並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 270件

新着順 人気順

アメリカの検索結果161 - 200 件 / 270件

  • Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス)ロックの「このコード」の曲ランキング - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

    今週のお題「私の〇〇ランキング」便乗で「大好きなコード進行の曲」ランキング キッカケは6月9日は「ロックの日」ということで書いたコチラの記事でした www.aiaoko.com ローリングストーン誌と ウォール・ストリート・ジャーナルの アーティスト・ランキングを見ながら 「ロックの日」に大好きなアーティストのロックを聴くという至福の企画 ところが ハマりすぎてしまいました やめられないとまらない もう、どうにも止まらない コチラ↓のコード進行の曲のせいです Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス) まずはお聴きください youtu.be いいですよね ジミヘンです 最高です このコード進行の曲って この曲に限らず、聴き始めるともうダメ エンドレスに聴きたくなります Hush こちらはディープ・パープルでしたよね でもwikiによると アメリカのシンガー兼ギタリストのジョー・サウスの作品

      Hey Joe (ジミ・ヘンドリックス)ロックの「このコード」の曲ランキング - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
    • 読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記

      先月読んで、面白かった本の感想です。 『八ヶ岳南麓から』(上野千鶴子・著) ずっとアパートやマンション暮らしだった上野千鶴子さんは、50代で八ヶ岳に土地を買い、家を建てた。それから20年暮らしてきた。 コロナ禍からは都内と行ったり来たりでなく、仕事もリモートで、ほぼ定住状態に。 本書はそれらの日々が綴られているエッセイ。 自然の営みの中での生活は、思ってもみなかった色々な苦労も書かれていたけれど、大自然の四季の移り変わり、春から夏への生命が湧き立つ感じなど、読んでいてその清々しい情景が目に浮かぶようだった。 富山県出身で、大学時代はワンダーフォーゲル部に所属し、スキーも昔から大好きな著者。過酷な冬でも、朝誰もいない時間帯に1時間ほどスキーを楽しむなど、持ち前のバイタリティを感じた。 元々住んでいる別荘族に、住む前から色々リサーチしたり、具体的なアドバイスをもらったり、準備万端で住んでみても

        読書感想『八ヶ岳南麓から』『人生に期待するな』『変な家』 - つるひめの日記
      • 【最強の熊は⁉】ホッキョクグマの驚愕の強さ!【グリズリーとヒグマの違い】とは⁉ - ポッチのブログ

        ふと疑問に思ったことはないでしょうか?グリズリーとヒグマって…何? 最強の熊って…何?今回はこの違いを動画付きで凝縮してわかりやすくご紹介したいと思います。ご紹介したいと思います。 グリズリーとヒグマの違い、見分け方は何でしょうか? まずはショート動画をご覧ください⇩ youtube.com ※動画は次々と更新してますのでチャンネル登録もよろしくお願いします。 グリズリーは主に北米大陸に生息、一般的にはハイイログマとも呼ばれ、 ヒグマの亜種で、ヒグマの一種にあたるとの事です。 北海道に生息するヒグマはエゾヒグマで、日本に住む熊はエゾヒグマと本州、四国に住むツキノワグマになります。 きっちり北海道と本州に別れてるって不思議だね。 氷河期には津軽海峡上の氷の上を行き来しており、共存していたとの事です。 やがて寒さを好むヒグマは北に、更には気温が上昇するにつれて、はっきりと生息域がわかれたとの事

          【最強の熊は⁉】ホッキョクグマの驚愕の強さ!【グリズリーとヒグマの違い】とは⁉ - ポッチのブログ
        • ラテンアメリカ文学の傑作『百年の孤独』文庫版の装幀が解禁 筒井康隆が解説を寄稿

          ガルシア=マルケスによる世界的ベストセラー『百年の孤独』『百年の孤独』は、1967年にアルゼンチンのスダメリカナ社から刊行され、現在まで46言語に翻訳されて5000万部を売り上げている世界的ベストセラー。 Netflixが映像化の権利を獲得するなど、今なお大きな話題を呼んでいる。世界の名だたる作家たちが賛辞を惜しまず、その影響下にあることを公言している世界文学屈指の名著だ。 Netflix実写作品の公式予告 作者のガブリエル・ガルシア=マルケスさんは、1927年コロンビア生まれ。ボゴタ大学法学部中退。新聞記者として欧州各地を転々としたのち、1955年に処女作『落葉』でデビューした。 1967年に『百年の孤独』を刊行すると、一躍世界的な注目を集めると、『族長の秋』『予告された殺人の記録』『コレラの時代の愛』『迷宮の将軍』など、次々と歴史的傑作を発表し、1982年にはノーベル文学賞を受賞してい

            ラテンアメリカ文学の傑作『百年の孤独』文庫版の装幀が解禁 筒井康隆が解説を寄稿
          • 森のバターレシピ*ジュス アルプカット - nekonoongaeshi’s diary

            今週のお題「私の〇〇ランキング」 森のバターを使ってよく作る料理でわたしが美味しい💖と思う森のバター*ランキングの紹介です。(カリフォルニアロールやわさび醤油でいただく定番も、もちろん大好きなのですが簡単に作れるのでお試しくださいね) アボカドは紀元前500年にメキシコで最初に栽培されたといわれています。原産国はメキシコ、南アメリカの熱帯地方です。日本で売られているアボカドのほとんどはメキシコ産ハス種であり、美味しい時期は3月から9月だそうです。皮が分厚くてごつごつした品種です。和名はワニナシ(鰐梨)。アボカドを習慣的に摂取すると、肥満や過体重の人の体重増加は緩和されるんですって。 アボカドは果肉が空気に触れることで変色が進むため、切り口にレモン汁をかけることで変色を抑えられるそうですよ。 どちらかというと洋食が好きで、アボカドとマグロのセルクルは星のリゾート様のお料理を見よう見まねでア

