並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1042件

新着順 人気順

ミュージックの検索結果1 - 40 件 / 1042件

  • 「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 - amass

    30 Britney Spears, "…Baby One More Time" 29 The Carters, "Apeshit" 28 Unkle feat. Thom Yorke, "Rabbit in Your Headlights" 27 2Pac feat. Dr. Dre, "California Love" 26 Massive Attack, "Teardrop" 25 U2, "One" 24 Yeah Yeah Yeahs, "Maps" 23 Jay-Z, "99 Problems" 22 Young Thug, "Wyclef Jean" 21 Fatboy Slim, "Weapon of Choice" 20 DJ Shadow feat. Run the Jewels, "Nobody Speak" 19 Radiohead, "Paranoid Andro

      「史上最高のミュージックビデオ TOP100」 米ローリングストーン誌発表 - amass
    • シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

      「シティポップ」にまつわる言説はとても複雑だ。そもそも音楽的な定義が曖昧で、その反面なんとなくの風景やビジュアル、イメージを想起させてしまう言葉の魔力も理由としてあるだろう。だがもちろんそれだけではない。 たとえば、1970~1980年代のリアルタイム世代の感覚、1990~2000年代にクラブシーンで「和モノ」としてリバイバルされたときの感覚、2010年代初頭に「ネオシティポップ」としてリアルタイムではない世代による実践が盛んに行われていたときの感覚が、そのときどきの社会的状況やメディア環境を反映して微妙に異なっていることもひとつの背景にある(もちろん共通している部分も大いにあるのだが)。 そこに海外からの目線が加わると一層ややこしくなる。ちょうど「ネオシティポップ」という言葉が用いられはじめたころ、インターネット上ではヴェイパーウェイヴと呼ばれる新たなジャンルが勃興し、日本のシティポップ

        シティポップの世界的ブームの背景 かれらの日本という国への目線 | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
      • お気に入りのミュージックビデオ貼ってって

        リック・アストリーのこれ、気づくとけっこうブクマついてて笑った。 Rick Astley - Never Gonna Give You Up (Video) https://www.youtube.com/watch?v=dQw4w9WgXcQ あととりあえずこれ。理由は皆笑顔だから Closer - Retro '50s Prom Style Chainsmokers / Halsey Cover ft. Kenton Chen https://www.youtube.com/watch?v=jemgIOAjGDw 挙げるとキリないだろうけど、無理を押してお願いします --- 【追記】すごいすごい、ありがとう!!! プレイリスト作ろうかと思ってたけど、さすがに無理な数になってきたな(ウキウキ 私も好きなのもけっこう貼られててうれしい。ゆっくり観ます!

          お気に入りのミュージックビデオ貼ってって
        • 「t.A.T.u」によるミュージックステーション生放送ドタキャン事件の真相について

          関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine 朝日新聞GLOBE+編集長 @asahi_globe 徳島→福山→神戸→大阪社会部→モスクワ支局→北海道→ハフポスト日本版(出向)→デジタル編集部→GLOBE+副編集長をへて2022年9月より現職。YouTuber記者。「オモロシア」。🐰好き。発言は個人の考え。 globe.asahi.com 関根和弘/Kazuhiro SEKINE @usausa_sekine タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。 2021-10-14 08:51:14 リンク 音楽ナタリー タモリ「Mステ」司会でギ

            「t.A.T.u」によるミュージックステーション生放送ドタキャン事件の真相について
          • ROOTSY on Twitter: ">RT これは「ブラックミュージック」「黒人音楽」という呼称まで含めた大きな流れのひとつとして、ターニングポイントになりそうなニュースだ。何度も書いてるけど、アーバンが「黒人の」という意味を強く持つことは、自分も渡米するまで知らず… https://t.co/cmnkEhuzkT"

            >RT これは「ブラックミュージック」「黒人音楽」という呼称まで含めた大きな流れのひとつとして、ターニングポイントになりそうなニュースだ。何度も書いてるけど、アーバンが「黒人の」という意味を強く持つことは、自分も渡米するまで知らず… https://t.co/cmnkEhuzkT

              ROOTSY on Twitter: ">RT これは「ブラックミュージック」「黒人音楽」という呼称まで含めた大きな流れのひとつとして、ターニングポイントになりそうなニュースだ。何度も書いてるけど、アーバンが「黒人の」という意味を強く持つことは、自分も渡米するまで知らず… https://t.co/cmnkEhuzkT"
            • ワールドミュージック界隈で話題騒然、世界中の民族音楽が聴ける慶應大Global Jukebox

              サカン竜一郎@世界の打楽器 @wyrm06 世界中の伝統楽器とハンドパンが大好きな楽器マニア。とにかく不思議な音が大好きです!インド・中東辺りの打楽器も大好物。ご依頼はDMで。Rav Vast Drum公式パートナー。 vastdrum.com/discount/SAKAN #ハンドパンで遊ぶ会 主催。 youtube.com/user/wyrm06 サカン竜一郎@世界の打楽器 @wyrm06 ワールドミュージック界隈で話題騒然、世界中の民族音楽が聴ける慶應大Global Jukebox 、マジで直感的に操作できるのがすごく良い…。世界地図からも行けるし、動画後半のように円グラフ状に表示された地域一覧からも調べられます。 theglobaljukebox.org pic.twitter.com/v4qo0AMMAH 2022-11-11 19:21:23

