並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 387件

新着順 人気順

バンドの検索結果241 - 280 件 / 387件

  • サッポロビール

    札幌の“おやぢ”たちがナビゲーターとなり、グルメ、趣味、ライフスタイル情報を発信する雑誌O.tone。

      サッポロビール
    • 「BABYMETAL快進撃!」の絶妙な仕掛け

      コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

        「BABYMETAL快進撃!」の絶妙な仕掛け
      • ニルヴァーナ初期のセカンド・ギタリスト、脱退後の半生が明らかに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/84748

        ニルヴァーナがサブ・ポップからリリースした89年のデビュー・アルバム『ブリーチ』の制作費606ドルを負担し、セカンド・ギタリストとしてクレジットされていたジェイソン・エヴァーマンのその後の半生が明らかになっている。 ジェイソンの消息を伝えているのは同じシアトル・シーンでバンド活動をしていたジャーナリストのクレイ・カーヴァーで、ジェイソンと再会し、取材した経緯を『ニューヨーク・タイムス』紙に寄稿している。これまで謎の人物として見過されてきたジェイソンだが、クレイによれば、シアトル・シーン勃興期には名うてのミュージシャンとして活躍していて、しかも、父親がアラスカで操業していた漁船で10代の頃から稼いでいた資金を蓄えていることでも知られていた。ただ、難があったとしたら、生い立ちの事情でひどく内向的な性格だったことで、特に人との関わり合いが下手だったことが当時のジェイソンを知る様々な人物らの証言に

          ニルヴァーナ初期のセカンド・ギタリスト、脱退後の半生が明らかに-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/84748
        • Long Term Evolution - Wikipedia

          Long Term Evolution(ロング・ターム・エヴォリューション)、略称LTE(エルティーイー)は、携帯電話の通信規格である。 概要[編集] W-CDMAやCDMA2000等の第3世代携帯電話 (3G) と、第4世代携帯電話 (4G) との間の中間過渡期な技術である。 仕様は標準化団体である3GPPにて3GPP Release.8内で2009年3月に策定された[1]。3GPP上ではE-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access)/E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) とも表記されている[1]。 下りはOFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access 直交周波数分割多元接続) 、上りはSC-

          • 音楽のお勉強TUBE

            ジャズはまずこれを聴こう! マイルス・デイビス SO WHAT Miles Davis & John Coltrane- SO WHAT フュージョンはまずこれを聴こう! ブレッカー・ブラザーズ Some Skunk Funk Brecker Brothers Live In Barcelona - Some Skunk Funk

            • 結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(前編)

              結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(前編) 2022年最注目の作品となったTVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』。好評発売中の雑誌「リスアニ!Vol.50」の表紙巻頭特集では、結束バンドのキャスト4名(青山吉能×鈴代紗弓×水野 朔×長谷川育美)、そして楽曲クリエイター(樋口 愛×音羽-otoha-×三井律郎)のインタビューをお届けしたが、今回は結束バンドのフルアルバム『結束バンド』を軸にしたスペシャル座談会が実現! 結束バンドのギター/ボーカル担当・喜多郁代役の声優として最高にロックな歌声を聴かせてくれる長谷川育美、アルバムの14曲中12曲のアレンジを担当したギタリストの三井律郎、本作の音楽ディレクターを務めたアニプレックスの岡村 弦が、TVアニメ第8話と最終話のライブシーンの制作エピソードからアルバム収録

                結束バンドの神アルバムはこうして生まれた!TVアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』長谷川育美×三井律郎×岡村 弦スペシャル座談会(前編)
              • アイドルブーム終わらないかなあ。

                もうねえ、疲れるのよ。 朝から晩まで見せられて。 「嫌いなら見るな」なレベルじゃないのよね。 TVでもネットでも、アイドルばっかり。 昔から興味ないのよアイドル。 ちなみにアイドルおたくは嫌いじゃないのよ。 趣味だから自由。 何が嫌かというと よくわからんアイドルを ロックシーンなんかとリンクさせようとして 盛り上げようとする業界ね。 「ももクロ、オズフェス出演」もそうなんだけど、 以前あったディアフーフと私立恵比寿中学のライブとかさ。 そういう組み合わせが新しい!みたいな提案する業界がクソ、ウンコ。 これからの時代は~とか、かっこつけやがって。 あとソコソコのミュージシャンがさあ 「●●のファンです」とか言ってんじゃねーよ。 「衝撃的でした」とかさ、よっぽどいい音楽も巡り会わずに 育ったのでしょうね。 特に悪ぶってるバンドあたりの こういう感性もあります的なのとか腹立つわ。 で俺のように

