並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 11371件

新着順 人気順

セミの検索結果201 - 240 件 / 11371件

  • 最高に異常だぜ。2020年。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

    結局10万円の申請は、オンラインでは手がかかり過ぎ、 郵送推奨かよ。 どこの田舎国家なんだよ。情けない。IT後進国。 それに一人で何回も申請できるんだって? 面白いじゃないか。 アベも洒落が分かる様になったのか。 成長したな。 アベ、僕が3兆円で総合的な国のネットワーク・システムを 設計してやるぞ。 いや定価は3兆円だけど、日本人は英語が理解できないから 日本語ローカライズ手数料2兆円を合わせて、合計5兆円。 更に忖度して1兆円追加で総額6兆円だ。 アベ、忖度好きだろう? その気があるなら連絡してこい。 ------------------------------------------------ あ、それと前回の記事でコロナのエアコンを買った事を 書きましたが、継続してウオッチしていると エアコンの売上が5月の時点で異様に伸びています。 きっとコロナウイルスの影響で 自宅待機=熱中症増

      最高に異常だぜ。2020年。 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
    • アニメと主観:3D世界から2Dアニメ世界への射影について - セミになっちゃた

      アニメーションと2つの口 先日、アニメの口の表現に関するツイートが流れてきた。 最近アニメのこの口の表現が、最も日本人に受け入れられたキュビズムだと目しているんだけど、詳しい人の解説を聞きたいとずっと思ってる。 pic.twitter.com/ugNs81yimZ— PS5OZ NT-D (@PSGOZMIKU) 2020年6月13日 ひとつのフレームの中に「輪郭の口」と「顔のパーツとして書かれた口」の2つが描かれているわけで、別々の視点から見た口の状態を同じ絵の中に書いたこれは「キュビズム」ではないか、と言っているわけだ。 実はアニメーションや漫画において、3D的なパースを基準と考えたとき目や口のパーツが実際の位置よりもカメラ寄りに描かれることは非常によくあることで、我々はこのような表現に日常的に接している。上のツイートのリプライでも次のような例が挙げられていた。 「だがしかし」でキョロ

        アニメと主観:3D世界から2Dアニメ世界への射影について - セミになっちゃた
      • たどり着いた町で、民話未満と神話未満を採集する。鳥取県・湯梨浜町の暮らし - SUUMOタウン

        著: モリテツヤ 鳥取県に暮らし始めて10年以上になる。転勤の多い家庭に生まれた僕にとって、鳥取県は一つの場所で過ごした期間が人生の中で最も長い場所になった。 生まれた場所は福岡県の北九州市、八幡というエリアだった。1986年に生まれ、そこで10歳まで育ち、インドネシアに2年暮らし、そして千葉県の幕張で22歳まで過ごした。祖父母はそれぞれ広島と大阪に暮らしている。 「のたれ死んだ所が、本当のふるさと」だと思っていた 「会社員」という生き方が一般化されて以降、僕のように生まれた場所を離れ、会社の都合で転々と居を移しながら暮らした人は多いだろう。そのように育った人間は「ふるさと」をどのように捉えているだろうかと時々考える。 僕の場合は、特定のふるさとというものはなく、土地と自分との結びつきのようなものとは縁がないということにして生きることにしていた。それは自分の強みでもあり、弱みでもある。どこ

          たどり着いた町で、民話未満と神話未満を採集する。鳥取県・湯梨浜町の暮らし - SUUMOタウン
        • パパじゃないけど、パパになった。|今井紀明

          「本当に、一緒に住んでいいの?」 「うん、いいよ」 と6歳と7歳の2人の女の子に話された。 まだ会ってから3回だけ。シングルマザーのパートナーと出会ってから、パートナーの子どもたちと遊ぶようになった。コロナ禍でバタバタしていたが、週末に公園を遊びにいったり、ご飯を一緒に食べたりする中で「のりー」と呼ばれるようになり、一緒に住み始めてから数ヶ月が経った。 生活の激変の始まりは、その最初の会話。電撃結婚じゃないが、子どもたちに「一緒に住みたい」と言われて、「え、本当にいいの?」と立ち止まる。とはいえ、僕の性格上ノリで決めることも多い。「まあ、それも楽しそうだ」と思って住み始めた。仕事の兼ね合いもあったが、「どうせ変えるならばラディカルに変えよう」と思って一人暮らしの環境から「一家4人」の生活になった。電光石火の激変。 シンプルに、どれだけ生活が変わったかというと、 ・週5〜7で外食で人と会って

            パパじゃないけど、パパになった。|今井紀明
          • Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE

            公開日 2021年12月15日 20:19, 更新日 2024年01月17日 17:55, 有料記事 / Web3・暗号資産 ここ数ヶ月、日本や米国などで Web3(もしくは Web3.0)という言葉が話題となっている。 著名VCのAndreessen Horowitz(a16z)でパートナーを務めるアンドリュー・チェンは、以下のように「Web3 は一時的な流行やバブルではない」として、それが巨大な潮流であることを指摘している。 2005年、オープンソース運動の著名な支持者であるティム・オライリーはブログやソーシャルメディアの台頭、Wikipediaのような集合知の発展、プラットフォームやコミュニティの広がりなどを指して、Web2.0 という概念を提唱した。この概念の明確な定義はないが、GoogleやAmazon、Apple、そして後のFacebookのような巨大テック企業(ビッグ・テック

              Web3 とは何か?急速に注目を集める新たなトレンド | The HEADLINE
            • 家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン

              著: ひらいめぐみ茨城から上京したつもりが上玉だった大学への入学を機に上京し、人並みに学生生活を楽しく送っていたある日、「なんでそんな遠いところから通ってんの?」と友だちに言われた。大学は神保町駅が最寄りで、九段下駅や水道橋駅からも近い場所にあったが、わたしが当時住んでいたのはそのどこの駅から行っても1時間はかかる埼玉県のふじみ野だった。 たしかに、なぜここに住んでいるのだろう。住んでいる街の雰囲気は好きだし、家から近いスーパーはなにもかも安く便利だし、マンションも綺麗で住みやすいから、学校から少し遠いことはあまり気にしていなかった。でも、学校に通いやすくなるようにと茨城の実家を出て、上京してきたつもりだったのに、よく考えてみたらまだ上京してないじゃないか。ここは埼玉だから、上 “玉” ではないか。 学生が家を探すならば、まず大学がある神保町や九段下への乗り換えが便利なルートにある駅の不動

                家賃6万2千円のアパートで、東京のまぶしさを感じながら過ごした「井の頭公園」の日々|文・ひらいめぐみ - SUUMOタウン
              • 新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス

                『君の名は。』『天気の子』が大ヒットを記録し、日本を代表するクリエイターになった新海誠。 11月11日には最新作『すずめの戸締まり』が控えている。新海はなぜ、「国民的作家」になり得たのか。評論家であり自ら代表を務める会社ニューディアーの事業を通じて海外アニメーション作品の紹介者としても活躍する土居伸彰氏が、世界のアニメーションの歴史や潮流と照らし合わせながら新海作品の魅力を解き明かしたのが、10月17日に発売される『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』である。 本記事では刊行を記念し、アニメ研究の大家であり、新海誠氏を取材したこともある氷川竜介をゲストに迎え、新海誠という作家の魅力と本質に迫る。 『新海誠 国民的アニメ作家の誕生』(集英社新書) ― この記事では『新海誠 国民的作家の誕生』を題材に、「新海誠とはどのような作家か?」ということを掘り下げていきたいと思います。まず、お二人はどのよう

                  新海誠を知ればアニメーションの本質がわかる? - 集英社新書プラス
                • 商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ

                  当サイトでは、毎月新しく公開されたフリーフォント素材をまとめており、2019年の間に合計538個の新作フリーフォントを紹介してきました。 この記事では、2019年に公開された素材の中から、商用利用可能で無料ダウンロードできるフリーフォントのみを、カテゴリ毎に分けてまとめています。2020年に向けてのデザイン制作にぜひ活用してみてはいかがでしょう。 コンテンツ目次 1. 日本語フォント 2. 万能フォント 3. 筆記体フォント 4. サンセリフ書体 5. セリフ書体 6. 手書きナチュラル系フォント 7. 筆ブラシ・フォント 8. ビンテージ・フォント 9. デコレーションフォント 01. 日本語フォント 無料で商用利用できる日本語フリーフォント、28書体をまとめています。 春秋-tsu- 絵から楷書へのつながりを表現した古代文字がアップデートされ、小学校学習漢字(教育漢字)1026字のうち

                    商用可で完全無料!2019年公開のフリーフォント素材169個総まとめ
                  • 【貧困】機能不全家庭に生まれた氷河期がおっさんになって思う事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                    貧困について (※ご指摘を受けて一部追記しました。要旨は変わりません。) 近年、貧困の記事をよく見かけます。特にコロナになってリーマンショック時の時のように貧困で悩む人の記事が掲載され、それについてYahooのコメント欄などには自己責任論とそれを否定するコメントが溢れます。 昨年の自殺者は20,189人と10年連続での減少となりましたが、今年は残念ながら自殺者が急増しています。自殺の本当の原因は他人はおろか本人すらわからないケースもあると言われていますが、厚労省、警視庁の分析によると、このうち経済問題とされる人は3,395人です。ただ、仕事の悩み1,949人や最大に要因である健康問題9,861人や介護疲れの243人も健康を損なったことによる将来の生活の不安の増大や医療費負担など経済的要因も含んで悩んでいる人は相当数いたと思いますし、介護もお金で解決できる部分もあるわけで、お金の問題は様々に

                      【貧困】機能不全家庭に生まれた氷河期がおっさんになって思う事 - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                    • カンニングしない竹山、太田光らない、羽生譲らない

                      他何がある?大喜利的な スーパー玉出ない ショーエー ( ダイエー 苦笑亭鶴瓶 失笑亭鶴瓶 そよ風 (松本潤 桜井翔 大野 相葉) Vジャンプ(若いV6) 平成ジャンプしない ジャイアント小馬場 スーパーハウスより小さいビッグモーター ミニブースト(ミニストップ) 暇王(遊戯王) 勤勉王(遊戯王) ムーンナイト池崎 → サンシャイン池崎 ブルー博士 → レッド博士 ジャイケルマクソン → マイケルジャクソン サラリーマン金欠太郎 クッキングできないパパ デカしかくこちゃん 筋肉ないマン ゆでないたまご ムキムキ君(ガリガリ君) 水曜どうもしませんでしょう 製パン出来ない王キムタク かなり遠くのトトロ ハウルの動かない城 ミュウツーの友情? 肉棒とセミの王様 (アナと雪の女王)

                        カンニングしない竹山、太田光らない、羽生譲らない
                      • 意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ

                        今回のきっかけは かあちゃん(id:kaatyann)さんのこちらのエントリーですが、記事の主題をまるで踏まえていません。ごめんなさい。 kaatyann.hatenablog.com 『鬼滅の刃』の登場人物・栗花落〔つゆり〕カナヲ の持ち物である表裏コインを、クッキーで再現しようというエントリーでした。 サムネイルにするため Amazon の商品紹介を貼ります。 FOR 鬼滅の刃 栗花落カナヲ 裏表コイン 銅貨 イベント コスプレ道具 撮影用 文化祭 クリスマス ハロウィン イベント 銅貨 (20) メディア: かあちゃん さんのクッキーや画像検索で表示された元ネタの画像を見ていて「表」と「裏」って似てるな、という小学生並みの感想を抱きました。表と裏は対義語ですが、対義語だからって漢字の形が似ているとは限りませんよね。「前」と「後」とか。 対義語など意味が対となるような漢字で、互いに似て

                          意味が対となる漢字で互いに似ているセットを募集してみた - 🍉しいたげられたしいたけ
                        • 鳥が謎の大量死、まれに見る規模、米東海岸で進行中

                          6月13日、米国ワシントンD.C.の野生動物リハビリ施設シティー・ワイルドライフで診察を受けるアオカケスの幼鳥。謎の病気で目が見えなくなっており、後に安楽死させられた。米国東海岸では数千羽の鳥が同様の病気にかかっている。(PHOTOGRAPH BY BELINDA BURWELL D.V.M.) 米国のスミソニアン渡り鳥センターの渡り鳥生態学者ブライアン・エバンズ氏が、ワシントンD.C.の各地で鳥が死んでいるという情報を初めて耳にしたのは5月中旬だった。このときはほとんど気にしていなかったという。春に鳥が死ぬのはよくあることだ。小鳥の幼鳥のうち夏まで生き残るのは30%程度と言われている。 5月28日、エバンズ氏が庭仕事をしていると、近所の人が、道端で病気の鳥を見たと話しかけてきた。鳥は目が見えないようで、震えており、近寄っても動かなかったという。「これは異常だと感じました」とエバンズ氏は言

                            鳥が謎の大量死、まれに見る規模、米東海岸で進行中
                          • 床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫

                            蓼食う本の虫は、読む・書くを身近にする文芸Webマガジンです。おすすめの本や創作論、文芸にまつわるニュースをお届けします。Kindleセールや新刊情報なども。 書庫のある家に憧れていた。 子供の頃から本が好きだった私は大人になったら本に囲まれて暮らそうと思っていた。「無人島に何か一つ持っていけるとしたらどうする?」という他愛もない質問にも「本がいっぱいつまった本棚!」と答えそのたびズルいと言われて生きてきた。本があれば無人島でも楽しく暮らせると思っていた。今もその考えには変わりはないが。 あふれる本棚ある程度大人になった私は、たしかに子供の頃に思ったように本に囲まれて暮らすようになっていたが、何かが違う。どうも雑然としていて美しくないのだ。蔵書量はこの時点で数千冊程度だったと思うがそれなりに生活空間を圧迫する量にはなっていた。 通販で安く購入したスライド式の本棚とベッド下の引き出し収納、そ

                              床抜けが怖くて書庫付きの注文住宅を建てました | 蓼食う本の虫
                            • はてなブログを書き続けて書籍化した3名と担当編集に聞く、ブロガーから出版へのステップ - 週刊はてなブログ

                              はてなブログは、株式会社KADOKAWAさんとブログの書き手支援を目的としたパートナーシップを締結し、書籍化を中心としたプロジェクトに共同で取り組んでいます*1。 実際に出版された本は12冊*2。おかげさまで重版となった書籍もあり、多くの方々にお読みいただいています。 今回は、本プロジェクトから出版に至ったブロガーさん3名と、KADOKAWAさまの担当編集者にご参加いただき、オンライン座談会を実施。出版までの道のり、出版後の感想、読者とのコミュニケーションやブログを継続する秘訣まで、詳しく伺いました。内容・趣向の異なるブログを運営している3名の考え方は、これから出版を目指そうとするブロガーの皆さまにとって参考となる内容です! 参加者 フミコフミオさま(id:Delete_All) ブログ:Everything you've ever Dreamed たぱぞうさま(id:tapazou) ブ

                                はてなブログを書き続けて書籍化した3名と担当編集に聞く、ブロガーから出版へのステップ - 週刊はてなブログ
                              • 「セミリタイア」(FIRE)を実践するたぱぞうさんの投資術。著書第2弾を記念して書籍プレゼントキャンペーン開催! - 週刊はてなブログ

                                ※キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 【記事末に書籍のプレゼント情報あります!】ブログ「たぱぞうの米国株投資」のたぱぞうさん(id:tapazou/@tapazou29)による著書第2弾『米国株で始める 100万円からのセミリタイア投資術』が2021年6月に刊行されました! 出版を記念し、たぱぞうさんと担当編集の磯俊宏さんにコメントを寄せていただきました。記事末には抽選で10名様に書籍が当たるプレゼントのお知らせもあります! この記事は、はてな×KADOKAWAの「ブログ書籍化プロジェクト」で出版される書籍のプロモーション記事です。 セミリタイア生活を送るたぱぞうさんの著書、第2弾! ブログ「たぱぞうの米国株投資」のたぱぞうさんは、2019年にフルタイムの勤務先を退職。同年に著書『お金が増える 米国株超楽ちん投資術』(KADOKAWA)がベストセラーとな

