並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 40件

新着順 人気順

バラの検索結果1 - 40 件 / 40件

バラに関するエントリは40件あります。 イベント福岡熊本 などが関連タグです。 人気エントリには 『#あつ森 の花の交配の仕組みは実際の遺伝学に基づいていた…→遺伝子を逆算し攻略本で出現率1%とされた青バラを25%にする交配法を発見した話』などがあります。
  • #あつ森 の花の交配の仕組みは実際の遺伝学に基づいていた…→遺伝子を逆算し攻略本で出現率1%とされた青バラを25%にする交配法を発見した話

    小森雨太 @comori_uta 物語とおえかきが趣味です。超絶雑食で永遠の厨二病なのでご了承下さい。■垢分けしていないのでメインの取り扱いはコロコロと変わります。■虫も猫もすき。生き物は大体すきです。■成人済です twpf.jp/comori_uta 小森雨太 @comori_uta あつ森の花の交配システムの解説のために遺伝子について話してたら、擬人化からフォローしてくれてる生物クラスタが「ゲームなのに複対立遺伝子が実装されてる?!」と食いついて来て、システムを見せたら「完全に生物」「ゲームであり教育」「青バラはレポート書けるレベル」と大絶賛してるのが今です 2020-05-12 05:13:55 小森雨太 @comori_uta 実際、 海外勢が遺伝子コードをデータマイニング →遺伝子データを元に、有志が遺伝子を逆算 →発売から約1ヶ月を経て、青バラの咲く確率が、攻略本想定のルート(

      #あつ森 の花の交配の仕組みは実際の遺伝学に基づいていた…→遺伝子を逆算し攻略本で出現率1%とされた青バラを25%にする交配法を発見した話
    • あつ森 花の遺伝子を正確に理解した上で追究する青バラの交配ルート4つ|つー

      この記事は「あつまれ どうぶつの森」の花の仕様、効率の良い育て方、レア花の咲かせ方について、を備忘録も兼ねてひたすらまとめていくものです。海外の解析勢の情報をもとに書いてます。日本語の情報は古かったり、なんとなくの経験則でのみ書かれてたり、普通に間違ってることが書いてたりもするのでよくないなあと思い知識共有行為する。遺伝子の表記は「白-黄-赤-明るさ」の順に01表記で書きます。 例:「あかいバラのたね」の遺伝子(メンデルの法則風に書くとRR-yy-WW-Ss) →00-00-11-01(分かりにくいですがWW=00です) 海外勢の解析情報によると内部データ的には赤-黄-白-明るさの順にビットが並ぶらしいのですが、日本だと白-黄-赤-明るさ表記が一般に普及しているっぽいので混乱しないよう日本でメジャーな表記に合わせます。 よくきたな。お前は青バラが欲しいんだろ?だがこの記事では完全に初心者を

        あつ森 花の遺伝子を正確に理解した上で追究する青バラの交配ルート4つ|つー
      • 【簡単】リボンで作るバラ ~不器用さんでも完成度が高い~ - 綾なす

        頂き物を包んでいたリボンの処分に困っていました。 ネットで検索したら見つけたのがこちら。 www.youtube.com 早速作ってみることに。 花びらを作る まずリボンを12枚切ります。 動画では4㎝幅のリボンを使っていましたが私の手元にあるのは2㎝弱。 長さは リボン幅×2+1㎝と紹介してますが幅が狭いため 2㎝弱×2+0.5㎝≒5cm 上の角を底辺に接着 底辺の尖った先を先ほど接着した角に重ねて接着 花びら1つ出来上がり。 同じものを12枚作成。 花びらを繋げる 下図の青い部分に接着剤を付け花びらを繋げる。 5枚組と7枚組。 外側の輪を作る 【5枚組】下図の青い部分に接着剤を付けもう片方を重ね合わせ輪を作る 内側を作る 【7枚組】下図の青い部分に接着剤を付け右側から丸めていき最後の部分に接着剤を付け閉じる。 最初の青い部分は中心になるので少し細目に巻く。 外側と内側を組み合わせる 底

          【簡単】リボンで作るバラ ~不器用さんでも完成度が高い~ - 綾なす
        • 結婚記念日に99本の和紙のバラを – 永遠を意味する特別な贈り物 | 生活と和紙、その新しい提案

          結婚記念日のプレゼントとして「永遠の愛を意味する99本のバラ」を和紙の花でお作りさせて頂きました。99本ともなると普通であれば大きすぎたり、プレゼント後の飾り方に悩むこともあります。 そこで今回のご依頼品では、お花の大きさを程よいサイズに調整し、葉の付き方も4種類異なるタイプを組み込み仕上げました。旦那様から奥様へ、大切に想う気持ちを形にしたオーダーメイドの花束をご紹介いたします。 永遠の愛を意味する99本のバラ – 和紙の花束 お花や葉、ラッピングにいたるまで全て国産和紙製 優しいオフホワイト色の和紙製のバラ99本の花束です。 お花の大きさを調整し、直径39cm、重量1キロの圧倒的な存在感がありながら、そのままお部屋に飾ることも出来る絶妙な大きさに仕上げました。 バラのお花には高知県産の土佐和紙に、加賀伝統の紙衣(かみこ)加工を施した専用和紙を使用。 型崩れしにくく、半永久的に美しい状態

