並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1019件

新着順 人気順

オセロの検索結果41 - 80 件 / 1019件

  • 「まちカドまぞく」アニメ人気で重版決定 そして本当に面白くなるのはアニメの範囲の先からという希望に満ちあふれた話

    2019夏アニメ「まちカドまぞく」の円盤(Blu-ray、DVD)と原作漫画が人気になっており、どちらも重版が決定しました。緩やかにスタートした第1話から後半で一気に人気となった同作ですが、実はアニメ化された範囲である2巻(と3巻の序盤)はまだプロローグ的な部分。本当に面白くなるのはここからだったりします。 というわけで、ここでは「まちカドまぞく」の魅力を知ってもらうべく、3巻以降の見どころを紹介します。なお、本記事は核心には触れませんがネタバレ要素を含むため、2期が来ることを信じてあらゆる情報をシャットアウトしたい方はご注意を。また、筆者は単行本(電子版)で原作を読んだため、5巻より後のコミックス部分は把握していない点ご了承ください。 「まちカドまぞく」キービジュアル 「まちカドまぞく」とは 本題に入る前に、「まちカドまぞく」の簡単な紹介とアニメ化された範囲のあらすじの紹介を。 「まちカ

      「まちカドまぞく」アニメ人気で重版決定 そして本当に面白くなるのはアニメの範囲の先からという希望に満ちあふれた話
    • アカデミー賞の多様性基準に「吐き気がする」、俳優リチャード・ドレイファスが発言

      俳優のリチャード・ドレイファスがアカデミー賞の多様性基準を厳しく批判した/Mark Von Holden/Variety/Getty Images (CNN) 米映画芸術科学アカデミーが多様性を追求する目的で打ち出したアカデミー賞の新しい選考基準をめぐり、俳優のリチャード・ドレイファスが痛烈批判を展開した。 同団体は2020年、アカデミー賞の作品賞を受賞する作品の新しい選考基準を24年から設けると発表。条件として、主な出演者にマイノリティーを起用するか、出演者やスタッフの30%以上にマイノリティーを起用するなど、4つの基準のうち少なくとも2つを満たすことを求めた。 ドレイファスは5日、PBSの番組の中で、この基準について「吐き気がする」と発言。理由を尋ねられると「これは芸術の一形態だから」と説明した。 「これは商業の一形態でもあり金もうけができる」「それでもこれは芸術だ。芸術家としての私に

        アカデミー賞の多様性基準に「吐き気がする」、俳優リチャード・ドレイファスが発言
      • 「わざと負けようとしても無理」と話題 プロも挑戦する“世界最弱のオセロAI”、生みの親に聞く開発の裏話

        「わざと負けようとしても無理」と話題 プロも挑戦する“世界最弱のオセロAI”、生みの親に聞く開発の裏話(1/2 ページ) AIベンチャーのAVILENが、強化学習を使ってAIを極限まで弱くしたブラウザゲーム「最弱オセロ」をリリース。AIが対局中に「あえて角を取らない」「石を少なく取る」といった行動を取り続けるため、人間は負けることが難しいゲームだ。生みの親である吉田拓真CTOに、開発した経緯を聞いた。 「負けられるなら負けてみてくれ!」――。AIの開発やAI人材の育成を手掛けるベンチャー「AVILEN」(東京都千代田区)は7月25日に、強化学習を使ってAIを極限まで弱くしたブラウザゲーム「最弱オセロ」をリリースした。AIが対局中に「あえて角を取らない」「石を少なく取る」といった行動を取り続けるため、人間は負けることが難しいのが特徴だ。このゲームを開発した、AVILENの吉田拓真CTO(最高

          「わざと負けようとしても無理」と話題 プロも挑戦する“世界最弱のオセロAI”、生みの親に聞く開発の裏話
        • 正直、すごい煽り気味のタイトルではあるが、しかし、それに見合うだけの面白さと説得力がある -春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を読む- - もちつけblog・はてなブログ版(仮)

          春日太一『なぜ時代劇は滅びるのか』を再読。 なぜ時代劇は滅びるのか (新潮新書) 作者:春日太一 発売日: 2014/09/16 メディア: 新書 内容は紹介文の通り、 かつて映画やテレビドラマで多くの人々を魅了した時代劇も、2011年には『水戸黄門』が終了し、民放のレギュラー枠が消滅。もはや瀕死の状態にある。その理由はひとこと。「つまらなくなったから」に他ならない。/「高齢者向けで古臭い」という固定観念、「自然体」しか演じられない役者、「火野正平(=いい脇役・悪役)」の不在、マンネリ演出を打破できない監督、何もかも説明してしまう饒舌な脚本、朝ドラ化するNHKの大河ドラマ・・・・・・。 (引用者後略) という内容。 正直、すごい煽り気味のタイトルではあるが、しかし、それに見合うだけの面白さと説得力がある。*1 以下、特に面白かったところだけ。 時代劇はマンネリと言われてしまうの背景 その結

          • はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定

            はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定 『ぼっち・ざ・ろっく!』(略称:ぼざろ)は2018年からまんがタイムきららMAX(芳文社)にて連載が開始され、次にくるマンガ大賞2019のコミックス部門にてランクインするなど人気が高まり、2022年10月からのアニメ放映をキッカケにアニメ・漫画コンテンツが好きなファンからは勿論バンドファンからも爆発的な人気を得た人気4コマ漫画作品です。 「ぼっちちゃん」こと後藤ひとりは、ギターを愛する孤独な少女。 家で一人寂しく弾くだけの毎日でしたが、ひょんなことから伊地知虹夏が率いる「結束バンド」に加入することに。 人前での演奏に不慣れな後藤は、立派なバンドマンになれるのか――!?全国のぼっちな少年少女に届ける、いま最高にアツい音楽漫画!! 陰キャならロックをやれ!!! 引用:ぼっち・ざ・ろっく!│漫画の殿堂・芳文社 今回は、はまじあき先

              はまじあき先生が語る『ぼざろ』の話作りやキャラの私服デザイン設定
            • 東京ソバット団も驚いた──秘境の駅そば「音威子府そば」を知っていますか - メシ通 | ホットペッパーグルメ

              あの「日本一うまい駅そば」がついに東京で食べられる こんにちは、東京ソバット団のソバット本橋です。 まずはこのそばを見てください。どうですか、この黒さ。 このそばは、四谷三丁目にある「音威子府TOKYO」のざるそば(880円)。 「音威子府(おといねっぷ)」という言葉にピンときた人も多いかもしれません。 駅そばファンの間では「日本一うまい駅そば」として有名な、音威子府のあのそばなんです。 その味わいは、色味そのままにワイルド。 ひと口すすると、むせ返るほどのそばの香りが立ち上ってクラクラしそう。 いやぁ、ここまで振り切ったそばには、そうそうお目にかかれません。イメージとしては、そばの実をガリガリとかじっているような気分。 どれぐらいのそばかは、こちらで提供している信州産の更科そば(ざる・680円)と比べてみれば分かるでしょう。オセロか! そんな頑強なそばは、ツユをどっぷりつけて食べるのが正

                東京ソバット団も驚いた──秘境の駅そば「音威子府そば」を知っていますか - メシ通 | ホットペッパーグルメ
              • 短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る

                NTTレゾナントは8月8日、短歌の最初の5文字を入力すると、残りの26文字をAIが自動生成するサービス「恋するAI歌人」を公開した。短歌の専門誌「短歌研究」を発行する短歌研究社のWebサイト上で、同日から9月9日まで利用できる。 NTTレゾナントが開発したAI対話エンジン「gooのAI」を活用し、歌人の与謝野晶子や岡本かの子などの恋愛に関する歌集から約5000首を学習させた。 その際、単語を赤や青などの色にひも付けてAIに学習させ、色のイメージを効果的に使った短歌を作れるように工夫。例えば、緑のグループに「苔」や「草」など色調の似た単語を分類し、文脈によってAIが同じ色のグループの単語を使い分けるという。 記者が試しに「夏休み」と入力したところ、20秒ほど考えた末、「夏休み 庭に椿は ただひとつ ひとの海ぞと あはれなりけれ」という句を詠んでくれた。 これまでもNTTレゾナントは、Q&Aサ

                  短歌の5文字を入力→残りの「7・5・7・7」自動生成 5000首学んだ「恋するAI歌人」現る
                • イラストで正しく理解するTLS 1.3の暗号技術

                  イラストで正しく理解するTLS 1.3の暗号技術 初めに ここではTLS 1.3(以下TLSと略記)で使われている暗号技術を解説します。 主眼はTLSのプロトコルではなく、「暗号技術」の用語の挙動(何を入力して何を出力するのか)と目的の理解です。 実際にどのような方式なのかといった、より詳しい説明は拙著『図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書』(暗認本)や『暗認本』の内容を紹介したスライドや動画などの資料集をごらんください。 なお表題の「イラストで」は数式を使わないという程度の意味です。 TLSで守りたいもの TLSはコンピュータ同士が安全に通信するための規格です。 主に人がブラウザを介して「https://」で始まるWebサイトにアクセスするときに利用されます。 安全に通信するためには、通信内容が盗聴されても情報が漏れない機密性が必要です。 それから通信が改

                    イラストで正しく理解するTLS 1.3の暗号技術
                  • 最強の囲碁AI「KataGo」相手に99%勝つことができるAI学習手法が考案される、特殊すぎてAI相手にしか効果なし

                    最先端囲碁AI「KataGo」は記事作成時点で世界最強の囲碁AIとして知られており、データやソースが公開されていることから、誰でも自由にこのAIを学習させることができます。このAIを特殊な手法で学習させたアメリカ・コーネル大学のTony Tong Wang氏らが、最強クラスに学習させたKataGo相手に高い確率で勝利することができると発表しました。 [2211.00241] Adversarial Policies Beat Professional-Level Go AIs https://doi.org/10.48550/arXiv.2211.00241 Adversarial Policies in Go - Game Viewer https://goattack.alignmentfund.org/ 用魔法打败魔法!一个叫板顶级人类棋手的围棋AI输给了它的同类_博弈_研究_Kat

                      最強の囲碁AI「KataGo」相手に99%勝つことができるAI学習手法が考案される、特殊すぎてAI相手にしか効果なし
                    • 【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ

                      先日、商店街のおもちゃ屋さんでこのようなものを購入しました。 ボードゲームのセットだそうです。 「よいこのたのしいあそび」というわりに子供たちがあまり楽しそうじゃないのが気になりますが、ひとまず開けてみましょう。 お歳暮? タイトルを見ると「爪あつめ」「泣き子えらび」「三人母」とどれも聞いたことがありません。 新しい遊びを知るのは楽しみが広がっていいですね。さっそく開封してみましょう。 1.爪あつめ まずは「爪あつめ」からいきます。どんなゲームなんでしょうか。 !? なにかの呪いかと思いました。これ子供泣きますよ。 たんすを開けると大量の爪が入っていました。本当になんなんでしょうか。 さらに不気味なことに説明書の類がなにも入っていません。これでなにをしろというのでしょう。 大箱にも説明書らしきものはありません。 …? ありました。 まさか緩衝材を兼ねていたとは。 それでは、説明書を読んで分

                        【謎のボードゲーム】爪あつめ | オモコロ
                      • オセロを題材にしたマンガってなくない?