                                  「セミリタイア」(FIRE)を実践するたぱぞうさんの投資術。著書第2弾を記念して書籍プレゼントキャンペーン開催! - 週刊はてなブログ
                                • キレキレダンスとアニメーション - セミになっちゃた

                                  先日、アイドルマスターシンデレラガールズ・スターライトステージ(デレステ)が「涼宮ハルヒの憂鬱」とコラボし、いくつかの楽曲がゲーム内で実装され、音楽ゲームとしてプレイできるようになった。 中でもアニメのエンディングテーマ「ハレ晴レユカイ」のダンスは評判で、「すごい再現度だ」とする比較動画は何度もTwitterのタイムラインに流れてきた。 デレステのハレ晴レユカイを本家と並べてみたけど凄い再現度ですね… pic.twitter.com/wdY9uEFDnb— mobiusP (@mobiusP) 2021年8月13日 確かにアニメをよく再現した、いいモーションである(ぼくは「ワープでループなこの想いは」のところのナナさんの動きが好き)。が、いざ並べてアニメのキレキレのダンスと比較すると、デレステのダンスMVはもっさりして見えるというか、どこか動きに精彩を欠くように感じられないだろうか? 過去

                                    キレキレダンスとアニメーション - セミになっちゃた
                                  • 2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon

                                    はじめに 配信情報まとめ(放送情報を除く) 囲い込みタイトル一覧 感想 荒ぶる季節の乙女どもよ。 彼方のアストラ ヴィンランド・サガ Dr.STONE ロード・エルメロイⅡ世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note- 炎炎ノ消防隊 ダンベル何キロ持てる? 通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは好きですか? まちカドまぞく からかい上手の高木さん2 女子高生の無駄づかい ソウナンですか? グランベルム ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかⅡ あんさんぶるスターズ!! BEM COP CRAFT コップクラフト 手品先輩 ナカノヒトゲノム【実況中】 可愛ければ変態でも好きになってくれますか? ありふれた職業で世界最強 Re:ステージ! ドリームデイズ♪ 異世界チート魔術師 胡蝶綺 ~若き信長~ 魔王様、リトライ! 最後に はじめに 今期のアニメが3話くらいまでしか配信され

                                      2019夏アニメ1話ほぼ全部観たから感想書く - Sweet Lemon
                                    • 緊急事態宣言より我慢ならない「マスク圧力」について今こそ言ってやりたいこと(中川 淳一郎) @gendai_biz

                                      私はマスクが嫌いでたまらない! 新型コロナウイルス感染症をめぐる「ヤバ過ぎ派」と「大したことない派」の意見の嚙み合わなさ加減は依然として絶望的である。政治は右と左で噛み合わないことが多いが、自粛と危険性をめぐっては右も左も一致したものだから、「大したことない派」は常に少数派で「人命を顧みない非人道的な輩」として扱われている。 そんな「大したことない派」に共通するのは「とにかくマスクが嫌いでたまらない」点である。世界の中心で I hate face masks! と大声で叫びたい欲求を胸にしまっている人はかなりの数存在するはずだ。だからここでは、おそらく日本全国に800万人ぐらいいるであろう(勝手な想像だが)マスクが大嫌いな人々の気持ちを代弁するつもりで、私自身の感覚を吐露してみたい。 マスクが苦にならない人や、むしろマスクが好きな人からすれば「なんでお前らはマスクをそんなに毛嫌いするのか?

                                        緊急事態宣言より我慢ならない「マスク圧力」について今こそ言ってやりたいこと(中川 淳一郎) @gendai_biz
                                      • 米で発生の17年ゼミ、甲殻類アレルギーの人は食べないで! FDA

                                        米首都ワシントンの公園で、シェフのバン・ライさんが作った揚げたセミの巻きずしを食べる男性(2021年5月23日撮影)。(c)ANDREW CABALLERO-REYNOLDS / AFP 【6月3日 AFP】米国で17年ごとに出現するセミを使った料理のレシピが多数公開される中、食品医薬品局(FDA)は2日、不用意に食べないよう警告した。 FDAはツイッター(Twitter)に、「言っておかなければならないことがある! セミはエビと近縁関係にあるので、甲殻類アレルギーがある人は食べないで!」と投稿した。 メリーランド、ペンシルベニア、バージニア、インディアナ、テネシーなどの州では今、「ブルードX(Brood X)」と呼ばれる17年周期で現れるセミが発生している。 今年のセミの発生は、寒さと一部地域で起きた豪雨の影響で遅れ、散発的となっている。それでも鳥や犬、そして一部の人のセミを食べたいとい

                                          米で発生の17年ゼミ、甲殻類アレルギーの人は食べないで! FDA
                                        • 【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報

                                          【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:15:09 ID:Fj2f https://ofuro-time.noritz.co.jp/wakasuapp/picturebook/mugen/ 無限湯沸かしボタン 2: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:15:34 ID:Fj2f 一連のボイスを聞き終わるとキツネのお兄さんが出て来てイケボでコメントを残していく 謎。 面白い 7: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:16:19 ID:gp5t おっ♡おっ♡おっ♡おっ♡おっ♡お風呂が沸きました 9: 名無しさん@おーぷん 22/12/20(火) 01:17:11 ID:M4WK >>7 草 【おすすめ記事】 ◆【悲報】エロ画像と見せかけたマルウェアでデータを全損させる「偽アダルトサ

                                            【リンクあり】暇潰しに最適な面白いサイトを貼るスレ : 暇人\(^o^)/速報
                                          • 『ライザのアトリエ』レビュー。太ももに魅力され近寄ると限界ド田舎の憂鬱さにビンタされる - 社会の独房から