                  アイドルブーム終わらないかなあ。
                • ファション雑誌ガイド Fashion Magazine

                  サイトについてのお知らせ ファッション雑誌のガイドサイトです。日本で発行されているファッション誌を紹介しています。 また、2022年7月下旬から2022年8月上旬まで一旦閉鎖していましたが、サイトを新しくリニューアルして公開しています。 雑誌についての基礎知識 日本で発行されている雑誌は、毎週発売している週刊誌や月刊発行している月刊誌に加え、隔月刊誌・季刊誌・不定期誌・ムック本などがあります。 また、ある程度ジャンルを絞って専門的な記事を掲載している雑誌の方が多いですが、ジャンルを問わず情報を発信している週刊誌や総合誌もあります。 発行部数が多い代表的なカテゴリ&ジャンルとして、漫画作品を連載している漫画雑誌、ファッション情報を主に掲載しているファッション誌、週刊誌を含む総合誌の他、 新製品を特集しているモノ雑誌やライフスタイルを提案している生活情報誌などもあり、その他趣味・娯楽 ・芸能(

                  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

                    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日本人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

                      VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
                    • エアロスミス「もうアルバムを作る意味がない」 | BARKS

                      エアロスミスのジョーイ・クレイマー(Dr)は、もはやアルバムを作ることに意義を見出せないそうだ。 ◆エアロスミス画像 彼は『Ultimate Classic Rock』にこう話した。「アルバムを作るって素晴らしいことだと思うよ。でも“なんで、わざわざ?”って気もする。売れないし、なんにもならない。(制作費を)払ってくれるレコード会社なんてないから、自分の懐から出すしかない。特に、契約のないフリー・エージェントである今の俺らにしてみれば」 「かつて、俺らはアルバムでたくさんの金を稼いでいた。今はツアーが収入源だ。アーティスト的には、アルバムを作るのは楽しいし、素晴らしいことだと思う。でも、なにかの役に立つかって言われたら、わからない。この前のアルバムから判断するに、いまいち、やる理由が見出せない」 エアロスミスは2012年、8年ぶりにスタジオ・アルバム『Music From Another

                        エアロスミス「もうアルバムを作る意味がない」 | BARKS
                      • ZAZEN BOYS加入からの5年間と、 アルバム『らんど』に込めた鉄壁のグルーヴ

                        ZAZEN BOYS加入からの5年間と、 アルバム『らんど』に込めた鉄壁のグルーヴ 前作から約12年ぶりとなるアルバム『らんど』を1月24日にリリースした、向井秀徳率いるZAZEN BOYS。本作でベーシストを務めるのは、2018年に吉田一郎の後任として加入したMIYAだ。ここでは彼女に、バンド加入後初のオリジナル・アルバムとなった本作を中心にZAZEN BOYSでの制作やライヴについて語ってもらった。1998年に結成したハードコア・バンドBLEACHで国外でも高い評価を集め、解散後は地元沖縄で385のベース・ヴォーカルとして活躍していた彼女が、どのような経緯でZAZEN BOYSに加入することになったのか?……まずはそこから話を聞いた。バンド加入時の逡巡から、ステージ哲学、使用機材、奏法(実演動画も!)まで、たっぷりと明かしてくれた本インタビューをお楽しみいただきたい。 ちょうど“ベース

                          ZAZEN BOYS加入からの5年間と、 アルバム『らんど』に込めた鉄壁のグルーヴ
                        • レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

                          この原稿は拙著『本当はこんな歌』に収録するために書かれましたが、歌詞の版権の問題で掲載できなかったものです。 本当はこんな歌 作者: 町山智浩出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2013/05/21メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (19件) を見る『荒川アンダー・ザ・ブリッジ』という漫画があるが、「アンダー・ザ・ブリッジ」といえば思い出すのは橋下知事じゃなくて、レッド・ホット・チリペッパーズの1991年の大ヒット曲だ。 レッチリはアンソニー・キーディスのラップ調ボーカル、フリーのファンクなベース、ヒレル・スロヴァクのパンクなギターで、いつも上半身裸で跳ねる騒がしいバンド、というイメージだったので、バラード「アンダー・ザ・ブリッジ」は意外だった。 哀愁のアルペジオで始まり、ローリング・ストーンズの『無情の世界』を思わせる聖歌隊風コーラスで盛り上がる