                        将棋や囲碁はあるのに、なんでオセロはないんだろう みんな知ってるし人気出ると思うんだけど 権利的な問題?

                          オセロを題材にしたマンガってなくない?
                        • 家庭用超音波洗浄器は人間も洗える(ただしケガがない場合に限る)

                          変わった生き物や珍妙な風習など、気がついたら絶えてなくなってしまっていそうなものたちを愛す。アルコールより糖分が好き。 前の記事:弁当を具にして海苔巻きを作る > 個人サイト 海底クラブ 眼鏡率100%の陣営で話を聞く シチズン・システムズの本社は東京都西東京市だが、このご時勢、ZOOM越しのインタビューである。 インタビューの予定時間は約1時間。実際はあれこれ質問しているうちに大幅に超過してしまった。たぶん、聞き手が3人とも眼鏡ユーザーだったからだろう。 左上が、シチズン・システムズ株式会社の鈴木さん。左下が筆者。 ――眼鏡以外のものも洗浄できるようですが、やっぱり眼鏡を洗う人が多いですか? 「だいたいみなさん、眼鏡と腕時計やアクセサリーを洗うのに使われるようです。 入れ歯の洗浄にもおすすめしてるのですが、入れ歯のことを秘密にしたがる人が多く......入れ歯用として購入する人は少ないよ

                            家庭用超音波洗浄器は人間も洗える(ただしケガがない場合に限る)
                          • Nostr の面白さをエンジニア目線で解説してみる

                            はじめに 今年は、SNS でありプロトコルでもある Nostr に出会いました。2023年2月の参加でしたがもう、どういった経緯で Nostr を見付けて参加したのかすら思い出せなくなってしまいました。ここ数年、X/Twitter が API という物を開発者に触らせなくなってしまいました。僕は X/Twitter が大きくなった理由の1つが、API をオープンにした事で数多くの bot やサービスがが登場した事だと思っていて、API が自由で無くなった X/Twitter をとても残念に感じています。次第に SNS に関連する何かを作るモチベーションはさっぱり無くなってしまっていました。 そんな中で見付けた Nostr はエンジニアのオアシスとでも言える SNS だと感じました。 Nostr の思想 X/Twitter は中央集権型の SNS であり、以下の様な問題を持っています。 障害

                              Nostr の面白さをエンジニア目線で解説してみる
                            • プロ目線!ニナファームジャポンは稼げるのか?評判と仕組みを徹底検証 | インターネット(オンライン)集客ネットワークビジネス|成功しやすい会社と成功法

                              Last Updated on 2023年12月21日 by admin 日々化粧品やサプリメントを愛好している人なら、おそらく一度は聞いたことのある名前だと思われる「ニナファームジャポン」。 そのニナファームジャポンは会員を集い、会員が商品を他者に紹介することで報酬を得る、ネットワークビジネス(MLM)を行っていることでも有名です。 しかしこと日本においてネットワークビジネス(MLM)は怪しげな商売が多く、敬遠されがちであると言うこともまた事実。 それでは 、ニナファームジャポンのMLMは健全であり、所属している会員はきちんとお金を稼ぐことができているのか? ネットワークビジネス(MLM)キャリア30年を持つ本ブログ管理人の視点から、その辺りのことをしっかりと考察・検証していこうと思います。 ニナファームジャポンの会社概要 1969年、SOD(スーパーオキシドディスムターゼ)がフリドヴィ

                              • アタック25に出演して思った「巧みなゲーム設計」|たらちね 草山

                                長寿番組「アタック25」が今秋で終了するらしい。朝日放送からの公式発表はないが、各社メディアで報道されている。 一般参加者を呼ぶのが難しくなった2020年の秋ごろ、「高学歴芸人」というくくりの回で出演し、トップ賞とハワイ旅行をいただいた(もちろん出場に際しペーパーテストとかはちゃんと受けた)。ハワイ旅行は昨今の情勢もあってまだ行けていないが、全国ネットの出演は初めてだったし、なにより家族や知人を安心させられたことが大きかった。「京都大学を中退して何やってるか分からないヤベーやつ」から「一応ちゃんと芸人やっててアタック25で優勝したらしいやつ」にジョブチェンジしたのだから。 はしゃぐな 自分はアタック25の長い歴史をすべて見てきたわけではない、というかむしろ「にわか」みたいなもんだけど、収録のちょっとした思い出と、出演して感じたアタック25のすごさについて話してみる。 収録前の説明アタック2

                                  アタック25に出演して思った「巧みなゲーム設計」|たらちね 草山
                                • 高3の冬に祖父が死んだ。 クリスマスの朝、起きたら母からLINEが入っていた..