                                            「その太ももで錬金術士は無理がある」とゲーム発表時から言われ続け、その太ももで日本ゲーム大賞2019「フューチャー部門」を受賞し、その太ももで国内販売15万を超え「アトリエ」シリーズ最高のスタートダッシュとなった本作。 確かにライザの太ももが素晴らしいのは当然だが、このゲームの魅力はそれだけではなく、そもそも太ももに騙されてこのゲームをやると「新しいモノを拒否する排他性と狭すぎる人間関係にどうにもならない閉塞感が複雑に混じり合いまるで地獄のような糞田舎」を体現したストーリーでもれなく死ぬ。私は三回ぐらい死んだ。 そんな本作『ライザのアトリエ』の感想を書いていくよ。 「田舎は死ね」ストーリー 採取と調合 バトルシステム グラフィック 最後に 「田舎は死ね」ストーリー シナリオは『灼眼のシャナ」でおなじみの高橋弥七郎先生。 あらすじ 湖の中に浮かぶ「クーケン島」という田舎島に住む主人公、ライザ

                                              『ライザのアトリエ』レビュー。太ももに魅力され近寄ると限界ド田舎の憂鬱さにビンタされる - 社会の独房から
                                            • 自然な対話で商品検索!OpenAI と全文検索エンジンで対話型ゆるふわ検索 AI アシスタントを作ってみた | DevelopersIO

                                              自然な対話で商品検索!OpenAI と全文検索エンジンで対話型ゆるふわ検索 AI アシスタントを作ってみた ChatGPT(GPT-4)を対話のインタフェースに利用し、検索は自社で持つ商品 DB(OpenSearch)を組み合わせることで、店員さんと対話で商品を絞り込む体験を提供する商品検索AIアシスタントを作成したプロジェクトの結果報告です。 こんにちは。CX 事業本部 Delivery 部のきんじょーです。 突然ですが皆さん、 ECサイトと実店舗での商品購入をどのように使い分けていますか? 私は欲しいものが決まっている場合、もっぱら Amazon を利用しています。 一方で、家具・家電や洋服など、詳しい店員さんに相談したい場合は実店舗に足を運ぶことが多いです。 両者の違いは何でしょうか? 自分の中に具体的な欲しいものが見えている場合、EC サイトでキーワードを入力して検索し、欲しい商品

                                                自然な対話で商品検索!OpenAI と全文検索エンジンで対話型ゆるふわ検索 AI アシスタントを作ってみた | DevelopersIO
                                              • WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                賭け麻雀を報じられた東京高検の黒川弘務検事長(63)が 事実関係を認め、アベ首相に辞表を提出した。 黒川には「訓告」処分が科された。 国家公務員法に基づく懲戒処分ではなく、 内規に基づく処分。 さすがは「上級国民」 7000万円になるとみられる退職金は支給される見通しだ。 国民感情としては納得行かないかもしれないが、 世の中こんなもんだ。権力を持っている者が勝つのだ。 だからクズに権力を持たせてはいけないんだ。 ------------------------------------------------ 本来あらゆる権力から離れるのが検察官の責務だ。 が、黒川はマスコミという大権力とズブズブの仲で、 賭け麻雀をしていたのだ。 あなたは恐ろしい事だと思わないかい? 僕はとても恐ろしい事が平然と行われている日本に 疑問を持つ。 そして、こんな国を作り上げたのは 思考停止している国民だ。 特

                                                  WINDOWS10で仕事順調 - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                • ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)

                                                  フル電動小型乗用車『ホンダe』をリリースしたホンダは12月4日、タミヤの電動レーシングカー『ミニ四駆』の媒体対抗戦を開催した。ミニ四駆の車種は11月14日に発売されたばかりのホンダeで、東京青山の本社に設置されたコースは鈴鹿サーキットを模したレイアウトだ。 参加した車両は12媒体に加えて、タミヤ(ワークス)、ホンダ広報部、ホンダe開発チーム1(本田技術研究所栃木研究所)、同2(本田技術研究所和光研究所)の16台。ミニ四駆は多彩なパーツでチューニングできるのだが、セミワークスとも言えるホンダ3チームの仕上がりが半端なかった。とくに開発チームの2台は、イベント司会のMCガッツをして「説明してもわかる人がいますかね」と言わしめるほど。 ボディはデザイン部の製作だ。ホンダエンジンを搭載するF1のレッドブルとアルファタウリをデザインしており、これらは公式にF1チームの承認を得ている。制作途中でチェッ

                                                    ホンダe の開発者がミニ四駆をチューニングするとこうなる…媒体対抗戦を棄権 | レスポンス(Response.jp)
                                                  • 鬼滅の概念モデリング - Qiita

                                                    はじめに 概念モデリングとは、システムのドメインを構成する概念を発見しその属性・振る舞い・関連を定義する活動である。例えば、段階的に理解する O/R マッピングで実例として挙げたシンプルな課題管理システムにはプロジェクト・課題・コメントの 3 概念が登場するが、これらを概念モデルとして表すと以下のようになる。 本来、概念モデリングは DDD の主要な活動の一つである。DDD の Whirlpool プロセスの図を見てみよう。Model は Code Probe と Scenario に挟まれた中心概念であり、常時フィードバックを受けて更新されることが想定されている。 にもかかわらず、日本での DDD 関連の議論においては、概念モデリングが語られることは少なく、レイヤ分割やクラス類型といったアーキテクチャ的側面への偏りが見られる。パターンカタログを眺めればわかる通り、それらの要素は DDD