                            レッチリ「アンダー・ザ・ブリッジ」はどこの橋か? - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
                          • manbetx官网电脑下载_万博manbetx官网app_万博manbext体育

                            天津鸿铂建筑装饰工程有限公司 天津鸿铂建筑装饰工程有限公司是最具有生产能力的综合性企业,拥有强大的生产技术队伍。产品设计新颖、质优、价廉、精益求精、以不断的创新给新老客户提供最理想产品,赢得新老客户的信任和支持。公司经营范围:玻璃幕墙、万博manbext体育、断桥铝门窗、钢制防火门、车库雨棚、肯德基门、玻璃隔断、彩钢房、楼梯栏杆、铁艺围墙、园林设施、manbetx官网电脑下载等各种室内外装饰工程。 了解更多信息 >>

                            • 初期フジファブリックが好きなら聴いて欲しいモルグモルマルモをおすすめ - オトニッチ

                              出会いは京都のタワレコ 5年ほど前、自分は京都に住んでいた事がある。 仕事が休みの日に何気なく行った京都のタワレコのバンド紹介のポップで気になるポップが貼られていた。 〝初期フジファブリックの衝撃プラス日本のエルトン・ジョン〟 もうこれわけわからないなと。 フジファブリックとエルトンジョンが混ざったバンドだよ。 この紹介は卑怯だよ。 そんな紹介されてもどんな音かわからないから視聴せざるを得ないよ。 このブログでも何度か取り上げているように、自分は昔からフジファブリックが好きだ。 www.ongakunojouhou.com www.ongakunojouhou.com フジファブリックの影響を受けているのならば、確認のためにも聞くしかない。 視聴用のヘッドフォンを付けて、再生ボタンを押した瞬間、びっくりした。 この不思議なメロディと癖のある歌い方は、確かにフジファブリックのを感じる。 この

                                初期フジファブリックが好きなら聴いて欲しいモルグモルマルモをおすすめ - オトニッチ
                              • http://plginrt-project.com/adb/?p=25142

                                  http://plginrt-project.com/adb/?p=25142
                                • 「Suchmos以降」の視点で見る、2017年のキープレイヤーたち

                                  1月25日に発売されたSuchmosの新作『THE KIDS』が素晴らしい。作品自体のクオリティの高さはもちろん、2017年の日本の音楽シーンの未来を照らし出すという意味でも、間違いなく傑作だ。 改めて、ここに至る背景を振り返ろう。2010年代の日本では、海外におけるファンクやソウルの再評価、国内における渋谷系やシティポップの再評価などを背景に、ブラックミュージックの要素を含んだポップスを志向するアーティストが急増。2015年に発表された星野源の『YELLOW DANCER』と、ceroの『Obscure Ride』という二作品は、その到達点と言うべき作品だった。 そして、その延長線上で、去年からその動きが顕在化したのが「ブラックミュージックからポップスへの接近」。音大でジャズを学んだメンバーを含むSuchmosは、アシッドジャズやネオソウルをメンバー共通のバックグラウンドとしながら、Oa

                                    「Suchmos以降」の視点で見る、2017年のキープレイヤーたち
                                  • 『ぼっち・ざ・ろっく!』にはバンドマンにしか分からないエモさがある

                                    「バンドって結構複雑で一筋縄では行かない」という感覚を教えてくれるアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』が最終回を迎える。本作は、いつかバンド活動することを夢見るも、友達がおらず、中学の3年間ただひたすらに1人でギターを練習し続けて来た主人公の後藤ひとりが、ひょんなことからガールズバンドに参加し、バンドマンとして活動していくストーリー。 登場キャラクターの苗字がロックバンド「ASIAN KUNG-FU GENERATION」のメンバーから取られていたり、各話タイトルがアジカンの楽曲タイトルをもじったものだったり、楽曲制作に人気バンドのメンバーが参加していたりと、邦楽ロック好きにはたまらない要素が満載だ。しかし、本作をより面白くしているのは「絶妙なラインで表現されるバンドや音楽についてのリアリティさ」にある。 主人公のひとりは中学生の3年間、1日6時間の練習を毎日欠かさずおこなっていた。ギターの腕前

                                      『ぼっち・ざ・ろっく!』にはバンドマンにしか分からないエモさがある
                                    • 話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由