              森のバターレシピ*ジュス アルプカット - nekonoongaeshi’s diary
            • イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】

              パレスチナのガザ地区最南端のラファに対するイスラエルの攻撃が続くなか、5月22日、パレスチナ人の男性と子どもたちが崩れた建物のなかで一緒に座っている/AFP・聯合ニュース 小説『悪魔の詩』の作者サルマン・ラシュディは5月20日、パレスチナ国家が樹立されたら、ハマスが統治する「タリバンのような」政府になると主張した。彼はまた、進歩的な人たちが「ファシストのテロ集団」であるハマスを支持してイスラエルを批判するのは「奇妙なこと」だとも述べた。 私はラシュディの意見に同意しない。タリバンはどのようにして統治することになったのか。かつてのアフガニスタンは比較的近代化に対して開かれていた国だった。そうしたなか共産主義勢力がクーデターを起こすと、ソ連がそれを支援するために軍事介入し、ソ連の影響力が広がることを阻止するために米国とパキスタンがイスラム抵抗勢力に武器を供与したことによって、私たちが知る現在の

                イスラエルを止めるための「正しい言葉」【寄稿】
              • 米国外交官が記した柳条湖事件の真実

                柳条湖事件が起きるまでに満鉄施設が何度支那人に襲われたか このブログで何度か昭和六年(1931年)に満州事変の発端となった柳条湖事件のことを書いてきた。 繰り返しになって申し訳ないが、満州事変に関するわが国の戦後の歴史叙述では、昭和三十一年(1956年)十二月に発行された雑誌『別冊 知性』第五号に、元関東軍参謀の花谷正の名前で「満州事変はこうして計画された」という記事が掲載されて以降、柳条湖事件は関東軍が満鉄線路を爆破したことが通説となっているのだが、この雑誌の記事は花谷正本人が書いたものではなく、当時二十三歳の東大生であった秦郁彦が花谷に取材し、自分の名前を伏して花谷正の手記として発表されたものだという。当時は満州事変にかかわった本庄繁、板垣征四郎も、石原莞爾もすでに他界しており、その雑誌記事の真偽は今となっては確認のしようがないのだが、満州事変が関東軍の自作自演であると主張する研究者の

                  米国外交官が記した柳条湖事件の真実
                • 感想OUTPUT:新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                  こんにちは、株もっちーです。 金曜日は、本などのINPUTした情報に対するOUTPUTをしていきたいと思います。 要するに読書感想文的な活動ですね。 読んだ本:新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告, ジョエル コトキン (著), 寺下 滝郎 (翻訳), 中野 剛志 気づいたこと 新しい封建制での階級 歴史的封建制 新しい封建制 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問: 回答: 第二身分:新しい貴族階級 第一身分:有識者階級 第三身分:その他の大衆 まとめ ランキング・宣伝など 読んだ本:新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告, ジョエル コトキン (著), 寺下 滝郎 (翻訳), 中野 剛志 新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告 作者:ジョエル コトキン東洋経済新報社Amazon 気づいたこと 新しい封建制での階級 【第一身分】

                    感想OUTPUT:新しい封建制がやってくる―グローバル中流階級への警告 を読んだ感想 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                  • 革命的AIノート「NotebookLM」完全ガイド:読書・リサーチ・議事録まで超便利な使い方

                    Googleが実験的に公開しているノートアプリ「NotebookLM」は、最新AI「Gemini」を組み込んだ革新的な文書管理・作成ツールだ。 これまで米国内でしか利用できなかったところ、ついに、日本からも利用することができるようになった。 「NotebookLM」では、PDF、メール記録、議事録などあらゆるドキュメントを、AIの知識源として読み込ませることができ、AIがそれらのソースに基づいて情報を整理・要約してくれたり、ドキュメントやレポートの作成補助までしてくれたりする。 その応用可能性は無限大で、例えば以下のようなあらゆるナレッジベースのタスクを高速化・効率化することができる。 読書をしながら重要なポイントの要約メモ・ノートを作成する作業 過去の議事録に基づいて次回のMTGのアジェンダを作成する作業 収集した文献や学術論文に基づいてレポートや報告文書をまとめる作業 本や授業スライド

                      革命的AIノート「NotebookLM」完全ガイド:読書・リサーチ・議事録まで超便利な使い方
                    • エヌビディアがバグビディア - 子持ちワーママの独り言

                      案メリカ現地時間の6/7(金)1株を10株に分割した、アメリカ半導体大手のエヌビディア。今までのお値段は1,200$くらいだったんだけど、分割後はお値段も1/10になってどなた様にもお買い求め安く…と思ってSBI証券を更新してみたらお値段が直ってない! すっごいリッチになっててビックリ。 もちろんこれは一時的なバグなので、間もなく?修正されるとは思うけど、今だけどってもリッチな気分。ネットでは「億サマ」が多数誕生している模様。私はバグの力を借りても「億サマ」にはなれなかったわ…。 このスクショを大事にとっておいて、いつかリアルで実現できるように頑張る。 NTTとかも分割してたと思うけど(私は保有してないけど)分割の度にSBIではバグが起こるのか? それはそれでちょっと迷惑…。 ランキングに参加しています にほんブログ村 にほんブログ村