                ワールドミュージック界隈で話題騒然、世界中の民族音楽が聴ける慶應大Global Jukebox
              • ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ

                なんとなく他人と音楽の話になって、何聴くんですかーみたいな話になったときに「ワールドミュージックです」って言うとたいてい「そうなんですねー、ところで…(別の話題)」ってなるんですけど、どうも世の中にワールドミュージックの面白さが理解されてないみたいなんですよ。なのでこの機会に、ワールドミュージックの何が面白いのかをご説明しようと思います。 説明にあたってワールドミュージックという語の定義を明確にしておく必要があると思いますが、ここでは「土着の音楽そのもの、あるいは土着の音楽の影響を強く受けている音楽」くらいの意味合いで使います。 また筆者は趣味で聴いてるだけの人間なので、専門家であるとか、特定のジャンルにすごい詳しいというわけではありません。どちらかというと広く浅くいろいろ聴いているタイプの人間です。最近は昔ほど掘れてないので、サンプルとして挙げる音源は少し古いものが多いかもしれません。

                  ワールドミュージックはなにが面白いのか - nomolkのブログ
                • 2020年代になって日本のポップミュージックが急激に歌謡曲化している、その理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/198118

                  そもそも僕がロックを聴き始めた理由は、歌謡曲が嫌いだったからだ。 日常の些細なドラマ、恋愛、日々の後悔やささやかな願いなどをわかりやすいメロディーで歌う歌には興味がなかった。 だからロックを聴いた。 世界の終わりや、宇宙や、巨大な欲望や、恋愛を超えた愛を、聴いたことのないビートやメロディーで歌うロックに興味があった。 でも、やはり日本は歌謡曲の国だ。 僕が子供の頃からずっとそうだし、今でもそうだ。 スタイルとしてのロックやポップがこれほど根付いても、結局日本人の耳と心に深く広く沁みわたるのは歌謡曲のメロディーだ。 時代によってどれだけ音楽スタイルの流行りが変わろうと、歌のメロディーはいつだって歌謡メロである。 今の時代も、スタイルはロックやポップやヒップホップだとしても、そこに乗って流れているのは歌謡曲のメロディーであり、そのメロディーの大衆性こそが今でもヒットの最大の要因になる。 この傾

                    2020年代になって日本のポップミュージックが急激に歌謡曲化している、その理由 (山崎洋一郎の「総編集長日記」)-rockinon.com|https://rockinon.com/blog/yamazaki/198118
                  • 関根和弘/Kazuhiro SEKINE on Twitter: "タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。"

                    タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。

                      関根和弘/Kazuhiro SEKINE on Twitter: "タモリさんが35年間、ミュージックステーションの司会を務め、ギネス認定されたという。 一番印象に残った出来事として「t.A.T.u」と答えたようだ。 若い人たちは生で見ていないだろうし、t.A.T.u自体知らないかもしれない。当時を知る人にとっては確かに衝撃ではあった。"
                    • ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)

                      細野晴臣が生み出してきた作品やリスナー遍歴を通じてそのキャリアを改めて掘り下げるべく、さまざまなジャンルについて探求する「細野ゼミ」。2020年10月の始動以来、「アンビエント」「エキゾチカ」「ロック」「テクノ」など全10コマにわたってさまざまな音楽を取り上げてきたが、氏の音楽観をより深く学ぶべく今回より“補講”を開講する。 ゼミ生として参加するのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(never young beach)とハマ・オカモト(OKAMOTO'S)という同世代アーティスト2人だ。ハマのリクエストをもとに、第1回の「補講」で取り上げるのは「ソウルミュージック」。前編は細野が特に入れ込んで聴いていた作品や、ベーシストとして影響を受けたプレイヤーの話を軸に展開していった。 ※「細野ゼミ」ソウルミュージック本編はこちら(前編 / 後編)。 取材・文 / 加藤一陽 題字 / 細野晴臣 イラスト

                        ソウルミュージック補講 | 細野ゼミ 補講1コマ目(前編)
                      • 川本真琴が過去の代表曲サブスク解禁、「1/2」などソニー・ミュージック在籍時の全音源を明日配信(コメントあり)

                        川本真琴が過去の代表曲サブスク解禁、「1/2」などソニー・ミュージック在籍時の全音源を明日配信 2022年2月22日 17:00 2402 189 音楽ナタリー編集部 × 2402 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 902 1446 54 シェア

                          川本真琴が過去の代表曲サブスク解禁、「1/2」などソニー・ミュージック在籍時の全音源を明日配信(コメントあり)
                        • 北村ヂン on Twitter: "開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim"