            結婚記念日に99本の和紙のバラを – 永遠を意味する特別な贈り物 | 生活と和紙、その新しい提案
          • バラ・ローゼンドルフシュパリースホップ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ

            おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは愛媛県今治市に あるよしうみバラ公園のバラです。 今回のバラ名は、長いです。ロー ゼンドルフシュパリースホップだ そうです。 名前の由来検索で少し苦労しまし たが、的確なものがありました。 写真のネームプレートの下に書か れている、「独:コルデス」とい うのは、ドイツの作出会社のよう です。 その作出会社所在地を示す「バラ の村シュパリースホップ」という 意味だそうです。

              バラ・ローゼンドルフシュパリースホップ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ
            • 河津バガテル公園へ秋バラを見に行きました~恒例の秋バラ鑑賞ツアー

              バガテル公園の秋バラを堪能訪問した10月14日は、品種によってはすでに一番花が終わってしまって、最盛期とはいえないボリューム感でしたが、それでも大輪の花を咲かせた種類がいくつもあって充分に楽しめました。 我が家は夫婦でバラの香りに目がないので、バガテル公園も強香種の場所がほぼ頭に入っていますので、香りのよい品種を求めて園内をくまなく散策し、目でも鼻でも秋バラを堪能しました。 綺麗咲いていたバラをいくつか紹介します。 バラの品種改良ってすごいですよねえ。 色も形も香りも様々で、でもどれも美しい花を咲かせるバラを春秋2回も楽しめるなんて…。 バラは好きで自宅でも4鉢育てています。いずれも強香種でそれぞれに個性的な香りを楽しませてくれますが、狭く陽当たりのよくないマンション庭ではせいぜい4~5品種がやっとです。 そこで我が家では、春と秋のバラのシーズンに各地のバラ園を訪問して、様々な品種のバラの

                河津バガテル公園へ秋バラを見に行きました~恒例の秋バラ鑑賞ツアー
              • バラ・ツル オレンジ メイアンディナ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ

                おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは愛媛県今治市に るよしうみバラ公園のバラです。 今回のバラ名は ツル オレンジ メ イアンディナだそうです。 以前、オレンジメイアンディナと いう名のバラがありましたので、 この名前の前にツルが付いたこと になります。 また、オレンジメイアンディナの 作出年や交配親の記載もバラバラ だそうです。 バラの花だからでしょうか‥。

                  バラ・ツル オレンジ メイアンディナ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ
                • 小さな害虫も一緒です プリンセスシャルレーヌドゥモナコ - あとりえミモ 小さなバラの庭

                  繰り返し咲き プリンセスシャルレーヌドゥモナコ また雨・・・ですね。 そろそろお日様の顔が見たくなってきました。 こんな天気の中ですが、咲いているモナコ。 オークルピンクと言われてますが、この時期はピンク濃いめに出ているように見えます。 花持ちはとてもよいので、雨にあたってもあまり気にしません。 そして雨でもこのバラの香りは最高!です。ああよい香り❤ こう聞くと、なんだか元気なようですが。 この時期なので植物の病気は、ちょこちょこ発生しています。 6月、ハダニにやられてしまいました。 消毒をどうしようかと迷っているうちにこの雨続き。結局できませんでした。 ※ハダニは0.5mm 程度の小さなカラダで葉裏に寄生。 植物の栄養を吸汁して最後には枯れさせてしまいます。 でも、水に弱いハダニは雨のおかげか、今はなんとなく収まっているような様子。 晴れたらホースで葉裏に放水して対策かなあ。 あれれ、写

                    小さな害虫も一緒です プリンセスシャルレーヌドゥモナコ - あとりえミモ 小さなバラの庭
                  • バラ・ロココ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ

                    おはようございます。 いつもありがとうございます。 今朝一のアップは、よしうみバラ 公園のバラです。 そのよしうみバラ公園は愛媛県今 治市の大島にあります。 今回のバラの名前は、ロココだそ うです。 ロココだけで検索すると、美術史で 使われた用語で、バロックに続く時代の美術 様式を指す。18世紀、ルイ15世のフランス宮 廷から始まり、ヨーロッパの他国にも伝えら れ流行した。‥と。 さらに、バラ ロココ で検索すると ロココ時代の貴婦人のドレスのように、豊か にフリルのかかる花形が非常にエレガントで す。というのがありました。 こう説かれると「納得!」という 感じです。 また、こんなことを記している方 も、いらっしゃいました。 ロココを逆から読むと、ココロ(心)‥。な んだかホッコリすると‥。 今日は、ホッコリした一日になれ ば良いですね‥。

                      バラ・ロココ:よしうみバラ公園(愛媛県今治市) - fwssのえっさんブログ
                    • 薔薇ジャム作る - お家過ごし

                      室内からも トーマスの存在がわかるように なってきました 日毎に朝の収穫が増えるので 選別して薔薇ジャムを 作ってみる事に A軍から更に肉厚で 上質な花弁を厳選 通常のジャムより 少し時間と手間がかかります 好きなジンとライムを絞って 更に煮込む 完成 とても滑らかな舌触り♡ 甘い薔薇の花弁を堪能 紅茶に入れて飲むのも 美味しい 去年の大剪定で 今年は花摘みも例年より 楽です これくらいが丁度いいのかも 前日体重比+0.2㎏