                        エヌビディアがバグビディア - 子持ちワーママの独り言
                      • 自分で創造した仮想現実から抜け出すには - 前向き気づき日記

                        「オンライン瞑想セミナー3」2024年春の「オンライン瞑想セミナー3」の受付中です♪ 6月9日(日)13時〜16時と、 6月11日(火)11時〜14時の2回です。 詳細・お申し込みはこちらから。↓ 「オンライン瞑想セミナー3 「クリアリング」 - 前向き気づき」 今日は、 昨日の宇宙存在からのメッセージから気づいたことを踏まえ、 自分のままでは愛されない、価値がない、 豊かになれないなど、 私たちが無自覚で自分で創造し生きている 仮想現実から抜け出すにはどうすればいいか? についてのお話です。 生き辛いこの現実はどういうことなのか? 変えることができるものと、変えられないもの という視点で見てみることで、 がんじがらめだった思考や意識が、 目覚めるかもしれません。 ぜひ読んでみてくださいね(^^) ・ 今日も朝から晴れやかな青空と太陽の光溢れる 美しい一日でした。 近所をお散歩すると、 住

                          自分で創造した仮想現実から抜け出すには - 前向き気づき日記
                        • 「夫の死に救われる妻たち」 - 子持ちワーママの独り言

                          父が亡くなって7カ月が経ち、やっと遺産が入金された。こんなにも時間が掛かった理由は2つある。 ・母が一人でほぼ自力で書類を作成した。 無料相談センターで相談しまくったらしい。予期せぬ事態発生のためやり直しも何度か。 ・父が亡くなることを予期していなかったので、整理ができていなかった 使っていない銀行口座(1000円とか)や合併でして現在は存在しない銀行の口座等も放置されたまま…。せっかく買ったエンディングノートも真っ白。 亡くなってから10カ月以内に相続税の申請をしないとダメなので、結構ギリギリだったような…。母からは余裕を持たせて(?)「夏頃になるかも」と聞いていたので、「あれ、終わったの?お疲れ」という感じ。でもこれで次誰が亡くなっても平気かな? とりあえず今回の遺産は将来、子供が巣立ったら(巣立っていかない可能性も微レ存)中古の家を買う予定なので、その時のための資金にする予定。それま

                            「夫の死に救われる妻たち」 - 子持ちワーママの独り言
                          • スペースXが大型ロケット「スーパーヘビー」着水の瞬間を捉えた動画を公開

                            こちらはアメリカの民間宇宙企業SpaceX(スペースX)が公式Xアカウントを通じて公開した動画です。日本時間2024年6月6日夜に実施された同社の新型ロケット「Starship(スターシップ)」第4回飛行試験で使用された1段目の大型ロケット「Super Heavy(スーパーヘビー)」が、計画通りメキシコ湾の海上へ軟着水する様子が24秒間にまとめられています。 動画では、上空から降下してきたSuper Heavyがエンジンを点火して減速しながら海面へ迫っていく様子を捉えた映像(※着水予定区域に設置されたブイのカメラで撮影されたものと思われる)に続いて、Super Heavy側のカメラで捉えた着水の瞬間を見ることができます。ちなみに、Super Heavyの全長は71mで、大型旅客機であるBoeing(ボーイング)777-300ER型機の全長73.9mとほぼ同じです。 【▲ 大型宇宙船「Sta

                              スペースXが大型ロケット「スーパーヘビー」着水の瞬間を捉えた動画を公開
                            • 【週次資産状況】2024年第23週・米国雇用データnegative surprizeでしたが何とか微増 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】

                              しょこら@です。 本日もブログをご覧頂き、ありがとうございます Twitterやってます。日々投資の日常(時々毒)を呟いているのでフォローお願いしまーす🐸 Follow @syokora11_kabu 読者のみなさま、1週間お疲れ様でした。 先週後半から一気に気温上がってきましたね。 仕事中、トラックへの荷積み・荷降ろしで既に汗だくな筆者です。でも汗をかくと気持ちイイんですよね~。飯は美味いし快便快眠!気を遣って頭や胃が痛い営業の仕事よりこっちの方が全然健康的です。あとはもう少し給料上がってくれたら言うことないんですが(苦笑) 先日も、中小企業の賃上げ状況がニュースになっていました。果たして運送会社のどれほどが上がっているのやら・・・ www3.nhk.or.jp では、2024年第23週(6月1週)資産状況。 相変わらず金利や為替に振り回される1週間でしたが果たしてどうなったのか。 第

                                【週次資産状況】2024年第23週・米国雇用データnegative surprizeでしたが何とか微増 - 【24/7】高配当株とかマイレージとか車とか【独り言】
                              • AI機能「Apple Intelligence」発表!ChatGPTと連携 - iPhone Mania

                                Appleは、独自の人工知能(AI)機能「Apple Intelligence」を発表しました。Siriが賢く進化するのに加えて、ChatGPTと連携して利用できます。オリジナル絵文字の作成や、電話の録音・文字起こしと要約などの機能も利用可能となります。これらの高度な機能は、iPhone15 Pro以降のiPhoneや、M1以降を搭載したiPadとMacで利用可能です。ユーザーのプライバシー保護を重視して提供されます。 ユーザーの状況を踏まえ、自然な言語で対応 Appleが世界開発者会議(WWDC24)の基調講演で発表したAI機能の「Apple Intelligence」は、自然な話し言葉による指示に対して、ユーザーの置かれた状況、家族などの友人関係といったパーソナルなコンテクストを理解し、ユーザーを支援できるのが特徴です。 たとえば、「明日の母のフライト到着時刻は?」と尋ねると、やり取り