                                      話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由 中澤星児 2022年11月30日 2022年秋アニメのダークホースと言えば『ぼっち・ざ・ろっく!』だろう。実は、1話目を見た段階で書いたオススメ7選の記事でもオススメしていたのだが、ここまで盛り上がるとは。私(中澤)は、今や、『チェンソーマン』よりも最新話配信を楽しみにしている。 そんな『ぼっち・ざ・ろっく!』は、ミュージシャンうけがかなり良いことも特徴だ。私はバンドマンでもあるのだが、普段アニメの話をしない音楽仲間から本作の話を振られたりするのである。バンドマンにも受け入れられる本作の魅力とは? ・バンドマンがバンドマンガを見て思うこと 前述の通り、バンドマンにしてアニメ好きである私。ちなみに、アニメは毎クール公開される作品の1話は全部チェックしているし、バンド活動も17年くらいやってる。どっちも結構筋金入り

                                        話題のバンドアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』がバンドマンに受け入れられている理由
                                      • 「2023年のジャズ」を総括 様々な文脈が交差するシーンの最前線 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                        左からミシェル・ンデゲオチェロ、カッサ・オーバーオール、セシル・マクロリン・サルヴァント、ジョン・バティステ(Photo by Charlie Gross, Patrick O'Brien-Smith, Karolis Kaminskas, Emman Montalvan) 2023年はジャズにとってどんな一年だったのか? 本誌ウェブで数多くのジャズ周辺ミュージシャンを取材してきた音楽評論家・柳樂光隆が徹底解説。文中で紹介している柳樂の過去記事や、記事末尾の2024年のジャズ注目公演まとめもチェックしつつ、シーンの最前線を体感してほしい。 文中に登場するアーティスト/作品の楽曲をまとめたプレイリスト UKジャズを支えるエコシステム これはジャズに限った話ではないと思いますが、コロナ禍前〜渦中に作られた作品もおおよそ出尽くしたことで、新しいモードが始まった感じがしますよね。トレンドみたいなも

                                          「2023年のジャズ」を総括 様々な文脈が交差するシーンの最前線 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                        • 【衝撃事件の核心】ライブ女性客に重傷負わせたロック・ボーカリストの“重過失”、「ドラム解体」「ステージ飛び降り」の仰天パフォーマンスの“危険”(1/4ページ) - MSN産経west

                                          激しいビートにタテ乗りで体を揺らす若者たち。盛り上がるライブハウスで事故は起きた。演奏中にステージから飛び降りた際、女性客にぶつかり重傷を負わせたとして重過失傷害罪で起訴されたロックバンドのボーカル兼ギターの男に対する裁判が、大阪地裁で開かれていた。男のバンドは、演奏中にドラムセットを解体し、客のいるフロアで組み立て直して演奏を再開する、という独特のパフォーマンスを恒例としていた。その日も、演奏を再開する直前に男がギターを抱えてフロアにジャンプ。すると、女性の頭に男が抱えていたギターが直撃し、6カ月の打撲とともに、集中力の低下などの後遺症も生じた。「飛び降りるときに合図をしたと思う」と重大な過失を否定する男に対し、裁判所は有罪判決を宣告した。盛り上げ役を頼まれ 平成22年2月27日、大阪市浪速区のライブハウス。それほど混んでいない会場が、事件の現場となった。 検察側の冒頭陳述などによると、

                                          • 海外「本当に日本人?」 PV総再生数9千万回のロックバンドに外国人熱狂

                                            若い世代を中心に、高い人気を誇るロックバンド「ONE OK ROCK」。 2005年の結成以来、メンバーの脱退などがありながらも、 音楽ファンからの支持は広がり続け、昨年には10万人を動員するアリーナツアー、 そしてヨーロッパ・アジアの都市12ヶ所でのライブも成功させています。 YouTubeに投稿しているPV動画のチャンネル総再生数は9千万回を突破。 特に「The Beginning」は2700万超という驚異的な再生数を記録しています。 楽曲、歌唱力、英語の発音など、そのすべてが外国人から絶賛されていました。 リクエストありがとうございましたm(__)m ONE OK ROCK - The Beginning [Official Music Video] ■ J-Rockを過小評価してる人間多過ぎだよ。 他のJ-Rock同様、この曲もホント良いよ。 欧米のバンドと同じように、彼らも素晴ら