                        薔薇ジャム作る - お家過ごし
                      • 長雨明けのブラッシュノアゼット - あとりえミモ 小さなバラの庭

                        馴染んできました ベランダガーデン やっと梅雨空とさよならできました。 セミの声が聞こえるのが嬉しいですね。 ガーデニングには不向きな季節が続きますが、 こんな時ほど、自分のお家の環境にあったバラというのが 改めてわかるときではないかなぁと思います。 そして栽培のポイントがひとつ理解できる時期。 バラ管理のコツは経験値だとつくづく実感します。はい 昨日の夕暮れ時に撮ったノアゼット。 ベランダガーデンで咲き始めました。 春より少しだけピンクが濃いです。 整った大輪のバラも素敵だけど、 ゆるフワの自然の花の形も落ち着きますね。 さぁ夏が来た。 同時に育て主の苦行⁉の「水やり」が始まります。笑

                          長雨明けのブラッシュノアゼット - あとりえミモ 小さなバラの庭
                        • お日様はどこへ ボレロ - あとりえミモ 小さなバラの庭

                          本日も大雨 ベランダガーデンのボレロ 梅雨前線は停滞したままですね。 関東地方の梅雨明けは8月に入ってからと予報されてました。 相変わらずの日照不足のため、庭の植物の花付きはイマイチです。 日光が好きなバラですから、光合成ができない時期が長いと栄養不足。 元気がありません。 人間も日光を浴びないとビタミンⅮ不足になり免疫低下や鬱を招きます。 いつも当たり前だと思っている「お日様」の存在がありがたく思う今日この頃。 ベランダガーデンのボレロ。 少ない開花のひとつです。 空気が湿って重いせいなのか、かなりの香りの広がり。 いつも以上の強香になんだか嬉しく思います。 咲きたてはアメニモマケズ。 すくっと上を向いて咲いていました。見た目繊細なバラですが、結構強い。 元気、もらってます。 あと1週間あまりかな。 雨粒がのったバラを見て季節を乗り切ります。 こんなお天気なので体調を崩されている方多いよ

                            お日様はどこへ ボレロ - あとりえミモ 小さなバラの庭
                          • 色の変化が楽しいグリーンアイス【鉢植えバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭

                            5月はベランダで本領発揮 グリーンアイス ミニバラのカテゴリーになるグリーンアイス。 小さな鉢の小さなバラです。 5月はカップ咲きやロゼット咲きなどの、 巻き巻きの大きなバラたちに負けないくらいの見事な咲きっぷりでした。 グリーンアイスの特徴は花色の変化。 微妙に色合いが移っていく様がとても美しいです。 咲き始めた頃は、ホワイト。 5月の頃は少し肌寒い夜もあったりしましたので、一部淡いピンクになることも。 だんだん咲き進むと、グリーンになってきます。 このグリーンになった頃、背景に馴染む感じがなかなか素敵なのです。 咲き始めてからすこしづつ色の変化をし、10日以上花を楽しませてくれました。花持ちは、ばっちりですね。 丈夫で繰り返し咲くグリーンアイス。 我が家のベランダで5年目の夏を迎えます。 6月下旬、早くも新しい芽が出てきました。2番花も元気に咲きそうです。

                              色の変化が楽しいグリーンアイス【鉢植えバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭
                            • 鉢植えで ピエールドゥロンサール - あとりえミモ 小さなバラの庭

                              ピエールドゥロンサール鉢植えで5年目 つるバラピエールドゥロンサールが咲きました。 12号の鉢植えで育てています。 枝はしっかりタイプ、トゲも多すぎず扱いやすいバラだとおもいます。 去年、 誘引を水平にし過ぎて数えるくらいしか花がつきませんでした。 更にまったくツボミがつかなかった枝もあり、 なんとまあ、寂しいバラの季節だったことを記憶しています。 そのくらいピエールは存在感のあるつるバラ。 今年の冬は斜め上向きを意識してフェンスに誘引しました。 そのおかげでしょうか、今年はたくさんのツボミがつき 去年より随分とたくさん咲いています。 とにかく可愛いの。 色もロマンティック♪ 咲き進むと花弁がまきまきになって豪華そのもの。 人気があるのわかるなぁ 花持ちがよいので1週間くらいは鑑賞できますしね。 我が家は今花ざかりを迎えたばかり。 残念かな。 暴風雨がまた続いています。

                                鉢植えで ピエールドゥロンサール - あとりえミモ 小さなバラの庭
                              • 5月の ビブレバカンス! - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                よく咲いていました オレンジのバラ ビブレバカンス! 私の庭のバラプロフィール 【ビブレバカンス!】 大苗で来ました。4年目。 1階南向きの場所。 鉢植え8号プラのコンテナ、フロリバンダ。 株が成長してきたのですかね。 5月は本当に良く咲いてくれました。花付きもとてもよく、花も大きくなりました。 周りに居るイングリッシュローズたちがバサバサと散っていく中、 コンパクトに咲き続け、小さなローズガーデンのポイントカラーになっていました。 花持ちもなかなかよいです。 2番花そろそろ開花しそうです。