                                  AI機能「Apple Intelligence」発表!ChatGPTと連携 - iPhone Mania
                                • 二度目のサリアからスペイン巡礼再開 - 翡翠輝子の招福日記

                                  前回のスペイン巡礼はサリアまで歩いて帰国しました。 サリアから100キロ余り歩いてサンティアゴ・デ・コンポステーラまで行けば巡礼証明書がもらえるので、サリアから巡礼を始める人が多いのです。「観光客みたいな巡礼と一緒に歩くのはつまらない」「バルに入るのも行列ができている」などとさんざん悪評を聞いていたので、サリアまでとしました。 しかし、サンティアゴ・デ・コンポステーラまで行ってないのに「スペイン巡礼をした」というのは、小池百合子のカイロ大学卒業みたいなものではないか。夫もスペイン巡礼をしたいというし、二人でサリアから歩こうということになりました。 今回はJALで羽田からヒースローで乗り継ぎマドリード入り。前回、乗客が登場時にスマートフォンを落としたために24時間遅れになり、成田のホテルで不安で眠れない一夜を過ごしたのも、今となっては笑い話です。 bob0524.hatenablog.com

                                    二度目のサリアからスペイン巡礼再開 - 翡翠輝子の招福日記
                                  • ベンチで休憩していたときに話しかけてきたおじいちゃんが反社会勢力だった話 - ペンギンによる日々の雑記

                                    反社会勢力シリーズまさかの第二弾ということでやっていきたいと思うんですけれども 前回の記事 ↓↓↓ suicapenguin777.hatenablog.com (この物語はやっぱりフィクションであり、実在の人物・団体とは一切関係ありません) ---20XX年 都内某所のオフィスビル--- まだポケモンカードが高値で取引されていた時代の話。 ペンギンがポケカのBOXを買取屋に持ち込む道中で起きたアクシデントです ※)買取屋・・・人気ゲームやトレーディングカード、スマホや電化製品などを高額即金で買い取ってくれる業者 転売ヤーの強い味方 有名な店舗は新宿の買取楽園や秋葉原の家電市場など 主な経営母体は中華筋 次の予定まで少し時間があるな 近場のGM○のビルでちょっと休憩でもしようか ---GM0ビル内のベンチ--- ???「おーい、にいちゃん!!!」 いつものようにゆゆうたの切り抜き動画を見て

                                      ベンチで休憩していたときに話しかけてきたおじいちゃんが反社会勢力だった話 - ペンギンによる日々の雑記
                                    • 歯医者さんでは、真っ白い紫陽花とヤマボウシが満開でした。 -    桜さくら堂

                                      今年は年明けからずうっと歯医者さんで治療を受けてきましたが、どうやらそれも終わりになります。 そんな折、歯医者さんの前に真っ白い紫陽花と、同じく真っ白いヤマボウシが咲いていました。 白い紫陽花の花言葉 : 「寛容」「一途な愛情」 心豊かで包容力のある人への敬意、または深い愛情を伝えるために使われます。 白色は純粋さや清潔さを表現し、白い紫陽花にはこれらの意味も込められています。 真ん中に白く咲いた紫陽花が、丸く輪のように咲いています。まるで上下の歯型のように見えなくもないですね。( ´∀` ) ヤマボウシ(山法師) ミズキ科ミズキ属 原産国 : 日本・朝鮮半島・中国 真ん中の実の部分が僧侶の頭、花びらのような総包の部分を頭巾に見立てて比叡山延暦寺の山法師になぞらえたといわれています。 ヤマボウシの花言葉は、「友情」です。 明治時代にアメリカに贈った桜の返礼として贈られたハナミズキには「返礼

                                        歯医者さんでは、真っ白い紫陽花とヤマボウシが満開でした。 -    桜さくら堂
                                      • The Best of France and Italy 後編です。  - 模型じかけのオレンジ

                                        こんばんは。 年に一度のフランスとイタリア車限定のイベントの後編です。 前編はこちら mata1.hatenablog.com フランス車区を歩いていたら、ルノーの5Turboがズラッと並んでしました。 こっちではめったに見る事のない車なんです。 それがこんな風に並んでいるのはすごい。 お? これは、Nash Healey? なんでまたここにいるのでしょう。 Nashはアメリカのメーカーで、イギリスのメーカーHealeyと合同で開発したのがこの車(たしか、、、)。 で、デザイナーがイタリア人だったのかな? だからイタリア車のイベントに参加できてるのかな。 ということは、この車はアメ車、英車、イタ車のイベントどれでも行けることになりますね。 でもだったら、トライアンフもイタリアで作られた車もあるから、ここに来てもいいと思うのだけど、、、 Matra Djet これは、超希少車だと思います。

                                          The Best of France and Italy 後編です。  - 模型じかけのオレンジ
                                        • カサブランカ: 永遠の愛と大義の物語 - nyoraikunのブログ