                                              海外「本当に日本人?」 PV総再生数9千万回のロックバンドに外国人熱狂
                                            • ドラマーが下手なバンドはとても残念~BUMP OF CHICKEN編~ - きゃすのキラキラブログ

                                              バンドの最重要パートはドラム! バンドをやる上で一番キーになってくるのはドラムです。 はっきり言って、 ギターが下手でもなんとかなる。装飾だから。 ベースが下手だと相当しんどい。ドラムと一心同体だから。 で、ドラムが下手だと、バンドは終わります。全ての拠り所だからw でも、プロでバンドをやっていて、下手なのに売れてるバンドってあるんですよね。それはなぜか。レコーディングの時にスタジオミュージシャンに叩いてもらい、ライブの時には録音を流して誤魔化してるから。 ええ、ファンのみなさん、相当舐められてまっせ。 舐めてるな、ってイラッと来た(イラッとし続けている)バンドを紹介します。。。 今回は、BUMP OF CHICKEN(バンプオブチキン)です! 目次 バンドの最重要パートはドラム! Youtubeの公式ページでやらかしている 元々下手なのは知ってたけど、、、久々に聞くとすごい”アルエ” リ

                                                ドラマーが下手なバンドはとても残念~BUMP OF CHICKEN編~ - きゃすのキラキラブログ
                                              • バンドや楽器を始めたいって人は年齢関係なくチャレンジしようぜ! - 全マシニキは今日も全マシ

                                                ※2018年11月更新 全マシニキは今日も全マシィィィッ! 全マシニキです! 私は大学時代にバンドをやっていました。 ベース&コーラス担当でした。 大学のサークルとかには所属せず、札幌のライブハウスで活動していました。 そんな私からの楽器初心者&始めたい人にアドバイスさせてください! バンドやろうぜ! 楽器始めたいなあ・・・ バンドやってみたいなあ・・・ けどどうしたらいいかわからないし、ハードル高いなあ・・・ 年齢がなあ・・・ そんなこと考えて踏み出せない方ってけっこういませんか? かつての私もそうでした。 でもギター始めて3ヶ月、ベース始めて1ヶ月でベーシストとしてライブハウスに立ちましたよ! バンドを始めて世界が変わりました。 今回はバンドや楽器を始めて良かった点を紹介したいと思います。 ぜひ楽器を始めたい人の背中を押すことができればと思ってこの記事を作成します。 けどハードル高いよ

                                                  バンドや楽器を始めたいって人は年齢関係なくチャレンジしようぜ! - 全マシニキは今日も全マシ
                                                • Base Ball Bear小出祐介が語る NUMBER GIRLと『青春』

                                                  Base Ball Bearの小出祐介さんがTBSラジオ『タマフル』に出演。バンドNUMBER GIRLの歴史と、自身の青春時代をクロスさせて語っていました。 (宇多丸)『ライムスター宇多丸のウィークエンドシャッフル』、今夜はBase Ball Bearの小出祐介さんをお招きして、『自分のアルバムが出るのになんですが、改めてNUMBER GIRLについて語ろう特集』をお送りします。小出祐介さんの作文がね。『僕とNUMBER GIRL』。始まるということで。ちょっと、お願いしますよ。 (小出祐介)はい。ええとですね、今回NUMBER GIRLについて分析してみようと思ったんですけど、どうしても身の上話を引き剥がせなかったと。なんで、まあ作文というか、作文的な感じで、今回はNUMBER GIRLの歴史と僕、小出祐介の歴史をですね、クロスオーバーさせて(笑)。ちょっとね、振り返っていこうかなとい

                                                    Base Ball Bear小出祐介が語る NUMBER GIRLと『青春』
                                                  • 英ロックバンドのアイアン・メイデン、ビッグデータを活用したユニークな手法で違法ダウンロードに対処 | All Digital Music

                                                    *文末に追記しました(12月28日6:00am) 違法ダウンロードの対処にも、こういうやり方が出来るんですね 世界を代表するイギリスのヘヴィメタルバンド「アイアン・メイデン」は、世界中から楽曲が違法ダウンロードされ、その対処に困っていたそうです。 そこで彼らは、違法ダウンロードした人を控訴するかわりに、最も違法ダウンロードが行われている国へ行き、そのエリアでライブを行うことにしました。 これまでネットでしか聴けなかったバンドがライブに来るということで、音楽ファンは大喜び、ライブはソールドアウトし、バンドはグッズ販売などから大きな収益を上げたそうです。 特にアイアン・メイデンが違法ダウンロードされていたのは南米で、バンドは主にこれらの国で重点的にライブ活動をしてきました。その結果、サンパウロではライブはソールドアウト、その日のライブだけでバンドは258万ドルの収益を上げたそうです。 アイアン