                                  5月の ビブレバカンス! - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                • 最初は無難で、なんとなく 鉢植えバラ栽培のきっかけ - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                  私のファーストローズ ユリイカ 7月ユリイカ 2番花咲き始めました。ユリイカ。 私の庭のバラプロフィール 【ユリイカ】 大苗で来ました。5年目。 1階東南向き 鉢植え8号プラのコンテナ、フロリバンダ。 年々、株がしっかりしてきまして。 今年の5月はこんなにフリルが美しい大きな花が咲きました。 5月ユリイカ このユリイカ、我が家で最初に育てたバラの一つ。 購入のきっかけは、よくあるホームセンターの園芸売り場。 当時はバラについては詳しいことは分からず、トゲがほとんどない、大きくならないバラ。という無難なところだけで選んだバラでした。 あまり知られてないバラだとおもいます、たぶん。 特に好きだったわけでもなく、バラ自体知らなかったし。というそのぐらいのとらえ方。 ところがです。 5月には、小さな庭の他の草花たちを脇役に追いやり、咲く花弁の多さと存在感にわーっと感動。 もうね。花の迫力が違うわけ

                                    最初は無難で、なんとなく 鉢植えバラ栽培のきっかけ - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                  • 待ち遠しいのでツボミを撮ってる - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                    バラのカウントダウン 我が家はまだモッコウバラ以外は咲いていません。 膨らんだツボミを見て、今か今かと待っている今日この頃です。 オリビアローズオースチン わりと先駆けて咲くバラです。 花は淡いピンク、ツボミは濃いピンク。 もうすぐです。 レディヒリンドン 黄色やオレンジのバラによくある赤い茎が特徴です。 淡い杏色のお花のこの子の開花が一番早いかもしれません。 クラウンプリンセスマルガリータ オレンジ色がちらりと見えてます。 待ち遠しいです。 ぺッシュ・ボンボン 花弁がいっぱいの大輪の子。 ちらっと見える色合いからは、フワっと香りがしそうな気がします。 ピエールドゥロンサール たまねぎっぽい形に親しみがわきます。 今年とうとう本領発揮しそうなピエールさんです。 デルバールのポールセザンヌ 絞りの大輪。センターに居る。我が家では主役級のバラ。 マリーアントワネット(タンタウ) 日当たりよくな

                                      待ち遠しいのでツボミを撮ってる - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                    • 群生の美に希望【モッコウバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                      20年4月 満開【モッコウバラ】 我が家のモッコウバラは、はなざかり。 今までで一番花がついた。株が充実してきた証拠だろう。 去年の手付かず状態で、花付きにやや不安を感じていたが結果、よかった。 3月27日に雨どい沿いの小さな蕾1号が開花。暖冬の影響もあり、去年より2週間も早い開花だ。 その後関東では雪が降ったり、気温が下がったりしたが花芽には影響がなかった。 3週間の間に着々と蕾が開花し始め、昨日満開に。 今日は荒れ模様の雨天。かなりの花びらが散っていくとおもう。 モッコウバラは一季咲きのバラ。桜のように1年に1回しか会うことができない。 なぜか、なごり惜しくてシャッターを何度も切った。 壁面に誘引している。一番長い枝は3mになった。 鉢ゆえに小ぶりだが、「群生の美」とはこういうことなのかな。 小さな庭の隙間エリアで満開になったモッコウバラ。 世の中とは関係なく、自然のサイクルで咲き誇る

                                        群生の美に希望【モッコウバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                      • 【京成バラ園】美しいバラと香りに癒される1日!~初夏と秋のバラくらべ~

                                        「旅とアロマ」にお越しくださり、ありがとうございます。 バラの花というと初夏(5,6月)のイメージですが、爽やかな気候の中で楽しめる秋のバラもおすすめです。 今回は、千葉県にある「京成バラ園」の秋バラを堪能してきました。以前に行った、初夏のバラとのようすとともにお楽しみください。 ※この記事はプロモーションを含みます。 京成バラ園京成バラ園は、千葉県八千代市にある1,600品種10,000株ものバラを楽しむことができる施設です。 1999年3月に、ローズガーデンを中心にローズショップやレストランなど、バラをコンセプトとしたサービス施設を併せ持つ複合施設としてリニューアルしました。バラは系統別に植栽されており、アーチやポールなどで演出されています。 例年、5月の中旬からは、10,000株ものバラが咲き誇り、6月中旬のアジサイの開花までバラの香りで包まれます。そして、10月になると、秋バラが園