                                          概要 ストーリー 感想 音楽とテーマ 結論 概要 1942年11月26日に公開された映画『カサブランカ』は、第二次世界大戦中のフランス領モロッコの都市カサブランカを舞台にしたラブロマンスです。監督はマイケル・カーティス、配給はワーナー・ブラザースが担当しました。物語は、ドイツの侵略から逃れた人々がアメリカへの亡命を試みる中、酒場「カフェ・アメリカン」を経営するアメリカ人男性リック(ハンフリー・ボガート)と、彼の元恋人イルザ・ラント(イングリッド・バーグマン)との再会を中心に展開されます。 ストーリー 1941年12月、親ドイツのヴィシー政権の支配下にあったカサブランカ。多くの人々が中立国のポルトガル経由でアメリカへの亡命を試みていました。リックは、かつての恋人イルザと再会し、パリでの思い出と共に再び過去の痛みに苦しむことになります。 イルザの夫であり、ドイツ抵抗運動の指導者であるヴィクトル

                                            カサブランカ: 永遠の愛と大義の物語 - nyoraikunのブログ
                                          • アメリカは0から1を生み出すのはうまいけど、中国は1から100でも1000でも生み出すのうまいな

                                            太陽光パネルも不正ダンピングも含めて、日本は韓国に負けて、韓国は中国に負けたけど、量産の力が圧倒的だな 数億円、数千万する機器を数百万、数十万レベルに下げるのがうまい 最近の日本は0→1は当然、1→?も駄目な感じがある クルマとか、好景気、高度経済成長期のときに立ち上げたものを維持することはできてるけど、国が入ると駄目だったり、原発の運用とか杜撰だしな 勤労というより怠け者になってる、無駄なところで全力疾走してない?という感じ 中国はこれから電磁カタパルト式で原子力空母を作る方向に向かうのだろう、着実にアメリカに近付いてる 日本はアメリカを追い越そうという気概が感じられない やたらに領空侵犯で中国の無人機がニュースに出るけど、日本の自衛隊はアメリカから無人機貸与されたり、ロボット貸与されてはしゃいでるレベル 原発事故のときも、アメリカのロボット導入するまで、日本のロボットは役に立たなかった

                                              アメリカは0から1を生み出すのはうまいけど、中国は1から100でも1000でも生み出すのうまいな
                                            • ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活

                                              こんにちは、椋 紅緒(むくべにお)です。 ジョギング中に気になった草花を写真に撮っています。今回はこちら。 アメリカオニアザミ サルビア・ミクロフィラ ホタルブクロ ユウゲショウ ヒメツルソバ まとめ アメリカオニアザミ セイヨウキンシバイが黄色い花をつけている下の方でひっそりと咲く、棘だらけの花を見つけました。 これはなんだ?サボテンか? 周りを見てもここにしか生えていません。 後から調べてみたら、ヨーロッパ原産のアメリカオニアザミ。(なぜアメリカ、、、) 生態系被害防止外来種に指定されているそうで、しばらくしたら駆除されていました。誰かが勝手に植えてたのかな。 アメリカオニアザミの駆除のお願いについて|盛岡市公式ホームページ アザミと言えば、マスターキートンの「アザミの紋章」というお話が好きです。 そうか、これがアザミなのか。 サルビア・ミクロフィラ こちらは原っぱに群生していました。

                                                ジョギング中にみた草花 〜6月上旬 - 発達障害ファミリーの幸せライフハック生活
                                              • 第268号(2024年6月10日) 続・博士たちの異常な愛情 核抑止をめぐる米露のつばぜり合い|ユーリィ・イズムィコ

                                                【インサイト】続・博士たちの異常な愛情 核抑止をめぐる米露のつばぜり合い この数週間、核兵器をめぐる話題が米露双方からしきりに聞かれるようになりました。ウクライナでの核エスカレーション、将来の米露軍備管理、そして中国の核戦力増強を踏まえた米国による核軍拡の可能性などについて考えてみたいと思います。 米国が開発中の新型ICBMセンチネル U.S. Air Force (https://www.airforce-technology.com/projects/lgm-35a-sentinel-intercontinental-ballistic-missile-usa/?cf-view)「ビビってるんじゃねえよ」 サンクトペテルブルグ経済フォーラムでのプーチン発言 まず取り上げたいのはロシアの動きです。 6月7日、サンクトペテルブルグ国際経済フォーラム(PMEF)の最終セッションに登壇しました

                                                  第268号(2024年6月10日) 続・博士たちの異常な愛情 核抑止をめぐる米露のつばぜり合い|ユーリィ・イズムィコ
                                                • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年5月度実績を公開 - ココブロ

                                                  加入来利回り+14.52%、評価損益 +5,815,640円(先月比+422,109円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 本記事では、ココの夫の、2024年5月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2024年5月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2024年5月度 企業型確定拠出年金実績 まずは、5月末時点の口座情報。 利回り+14.04%とは、加入来の年利換算利回りのこと

                                                    【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年5月度実績を公開 - ココブロ
                                                  • 乳首でわかる健康状態を解剖学者が解説

                                                    乳首は、母乳で子育てをするわけでもない男性にとってはあってもなくてもいいように思える器官ですが、性別にかかわらず乳首には健康に関する重要なヒントが隠されています。そんな乳首に関する医学的な知識や知られざるトリビアを、専門家が解説しました。 What your nipples can tell you about your health https://theconversation.com/what-your-nipples-can-tell-you-about-your-health-228757 イギリス・ブリストル大学の解剖学者であるダン・バウムガード氏は、よく乳首について尋ねられるとのこと。例えば、「なぜ男性にも乳首があるんですか?」「乳首が性感帯とみなされるのはなぜ?」といった質問です。 ◆乳首と健康 半分冗談じみた質問はさておき、乳首は授乳中の女性にとって重要な機能を持っていま