                                  高3の冬に祖父が死んだ。 クリスマスの朝、起きたら母からLINEが入っていた。 祖父は典型的な亭主関白だった。生まれは満州だったが3歳頃にこちらに引き揚げてきたためか、私は祖父の実家を知らない。親戚も数えるほどしか知らない。 山奥の農家に生まれた祖母と、満州でそれなりの家(祖父曰く曽祖父が閣下と呼ばれていた)に生まれた祖父が、なぜ結ばれたのかは未だにわからない。 唯一、 「わたしは断れなかったのよ、あの時から逃げられなかった」 と祖母が言っていたことだけは覚えている。 不摂生を祖母が咎めても怒鳴り返し、祖母がいうことは一つも聞かなかった祖父だったが、孫には優しかった。冗談好きで、会いに行くと必ず「おう、〇〇(母の名前)じゃねえか」「おじいちゃん」「おう、すまんな、ボケちまったらしい」とか、そういう冗談が常だった。 博識で、私の知りたいことはなんでも知っていた。ローマの歴史、新聞のつくり方、

                                    高3の冬に祖父が死んだ。 クリスマスの朝、起きたら母からLINEが入っていた..
                                  • NHK関連の記事を書くとやってくる関係者からの程度の低いクレームについて|山本一郎(やまもといちろう)

                                    はじめに NHKを巡る問題について、別にNHKで働いている人たちが悪いわけじゃないんですが騒動になっているので、プレジデントにも記事を書かせていただきました。 私どもに寄せられる業界内での反響は7割がた賛成といったところなのですが、もちろんいろんなお立場やお考えもあるので、異なるご意見をお持ちの方がいても然るべきとは思います。もちろん、真摯に聞き流します。 ただまあ何度かやり取りをさせていただく中で、ちょっと私にはよく理解できない「NHK不要説」を硬く主張される方たちがおり、また、それによって、いまだに本気でNHKは民業圧迫なのだと信じておられるようであることを知り、強いショックを受けています。馬鹿なのかな。 本来ならば、頂戴したご意見に対していちいち論証したり反論することは望ましくないのですが、状況的に簡単に論じておくべきだと思いましたので軽く触れます。 別に誰かと連動して何か陥れるよう

                                      NHK関連の記事を書くとやってくる関係者からの程度の低いクレームについて|山本一郎(やまもといちろう)
                                    • TVアニメ『かげきしょうじょ!!』が照らし出す「僕たち」の後ろめたさ:歌舞伎・アイドル文化の蠱毒を制するためのレッスン|髙橋優

                                      TVアニメ『かげきしょうじょ!!』が照らし出す「僕たち」の後ろめたさ:歌舞伎・アイドル文化の蠱毒を制するためのレッスン はじめにO, beware, my lord, of jealousy; It is the green-ey’d monster which doth mock The meat it feeds on. お気をつけなさい、将軍、嫉妬というやつに。 こいつは緑色の目をした怪物で、人の心を餌食とし、 それをもてあそぶのです。 ――ウィリアム・シェイクスピア『オセロー』、第三幕第三場 (小田島雄志訳『シェイクスピア全集IV』白水社、1986年、275頁) 2021年9月に放送が終了したTVアニメ『かげきしょうじょ!!』は、宝塚音楽学校をモデルにした「紅こう華か歌劇音楽学校」を舞台として、「東大に並ぶ」とも言われる難関の入学試験を突破した100期生(予科生)の少女たちが繰り広

                                        TVアニメ『かげきしょうじょ!!』が照らし出す「僕たち」の後ろめたさ:歌舞伎・アイドル文化の蠱毒を制するためのレッスン|髙橋優
                                      • このFat View Controller、あなたはリファクタリングできますか? - Qiita

                                        iOS アプリ開発において、 Fat View Controller はよく知られたアンチパターンです。 iOS アプリ開発では View Controller が大元にあるので、 View Controller になんでもかんでも実装していると、どんどん View Controller が肥大化してしまいます。 Fat View Controller には、たとえば次のような問題があります。 UI とロジックが分離されておらずテストしづらい。 コードの見通しが悪く、可読性が悪い。 状態管理が複雑になり、修正時の影響範囲を見通しづらい。 みんなで同じファイルを触ることになり、コンフリクトが起こりやすい。 そんな Fat View Controller との戦い方の知見を共有し合うために、たくさんのiOSエンジニアで同じ Fat View Controller のリファクタリングに取り組んで

                                          このFat View Controller、あなたはリファクタリングできますか? - Qiita
                                        • [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る

                                          [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る 編集部:早苗月 ハンバーグ食べ男 本日(2023年7月15日)は,セガ・エンタープライゼス(当時)からホビーパソコン・SC-3000および家庭用ゲーム機・SG-1000が発売されてから40周年を迎える節目の日となる。 今日の4Gamerには赤くて白いゲーム機の記事が何本か載っているはずだが,そんなことよりセガハードである。ドリームキャスト,セガサターン,メガドライブ……それらの始祖たるSC-3000&SG-1000こそ,我らが本日の主役。7月15日はセガハード記念日であり,それ以外の大抵のことは些事である。あっちの記事の機材提供も筆者だったりはするが,それはそれ,これはこれだ。 これを機に,改めてセガ8bitハード時代の裏側を探るべく,SG-1000IIか

