミュニティノート」の盛り上がりが、日本ユーザーの利用時間の伸長に貢献しているのかもしれない。 絶妙なリリースは「スレッズ対策」だったのか 「コミュニティノート」は、誤解を招く可能性のある投

                                                                    コミュニティーノートは「口汚くないクソリプ」? リベラル系記者から漏れる不満
                                                                  • M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)

                                                                    M-1グランプリ2023の感想です。こんなブログは、考察でもなんでもなく、お屠蘇気分でセレナーデで読んでもらうものですからね。気持ちに余裕がある人が考えすぎだろって思いながら、読むものですよ。たかが漫才の大会の、たかが一視聴者の感想。それでは、張り切ってまいりましょう。 1組目 令和ロマン「少女漫画の謎」 少女漫画で、遅刻しそうな女の子が走って登校中に曲がり角でぶつかった男の子は、実は転校生だったというあるあるにおいて、女の子と男の子は同じ学校に向かっているはずなのに、進行方向が異なる二人が曲がり角でクロスし、ぶつかるんだったら「学校はどこ!?」となるというくるまが指摘した謎を考察していくというネタ。 まず、びっくりしたのは、ほんとつい最近まで、くるまがバカキャラで進行していくネタを主としていたはずだけれども、そうではなくなっていたことだった。くるまのバカキャラは、令和ロマンのYouTub

                                                                      M-1グランプリ2023感想「論争なき楽しい漫才の面白い大会」 - 石をつかんで潜め(Nip the Buds)
                                                                    • グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                                                      Hafa Adai!!*1 6月中旬、夏至のちょっと前にグアムに行ってきました。コロナ禍以降これまで全く海外に行っておらず、また昨年5月にDVT(深部静脈血栓症)に罹ってから*2は飛行機にすら乗っていなかったので、その両方を今回ようやく解禁したという次第です。 行き先をグアムにした理由は幾つかあるんですが、1つ目は飛行機で4時間未満しかかからず「海外としては極めて近い」ということ。2つ目は時差が1時間しかないということ。3つ目は「南の島でゆっくりしたかった」ということ。1・2番目は主にDVT*3を慮った結果なんですが、3番目に関しては10年前にも行ったサイパンでも良かったんですよね。ただ、サイパンは今でも直行便が少なく不便なのに対して、グアムの方が直行便が多くて尚且つ我が家ではまだ行ったことがなかったので、今回はグアムを選んだのでした。 ということで、我が家としては事前に期待した以上にグア

                                                                        グアムに行ってきました - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                                                      • [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る

                                                                        [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 エディアから2023年6月8日に発売された「テレネット シューティング コレクション」は,かつて日本テレネット(※1)から発売されたメガドライブおよびPCエンジン向けのシューティングゲームを4タイトル収録したものだ。 ※1 1983年から活動し,2007年に事業停止した企業。「夢幻戦士ヴァリス」シリーズや「天使の詩」シリーズなどで知られる。なお,読みは“にほんてれねっと”であり,MSX用のパソコン通信サービス「THE LINKS」などを提供していた現存企業・日本テレネット(にっぽんてれねっと)とは別。 日本テレネットは,8〜16bit PCユーザーを中心に知られたメーカーだが,特定のタイトルや在籍していた個人はまだし

                                                                          [インタビュー]日本テレネットとは何だったのか。「テレネット シューティング コレクション」を記念し,3スタジオ+αの元スタッフが当時を語る
                                                                        • 「特攻隊は犬死にだった」発言の真意は「学生運動は一切合切ぜんぶ無駄だった」とブーム終了後にこすられたことの恨みだった

                                                                          うぃっちわっち(丁稚) ℗ @Witchwatch99 先週コレでバズってようやく落ち着いたんで。 私はリベラル界隈が特攻隊引き合いに出して来るの、自分達が中途半端に学生運動やって負けたのの言い訳にしてる様に見えるんですよ。 「サッサと足抜けして生き残った俺達が正解だ」って思いたいのだろうなって。 で、いつもの以下長文。 twitter.com/witchwatch99/s… 2023-12-16 16:34:40 うぃっちわっち(丁稚) ℗ @Witchwatch99 で、リベラル界隈が本当に特攻隊の様な「決死攻撃」を無駄だと思ってるかは「テルアビブ空港テロ」を見れば明らか。 この事件は「テロ行為」「決死攻撃」「無差別殺傷」という大三元揃ってて、それまで欧州の軍隊に対して組織的な抵抗が出来ずに蹂躙されてたイスラム圏の皆さんに英雄行為として称賛される事になり、以降現在に至るイスラム系テロ攻

                                                                            「特攻隊は犬死にだった」発言の真意は「学生運動は一切合切ぜんぶ無駄だった」とブーム終了後にこすられたことの恨みだった
                                                                          • 10年の沈黙を破り"歴代最高傑作"となった風来のシレン6への問題提起|超スーパージャンボデッ怪ラッシュ!