                                                      乳首でわかる健康状態を解剖学者が解説
                                                    • 「死亡と認定された高齢女性が呼吸している!」葬儀屋が通報【アメリカ】

                                                      老人ホームで死亡認定 この出来事が起きたのは6月3日、通報したのはネブラスカ州の町、リンカーンにある葬儀屋「Butherus-Maser&Love Funeral Home」だ。 その日の朝、高齢女性のConstance Glantzさん(74)が老人ホームで死亡したと認定され、その後「Butherus-Maser&Love Funeral Home」が呼ばれたという。 しかしGlantzさんの遺体を運び、葬儀の準備をしている最中、葬儀屋のスタッフは、彼女が息をしていることに気づいたそうだ。 その後、スタッフは消防署に通報。救急チームが心肺蘇生を行い、Glantzさんは病院へ搬送されたという。 通報の2時間前に死亡認定 葬儀屋のスタッフが通報したのは、その日の午前11時43分。Glantzさんはその2時間前に、死亡が認定されたそうだ。しかし、老人ホームの誰が死亡を認定したのかは、定かになっ

                                                        「死亡と認定された高齢女性が呼吸している!」葬儀屋が通報【アメリカ】
                                                      • イスラエルのガザ学校空爆、アメリカが「透明」な説明を要求 - BBCニュース

                                                        パレスチナ自治区ガザ中心部で多数の人々が避難していた国連運営の学校をイスラエル軍が空爆したことをめぐり、アメリカは6日、イスラエルに完全な「透明性」を求めた。この空爆の死者は少なくとも35人に上っている。 複数の現地ジャーナリストはBBCに対し、イスラエルの戦闘機が6日午前、ヌセイラト難民キャンプの南東部にあるアル・サルディ学校の最上階の教室に、ミサイル2発を撃ち込んだと述べた。

                                                          イスラエルのガザ学校空爆、アメリカが「透明」な説明を要求 - BBCニュース
                                                        • 「タメ口での注文は料金1.5倍」批判殺到のたこ焼き店社長が本誌取材に「普通のことを言ってるだけ」と猛反論(女性自身) - Yahoo!ニュース

                                                          大阪のアメリカ村にあるたこ焼き店「しばいたろか!!」がネット上で話題となっている。きっかけは一般ユーザーがXに投稿した、同店のレジに貼られた来店客向けの注意書きの写真だ。その張り紙には次のように書かれている。 《タメ口での注文は料金を1.5倍にさせていただきます。スタッフは奴隷でもなければ友達でもありません》 この注意書きについてXでは様々な意見が寄せられているが、批判的な声が目立っている。 《それはそうだけどスタッフが敵意むき出しなのきつい》 《リピーターを自ら減らしてますね…》 《タメ口で注文はせんけど、客だって店の奴隷でも友達でもねえからこんな店行かねえわ》 そこで、本誌はこの張り紙の真意を確かめるため同店に取材を行った。電話で対応してくれた社長がこう明かした。 「あれは店長の発案で、ちょっとした“大阪ジョーク”です。実際に1.5倍の料金をいただいたことはありませんよ。観光スポットと

                                                            「タメ口での注文は料金1.5倍」批判殺到のたこ焼き店社長が本誌取材に「普通のことを言ってるだけ」と猛反論(女性自身) - Yahoo!ニュース
                                                          • エヌビディア、時価総額3兆ドル-マイクロソフトとアップルに近づく

                                                            A Nvidia Corp. artificial intelligence supercomputing graphics processing unit. Photographer: I-Hwa Cheng/Bloomberg 米エヌビディアの株式時価総額が5日、初めて3兆ドル(約468兆円)を超えた。すでに世界で最も価値のある半導体企業だったが、ここにきてコンピューター・チップ企業として史上初めて時価総額3兆ドル台に達した。 人工知能(AI)タスクに使用される同社製チップの需要急増を追い風に、株価は今年、約147%上昇し、時価総額は約1兆8000億ドル増加した。5日終値は前日比5.2%高の上場来高値1224.40ドル。時価総額は3兆ドルを超え、アップルを抜いた。 エヌビディアが時価総額でアップルを上回るのは、スマートフォン「iPhone」の初号機発売5年前の2002年以来。当時、両社

                                                              エヌビディア、時価総額3兆ドル-マイクロソフトとアップルに近づく
                                                            • 興味あることリスト③ - コンチネンタル彼岸

                                                              前回の記事。 star-watch0705.hateblo.jp また興味のあることが溜まり、色々調べたのでまとめてみた。 ・PFAS汚染 www3.nhk.or.jp PFASとは「人工的に作られたフッ素化合物」の総称で、フライパンのコーティングとか、撥水スプレーに使われているフッ素もこれに入る。これらのフッ素は自然環境に長く残留し、一部の種類については発がん性があるなどの有害性が認められている。 このPFASが、日本の河水や地下水、水道水にまで混入していることが割と最近になって分かったらしい。因果関係はまだ未知数だが、国の定める暫定目標値を超えるPFAS濃度が水道水から検出された土地に引っ越した女性が、流産を繰り返すなどの健康被害を受けているようだ。これが事実であれば、日本の水道水の安全神話は崩れる。気軽な転居すらもできなくなるだろう。各都道県、市町村の自治体は早急に各地の水道水、自然