                          開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim

                            北村ヂン on Twitter: "開会式公式プログラム届いたー。みんなを昂らせたゲームミュージックの扱いは一行、「イマジン」とか謎パフォーマンスの方が重要だったことが分かる内容でした。あと、やっぱりほぼ小林賢太郎の考えた内容なんじゃん!(発売中止になった事情が分か… https://t.co/UXGCYCuRim"
                          • 亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

                            「亡き妻の写真」をAIで生成していることへのご意見について回答します、というコラムで、亡くなった人のイメージをAIを使って生成することの是非を問う方々への、筆者の立場からの解説を書きました。多くの方にはこの記事で理解していただいた一方で、どうしても納得がいかない、自分の疑問への回答になっていないという方も、忌避感を一層強めている方も一部にいらっしゃるようですが、それはそれぞれの心の中の問題であると思うので、あえて踏み込まずにおきたいと思います。 それはそうとして、筆者がこの技術でやりたかったことがある程度できたので、それをお見せしたいと思います。 妻があちらの世界に行って9年半が過ぎ、もうすぐ最後の誕生日が10回目のループを迎えます。彼女が遺した3曲の歌唱データから再構成した歌唱音源「妻音源とりちゃん」を使った楽曲を制作するのが自分のライフワークなのですが、このところ制作ペースが落ちてしま

                              亡き妻の歌声とAI画像でミュージックビデオを作りました(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
                            • タイラ『TYLA』徹底解説 越境するアマピアノとアフリカンミュージックの新たな地平 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                              南アフリカ・ヨハネスブルグ出身、昨年発表の「Water」が全世界のチャートを席巻し、2024年の第66回グラミー賞で最優秀アフリカン・ミュージック・パフォーマンス賞を受賞。今夏のサマーソニック出演も決定しているタイラ(Tyla)がデビューアルバム『TYLA』をリリース。南アフリカ発祥のダンスミュージック「アマピアノ」をみずから制作し、その魅力を発信しているプロデューサー/DJ/ライターのaudiot909に本作の革新性を解説してもらった。 まさかここまでとは思わなかった。 2023年のタイラによる大ヒット曲「Water」は、アマピアノ、アフロビーツ、R&B、ヒップホップといったジャンルの垣根を越えた新時代のポップスであった。 しかし、アルバムはその音楽的挑戦をさらに昇華し、多様な要素を融合させたアフリカンミュージックの地平を広げる傑作となった。 本稿ではタイラがデビューアルバムで示した音楽

                                タイラ『TYLA』徹底解説 越境するアマピアノとアフリカンミュージックの新たな地平 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                              • 映像がスゴい!MV(ミュージックビデオ)20選 | オモコロブロス!

                                『映像がスゴいミュージックビデオ・プロモーションビデオ』といえば何の曲を思い浮かべますか? 『どうやって撮ったの!?』『なんだこの発想!!』『お金かけすぎ!!』『手間暇がヤバい!!』などなど……観ていると鼓動が高鳴るような、そんな映像作品が世の中には数多く存在します。 当社が運営するQ&Aサイト「コロモー」に投稿された質問「映像がスゴいMVをアゲて」には、130件を超えるみんなのオススメMVが投稿されていました。 映像がスゴいMVをアゲて [blogcard url=”https://coromoo.com/question/1020″] そこで今回は、この中からあらゆるジャンルのMVを20作品紹介します! まだ見ぬすごい映像にきっと出会えるはず!! Mayonnaise/TENDOUJI 何がすごいって、本当に骨折してるところ りんごさん

                                  映像がスゴい!MV(ミュージックビデオ)20選 | オモコロブロス!
                                • サザンオールスターズを「学生バンド」時代から知る識者が語る。桑田佳祐との衝撃的な出会いを振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                  今年デビュー45周年を迎えたサザンオールスターズ。7月にリリースされた、エキゾティックな昭和歌謡“盆ギリ恋歌”からスタートした3か月連続の新曲配信リリースに加え、10年ぶりに故郷である神奈川県・茅ヶ崎でのライブイベント『茅ヶ崎ライブ2023』の開催も控えている。 そんな節目を祝し、桑田佳祐をアマチュア時代から知る音楽評論家、萩原健太と高橋健太郎の対談を実施。当時のエピソードはもちろん、その類稀なる音楽的才能について語り尽くしてもらった。萩原と高橋が、サザンオールスターズについて初めて語り合う貴重な対談となった。

                                    サザンオールスターズを「学生バンド」時代から知る識者が語る。桑田佳祐との衝撃的な出会いを振り返る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                  • ミュージック・テイト(帝都無線)が破産したこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                    8月23日に(株)ミュージック・テイトが破産の手続きを開始しました。 ミュージック・テイトは元々存在していたレコード屋チェーンの「帝都無線」の流れを汲むお店。恐らくもっとも有名な店舗は、紀伊國屋書店新宿本店の2階の書籍売り場に島のように存在していたあの店だと思います。 2011年に紀伊國屋を撤退後、西新宿7丁目の中古輸入レコード屋密集地帯に移転、紀伊國屋にいた時から売りにしていた「演芸」に完全に絞り、専門店化して生き延びていました。 また、それ以前から西新宿7丁目にあったV系専門店の自主盤倶楽部もミュージック・テイトによる運営でした。 移転したその店舗もコロナで疲弊、2022年9月に引き払い、それ以降は自主盤倶楽部の店舗を間借りというか、平日の昼間はミュージック・テイトがメイン、夕方以降と日曜は自主盤倶楽部メイン、みたいな住み分けで営業していたものの、その組み合わせにはだいぶ無理があったこ

                                      ミュージック・テイト(帝都無線)が破産したこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                    • ブラックミュージックってなんですか?