                                                      鬼滅の概念モデリング - Qiita
                                                    • 【節約レシピ】簡単、親子丼ならぬ他人丼を約150円で作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                      他人丼を作りました 他人丼をご存じの方も多いと思いますが、改めてご紹介します。私が関西に住んでいた時、定食屋さんに行って「他人丼」というものがあるのを初めて知りました。言うまでもなく親子丼は鶏と卵ですから親子ですが、他人丼は卵と牛肉または豚肉を親子丼風にしたものです。美味しいので気に入ってます。 スーパーで何を食べようかなと思ったとき、豚肉が2割引きで89円でしたので、久しぶりに他人丼を作りました。材料費は150円もいかないと思います。 作り方・材料 最小の材料は、玉ねぎ、肉(牛または豚)、卵、めんつゆです。 ①玉ねぎを切って、軽く香ばしい程度に炒めます。 ②肉を投入し、火が通るまで炒めます。 ③めんつゆ(好みの味を水で調整します)をいれてふたをして煮ます。 ④溶き卵を入れて、お好みの硬さまで熱したらご飯に乗せて完成です。 ※お好みで、小ねぎや三つ葉を入れます 簡単で安くておいしいです。ち

                                                        【節約レシピ】簡単、親子丼ならぬ他人丼を約150円で作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                      • ミルクボーイの漫才風CM全部みる - セミになっちゃた

                                                        2019年にM-1グランプリで優勝して以来、ミルクボーイを起用した漫才風CMを本当によく見るようになった。 どうも「オカンが忘れたもの」のシステムは商品紹介と相性バツグンで、笑いも入れつつ適度に情報を提示しながら宣伝するのにちょうどいい構造のようである。 が、何気なく見ていると、どこか違和感のあるヘンなCMが多いように思えてきた。 ミルクボーイの漫才はもともと商品紹介にすぐれたフォーマットなのだが、さらに微調整してCMに適応しているようなのだ。 ということで、ミルクボーイのシステム漫才の仕組みを概観したのち、Web上で閲覧できるミルクボーイの漫才風CMと比較して、本ネタとの構造的な違いやCM化にあたって行われている工夫を見ていこう。 本ネタとCM まずは比較のために、コーンフレークをテーマとしたこちらの二つの動画を見てみよう。 www.youtube.com 本ネタ「コーンフレーク」 ww

                                                          ミルクボーイの漫才風CM全部みる - セミになっちゃた
                                                        • オフィス内「ファミレス席」、なぜ人気? | 自社ビルのススメ

                                                          ファミレスや長距離列車で見られる向かい合わせのボックス席。少し懐かしい雰囲気もあるこのインテリアが今時のオフィスにも多数取り入れられ、最近では一つのトレンドにもなっています。なぜオフィスで「ファミレス席」が人気なのでしょうか。今回は、その理由を探っていきましょう。 省スペースでオープンなデザインがオフィストレンドにマッチ ファミレス席とは、2名分などのソファがデスクを挟んで向かい合わせになっているタイプを指します。今時のオフィスでは、打ち合わせスペースとして取り入れられることも多くなっています。その人気の理由としてまず考えられるのは、省スペース性です。 「会議室が足りない」という不満があったとしてもオフィス内にきちんとした会議室を増やすのは容易ではないでしょう。しかし、ファミレス席風の打ち合わせスペースであれば、それほどスペースを取らずに打ち合わせをすることができます。 来客対応やクローズ

                                                            オフィス内「ファミレス席」、なぜ人気? | 自社ビルのススメ
                                                          • シングルマザーが自分好みの家を建て、明るい未来にステップアップ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                            素敵なマイホームでシングルマザーとして、子どもとの新生活をスタートさせたKさん。家を建てるにあたり一番の不安だった資金面は、スーモカウンターを訪れて解消。さらに希望にぴったりの建築会社を紹介してもらい、無理のない資金計画で、健康にも配慮した自分の好みのオシャレな注文住宅が完成した。 「シングルマザーで頭金なしでも家を建てられるの?」 一番の不安の資金面はFPの無料相談で解消できた スーモカウンターに随時相談しながら最終決断は自分で 好みのテイストを存分に反映したセミオーダー住宅 キッチンワークと洗濯時間を短縮する便利な家事動線 「シングルマザーで頭金なしでも家を建てられるの?」 離婚を機に実家の近くに子どもが落ち着ける場所を得たいと考えたKさん。「古いアパート住まいだったころは、周りへの音漏れを考えて気を遣っていました。周りに気遣って子どもに『静かに生活して』と注意するような環境は避けたい

                                                              シングルマザーが自分好みの家を建て、明るい未来にステップアップ - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                            • 【究極のTKG?】宇和島めしという鯛めしを作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。

                                                              宇和島めし(なんちゃってですが)を作りました 愛媛県に行きました。愛媛の名物としては「鯛めし」が有名です。 こちらが私がイメージしていた鯛めしです。これはこれで当然美味しかったです。味もしみ込んで、ちょっとおこげもあって、パクパク食べてしまいました。愛媛は美味しいものが多かったです。アサヒやことりの鍋焼きうどんも美味しかったです。道後温泉も幸せでした。 しかし、予想していなかった鯛めし(私が知らなかっただけかもしれませんが)がありました。それが、宇和島鯛めしです。日振島(ひぶりじま)という島を根城にしていた水軍が考えたといわれる漁師めしです。これが本当に美味しく、また、卵かけご飯としても素晴らしいんじゃないかと思い作りました。 作り方 材料は ・鯛(ほかの白身魚でも良いです。ブリなどでも美味しいです。手ごろな魚でOKです) ・ご飯 ・卵 ・めんつゆ(カツオ出汁、昆布出汁、お好みです) ・大