                                                                興味あることリスト③ - コンチネンタル彼岸
                                                              • ガンドラック氏: 米国債が債務減免される可能性 | グローバルマクロ・リサーチ・インスティテュート

                                                                世界最高の債券投資家であるジェフリー・ガンドラック氏がデイビッド・ローゼンバーグ氏によるインタビューでアメリカ政府が借金を返せなくなる可能性について語っている。 国債の利払い問題 今アメリカで著名投資家たちが気にしているのは、金利が5%まで上がった影響でこれまで金利がほとんど付いていなかった大量の国債に利払いが発生しており、米国政府の利払い費用が急激に増加していることである。 米国政府の利払い費用(GDP比)は次のように推移している。 このことについてガンドラック氏は次のようにコメントしている。 スタンレー・ドラッケンミラー氏が国債の利払いについて警告しているニュースが流れてきた。だが彼はCBO(議会予算局)のデータを使い、2040年までに国債の利払い費用が税収の30%を占めることになってしまうと言っていた。 だがCBOの想定は過度に楽観的なのでその数字はまったく正確ではない。 ガンドラッ

                                                                • 「もしトラ」から「もしバイ」へ…バイデン氏が支持率でリード トランプ氏有罪評決で有権者に変化【アメリカ大統領選】|FNNプライムオンライン

                                                                  トランプ米前大統領がいわゆる「口止め料」裁判で有罪になったのを機に「もしトラ」が「もしバイ」に米政界の流れが変わってきたようだ。 アメリカの有力誌が「もしバイ」 米誌「タイム」6月24日号は、その表紙にバイデン大統領がカメラをにらみつけているようなモノクロの写真を掲載し「もし彼が勝てば(If He Wins)」と見出しをつけた。 “We are the world power.” In an exclusive interview with TIME, President Biden discussed his efforts to lead a turbulent world https://t.co/xCIfVwMx2n pic.twitter.com/EdL3ubhKiv — TIME (@TIME) June 4, 2024 いずれも11月の大統領選で当選した場合の抱負などをインタ

                                                                    「もしトラ」から「もしバイ」へ…バイデン氏が支持率でリード トランプ氏有罪評決で有権者に変化【アメリカ大統領選】|FNNプライムオンライン
                                                                  • 淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2024年06月09日04:57 淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:35:26 ID:wIy 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1430296526/ 淡々と画像を貼るスレ 廃船・難破船編 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4859152.html ハラデイ 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:39:52 ID:wIy G1TOWER - 茨城県/ひたちなか市 エレベーター研究塔としては世界一の高さをもつ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)17:41:34 ID:wIy

                                                                      淡々と画像を貼っていくスレ 巨大建造物・彫刻編 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • 大型ゲームイベントSummer Game Festで「1分のトレイラー流すのに約4000万円必要」との報道。2分半なら約8500万円 - AUTOMATON

                                                                      大型ゲームイベント「Summer Game Fest」が、日本時間6月8日午前6時から開始予定。同イベントにおいては1分間のトレイラーを流すために25万ドル(約3900万円)もの費用が必要になるという。海外メディアEsquireおよびKotakuが報じている。 「Summer Game Fest」は、ゲームジャーナリストのGeoff Keighley氏が主催となって毎年夏に開催している、大規模なゲームの発表イベントだ。新型コロナの影響でE3やGamescomが中止されるなか、オンライン配信型のゲームイベントとして2020年にはじめて開催。2023年にはアメリカ・ロサンゼルスにあるYouTubeシアターにてオフラインイベントとしても開催された。4回目の開催となる「Summer Game Fest 2024」も昨年同様YouTubeシアターで開催される予定で、オンライン・オフライン双方でのイベ

                                                                        大型ゲームイベントSummer Game Festで「1分のトレイラー流すのに約4000万円必要」との報道。2分半なら約8500万円 - AUTOMATON
                                                                      • 【カンクン旅行】セノーテ / チチェン イッツァ遺跡 / 古都バヤドリ (Valladolid)子連れツアー - うさかつ 米国生活’s blog

                                                                        この記事はメキシコのリゾート地 カンクン滞在中のアクテビティーツアー体験についてまとめています。 5月末の晴れた日に、透明度の高いセノーテやマヤ文明の遺跡めぐり、伝統のあるレストランなどを体験してきたのでツアーを検討している方は必見です。 今回ツアーをお願いしたところはウォータースポーツカンクンさん 予約時メールのやり取りからご好意で色々優しくしていただき、レスポンスも早くて安心してお任せできました。 ツアーはVIPプラーベートツアーをお願いしました。 ◆ プライベートツアーのメリット ◆ 時間短縮・イライラしない 他のツアー参加者のホテル周りや、集合場所へ遅れてくる人を待たなくて良い。急かされることもない。 気を使わなくて良い 道中トイレや軽食で寄り道をしてもらったりしてもOK。 専属で写真やビデオ撮影をしてくれる。 GoPro を持ってきてくれたので水中撮影してもらえ、私たちが持ち込ん

                                                                          【カンクン旅行】セノーテ / チチェン イッツァ遺跡 / 古都バヤドリ (Valladolid)子連れツアー - うさかつ 米国生活’s blog
                                                                        • チープな感じが「らしい」一品!【旧南ベトナムの軍服】海兵隊迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産T社モデル品)とは?1149 South Vietnam ミリタリー SOUTH VIENAM MARINE CAMO UNIFORM(TIGER STRIPE)1970S REPRO JAPAN SHOP PRODUCE - いつだってミリタリアン!