                                      そんな事を若者(10代)に言われて困った。 「マイケル・ジャクソンみたいなヤツだよ」と答えたら 「あー」みたいな半端な感じで納豆食ってる。納得している。 「ジャネット・ジャクソン知ってる?乳首ぽろりの」 「いやあ、知りませんね。乳首ぽろりすか!?」 この路線で広げても駄目か。 「ダンス習うとヒップホップってやるでしょ」 「やりますね。ミドルスクール好きです」 ミドルスクール?なんだそれ?まあいいや。 「ヒップホップも大体ブラックミュージックになるよね」 「あ、そうなんすか、そうかー黒人のやる音楽だから!?」 「そうそう。いや、まあそんな感じ」 「最近のだと誰が良いんすかねえ。周りに聞いてる人いないんですよね」 あ、これさらに困るやつだ。 「うーん、カマシ・ワシントンとかかな」 「カマシ?」 「そうそう、ジャズの人なんだけどね」 「はあ、ジャズすかあ」 「そう、ジャズ、と、まあマイケル・ジャ

                                        ブラックミュージックってなんですか?
                                      • 80年代ポップスにおけるソウルミュージックの影響:ポップとソウルの間を自在に往来した者たち

                                        テクノロジーの発展が音楽から魂 (ソウル) を奪ったというのが1980年代のポップ・ミュージックに関する通説となっている。しかしながら実際には真逆だった。シンセサイザーやドラム・マシンが使用されてはいたものの、1980年代ポップのサウンドは十分にソウルフルだった。元々、ポップやロックのアーティストの多くはそもそも、ソウル・ミュージックからインスピレーションを受けてそのスタイルとキャリアを形成していた。 一方でまた、ジャンルを越えて、ニュー・ウェイヴや1980年代ポップのテイストを取り入れたR&Bのミュージシャンも決して少なくなかった。そして当時の大物たちの中にも、ポップとソウルの境界を自在に往来し、一定のジャンルに収まることのないサウンドを奏でていたアーティストがいた。 <関連記事> ・モータウン・レコードがキング牧師の名演説をレコード化した経緯 ・女性たちの社会進出を後押したモータウンと

                                          80年代ポップスにおけるソウルミュージックの影響:ポップとソウルの間を自在に往来した者たち
                                        • ソニーミュージック、「元・四天王」VTuber、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノのデビュー発表 渋谷交差点をジャック | PANORA

                                          ソニー・ミュージックレーベルズは21日、VTuber「アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ」がデビューし、同日の20時より初配信を行うと発表した。プレスリリースでは「『元・四天王』VTuberが、新しいキャラクターとして生まれ変わり」と紹介している。 *11月22日追記:インタビュー記事を公開しました→ 何かが匂う……「元・四天王」!? ソニー・ミュージックの大型新人VTuber・ペペロンチーノ初インタビュー まわりと違うということを理由に、生まれた「ゲッティ帝国」を追われ、新たに自らが国王となる、自由の国「パスタ王国」を立ち上げる。新しい未来へ向けて、素敵な居場所をつくる──というストーリーになっている。 ●プロフィール ・名前:アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ(通称︓ペペ) ・職業:パスタ王国国王 ・誕生日:7月8日(生パスタの日) ・血液型:B型 ・身長:148cm ・体臭:

                                            ソニーミュージック、「元・四天王」VTuber、アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノのデビュー発表 渋谷交差点をジャック | PANORA
                                          • 藤井隆「Music Restaurant Royal Host」インタビュー|多彩な料理人と豊富なメニューが自慢の“ミュージックレストラン”完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

                                            音楽のメニューいっぱいあります! ──5年ぶりのニューアルバム、アートワークの時点で100点です! やったー! ありがとうございます! ──あのジャケ写が公開された時点で、藤井さんがまたとんでもないものを出してきたと思いましたよ。特に初回盤のメニュー型スペシャルパッケージがヤバそうで。 めちゃくちゃ気に入っているんです。ロイヤルホストさんがメニューの写真をいっぱい貸してくださったんですよ。普通は貸してもらえないので、ありがたいなと思っています。 ──そもそも、なんでこういうおかしなことになったんですか? 最初からそういうイメージがあったわけじゃないんです。去年の夏ぐらいからアルバムの制作を始めたんですけど、改めていろんな種類の音楽があるなと思ったんですね。「いろんなジャンルの曲を用意しました」と伝えようと考えたときに、ロイヤルホストのグランドメニューが頭に浮かんで。スパゲティがあってパンケ