                                          【京成バラ園】美しいバラと香りに癒される1日!~初夏と秋のバラくらべ~
                                        • ちょっと寂しいガーデニングとレッチフィールドエンジェル - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                          一か月ぜーんぜんバラのお世話ができませんでした 雨降り続き、いかがお過ごしでしょうか。 晴れた日はここ一か月の間に1日だけ、というかなり梅雨らしいお天気。 植物を育てる者にとっては不完全燃焼の日々です。 ここ最近は、まったく庭作業が出来ませんでした。 そのせいもあり、一部のバラには、黒点病発生中。 なかでも意気消沈したのは、 3回目の蕾を予定していたオリビアローズオースチンの新芽。 すべて食べつくされているという結果でした。涙 たぶん、ゾウムシかイモムシ。 病害虫対策の消毒するタイミングも計れないまま、時は過ぎ去ります。 せめてもと、 ぽつねんと咲いて終わった花がら摘みだけやりました。 レッチフィールドエンジェル。2番花。 白いバラは雨が続くと悲惨です。花の縁が茶色くなってしまうから。 そしてこのバラ、ガックリと俯くタイプなので、更に寂しさ増す⤵ 植物は動かなくても生きてます。 お世話でき

                                            ちょっと寂しいガーデニングとレッチフィールドエンジェル - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                          • 6月 セプタードアイル【鉢植えバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                            虫に食べられてました セプタードアイル 5月は適当な誘引でしたが、まあまあキレイに咲いてくれました。 イングリッシュローズ的なピュアピンク。 特徴的なミルラ香。 そして、6月。 じめじめ、シトシト続きます。 四季咲きのバラは2番花が咲く頃です。 梅雨は庭仕事もままならず作業も遅れ気味。 病気だったり、害虫の攻撃だったり、水やりのタイミングだったり、バラのお世話の難しい季節でもあります。 セプタードアイルも再び咲き始めています。 でもこの蒸し暑い環境では、バラは美しく咲いてくれないことが多い。 雨水を含んで、残念に下を向いている。 ガッカリなのがこちら。 見事に食べられているつぼみ。いったい誰?! こんな姿のバラを見かけることが多い今月。 ちょっとだけ、気持ちがへこむ6月です。

                                              6月 セプタードアイル【鉢植えバラ】 - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                            • 【イベント】福岡市植物園 秋のバラまつり 2019 - カメラとおでかけ

                                              【イベント】福岡市植物園 秋のバラまつり 2019 2019-10-26T13:41:00+09:00 2019-10-26T04:41:55Z イベント バラ 花 植物園 福岡県 秋のバラまつり【福岡市植物園】 2019 ~深く香る秋のバラが見頃です~ 秋の福岡市植物園では、約250種1100本の秋のバラが見頃をむかえています。 バラの見頃にあわせて、毎年恒例の「秋のバラまつり」を開催します。 期間中は、福岡バラ会主催の「秋のばら展」をはじめ「ガーデンコンサート」、 バラ園での「グリッピと記念撮影」、「バラガイド」、 「ときめきショップ」の出店など、 バラまつり限定のさまざまな催しを行います。 ※10月22日(火祝)、10月26日(土)、10月27日(日)は無料開園日です。 開催日 2019年10月25日(金)~2019年11月10日(日) 9:00~17:00 休園日 月曜日(祝日の場

                                                【イベント】福岡市植物園 秋のバラまつり 2019 - カメラとおでかけ
                                              • 【バラ】石橋文化センター 秋のバラフェア2019 - カメラとおでかけ

                                                【バラ】石橋文化センター 秋のバラフェア2019 2019-11-23T17:30:00+09:00 2019-11-23T08:30:28Z イベント バラ 花 福岡県 福岡県久留米にある「石橋文化センター」です。 もう終了しましたが「秋のバラフェア2019」が開催されてました。 約400品種2600株のバラが植えられており、 たくさんのバラが見れます。 ミニコンサートもやっており、いろいろ楽しめました。 秋のバラフェア2019の開催期間は、 2019年10月19日(土) ~ 2019年11月17日(日) でした ※イベントは終了しています。 たくさんのバラが咲いています

                                                  【バラ】石橋文化センター 秋のバラフェア2019 - カメラとおでかけ
                                                • 晴れが続くとバラはきれいです - ばらとながぐつ

                                                  wx 晴れ 25度 夏日になりましたが鉢植えが一つ水が不足気味になった程度で花弁にシワが寄ることはありません。 クロロシスになり始めたバラは、晴れた事で散布と灌水をした液肥を一気にバラが吸い上げたのでしょう、効果が出ました。 ここまで来ると一つ一つの花は美しいけれど全体を見ると花数が少なくなって来ましたが、ミニバラが特につるミニバラが美つくしく咲いているので見学に来られた方はそちらに目がいっているようです。 CL ナエマ この花が南風が吹く夏日に花びらにシワが出来ない。素晴らしい 自画自賛です。 つぼみは7日間日照の無い中、長雨に打たれて居ました。拍手ですね。 ER ワイフ オブ バス Min CL プリンセススノー,Min ハッピーパラソル,OLD HP ミセス ジョン レイン 庭へのアプローチに立つと正面に見える風景です。 ミニバラ盆栽 ひな壇のミニバラ F プリンセスヴェール 先日

                                                    晴れが続くとバラはきれいです - ばらとながぐつ
                                                  • 【バラ】南阿蘇Dear ROSE|カメラとおでかけ