                                            [インタビュー]SC-3000&SG-1000発売40周年! セガハードを支えた石川雅美氏,奥成洋輔氏,堀井直樹氏がセガハード史を語る
                                          • 【家族の在り方】狭い場所に安心感を求めるのはどうしてだろう - きままなあさこ

                                            赤ちゃんへの危機管理 サークルを買った理由 実際にサークルを使ってみての感想 段ボール なぜ狭いところに入りたがるのか さらなる狭い場所への探求心 その① 通販で購入したもの まとめ ゆきちゃん(次女8ヶ月)はますます行動範囲が広がっている。 つかまり立ちが出来るようになり、とにかく目が離せない。 赤ちゃんへの危機管理 色々危機管理をしているのだが、机の角カバーも進撃の巨人の如く容赦なく駆逐されていく。赤ちゃんの手の力って案外強いんだな。 コンセントカバーなんて興味深々。 小さなものをなんでも口に入れる。 とにかく危険がいっぱい。 そこで安全に過ごしてもらうためにこれを買った↓ じゃーん! サークル! ワンタッチで開閉でき(最初は8タッチぐらいだった)、持ち運びでき、カバーを取り外し洗えると書かれていたのでこれにした。 サークルを買った理由 サークルなんて必要ない、むしろそんな狭いとこに入

                                              【家族の在り方】狭い場所に安心感を求めるのはどうしてだろう - きままなあさこ
                                            • 古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-

                                              古代から人々の暇を潰してきたボードゲーム ボードゲームの人気がずっと続いてますね。 ちょっと前までは、ボードゲームといえば、伝統的な将棋や碁、麻雀、チェス以外には、オセロ、ドンジャラ、人生ゲーム、モノポリーくらしかありませんでした。 今や、海外製のユニークなボードゲームがたくさん入ってきて、子ども向けの分かりやすいものから、大人が眉間にしわ寄せて考える戦略的なものまで様々あります。 ボードゲームは古代から様々な種類があり、碁やチェス、バッグギャモンのように古代に生まれて現代まで遊ばれ続けているものもあります。 今回はあまり日本では知られていない古代のボードゲームを紹介しようと思います。 1. セネト(古代エジプト) 世界最古のボードゲーム セネトは古代エジプトで人気のあったボードゲームで、その歴史は紀元前3100年ごろとも言われるエジプト第一王朝にまで遡ります。エジプトではかなり普及してい

                                                古代の人々が夢中になった7つのボードゲーム - 歴ログ -世界史専門ブログ-
                                              • 「負けられるなら負けてみてくれ!」 世界最弱のオセロAIが開発され、負けられないと話題に

                                                日本のAI会社「AVILEN」が、“負けることが難しい”「世界最弱のオセロAI」を開発し、「負けられない」と話題になっています。逆転の発想。 最弱オセロ。黒がプレイヤー、白がAIでプレイヤーが圧勝している状態 今回公開された「最弱オセロ」は、PC・スマホを問わずに楽しめるゲーム。通常は「盤面の石を1つでも多く自分の色に染めた方が勝ち」というルールですが、最弱オセロはその真逆。盤面上に1つでも自分の石を残さないことで勝ち、つまり負ければ勝ちというルールが採用されています。 ゲームのリリースから間もなく、TwitterではAVILEN社CTOの吉田 拓真(@TakuAtCoder1)さんが「負けられるなら負けてみてくれ!」とツイートし、4000件以上のリツイートされるなど話題に。「AIが負けるように駒を配置してくるから勝つのと同じくらい難しい…」「10回以上やりましたが絶対負けること出来ないで

                                                  「負けられるなら負けてみてくれ!」 世界最弱のオセロAIが開発され、負けられないと話題に
                                                • 「GPT先輩やけどどうした?」 アレクサでChatGPTと音声チャットするシステムが可能性の塊

                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています AI(人工知能)のChatGPTと音声でやりとりできる仕組みを自作した動画がTwitterで公開され、「面白そう」「実践してみたい」と話題になっています。記事執筆時点で再生回数は29万回を突破。 アレクサを使って“GPT先輩”を呼び出す様子 投稿したのは、DX(デジタルトランスフォーメーション)時代のワークハック術などを公開している、平岡(@hiraoka_dx)さん。 動画では、Amazonの音声アシスタントサービス「Alexa(アレクサ)」に話しかけて、そのまま音声でChatGPTに質問する様子がみられます。「アレクサ、GPT先輩を開いて」と、呼び出すためのワードがユニークで面白いです。 Amazonのアレクサを活用したアイデアです 呼び出されたChatGPT側も「GPT先輩やけどどうした?」とノリノリで、悩み事を聞いてそれに合

                                                    「GPT先輩やけどどうした?」 アレクサでChatGPTと音声チャットするシステムが可能性の塊
                                                  • 最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog

                                                    クラシック音楽が衰退云々なんざ 銀英伝見せればいいんだよ銀英伝 ただ、深刻な、非常に深刻な副作用として 当時の作曲者がどんな意図をして作曲したかとか全部吹っ飛んで 脳内に浮かぶ絵は宇宙艦隊がビームぶっぱなしてたり 金髪の童貞と紅茶キチガイが興亡してる絵になるけど — 平野耕太 (@hiranokohta) 2016年4月24日 このtweetを見かけたときに思い立って、アニメ銀河英雄伝説(旧版)のBGMに使われている曲を調べようと思ったのがもう6年前。集計のためにExcelの勉強をするのがめんどくさくなって放り出していたが、ふと思い出して続きをしたので、今も需要があるかは知らんが結果を公開しておくことにした*1。一番曲を使われている作曲家が一番銀英伝っぽい作曲家さんです。 曲のソースは、昔売ってたCDの全集。キングレコードのサイトに収録曲と対応するシーンが記載されていたが、今はもうない。6

                                                      最も銀河英雄伝説っぽい作曲家は皆さん予想の通りあの人です - allezvous’s blog
                                                    • Reactで将棋アプリを作りました - izumo’s diary

                                                      React.jsの練習にブラウザで動く将棋を作りました(ソースコード)。このページで遊べます。現状ではただ将棋ができるだけなので面白くはないと思います。追記:通信機能を実装しました(反転将棋)。 TypesScript (JavaScript) をほとんど書いたことがない人がどうやって作ったかという記事です。TypeScript初心者なので以下の内容は間違いを含んでいる可能性があります。 はじめに 情報系にしては実装力があまりない僕ですが、競技プログラミングを始めて2年近くになるしそろそろアプリを何か作りたいなあと思っていました。web系の言語はほとんど書いたことがなかったのですが、おそらく作りながら学ぶのが一番効率がいいだろうと考えました。 学部生のときは将棋が趣味だったので、ブラウザで動く将棋を作ることにしました。オセロなどの他のボードゲームと比べるとルールがそこそこ複雑で、自分には丁

                                                        Reactで将棋アプリを作りました - izumo’s diary
                                                      • 「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita

                                                        経緯 ストーリー形式で長々と書いているため、結論だけ知りたい人は「僕はここに居てもいいんだ!!!」へどうぞ。 プログラミングが楽しくなくなった日 ある日、Javaの勉強中にふと思った 「これ、なんの役に立つんだ?」 私は、三年間Cをやっていて、PythonとJavaScriptをかじったことがある。 今までに「Twitter神絵師探索」や「トイレットペーパー管理システム」、「クソ雑魚AI付きオセロ」に「ブロック崩し(PICマイコン)」などを作ってきた。 お世辞にもプログラマーと言えるレベルではないが、ちょっとしたミニアプリくらいなら作れる程度だ。 しかし、私の技術不足と人脈不足で「これは誰かに貢献したぞ!」というものはない。 そこで、ひとつの疑問が浮かぶのだ 「あれ?プログラミングしても意味なくない?」 幼い日の僕 私が最初にプログラミングのようなものを始めたのは「部員成績記録Excelシ

                                                          「あれ、プログラミングが楽しくない…」【すべてのエンジニアへ】 - Qiita
                                                        • 「双方にミスがなければオセロは“引き分け”になる」を証明した方法 オセロAI世界1位が解説

                                                          このコーナーでは、2014年から先端テクノロジーの研究を論文単位で記事にしているWebメディア「Seamless」(シームレス)を主宰する山下裕毅氏が執筆。新規性の高い科学論文を山下氏がピックアップし、解説する。 Twitter: @shiropen2 オセロで初期局面から双方のプレイヤーがミスをせずに打ち続ければ結果は引き分けになることを証明したと主張する論文「Othello is Solved」が、2024年1月にプレプリントとして発表された。 この論文の日本語解説記事が、情報処理学会が会員向けに月刊で発行する学会誌「情報処理」の2024年2月発行分(65巻3号)において『「オセロが解けた」を白黒ハッキリさせようじゃないか』と題して掲載。この解説記事を書いたのは、CodinGameにおける「Othello」という常設のプログラミングコンテストで世界1位を経験した山名琢翔氏(現在、筑波大

                                                            「双方にミスがなければオセロは“引き分け”になる」を証明した方法 オセロAI世界1位が解説
                                                          • DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー

                                                            DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー ライター:斎藤ゆうすけ 話題の「人狼」やアナログゲームファンにはおなじみの「Ostle」,ピザーラやスシローとコラボしたゲームなど,本格的なボードゲームをたったの100円でリリースしたことで話題を集めたワンコインショップDAISO。 4Gamerでも,TRPG好きの声優・武田羅梨沙多胡さんをゲストにお招きしてDAISOの100円ゲームをプレイしていただいた動画を配信しているので,ご存じの読者も多いのではないだろうか。 そこで今回は,アナログゲーム業界に大きな革命をもたらした100円ボードゲームの企画立案者である大創出版代表取締役社長の西田 大氏と,アドバイザーとして企画に参加しているゲームデザイナーのMasao Fukase氏に,100円ゲームの誕生秘話と今後の展望についてインタビューをさせていただ