                                              藤井隆「Music Restaurant Royal Host」インタビュー|多彩な料理人と豊富なメニューが自慢の“ミュージックレストラン”完成 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
                                            • 大野雄二手がける「ルパン三世」ミュージック約1200曲、サブスク解禁(動画あり)

                                              音楽配信が開始となった対象作品は、「ルパン三世」テレビシリーズ9作品、テレビスペシャル26作品、名作として名高い映画「ルパン三世 カリオストロの城」(1979年)、「ルパン三世 THE FIRST」(2019年)の2作品のサウンドトラック。さらにオリジナル作品やコンピレーションなどを合わせた75作品の配信がスタートした。歴代のルパンミュージックの歌唱アーティストとして、これまでにサンドラ・ホーン、ボビー、ソニア・ローザ、しばたはつみ、トミー・スナイダー、今井美樹、原田知世、加藤ミリヤ、中納良恵(EGO-WRAPPIN')、沢城みゆき、松崎しげるといった多彩な歌手が参加している。 配信リリースを記念して、Spotify、Apple Music、Amazon Musicなどで「ルパン三世」楽曲のプレイリストが公開された。Spotifyでは抽選で大野のサイン入りアニメキービジュアルポスターが当た

                                                大野雄二手がける「ルパン三世」ミュージック約1200曲、サブスク解禁(動画あり)
                                              • Spotifyの牙城を崩せるか?迫るアップル・ミュージック、YouTube Musicも利用者5000万人で猛追(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース

                                                テレビや新聞などのオールドメディアの衰退が加速する一方で、新興メディアは着実に利用者を増やし影響力を拡大している。 中でもYouTubeの躍進は眼を見張るものでオールドメディアは戦々恐々としているようだ。 YouTubeはオワコンだという人も一部ではいるようだが、YouTube関連の数字を見れば、そのような主張が妥当でないことは明白となる。 Statistaのまとめでは、2021年7月時点のYouTubuのアクティブユーザー数は世界で22億9100万人。2013年に10億人となり、その後着実に利用者を増やしている。 日本でも2020年12月時点でのユーザー数は6500万人以上を記録した。 YouTubeの広告収入も増加傾向にあり、またクリエイターのマネタイズ手段の多様化が進められており、動画の供給体制も強固なものとなりつつある。今後もYouTubeの成長基調は続くものと思われる。 YouT

                                                  Spotifyの牙城を崩せるか?迫るアップル・ミュージック、YouTube Musicも利用者5000万人で猛追(AMP[アンプ]) - Yahoo!ニュース
                                                • エイベックスでコロナ陽性 ソニー・ミュージックも

                                                  エイベックス(東京)は30日、同社グループの従業員1人が新型コロナウイルスの検査で陽性と確認されたと発表した。この従業員の行動履歴や濃厚接触者を調べている。調査対象に、同社グループ所属の歌手や芸能人らが含まれるかどうかは明らかにしていない。 エイベックスによると、この従業員は体調不良のため自宅待機していたが、28日に感染が判明した。同社は濃厚接触の可能性のある従業員に自宅待機を指示し、健康状態の経過を確認中。「社内外への感染拡大の防止と安全確保のため、あらゆる対策を講じる」とコメントした。

                                                    エイベックスでコロナ陽性 ソニー・ミュージックも
                                                  • YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート

                                                    YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート ライター:大陸新秩序 トークイベント「エンタテインメントの未来を考える会 黒川塾 八十九(89)」が,2023年2月24日に東京都内で開催された。このイベントは,メディアコンテンツ研究家の黒川文雄氏がゲストを招いて,ゲームを含むエンターテイメントのあるべき姿をポジティブに考えるというものである。 黒川文雄氏 今回の黒川塾のテーマは,「異端の肖像〜ユーミン,YMO,そして,ゲーム・ミュージックまで」。アルファレコードを設立し,荒井由実さん(松任谷由実さん)やイエロー・マジック・オーケストラ(YMO)などをプロデュースした川添象郎氏と,同社でゲームミュージックの制作を手がけた小尾一介氏をゲストに迎え,過去・現在・未来のプロデュースとエンターテイメントのある

                                                      YMOやユーミンを手がけたプロデューサー・川添象郎氏と,ゲームミュージックの父・小尾一介氏が登壇した「黒川塾 八十九(89)」聴講レポート
                                                    • アップル『iTunes』終了か。ミュージック、TV、ポッドキャストの3つのアプリに?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      アップルは音楽や動画を購入・管理するソフト『iTunes』の終了を、6月3日(日本時間6月4日)に開催する「WWDC 2019」にて発表する模様です。 『iTunes』終了のうわさは今年5月に米メディア『9to5Mac』と『ブルームバーグ』が伝えており、その可能性は高いとみられていましたがここにきてかなり現実味を帯びてきました。 『iTunes』の『Facebook』と『Instagram』公式アカウントが、これまでの投稿をすべて削除したのです。 キャッシュを見るかぎり、5月31日までは動いていたことを確認できます。にもかかわらず突然の全削除には、フォローしていたユーザーが一番驚いたと思われます。 そして気になるのは『iTunes』が終了した場合、「いままで購入してきた音楽や動画はどうなるのか?」です。 ミュージック、TV、ポッドキャストの3つのアプリに これまでのリークでは『iTunes