                                                                            『不思議のダンジョン 風来のシレン6 とぐろ島探検録』(ふしぎのダンジョン ふうらいのシレンシックス とぐろじまたんけんろく、Shiren the Wanderer: The Mystery Dungeon of Serpentcoil Island)は、スパイク・チュンソフトより2024年1月25日に発売されたNintendo Switch用ローグライクゲーム。不思議のダンジョンシリーズの1つ。 Wikipedia10年の沈黙を経て発売された風来のシレンの新ナンバリング“風来のシレン6” 巷では手放しに絶賛され、「これこそが風来のシレン!」「歴代最高傑作!」なーんて持て囃されている訳だが、やってみた限りは全くそう思えなかった 別に炎上狙いでこう言っている訳ではない。筆者がただただシレン6を雑な作りだと感じて辟易としてしまっただけだ(なので別に貴方の「歴代最高」を否定したい訳では無い) 先

                                                                              10年の沈黙を破り"歴代最高傑作"となった風来のシレン6への問題提起|超スーパージャンボデッ怪ラッシュ!
                                                                            • Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記

                                                                              タイトルの通りですが、このブログでは長年 Google AdSense を使った広告掲載を行っていましたが、今日から全て止めることにしました。止めるに至った理由はいくつかあるのですが、最近の無茶苦茶な広告の出し方に嫌気が差したのが一番大きいです。 正直これまで自分がブログに AdSense で広告を載せているのだから、広告ブロッカーは使わないようにしていたのですが、最近遭遇したページで以下のような広告を食らったので使用を決意しました。いったい何のサイトを開いたのかもわからないぐらいなので酷いですね。 広告ブロッカーのインストールを決意した瞬間であった… pic.twitter.com/tE39ZMxEd2— Tatsuro Shibamura (@shibayan) 2024年5月1日 元々、このブログでお金を稼ぐことは全く考えておらず「はてなブログ Pro 代が出ればいいなー」ぐらいの考

                                                                                Google AdSense の広告掲載を全て止めることにしました - しばやん雑記
                                                                              • 女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。

                                                                                「170cm以下は人権無い」とか、 「男の低身長はマイナスイメージ」とか、 世の女性は身長の低い男性の事を馬鹿にしている…という根も葉もない話が、まるで事実のように広まっている昨今。 …とはいえ、事実はどうあれこういうネガティブな話の方が広まりやすいのは分かる。 でも、一部の女性の意見だけを鵜呑みにしてほしくない、そう思っていない女性だって沢山居るという事を分かってほしい。 例えば自分の知人女性達は「最近身長170cm以下の男は人権が無いって言われているらしいよ」という話をした所、「何て酷い事を!」ととても憤慨していた。 知人女性Aさんは「身長が低いと子供のように感じてしまって異性として見る事が出来ない」(例えるならロード・オブ・ザ・リングのホビット族が子供に見えてしまうような?)と言っていたけれど、 それでも身長が低い男性の人格や人権について発言者の人格を疑うような酷い事は決して言わなか

                                                                                  女性は「身長が低い男性」についてネガティブなイメージを持っている訳ではないんだよね。
                                                                                • 開発環境をMac/WindowsからUbuntuに移行した話

                                                                                  ホットエントリに挙がっていたこの記事に触発されて書きました。 はじめに 私は、さすらいの野良エンジニアです。システム開発歴は20年以上になり、現在は在宅で仕事をしています。先日ふと思い立って、サブで使っていたラップトップにUbuntuを入れました。その結果あまりに良すぎてメイン環境として普段使いするようになり、ラップトップではゲーミング性能が足りないので、余っていたデスクトップ機にもインストールして更に快適になってしまいました。 以降前の私の状況は下記です。 メインで使っていたのは、Windowsデスクトップ(RTX2060でゲームもする) サブ機としてM1 Macbook AirとWindowsラップトップ(XPS13)を使っていた その他、N100ミニPCにUbuntuを入れてちょっとしたサーバーとして使用 Windowsデスクトップ(RTX2060)が一台余っていた ここから、現在の

                                                                                    開発環境をMac/WindowsからUbuntuに移行した話