                                                              DAISOの100円ボードゲーム誕生秘話に迫る! 企画責任者&ゲームデザイナーインタビュー
                                                            • 将棋がファム・ファタールだと思ってた藤田麻衣子さん(元女流棋士)が連珠に出会ってA級に入るまで(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              ――いやあ、なんだかすごいですね! ただ、私は連珠のことはよくわかりません。そこで今日は「将棋のことはなんだかよくわからないけれど藤井聡太さんに下世話な質問をするインタビュアー」みたいな感じでいきたいと思います! 藤田「はーい(笑)」 ――フリーライターの松本です。よろしくお願いします。連珠のA級ってどれぐらいすごいんですか? ぶっちゃけ、いくら儲かるんですか? 藤田「(待ってましたという感じで)えっ!その話、今日させてもらえるんだ? 連珠って公益社団法人なんだけど、プロ組織ではなくて、立場上はアマチュアなのね」 ――アマチュアっていうのは、囲碁や将棋のプロとは違って、対局料や賞金が発生しないという意味ですね。プロの定義は簡単ではないですが、たとえば将棋だと、養成機関を優秀な成績で抜けた将棋専業の棋士、女流棋士というプロがいます。一方で連珠は、皆さんそれぞれの立場があって、競技に参加してる

                                                                将棋がファム・ファタールだと思ってた藤田麻衣子さん(元女流棋士)が連珠に出会ってA級に入るまで(1)(松本博文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • オセロを崩した遊び 「 テトリバ 」|オオシマ

                                                                お疲れ様です。 遊びについて考えたり、遊んだり、作ったりしている はるびん。という者です。 今回はそのアウトプットもかねて、自分の頭の中にある遊びの企画を実際に作ってみました。 それがこの「テトリバ」というボードゲームです。 □ 「テトリバ」とは 「テトリバ」はオセロのコマに個性をつけるというコンセプトから制作したボードゲームです。 ルールはオセロと同じで、コマを置いて、挟んで、ひっくり返すというものですが、コマに個性を加えることでオセロというものを崩し、オセロだけどオセロじゃない新しい感覚の遊びです。 □ コマの種類 コマは全部で4種類あります。 ・シングル:普通のコマ ・ダブル :2つ連なっているコマ ・トリプル:3つ連なっているコマ ・クノジ :3つが「くの字」に連なっているコマ また、それぞれの持ちコマ数は決められています。 ・シングル:8個 ・ダブル :6個 ・トリプル:1個 ・

                                                                  オセロを崩した遊び 「 テトリバ 」|オオシマ
                                                                • オセロAIの教科書|にゃにゃん(山名琢翔)|note

                                                                  オセロAI世界1位の私がオセロAIの作り方を初歩から高度なところまで解説します。全編無料です!投げ銭してくれたら喜びます!

                                                                    オセロAIの教科書|にゃにゃん(山名琢翔)|note
                                                                  • ダイソー100円PCゲームのシーズン1をコンプしました! - 絶対SIMPLE主義

                                                                    20年くらい前にダイソーで販売されていた100円のPCゲーム! フリーゲームをそのままディスク化したものから、シェアウェアの機能制限版、 普通にパッケージソフトとして売られていたタイトルの廉価版などなど。 結構バラエティ豊かな顔触れだったのだが、 その第1シーズンである72本をコンプしたぜ! 駿河屋とネットオークションでちまちま集めていたのだ。 当初は囲碁や麻雀が中心でSIMPLE1500シリーズを思い出すなぁ。 まあ絶対に影響を受けてるだろう。 このリバーシはツクダオリジナル(当時)に権利がある 「オセロ」の単語を使ったせいで回収になったという噂があったり……。 個人的に思い入れ深いのは『神威Light』。 同人シューティング『神威』の体験版を収録したものだ。 ネットだと無料ダウンロード出来たやつだが、 俺はこれでこのゲーム知ってフルバージョン買った。 販路を広げるというのは大事なんだよ

                                                                      ダイソー100円PCゲームのシーズン1をコンプしました! - 絶対SIMPLE主義
                                                                    • 誹謗中傷報道に苦しみ裁判で勝訴ーー中島知子が語る「別府移住で笑顔を取り戻すまで」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                      「いま番組の収録が立て込んでいて、珍しい状態なんですよ」と元オセロの中島知子さんは言う。事実無根のゴシップ報道により、芸能界の表舞台から去ることを余儀なくされてから10年。昨年末から全国放送のバラエティー番組のオファーが立て続けに舞い込むようになり、にわかに「中島知子ブーム」再燃の兆しだ。かつては連日マスコミが自宅前に押しかける典型的な過熱報道に苦しめられたが、名誉毀損で訴えた裁判はすべて、2016年までに勝訴または勝訴的和解で決着を迎えている。大分・別府に移住して4年。「いつまでも虚偽報道が作り出した印象の自分でいたくはないですね。温泉効果でさらにネアカになったくらい」とほほえむ。中島さんが語る、再生までの軌跡とは。(取材・文=城リユア/撮影=戸高慶一郎/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 2022年、大分市のラジオ収録スタジオに中島さんはいた。軽快なトークは、以前とほとんど

                                                                        誹謗中傷報道に苦しみ裁判で勝訴ーー中島知子が語る「別府移住で笑顔を取り戻すまで」(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                      • 人生ゲームや麻雀をボードゲームのイメージにするな

                                                                        私はボードゲーマーだ。数百はボードゲームを所持している。 で、ボードゲーム趣味だと言うと、言われるのは「人生ゲームみたいなもの?」とか「麻雀とかだよね?」 というのである。 正直言って、まず内心思うのが「そんなのと一緒にするな!!!」である。 人生ゲームは基本的にルーレット回してマスに従う戦略のクソもない双六に毛が生えた程度のものだ。一方で、麻雀はルールやら点数計算が無駄に複雑な運ゲーのクソゲーだ。 ボードゲームというのは、それこそ色々あるけれども、そんな戦略要素が無いとか、ただの運ゲーみたいな類ではない。ルールが適切に洗練されて、ジレンマや戦略要素がある、また、他人との相互作用(駆け引きしたり、流れを読んだり)がある、そう言う要素が強いものだ。 人生ゲームや麻雀というのは、ボードゲームというジャンルではあるが、ボードゲーム趣味がやってるボードゲームと違うものだ。それを理解して欲しい。ボー