                                                        アップル『iTunes』終了か。ミュージック、TV、ポッドキャストの3つのアプリに?(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • ソニーミュージック、マイケル・ジャクソンの音楽著作権と原盤権を買収。音楽業界では過去最大の取引額

                                                        ソニーミュージック・グループは、マイケル・ジャクソンの音楽著作権とカタログ原盤権の半分を買収することに合意したとBillboardが報じました。 今回の契約は、アーティストの音楽資産取引では過去最大で、ソニーは最低でも6億ドル (約900億円)を支払うこととなります。 マイケル・ジャクソンの音楽権利の評価額は、12億ドル以上 (約1800億円)とも15億ドル (約2240億円)とも見積もられています。 ソニーミュージックが買収する権利には、マイケル・ジャクソンのMijac Musicの著作権も含まれます。 Mijac Musicは、マイケル・ジャクソンが作曲した全楽曲の権利に加えて、同氏が取得した他アーティストや作曲家によるカタログの権利も保有しており、その中には、エルヴィス・プレスリー、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリン、スライ&ザ・ファミリー・ストーン、カーティス・メイフィールド、

                                                          ソニーミュージック、マイケル・ジャクソンの音楽著作権と原盤権を買収。音楽業界では過去最大の取引額
                                                        • <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN

                                                          <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル 「私にとって真実に近いものは、何かの真ん中にある――。」 真実が行方を眩ませ、私たちを惑わせるこの時代に、宇多田ヒカルははっきりとそう言う。 彼女にとって、音楽を創るとは「自分とは何かを知ろうとする」行為だ。一方、その行為が“ポップミュージックとして”鳴ることで、私たち多くのリスナーを、そしてアーティストたちをも刺激し続けている。2021年の視点をもって彼女の音楽を捉え直してみるとどのように聴こえてくるのだろうか――。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、「今」の宇多田ヒカルに迫った。 Interview:つやちゃん l Photo:TAKAY 楽曲制作の方法や音楽への向き合い方 ーー宇多田さんの音楽は常に時代とともにあると思います。2010年代以降、ラップミュー

                                                            <インタビュー>時代、そして自分自身と向き合いながら。ポップミュージックの最前線を更新し続ける、2020年代の宇多田ヒカル | Special | Billboard JAPAN
                                                          • アースミュージック&エロジジイ騒動、石川康晴さんのせいで見るもの全てが意味深に : 市況かぶ全力2階建

                                                            貸倒引当金22億円のせいでGC注記(継続企業の前提に関する注記)点灯のサイバー・バズ、りそな銀行に何も知らせないまま10億円の融資を引っ張って当然のごとく揉める

                                                              アースミュージック&エロジジイ騒動、石川康晴さんのせいで見るもの全てが意味深に : 市況かぶ全力2階建
                                                            • 【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン 1955-2020【再掲ミュージック・ライフ写真館】

                                                              【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン 1955-2020【再掲ミュージック・ライフ写真館】 【ミュージック・ライフ写真館/ML Imagesライブラリー 撮影:長谷部 宏 pix : Koh Hasebe / ML images / Shinko Music】 昨日10月6日、エドワード・ヴァン・ヘイレンがお亡くなりになりました。速報で伝えられている死因は咽頭がん、享年65。このあと詳しい情報はお伝えしますが、MUSIC LIFE CLUBとしてまずは哀悼の意を捧げたいと思います。愛すべきエディ、どうか安らかにおやすみください。 6月19日MLCニュースで【ミュージック・ライフ写真館】1978年6月、ヴァン・ヘイレン初来日。全開ステージ&特写では昭和のあの大スターも登場!【ML Imagesライブラリー】として公開したMLイメージズのライブラリからの初来日公演の様子を再度掲載いたします。また、

                                                                【追悼】エディ・ヴァン・ヘイレン 1955-2020【再掲ミュージック・ライフ写真館】
                                                              • カマシ・ワシントンが語る、より良い世界に進むための愛と勇気とダンスミュージック | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                カマシ・ワシントンの最新アルバム『Fearless Movement』は、これまでの延長線上にありつつ、明らかに趣が異なる作品でもある。愛する娘が生まれ、彼女と暮らす中で感じたことがインスピレーションになっていたり、概念としての「ダンスミュージック」をテーマにしていたりするのもそうだし、過去の作品にあったスケールの大きさやフィクション的な世界観とは違い、現実(≒生活)に根を下ろした視点から生まれた等身大で身近に感じられるサウンドになったようにも感じられる。 たとえば、これまでは壮大な世界観をクワイアやオーケストラと共に表現していたが、今回はほぼ自身のレギュラー・バンドで構成しており、外から加わっているのはほとんどがボーカリストやラッパーだ(カマシはこれまで、声にまつわる表現はバンドメンバーのパトリス・クィンに任せていた)。ここでは様々な声がそれぞれのメッセージを語っているのだが、その言葉か