                                                    熊本県阿蘇にある「南阿蘇Dear ROSE」です。 約400本のバラが咲き誇るイングリッシュガーデンが自慢のお店です。 バラと猫が好きなご夫婦が経営されているお店で、 店内までバラ香りが包まれており、 華やかな空間で美味しい料理をいただけますよ。 約400本のバラが咲く英国カフェ

                                                      【バラ】南阿蘇Dear ROSE|カメラとおでかけ
                                                    • 【イベント】秋の阿蘇 秋のバラまつり - カメラとおでかけ

                                                      【イベント】秋の阿蘇 秋のバラまつり 2019-10-18T03:12:00+09:00 2019-10-17T18:12:58Z イベント バラ 花 熊本県 今年もはな阿蘇美で「秋の阿蘇 秋のバラまつり」が開催されます。 パンフレットでは、10月20日からですが、 今年は、バラが早く咲き始めたため、 開催を前倒しして13日より秋の阿蘇バラまつりが始まりました。 はな阿蘇美のローズガーデンには、 春と秋に750種4500株のバラが咲き誇ります。 なかでもバラドームは、その規模西日本最大級。 ここはな阿蘇美にしかない品種やここでしか見ることのできないバラなど、 珍しい種類のバラがたくさんあります。 阿蘇特有の気候で、バラの咲き終わりが遅いのも特徴のひとつ。 ほかよりも長い期間、美しいバラをお楽しみいただけます。 詳しくは、公式サイトをご確認ください https://www.hanaasobi

                                                        【イベント】秋の阿蘇 秋のバラまつり - カメラとおでかけ
                                                      • もう1度 庭を見れる状態に - ばらとながぐつ

                                                        wx 曇りのち晴れ 23度 早朝に強い雨が降り、雨対策を解いてあったので庭のバラは雨に打たれた状態で朝を迎えました。 昨日の夕方 Close してからカットと掃除をして置いたので今朝の作業は簡単に済ませる事が出来ました。 バラは7日ぶり?でやっと陽射しに当たり、夕方5時頃になるとバラの花に色が少し戻って来ました。 昨日の予定通り定番の薬剤で40Lの薬液を作り、4時からハウス、畑、5時から庭の順で消毒をしました。 ここで灰色かび病や黒星病、うどん粉病などが発生または広がるのを何としても阻止したいからです。 つぼみはたくさん残っていますし、遅咲き種がこれからなので、もう1度 庭を見れる状態にしたい。 今朝は雨、夕方は昨日の状態よりマシになりましたが写真を撮る暇がありませんでした。 5/20日 の写真を up します。 S ソニアリキエル,S ラデュレ メインガーデン CL ピエール ドゥ ロン

                                                          もう1度 庭を見れる状態に - ばらとながぐつ
                                                        • スノーグース  -Snow Goose - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                                          大苗一年生のスノーグース 雨が続いています。 全国的に豪雨の警報もまだ出ていて案じられますね。 梅雨の時期のバラは元気がありません。 せっかく咲いた花には雨が入ってしまい花弁がうつむいて なんだかションボリしているように見えます。 花の型が整ったバラほど可哀そうな様子です。 逆に元から少しゆるい咲き方をしているバラは、雨粒がそこここにのって なんだか雨も似合っているようにおもえます。 そう、春に来たスノーグースもそんな感じです。 古い竹の支えで春に伸びた枝を上部に向け、麻ヒモでくくりつけてあります。 高さ約120cmほどに伸びた枝はとても元気がよく、房になって白い小さな花を咲かせています。 優しい雰囲気で風景になじむバラ。 モッコウバラに少し似ています。でもスノーグースは 四季咲きなので秋も花が見れるらしい。 それはとっても嬉しいのですが・・ かなり大きくなるらしいのでどこに置こうかなと。

                                                            スノーグース  -Snow Goose - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                                          • 【イベント】響灘緑地 グリーンパーク 秋のバラフェア - カメラとおでかけ

                                                            【イベント】響灘緑地 グリーンパーク 秋のバラフェア 2019-11-02T04:12:00+09:00 2019-11-02T10:51:51Z イベント バラ 花 植物園 福岡県 響灘緑地 グリーンパークでは、 日本一の美しさを目指すバラの祭典 「秋のバラフェア」が今年も始まっています。 2,500株 320種 のバラが一斉に咲きます。 フォトコンテストやローズガーデンコンサート、 バラの公開講座など、バラにちなんださまざまな催しがあります。 開催日 2019年10月12日~2019年11月10日 9:00~17:00 開催場所 響灘緑地 グリーンパーク 料金 一般:150円 小中学生:70円 ホームページ・関連ページ http://www.hibikinadagp.org/ スポット情報 名前:響灘緑地 グリーンパーク 所在地:福岡県北九州市若松区大字竹並1006番地

                                                              【イベント】響灘緑地 グリーンパーク 秋のバラフェア - カメラとおでかけ
                                                            • 「ばらとながぐつ」の考え方の1つ - ばらとながぐつ