                                                                          人生ゲームや麻雀をボードゲームのイメージにするな
                                                                        • どんなに揺れても石がずれない・なくさない「一体オセロ」。触ると白/黒が分かるユニバーサルデザイン

                                                                            どんなに揺れても石がずれない・なくさない「一体オセロ」。触ると白/黒が分かるユニバーサルデザイン
                                                                          • パズルとアルゴリズムのコラボ本を書きました! - けんちょんの競プロ精進記録

                                                                            1. はじめに お久しぶりです! けんちょん本のけんちょんです。 最近はアルゴリズムがとても盛り上がっていますね。今回新たなアルゴリズム本を上梓させていただくことになりました! 発売予定日は 2022/4/20 です。一部大型書店では、もうすでに並んでいるはずです。今回の記事では、この本を通してお届けしたいメッセージや、想定読者、内容などについて簡単に紹介させていただきます。 amazon ページへのリンク 2. 本書の内容と対象読者 2-1. 本書の内容 百聞は一見に如かずということで、まずは目次構成をお見せします! 第 1 章:アルゴリズム入門 第 1 話:「テンパズル」 〜 力まかせ探索 第 2 話:「小町算」 〜 再帰関数 第 3 話:「虫食算」 〜 枝刈り 第 II 章:グラフアルゴリズム 第 4 話:「数独」 〜 深さ優先探索 1 第 5 話:「覆面算」 〜 深さ優先探索 2

                                                                              パズルとアルゴリズムのコラボ本を書きました! - けんちょんの競プロ精進記録
                                                                            • 中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG

                                                                              【陥落】『ソロモン諸島「中国と国交樹立」=政府が最終判断へ』 ■「中国と外交関係を正常化すればソロモン諸島が大きな恩恵を受ける立場にあることが分かった」 ■ソガバレ首相が設置した諮問委員会は16日までに、台湾との外交関係を断ち、中国との国交を樹立するよう勧告https://t.co/J6G1F5wHUU — 🥮くろ⭐️いろ✨中国。🐕 (@bci_) 2019年9月16日 黒色中国では、今年5月から本件について度々取り上げてきましたが、結局ソロモン諸島は台湾とは断行して、中国との国交を結ぶことになりました。 ソロモン諸島が台湾と断交し、中国と国交を結ぶのが、なぜ注目すべき重要事項なのか……ツイッターでも取り上げてきましたが、こちらでおさらいしてみようと思います。 【目次】 (1)中国が第二列島線の遥か後方に「足場」を得てしまう (2)台湾がオセアニアで国交を持っていた中で、ソロモン諸島は

                                                                                中国の魔の手に落ちたソロモン諸島…押さえておきたい3つのポイント - 黒色中国BLOG
                                                                              • こしあんとつぶあんでオセロをしたらどうなるか

                                                                                いにしえからある有名ゲーム、オセロ。「あれ黒と白ひっくり返すだけなのにおもしろすぎないか」という話を友人とした。 黒と白が対になっているから面白いのかもしれない。ならば、対になるものはなんでもオセロにできるのではないか。こしあんとつぶあんでもできたらすごい! という実験です。 「両面あんこのコマ」を作る 今回は「つぶあん」と「こしあん」でオセロをしたい。まずは一番重要なあんこのコマをつくっていく。 つぶあんとこしあんを足りなくなるビビりから750gずつ買った。見分けはつくのだろうか。心配だ。 あんこを入れるべく、本来は化粧水やビーズなどを入れるプラスチックケースも買う。両面同じにするためにフタだけ使います。 バターナイフでつぶあんをすりこみ…… 片面完成!意外とつぶがみえる。 もう片方にこしあんをすりこみ、2つのキャップをマスキングテープで止めたら…… あんこコマの完成です。こちらはさっき

                                                                                  こしあんとつぶあんでオセロをしたらどうなるか
                                                                                • プログラミングは1/4以上が「独学」- 大切なのは「学び方を学ぶ」こと。 - シアトル生活はじめました

                                                                                  ソース : https://info.hackerrank.com/rs/487-WAY-049/images/HackerRank-Student-Developer-Report-2018.pdf これ、HackerRankという求人系の会社がまとめたレポートの一部ですが、 27.4%がコーディング(プログラミング)を「独学で学んだ」 37.7%が「独学と学校で学んだ」 とあります。 おそらくは50%以上が「独学」をしている 「独学と学校で学んだ」の37.7%中、どのぐらいの割合で独学なのかは分かりませんが、自分自身の体験から言うと学校がクラスとして提供するプログラング言語が「時代にそぐわない」という理由で、別のプログラミング言語を独自で勉強する、という状況はよくあると感じます。ざっくりと言って2人にひとりはある程度の独学をしていると思いますし、卒業して5年、10年、15年と経つと当然

                                                                                    プログラミングは1/4以上が「独学」- 大切なのは「学び方を学ぶ」こと。 - シアトル生活はじめました