                                                                  カマシ・ワシントンが語る、より良い世界に進むための愛と勇気とダンスミュージック | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                • 【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB

                                                                  いよいよ本日から始まりました「【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』レコード評原稿・再掲載」。今回の企画は、志村けん氏が弊社刊行の雑誌に書き残した原稿を今一度掲載することで、あまり語られることのない側面にスポットを当て、同じ「いち音楽ファンとしての志村けん」に、我々なりに追悼の意を捧げたいという気持ちを所属事務所にもご理解いただき、実現しました。 そしてお読みになりたい原稿のリクエストを募集しております。詳しくは4月27日MLCニュースをご覧ください。締め切りは5/31(日)23:59まで、それまでどしどしご応募お待ちしております。 【音楽雑誌『jam』】 『jam』は、1978〜1981年に弊社が刊行した音楽を中心としたカルチャー雑誌。『ミュージック・ライフ』『ロック・ショウ』と編集長を歴任した水上はる子氏が立ち上げ、ティーンを主な対象読者としたそれら2誌に対し、もう一段

                                                                    【追悼企画】『志村けんが愛したブラック・ミュージック』 連載開始! 第1回・プリンス | NEWS | MUSIC LIFE CLUB
                                                                  • 「AIのトレーニングに楽曲が使用されるのを阻止してほしい」とユニバーサルミュージックグループがSpotifyやApple Musicに要求

                                                                    近年は画像や文章を生成するAIの登場が大きな話題を呼んでいますが、その裏では既存の仕事がAIに奪われるという懸念が浮上しています。既に中国のゲーム業界からは「AIに仕事を奪われてしまった」という声が上がっているほか、サイバーセキュリティ専門家の多くが「2030年までにAIに仕事を奪われる」と予想しています。新たに、国際的な音楽企業であるユニバーサルミュージックグループが、SpotifyやApple Musicなどの音楽ストリーミングサービスに対し、AIのトレーニングに楽曲が使用されるのをブロックするよう指示したことが明らかとなりました。 Streaming services urged to clamp down on AI-generated music | Financial Times https://www.ft.com/content/aec1679b-5a34-4dad-9fc

                                                                      「AIのトレーニングに楽曲が使用されるのを阻止してほしい」とユニバーサルミュージックグループがSpotifyやApple Musicに要求
                                                                    • 志村けんのレコ評原稿を復刻、シンコーミュージックのサイトで『志村けんが愛したブラック・ミュージック』連載開始 - amass

                                                                      志村けんのレコ評原稿を復刻、シンコーミュージックのサイトで『志村けんが愛したブラック・ミュージック』連載開始 志村けんはおよそ40年前、音楽専門雑誌にレコード評を執筆する“ソウル、ブラック・ミュージックの愛好家”でもありました。シンコーミュージックのサイトMUSIC LIFE CLUBでは、特設追悼コーナー『志村けんが愛したブラック・ミュージック』を設け、掲載リクエストに応えながら、5月1日を皮切りに順次レコード評原稿を復刻掲載すると発表しています。 【Update:2020/09/25 13:16】 最終回はブッカー・T・ジョーンズ『ベスト・オブ・ユー』 https://www.musiclifeclub.com/news/20200925_01.html 【Update:2020/09/11 12:01】 第9回はダイアナ・ロス『ダイアナ』 https://www.musiclifec

                                                                        志村けんのレコ評原稿を復刻、シンコーミュージックのサイトで『志村けんが愛したブラック・ミュージック』連載開始 - amass
                                                                      • 2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA

                                                                        2020年12月、松原みき“真夜中のドア~stay with me”(1980年)がグローバルバイラル18日連続1位を獲得という、異例の事態を巻き起こしていたときのこと。 12月4日にSpotifyが発表した「海外で最も再生された日本のアーティストおよび楽曲ランキング」のなかに興味深い結果があった。『鬼滅の刃』や『NARUTO -ナルト-』をはじめ、『東京喰種トーキョーグール』『僕のヒーローアカデミア』といった超人気アニメへの起用楽曲が立ち並ぶなか、2018年にリリースされたcinnamons × evening cinema“summertime”というシティポップテイストの楽曲がランクインしていたのだ(註1)。 インディペンデントに活動するアーティストの楽曲が、長い時間をかけてその映像とともに海外のファンベースを築いてきたアニメソングと肩を並べて聴かれているのは、異例のことだ。Spot