                                                      英ロックバンドのアイアン・メイデン、ビッグデータを活用したユニークな手法で違法ダウンロードに対処 | All Digital Music
                                                    • ベースの存在意義を知りたいならLUNA SEAの「 ROSIER 」を聴け - Jailbreak

                                                      ネットを見ていると、バンドの中のベースの存在意義が分からない方がいるようなのだ。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp sakyosoku.blog.jp 多分、普段音楽を聴くときにあまりベースに注意を払って聴いていないから、もしくはベースの音域が聴こえてないからというのが大多数な気がする。 音楽におけるベースの役割 View image | gettyimages.com 音楽にはメロディ・リズム・ハーモニーの3要素がある。 まず、ベースはこのハーモニーの中の最低音を担うことが多い。 クラシックなんかはまさに上記のようなバランスがひとつの理想形である。 ※少なくとも自分が吹奏楽をやっている頃はそうだった。 音域が低いので、低音があると迫力が出て全体に音量が大きく感じる。 どんなに高い音域の楽器がキーキー、ピーピー鳴っているだけでは迫力がないのだ。 ここにリズムの要素

                                                        ベースの存在意義を知りたいならLUNA SEAの「 ROSIER 」を聴け - Jailbreak
                                                      • ニルヴァーナ再結成! ボーカルはなんとポール・マッカートニー [動画あり]| 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ

                                                        ニルヴァーナ再結成! ボーカルはなんとポール・マッカートニー [動画あり] | 海外ドラマ&セレブニュース TVグルーヴ

                                                        • 電気グルーヴに誘われた経緯を教えて下さい。 - cmjkインタビュー

                                                          メンテナンスのお知らせ:本日(2011-9-12)の 15:00 - 16:00 にシステム増強のため、メンテナンスを実施いたします。(詳しくはこちら) 元々僕は仙台の高校生時代The CUREとEcho & the bunnymenが好きで そういったギターバンドをやっていました。バンド名はThe Cutemenで、 由来もCure+BunnymenでCuremenじゃあんまりなんで一文字変えてCutemenという 安直なものだったんですが、地元ではけっこうな動員を誇り、自主盤も好評だったので 調子に乗ってバンド全員で上京したんです。僕が19歳の春のことでした。 しかし東京は甘くなかった。どこのライブハウスの昼の部のオーディションでも 言われることはいつも同じ。「洋楽っぽすぎる」 洋楽っぽくて何が悪いんだ!? 派手な衣装着て派手なメイクして、歌謡曲みたいなメロディーとアレ

                                                          • 下北沢ライブハウス店長が観た『ぼっち・ざ・ろっく!』 結束バンドがいる現場のリアル

                                                            2022年10月から12月にかけてTOKYO MXほかで放送されたアニメ『ぼっち・ざ・ろっく!』が放送後も引き続き盛り上がりを見せている。根暗でコミュ障なギタリストの高校生・後藤ひとり、通称“ぼっちちゃん”がひょんなことから女子高生4人組のバンド“結束バンド”を組み、ライブハウスのステージに立つなど憧れだった音楽活動を描いていく青春アニメだ。舞台となるのは、数多くのライブハウスが点在し、多くの有名バンドが下積み時代を過ごしてきた東京・下北沢。劇中では、結束バンドのメンバーはライブハウス・STARRY(スターリー)でアルバイトをしながら活動資金を貯めているが、そのライブハウスのモデルは下北沢に実在する下北沢SHELTERとされている。 ネット上では、自らが経験してきた“バンドあるある”と本作を重ねて思い出を投稿する人も。実際に、Dragon AshのKj、04 Limited Sazabys

                                                              下北沢ライブハウス店長が観た『ぼっち・ざ・ろっく!』 結束バンドがいる現場のリアル
                                                            • Myspace - マイスペースで世界とつながろう

                                                              Help Site Info Privacy Terms Ad Opt-Out Do-Not-Sell My Personal Information A part of the People / Entertainment Weekly Network.

                                                              • フェスシーンの一大潮流「四つ打ちダンスロック」はどこから来て、どこに行くのか?