                                                                【究極のTKG?】宇和島めしという鯛めしを作りました - 限界ギリギリのサラリーマンのセミリタイアを目指す海外経済・投資・雑記です。
                                                              • 沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                                                                近所のスーパーに行ったら、ビックリした。 観光客で一杯じゃないか。 いつもは地元の爺さん婆さんしかいない時間帯だが、 観光客だらけだ。 マスクもしないで大声で笑っている。 いやもう、コロナウイルス感染の可能性の 緊張感なんてまるで無いですね。 ----------------------------------------------------- 日本人の若い人って、バカで幼稚になったよね。 日本の未来が心配だ。 沖縄はさ、7月以降だけで1,400人以上が 新たにコロナウイルス感染しているんだよ。 観光も結構だが、もう少し気づかいをしてくれ。 ああ、日本人は他者を気遣う能力も無くしたか・・・。 空を飛びたい 海にノンビリ浸っていたら、 上空をパラグライダーが飛んでいた。 手を振ると手を振り返してきた。 暑そうだけど、なんだか気持ちよさそうだ。 風に乗っているのがよく分かる。 そう言えばパ

                                                                  沖縄リゾート・今年の8月は完全夏休み - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                                                                • ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG

                                                                  久しぶりに梅とメジロの共演、ウメジローを見て写真を撮ってきました。 やってきたのはいつもの府中市郷土の森博物館。現在、郷土の森博物館では「郷土の森 梅まつり」が開催中(〜3/3)。梅園は全体的には終盤戦ですが、遅咲きの梅の花は満開を少し過ぎたぐらい、そんな梅園には花の蜜を求めてたくさんのメジロ(やヒヨドリ)たちがやってきます。 どこにでもいるって訳じゃないけど、10羽以上の群れになって梅園内を移動しているので一度群れにあたると、その周囲ではしばらく楽しむことができます。この日は空の半分ぐらいが曇り空、青空を背景に狙える場所を探していましたが、意外とグレーのバックも悪くないですよね。 丸っこい姿もかわいいのですが、羽を広げたメジロもかっこいいですね。スマートフォンだとちょっと難しいですが、望遠レンズと連写のできるカメラがあれば、メジロの撮影は比較的手軽に楽しめる野鳥写真です。 軽く広げた瞬間

                                                                    ウメジロー2024:府中市郷土の森博物館の梅園でメジロを撮る - I AM A DOG
                                                                  • セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞:山陽新聞デジタル|さんデジ

                                                                    「セミは地上に出てから1週間程度しか生きられない」というのは俗説で、実は1カ月くらい生きていること...

                                                                      セミ成虫の寿命1週間は俗説! 笠岡高植松さんが生物系三学会最優秀賞:山陽新聞デジタル|さんデジ
                                                                    • 飲食店専門のホームページ制作会社8選!お店のWebサイト作成におすすめ【2024年版】

                                                                      飲食店のホームページ制作をしたいと思っても、どこに依頼すれば良いのかや、どういうサイトを制作すれば良いのかなど、わからないことも多いのではないでしょうか。 飲食店専門のホームページ制作会社に依頼すれば、飲食店専門ならではのノウハウを活かしたデザインで、集客力の高いWebサイトを制作してくれるでしょう。 そこで今回は、飲食店のホームページ制作を得意としている会社の中から、Web制作の専門家がおすすめの制作会社を8社まで厳選しました。 飲食店専門のホームページ制作会社に依頼することで、理想のサイトを制作してくれる可能性が高まります。 ホームページ制作で失敗しないためにも、これからホームページ制作を検討している飲食店の方は、ぜひこの記事を参考にしてください。 飲食店のホームページ制作会社おすすめ8選【2024年版】 飲食店のホームページ制作を行っている会社の中から、2024年におすすめの制作会社

                                                                        飲食店専門のホームページ制作会社8選!お店のWebサイト作成におすすめ【2024年版】
                                                                      • 【初心者向け】投資をする前にフォローしておきたい4人のブロガー&YouTuber【まとめ】 - ウミノマトリクス

                                                                        最終更新日時:   2021年9月26日 投資をこれからしてみてたい、投資を最近始めたばかりだと言う人に向けて非常に参考になる生きた教科書としてフォローしておきたいブロガー(YouTuber)を今回は4人ご紹介したいと思います。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 投資してみていけど、参考になるようなブロガーいないかな? 今後のためにもお金の勉強をしておきたいけどいいYoutuberいないかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 投資を行っている実績のあるブロガーを知りたい人。 初心者でもわかりやすく解説してくれている投資ブログを知りたい人。 配当でセミリタイアしたい人で参考のブログを探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシス

                                                                          【初心者向け】投資をする前にフォローしておきたい4人のブロガー&YouTuber【まとめ】 - ウミノマトリクス
                                                                        • 【鯉釣りブログ】熱中症って、何かに夢中になっている感じがするよねΣ(゚Д゚)【7月・公園釣り】鯉釣りでリフレッシュ! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                                                          7月2日(土)🌞 うり坊とまさる君は、近所の公園へ鯉釣りへ出かけました🐟🎣 梅雨明けだーーーーーーーーーー🌊🌈✨✨ そして、暑い🌞。。。 6月で梅雨が明けてしまった今年の夏は… 梅雨らしさもないうちにやってきたわけで… きっと誰もが… 夏の準備も終えていないわけで… めちゃくちゃ気温が高いくせに… セミの声も聞こえてこないわけで… 農作物も心配なわけで… 水不足や電力不足が危惧されるわけで… そうだ✨✨ 釣りに行こう(⋈◍>◡<◍)。✧♡🐟🎣 夏色な夏空(●´ω`●)✨🌈🌊 ある程度風があったって、 それはほとんど熱風だってΣ(゚Д゚)🔥 投稿期間が空いたって、 それはほとんど仕事だって((((;゚Д゚)))) うり坊のエサ桶(*´ω`*)✨✨ 目標多数👀✨✨ 鯉さん遊泳🐟✨ 標的を数匹確認しました(*´ω`*)✨✨ みんな涼し気に、ぷかぷか水面を泳いでやがるゼ~

                                                                            【鯉釣りブログ】熱中症って、何かに夢中になっている感じがするよねΣ(゚Д゚)【7月・公園釣り】鯉釣りでリフレッシュ! - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                                                          • 臭豆腐を知っておきたい~東急沿線さんぽ

                                                                            1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:LANケーブルが使える最大の長さを知りたい 以前行けなかったお店 実は今回伺うお店は以前、臨時休業でやっていなかったお店である。(この記事) 今回は電話をしてやっていることを確認したので安心である。電話で確認したとき「明日からイベントでお休みです」と言われていたので危なかった。 元住吉駅にある「ブレーメン商店街」。名前の陽気さに思わず鼻歌を歌いたくなる。 今回、私が臭豆腐を食べたことがなく、名前に「臭」が入っていて怖いので、気持ちの準備をしておきたい。お店に行く前に食べたことのある人に情報を聞いてから行こう。 臭豆腐経験者に話を聞く ライターのネッシーあやこさん。 中国へ何度も行っており、臭豆腐を食べたこともあ

                                                                              臭豆腐を知っておきたい~東急沿線さんぽ
                                                                            • 中庭を囲んで一周できる動線が快適な暮らしをかなえた平屋の住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                              いずれは一戸建てをと漠然と考えていたKさん。あるとき猫を家族として迎え入れたことで具体的な計画へと変わり、土地と建築会社を探すことに。スーモカウンターで理想的な会社と出会い、暮らしやすい平屋を建てた。その経緯について詳しくお話を伺った 「平屋」にこだわって将来まで暮らしやすい家に 自社所有の土地物件を紹介され、旗竿状敷地を購入 来客と家族の動線を分け、洗濯動線をシンプルに 効率よく情報収集できたことが理想の会社への近道に 「平屋」にこだわって将来まで暮らしやすい家に Kさんが家づくりを決心したのは、猫との出会いがきっかけ。「いつかは一戸建てを、という思いはありましたが、何かのご縁で猫を家族として迎え入れることになって……。もっと広い家でのびのびと過ごさせたいと思ったことが、実行に移すきっかけとなりました」 何から始めればいいのかわからないまま、とりあえず土地探しからスタート。夫の勤務先にも

                                                                                中庭を囲んで一周できる動線が快適な暮らしをかなえた平屋の住まい - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                                                                              • 1537年周期で大量発生 新種の素数ゼミ発見 千葉電波大

                                                                                千葉電波大学農学部は18日、素数年周期で大量発生する「素数ゼミ」の新種「1537年ゼミ」に関する研究論文が受理されたと発表した。論文は同大の学術誌「SEMI」準最終号に掲載される予定。 1537年ゼミを発見したのは、同大農学部の鹿田教授。自宅の庭で羽化したセミが逆立ちで鳴いていることを不思議に思い、研究室に持ち帰って調べたところ、素数ゼミの一種であることがわかった。 さらに、このセミの遺伝子を解析したところ、発生周期が1537年であることが判明。また、清寧天皇4年(483年)に「地面からあふれ出た逆立ち蝉が畝傍山を埋めつくした」とする『古事記』の記述が、セミの特徴と一致していたことが、裏付ける決定打となった。 素数ゼミが素数周期で大量発生する理由は、他のセミとの交雑を避けるためだと考えられている。これまで北米では13年と17年周期の素数ゼミが見つかっているが、1537年ゼミはその存在すら忘

                                                                                  1537年周期で大量発生 新種の素数ゼミ発見 千葉電波大
                                                                                • トヨタはプレミアムビジネスというものが全く分かっていない(後編)

                                                                                  さて、前回はGRMNヤリスがどうスゴいのかと、叩き売り同然のバーゲンプライスであることを書いた。そして「販売のトヨタ」ともあろうものが、売る方において全く無策ではないか? ということもだ。 ということで、後半ではトヨタはGRMNヤリスをどう売るべきだったのかを書いていきたい。 まずはなぜ500台限定になったのかというポイントだ。これはトヨタに確認した。主にカーボンパーツを中心に、どうやっても量産できない部品があったからだというのがその答えだった。 それはまあ分からないではない。しかし筆者が一番気になるのは「限定台数しか作れない」のはあくまでもトヨタの都合ではないかという点だ。そのしわ寄せを全部ユーザーに被せるのはいただけない。 そして、もうひとつ。2020年の1月に、「GRヤリスRZハイパフォーマンス・ファーストエディション」を購入した最初の顧客に対する心遣いの無さである。ファーストエディ

                                                                                    トヨタはプレミアムビジネスというものが全く分かっていない(後編)