                                                                          2021年、シティポップの海外受容の実態 Spotifyのデータで見る | Kompass(コンパス) ミュージックガイドマガジン by Spotify&CINRA
                                                                        • 今、最も人気のダンスミュージック「テックハウス」とは? 歴史、音楽性、制作TIPSをまとめてご紹介

                                                                          https://soundmain.net/lp202303/?utm_source=blog&utm_medium=post&utm_campaign=202303 ダンスミュージックにおける代表的なジャンルのひとつとして、「ハウス(・ミュージック)」を挙げる人は少なくないと思います。しかし、一口にハウスと言っても、その中にはシカゴハウス、ニューヨークハウス、ディープハウス、フレンチハウス、エレクトロハウス、レフトフィールドハウス、ファンキーハウスなど、さまざまなサブジャンルが存在します。その中でも近年、特に人気を博しているのが「テックハウス」です。 例えば、音楽調査・分析プラットフォームのViberateが業界の現状を分析した最近のレポート「State of Music」によると、音楽配信プラットフォーム「Beatport」の2021年における人気曲上位100曲のうち、44%をテックハ

                                                                            今、最も人気のダンスミュージック「テックハウス」とは? 歴史、音楽性、制作TIPSをまとめてご紹介
                                                                          • インスタントミュージック - 伊藤拓登 / 【読み切り】インスタントミュージック | コミックDAYS

                                                                            コミックDAYSは正規版配信サイトマークを取得したサービスです。 © KODANSHA Ltd. All rights reserved. このサイトのデータの著作権は講談社が保有します。無断複製転載放送等は禁止します。

                                                                              インスタントミュージック - 伊藤拓登 / 【読み切り】インスタントミュージック | コミックDAYS
                                                                            • クラブミュージックの低音実務|Naco

                                                                              こんにちは、Nacoです。 「ベースどうやってんの?」というふわっとした質問をされることがよくあります。というわけで、僕が気をつけていることで思いつく内容をまとめてみようと思います。制作の一助になれば幸いです。 僕は自分のレーベルで自分の音楽をよくリリースしています。知的好奇心を揺さぶる脳みそが喜ぶタイプのベースミュージックを作ってます。 https://85acid.bandcamp.com/ ○前提条件○ ・クラブでの利用を前提としたサウンドクリエイター向け ・DAW利用者 ・デジタルリリース想定 ・全て個人的な意見ーーーーー 低音を主軸に制作を進める低音は最初から気を遣ってあげないと、迷子になるケースがよくあります。そのため、低音を主軸に制作していく方法がシンプルで良いです。 空間(LとRの2ch)に詰められる音の量は決まっているため、まず低音をきれいに整える方法はとても効果的です。

                                                                                クラブミュージックの低音実務|Naco
                                                                              • 渋谷のクラブミュージック専門レコード店 「TECHNIQUE(テクニーク)」運営会社が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

                                                                                (株)エナジー・フラッシュ(TDB企業コード:987797791、東京都新宿区西新宿3-3-23)は、7月14日に東京地裁より破産手続き開始決定を受けた。 破産管財人は花野信子弁護士(東京都港区赤坂4-7-15、光和総合法律事務所、電話03-5562-2572)。債権届け出期間は8月12日まで。 当社は、1988年(昭和63年)4月に宝石類等の販売を目的に設立。その後、実質休眠状態となっていたが、95年(平成7年)9月に音楽ライターの佐久間英夫氏が買収し、レコードショップとして再開した。東京都渋谷区にてレコード店「TECHNIQUE(テクニーク)」を経営し、オンラインショップでの販売も手がけていた。2017年には従業員だった佐藤吉春氏が代表に就任。テクノやハウス、トランスなどクラブシーンで使用されるジャンルを主体に扱い、大半が海外のものでインディーズレーベルの品揃えが多いことから、熱心なフ

                                                                                  渋谷のクラブミュージック専門レコード店 「TECHNIQUE(テクニーク)」運営会社が破産(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
                                                                                • Fatboy Slimがあまり音楽を作らなくなった理由 - ハウスミュージックラバーズ

                                                                                  Fatboy Slimことノーマン・クックは、ケミカル・ブラザーズやプロディジーなどとともに、90年代半ばから後半にかけて登場したビッグ・ビートというジャンルの先駆者としてダンスミュージックシーンに登場しました。 2002年7月13日にはブライトンビーチでフリーパーティーを開催し、25万人以上の人々が集まるなど、その影響力は凄まじく、現在に至るまでトップアーティストとして知られています。 その伝説的DJ/プロデューサーが現代の音楽技術には「選択肢が多すぎる」と主張し、現代のドラムマシンやシンセサイザーに制限がないことが「もうあまり音楽を作らない理由の一つ」だとSynth Historyとのインタビューで話しています。 「私はあらゆる種類のテクノロジーや音楽に対して、レイトアダプターとしてのアプローチをとっています。ひとつのことを学ぶにしても、マニュアルにとらわれず、徹底的に学び、徹底的に知

                                                                                    Fatboy Slimがあまり音楽を作らなくなった理由 - ハウスミュージックラバーズ