                                                                ここ数年、邦楽ロックシーンを巡る一つのバズワードと化している「四つ打ち」。特に2010年代のロックフェスの現場においては、そのブームはもはや無視できないものになっている。2013年にKANA-BOONがブレイクを果たし、キュウソネコカミやKEYTALKなどが注目を浴びる中で、速いテンポのダンスビートとキャッチーなメロディでオーディエンスを踊らせ、それをバンドの人気に繋げていく風景が可視化されるようになった。 同時に「四つ打ちダンスロック」が明らかなバンドシーンのトレンドとなったことで、「四つ打ちは飽和して終わりに向かっている」「次は何が来るのか」と言った論調も見かけるようになった。 しかし、実のところはその言葉が示すものが人によって違っていたり、捉え方が様々だったりするのも事実。そこで、この記事では、改めて「四つ打ちダンスロック」がどこから来て、どこに行くのかを明らかにしていこうと思う。

                                                                  フェスシーンの一大潮流「四つ打ちダンスロック」はどこから来て、どこに行くのか?
                                                                • HINOMARUに抗議するライブ会場前アクション on Twitter: "RADWIMPSの『HINOMARU』に抗議し、廃盤と2度と歌わない事を求めるライブ会場前行動 6月26日(火)17時~夜まで@神戸ワールド記念ホール前 集まろう! 絶対に許されない歌を出してしまいました。バンドとレコード会社は表… https://t.co/Whw7OqYPuA"

                                                                  RADWIMPSの『HINOMARU』に抗議し、廃盤と2度と歌わない事を求めるライブ会場前行動 6月26日(火)17時~夜まで@神戸ワールド記念ホール前 集まろう! 絶対に許されない歌を出してしまいました。バンドとレコード会社は表… https://t.co/Whw7OqYPuA

                                                                    HINOMARUに抗議するライブ会場前アクション on Twitter: "RADWIMPSの『HINOMARU』に抗議し、廃盤と2度と歌わない事を求めるライブ会場前行動 6月26日(火)17時~夜まで@神戸ワールド記念ホール前 集まろう! 絶対に許されない歌を出してしまいました。バンドとレコード会社は表… https://t.co/Whw7OqYPuA"
                                                                  • アフリカ大陸のメタル・シーンを伝える書籍『デスメタルアフリカ』が異例のヒット。トークイベントも実現(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    ハマザキカク著『デスメタルアフリカ』(パブリブ)が話題となっている。 タイトル通りアフリカのデス・メタルを中心に取り上げた本書。モザンビークやジンバブエ、マダガスカル、ガボン、アンゴラ、ウガンダ、マラウイ、カーボヴェルデ、レユニオンなどなどで活動するバンドへのインタビューやディスコグラフィによって、“暗黒大陸の暗黒音楽”に肉薄している。 モザンビークの国民的ロック・スターといわれるSCRATCH(表紙にも登場)、映画『Death Metal Angola』に出演したことで一躍その名を知られるようになったBEFORE CRUSH…といっても、日本ではまったく知名度がなく、CDも発売されていないバンドが100以上並ぶ。ちなみに筆者(山崎)は2バンドしか知らなかった。 ハマザキカク著『デスメタルアフリカ』(パブリブ)凄まじいまでの労作であり、アンダーグラウンドにも程がある内容にも関わらず、201

                                                                      アフリカ大陸のメタル・シーンを伝える書籍『デスメタルアフリカ』が異例のヒット。トークイベントも実現(山崎智之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 三船美佳、高橋ジョージと離婚へ 24歳差“おしどりロード”16年で… (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                                      三船美佳、高橋ジョージと離婚へ 24歳差“おしどりロード”16年で… スポニチアネックス 1月16日(金)4時55分配信 “年の差婚”の先駆け的存在で、おしどり夫婦として知られた女優の三船美佳(32)と、ロックバンド「THE虎舞竜」の高橋ジョージ(56)が離婚することが15日、分かった。すでに離婚調停は決裂、美佳が離婚を求めて提訴しており、別離は避けられない状況だ。16歳と40歳の結婚から16年余り。美佳は周囲に「自分の足で歩きたい」と決意を語っている。 【写真】98年に結婚し指輪を見せる三船美佳と高橋ジョージ、美佳は16歳だった  スポニチ本紙の取材では、2人は一昨年末ごろから別居。美佳が都内の自宅に高橋を残し、10歳の1人娘と、母親で女優の喜多川美佳(66)と3人で大阪のウイークリーマンションへ移った。仕事先には大阪から通っている。 別離を決意したのは美佳。新婚当初16歳だった若妻も