                                                              wx 晴れ一時雨 28度 Blog を書いている19時30分ごろ雷が鳴り雨が降り始めました。 明日、消毒を計画していますが大丈夫かな。薬剤はダニ剤以外は同じです。 大きくなった新苗に追肥をしました。 「ばらとながぐつ」の信条。 青天の庭で咲き乱れるバラを咲かせる。初歩的な事ですがとにかく風雨で折れない大きな強い株にします。 庭に咲くバラに支柱は厳禁です。(Saka はハウスのコンテストバラにも支柱はしません)オープンガーデン中は必ず風雨、強風に見舞われます。咲き乱れているバラが折れるようでは翌日にオープンが出ませんからね。 OLD HMsk プロスペリティ また可愛い花を見れました。 ER レディー オブ シャーロット 2番花が咲き始めました。 F ザ・フィッシャーマンズコット 早く元気になってほしい。 スカビオサ:パーフェクタ,スカビオサ:ホワイトクイーン 日陰の花壇で楽しそう。 フロン

                                                                「ばらとながぐつ」の考え方の1つ - ばらとながぐつ
                                                              • 【バラ】石橋文化センター 秋のバラフェア2019 - カメラとおでかけ

                                                                秋のバラフェア2019春だけでなく秋にも美しく咲き誇るバラの見頃に合わせて、 石橋文化センターで秋のバラフェアを開催します。 1956年のセンター開園の翌年に、 美術館前に植栽されたのが始まりです。 その後園内の他のエリアにもバラ園を広げ、 バラは石橋文化センターのシンボル的な花となっています。 約400品種2600株のバラが植えられており、 深く美しい色のバラをお楽しみ頂けます。 見頃は10月中旬から11月下旬です。 開催日 2019年10月19日(土)~2019年11月17日(日) 開園時間:10時~17時 月曜日休館:11月4日は開館。庭園は年中無休 開催場所 石橋文化センター(久留米市野中町1015) 料金 入場無料 ホームページ・関連ページ https://www.ishibashi-bunka.jp/ スポット情報名前:石橋文化センター 所在地:福岡県久留米市野中町1015

                                                                  【バラ】石橋文化センター 秋のバラフェア2019 - カメラとおでかけ
                                                                • Part2 越後丘陵公園に行ってきました - たのしみごと

                                                                  越後丘陵公園の続きです。 香りのバラゾーンを観てきました。 バラの香りは、とても好きです。マスクをずらしては、花のにおいを嗅ぎながら、 移動します。 バラの香りには、ワイルドローズ、オールドローズ、モダンローズ、イング リッシュローズなど、数種類あるようですが、私には、香りが強いか弱いか位 しか、わかりませんでした。少し違うかなとは思いましたが、やっぱりバラの 香りとしか解りませんでした。結構匂いには敏感な方だと思っていたのですが・・・。 たくさんのバラが咲いていて、目移りしてしまいます。 白いバラは清楚で素敵です。 ピンクや赤味がかったバラは華やかです。 黄色いバラは爽やかな感じがします。 紫のバラはエキゾチックな感じがします。 ちょっと変わっていて、可愛いなと思ったバラもありました。 デンティー・ベスというようです。 花びらが、まるで、布地で作られたような質感に見えます。 スパイシーな

                                                                    Part2 越後丘陵公園に行ってきました - たのしみごと
                                                                  • グリーンアイス ーGreen Ice 4月 - あとりえミモ 小さなバラの庭

                                                                    20年4月【グリーンアイス】 今期も安定している成長のミニバラ、「グリーンアイス」。 2月に土を入れ替えた際、鉢が大きすぎる感があったため一回り小さな鉢に入れ替えてみました。 鉢の縁を乗り越える様に枝が伸びてきて、案外このサイズとマッチしているように思えます。 小さな蕾を発見!レトロな雰囲気の白いポンポン咲きに、もうすぐ会える。 去年の画像 完全四季咲き、お正月まで花が咲くのでベランダガーデンが寂しくなりません。

                                                                      グリーンアイス ーGreen Ice 4月 - あとりえミモ 小さなバラの庭
                                                                    • 【イベント】秋のバラまつり - カメラとおでかけ

                                                                      【イベント】秋のバラまつり 2019-10-15T09:27:00+09:00 2019-10-15T00:27:32Z イベント バラ 花 熊本県 熊本県農業公園のバラ園では、 470種、3,200株の多種多様のバラが色鮮やかに咲き誇ます。 イベント期間中は、バラをはじめとした様々な花苗等の販売、 週末にはさまざまなステージイベント、 各地の特産物の展示・実演販売など行われます。

                                                                        【イベント】秋のバラまつり - カメラとおでかけ
                                                                      • 【植物園】響灘緑地グリーンパーク|カメラとおでかけ

                                                                        17時〜21時の間ローズガーデンが解放されライトアップされてました。 残念ながらイベントは終了しましたが、とてもきれいなバラが鑑賞できましたよ。 春のバラフェアの開催期間は、 2019年5月11日(土) 〜 2019年6月9日(日)  でした。 ※イベントは終了しています。 320種のバラがライトアップされました

                                                                          【植物園】響灘緑地グリーンパーク|カメラとおでかけ
                                                                        • 晴れると 休みは無くなります - ばらとながぐつ