                                                                          今回は、1970年代の旧南ベトナム軍海兵隊迷彩ユニフォームを分析します。 以前分析した旧南ベトナム陸軍迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・厚手生地)と同じメのモデル品ですね。 でも生地がとても薄いモデルになります。 勿論、デッドストックですよ! 目次 1  アメリカ陸軍HBT迷彩トラウザーズ(ダックハンター・国産H社モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ陸軍HBT迷彩トラウザーズ(ダックハンター・国産H社モデル品)とは? その出自、迷彩パターン、製造国などのエピソードから、日本のみならず世界的に有名かつ大人気のタイガーストライプ迷彩。 元々はインドシナ戦争で、フランス軍が遺棄していったリザード迷彩生地が原型でしたね。 ベトナム戦争では、旧南ベトナム軍海兵隊が最

                                                                            チープな感じが「らしい」一品!【旧南ベトナムの軍服】海兵隊迷彩ユニフォーム(タイガーストライプ・国産T社モデル品)とは?1149 South Vietnam ミリタリー SOUTH VIENAM MARINE CAMO UNIFORM(TIGER STRIPE)1970S REPRO JAPAN SHOP PRODUCE - いつだってミリタリアン!
                                                                          • サンダー・キャッツの発酵の旅

                                                                            『発酵の技法』『メタファーとしての発酵』の著者による、発酵食品を探して巡った旅の記録、各地の発酵技術、そしてレシピで構成された一冊。日本人にも馴染みの深い麹、酒、納豆、味噌、ふなずしから、中国、南北アメリカ、ヨーロッパ、北極圏など、各地の地元の食材を最大限活かすための発酵の技法と、それを伝える人々の情熱を、ユニークな発酵食品の味わいと共に伝えます。メキシコ風キムチなど、文化が混淆した興味深い例も紹介し、各地の発酵食品の関係性を理解することも可能です。50以上の発酵食品のレシピと多数の旅の記録写真を掲載。本文オールカラー。 はじめに 1章 糖 2章 野菜 3章 穀物とイモ類 4章 カビを育てる 5章 豆類と種子 6章 ミルク 7章 肉と魚 エピローグ 謝辞 原注 写真クレジット 索引 レシピのリスト 1章 糖 テパチェ モービー 柿酢 柿の漬け床 ターメリックのミード 2章 野菜 丁佳蓉夫人

                                                                              サンダー・キャッツの発酵の旅
                                                                            • 今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24

                                                                              今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC242024.06.11 09:0022,653 山田ちとら ペンを使ったインターフェースとしては、iPadが最高かも! そう思えるほどに、目覚ましいアップデートが目白押しだった今回のWWDC24。iPadにも今秋、iPadOS 18がやってきて、さまざまな新機能が実装されるとのこと。 中でも特筆すべきは計算機アプリとSmartScript(スマートスクリプト)の2点です。 もはや計算だけじゃない「計算機アプリ」Screenshot: Appleなぜか現在にいたるまで計算機アプリが備わっていなかったiPad。今回は来る!と大いに期待されていたとおり、バッチリお目見えしました。しかもどうやらふつうの計算機ではなさそう。 Screenshot: Appleまずもってこのファンクションの多さよ…。高校レベルの数学を扱えるキー

                                                                                今秋、iPadに実装される「真面目に便利そうな新機能」まとめ #WWDC24
                                                                              • 米『中国の不法移民マジ増えすぎ』 - マルチリンガル医師のよもやま話

                                                                                アメリカの大統領選に出馬するトランプ氏は、不法移民には厳しい姿勢を示しています。 ところで、アメリカの移民問題といえば、普通はメキシコからの不法移民の問題が注目されます。 しかし、最近は中国人の問題も大きくなっている *1*2*3*4ようです。 6300%以上の増加 共産党の差し金? なぜ急増? 中国からの脱出 危険な密入国 さいごに 6300%以上の増加 中国人の不法入国はアメリカの南北の国境どちらからも入ってきており、2024年度(2023年10月以降)の6カ月で既に2万2千人を超えています。 昨年度は約2万4千人ですので、今年度は半年でその数字を超えています。 逮捕された数を見てみると、2021年度は342人、2022年度が1987人という記録がありますので、2023年、2024年がどれだけすごいかがよくわかります。 6300%以上の増加! この数年で、中国人の不法入国が6300%以

                                                                                  米『中国の不法移民マジ増えすぎ』 - マルチリンガル医師のよもやま話
                                                                                • 人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周

                                                                                  絶対優位の戦略=どうなろうと「やった方が得」なこと絶対優位の戦略とは、ゲーム理論におけるコンセプトの一つで、端的にいえば どうなろうと、やった方が得な選択 のことです。 ゲーム理論は、経営やスポーツや社会など、自分以外のプレイヤーが関わる複雑な状況下で最適な意思決定を行うための数学の理論です。 本項では「人生の経営戦略=ライフ・マネジメント・ストラテジー」への適用という観点から、特にゲーム理論における「絶対優位の戦略」について説明します。 ゲーム理論では、相手や周辺環境の変化に応じて変化する自分の選択肢のリターンを分析しますが、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと、自分の持っている選択肢の中で一番リターンが大きい選択肢のことを「絶対優位の戦略」と呼びます。 これはよく勘違いされていて、相手がどう出てこようと、周辺環境がどう変わろうと「相手に対して優位に立てる戦略」のことを「絶対

                                                                                    人生における「絶対優位の戦略」を考える|山口周