                                                                        三船美佳、高橋ジョージと離婚へ 24歳差“おしどりロード”16年で… (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 坂本龍一「若い世代において、けっこう困ったバンドが増えている」

                                                                        坂本:学者の世界だけじゃなくて、たとえば音楽でも、日本の若い人たちから、海外に対するあこがれがなくなっちゃいましたね。外国のものをマネしないっていういいこともあるけれど、反面、國分さんが言うように、引きこもっちゃうというか内向的になってしまって、外に向かっていかないネガティブな傾向もあって、こちらはちょっといただけない。 國分:ああ、わかります。 坂本:その状況は、音楽の世界ではけっこう長く続いていますね。最近デビューする日本の若い子たちのバンドは、たとえば「ミスチル(Mr.Children)を目指してます!」みたいな感じなんだそうです。要するにミスチルの弟バンドが目標。そんな感じだそうなんです、僕もくわしくは知らないんですけどね。そのミスチル自身は、間違いなく、イギリスやアメリカのアーティストを聴いて育って目指して音楽をやっていたはず。でも、今デビューするミスチルの「弟バンド」的な子

                                                                        • 楽譜ダウンロード配信サイト【@ELISE(アット・エリーゼ)】

                                                                          ご利用可能決済(ダウンロード購入) コンビニ印刷 ライセンス情報 JASRAC許諾 9009834002Y30005 9009834006Y31018 9009834001Y37019 9009834004Y45040 NexTone許諾 ID000001479 ID000001480 ID000008173 楽譜の不正コピー防止にご協力お願いします

                                                                            楽譜ダウンロード配信サイト【@ELISE(アット・エリーゼ)】
                                                                          • キリンビール“夢を叶える”CM「カンフー篇」に絶賛の声 ジャッキー・チェンさんと会社員が夢の共演 - はてなニュース

                                                                            キリンビールが“あなたの夢をみんなで叶える”をスローガンに展開している「のどごし 夢のドリーム」キャンペーンで6月4日(火)、第4弾CM「カンフースター篇」が登場しました。カンフースターになりたいという会社員・石田和大さんの夢を叶えるため、CMにはアクションスターのジャッキー・チェンさんや、タレントの中川翔子さんも出演。はてなブックマークには、豪華な内容はもちろん、メイキング動画にも「素晴らしすぎる。言葉が出ない」との声が集まっています。 ▽ KIRIN のどごし夢のドリーム ▽ 一般人代表 会社員の石田さんが世界的スター ジャッキー・チェンさんと共演!「カンフーアクションスターになりたい」という夢を実現 中川翔子さんも夢のサポーターとして共演!新CMがスタート|キリンビール株式会社のプレスリリース 同キャンペーンは、一般の人々が持つ夢を募集し、いろいろな人を巻き込んで実際に夢を叶えるとい

                                                                              キリンビール“夢を叶える”CM「カンフー篇」に絶賛の声 ジャッキー・チェンさんと会社員が夢の共演 - はてなニュース
                                                                            • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

                                                                              サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

                                                                                サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
                                                                              • 「女がいる」バンドのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                                最近ふと思ったのが、最近日本はガールズバンドやメンバーに女性が混じっているバンドが非常に多いのに、海外それほどでもねえな、ということ。 特に最近の日本には「女性メンバーはいるけどフロントじゃない」バンドがすごく増えている気がするのですが、そういうバンドは最近の欧米には少なく感じます。 Talking Heads、Thompson Twins、The Dream Academy、New Order、Sonic Youth、Pixies、Smashing Pumpkins(初期)、My Bloody Valentine、Suede(デビュー前)、Ash(中期)、The White Stripesと、80-90年代あたりには有名バンドにもそういうスタイルそこそこ見かけたのですが、21世紀に入ると最近は本当にいない気がする。The Zutons、Johnny Foreigner、Grouplove

                                                                                  「女がいる」バンドのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                                • 「今聴いておくべきガールズ・バンド 20選」を米ビルボード誌が発表 - amass

                                                                                  「今聴いておくべきガールズ・バンド 20選」を米ビルボード誌のサイトが発表。現在シーンで活躍しているメンバー全員女性のバンドを厳選

                                                                                    「今聴いておくべきガールズ・バンド 20選」を米ビルボード誌が発表 - amass