                                                                          wx 晴れ 14度 今日は朝から晴れたので過リン酸石灰とソフトシリカを撒き、バラの木の間に入り込み4時間ほど掛けて表土を耕しました。 2時頃からは梅の木の剪定を始め4時には寒くなったので止めました。葉落としは5時まで頑張っていました。 Min スウィートチャリオット SP シューティングスター F バンクーバ ベル,Min ピンククラフト HT ローズデキャトルヴァン 大きなボールになりました。 ER プリンセス アレキサンドラ オブ ケント 過リン酸石灰とソフトシリカを撒いたところです。 小さな鍬で耕しています。 グランドカバーにプラティアホワイトスターを株分けしてカクテルの下へ植えました。 ER レディオタイムズ の葉落としが終わり、結束しました。株の中ほどの古くなった枝を切ってあるのが分かると思います。 水仙の蕾が見える程に成長しました。

                                                                            晴れると 休みは無くなります - ばらとながぐつ
                                                                          • ジョイフル本田に野菜の苗を買いに行きました - サイの遊び場 Family Life

                                                                            こんばんはユキです。 娘が学校から帰ってくるまでの間に野菜の苗を買いにジョイフル本田に行ってきました。ペットショップなど、ぐるっと見て回り、ちょっと休憩 ♪ クレープって見ると食べたくなりますよね✨ 野菜の苗を見る前にちょっとバラも見ていこう。 ラヴァンデ・パルフュメ。これいい香りで四季咲きだから欲しい! 本当はオレンジ色のが欲しかったんですがこれに決めました! っと思ったら販売用のは今入荷していないとのこと。(ノД`)・゜・。ザンネン 今回はご縁がなかったようです。 バラにはご縁がありませんでしたが、アジサイにはあったようです。 ハイドランジア。嫁が一目惚れして買おうかどうか悩んでいました。 悩んで悩んでお買い上げです。 他にもトマト、ナス、キュウリ、を連れて帰りました✨ ここに来ると、知らなかった欲しいが見つかってしまいます。(*‘ω‘ *) イイトコロダ 【東京都】瑞穂店 | 株

                                                                              ジョイフル本田に野菜の苗を買いに行きました - サイの遊び場 Family Life
                                                                            • きれいに咲くバラ と 疲れる葉落とし No 3 - ばらとながぐつ

                                                                              wx 晴れ 25度 帽子がいる程日差しが強く外作業は汗が流れました。毎日晴れるのでバラ作業優先で頑張っています。 今日の葉落としはメインとバックガーデン の境のアーチに誘引してあるアンジェラやその横のスクリーンに誘引してあるバラと鉢植えのバラ6鉢です。毎日 ゴミ袋が数袋貯まります。明日はアンジェラの癌腫取りをします。大変だと思います。 毎日暖かく夜はそれなりに冷えるので梅の木が紅葉し始めました。バラは暖かさで開花が進みこの後の雨でいい感じで終わると思います。夏に葉を落としたバラはこの様な姿を見る事は出来きず、今頃花が咲き始めます。  皆さんくれぐれも惑わされない様に。 大阪の大先輩は早咲きの秋バラを10月に楽しみ、その後浅めにカットして正月にバラの花を楽しむと言う粋な事をされています。これは福井では出来ない秋バラの楽しみ方です。 F アイズフォーユー 葉落としが済んでいますが、4、5枚葉を

                                                                                きれいに咲くバラ と 疲れる葉落とし No 3 - ばらとながぐつ
                                                                              • 新年 明けまして おめでとうございます - ばらとながぐつ

                                                                                wx 雪 5度 2020年春バラのフロントガーデン の開き初めの写真です。 昨年、「水溜り」を作ったり、最高の出来だった用土の配合を変えたりと敢えてチャレンジをしました。今年どう結果が出るか楽しみです。 過リン酸石灰とソフトシリカを蒔いたところです。 ボカシ肥と Mg、K を蒔いた所です。 最後に牛糞を蒔き、天井を開ける予定でした。風と雪が急にひどくなったので天井は開けずに帰りました。明日にでも天井を開けて雪を入れ蒔いた元肥を落ち着かせます。

                                                                                  新年 明けまして おめでとうございます - ばらとながぐつ
                                                                                • 【ガーデニング】バラが咲いてきました - サイの遊び場 Family Life

                                                                                  こんばんはユキです。 気温が高くなってバラが成長してきました。 うちのバラは気温が高くなる7月頃からだんだん咲いてくるようです。 四季咲きだからなのかな? 私は四季咲きを好んで選んでいます。 ほのかも元気に咲いてきました。 ブルームーン、シャンテ・ロゼ・ミサトも。 2年後位にはアーチがブルームーンとシャンテ・ロゼ・ミサトで埋まるかな? アーチの周りは近寄っただけでいい香りがします。ペネロペイアも大きくなってきました。(ペネロペイアは写っていません) 花柚子の実ももう落ちなくなりました。この実を冬まで守れるように頑張ります! t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com t-s-life.hatenablog.com

                                                                                    【ガーデニング】バラが咲いてきました - サイの遊び場 Family Life
                                                                                  1

                                                                                  新着記事