並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 363件

新着順 人気順

ユニバーサルデザインの検索結果1 - 40 件 / 363件

  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

    • ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー

      ローソンは2020年春、プライベートブランド商品のロゴ・パッケージを刷新した。これまでの「ローソンセレクト」を「L basic(エル ベーシック)」「L marche(エル マルシェ)」の2つのブランドに一新したという。手掛けたのは国内外で幅広いクリエイティブを行うデザインオフィスnendoだ。 確かにデザインは美しい。しかし店頭に並んだ商品を見ると、統一感はあるが何の商品だかわかりづらい。Twitterでも「前のデザインの方がわかりやすかった」という消費者の声が目立つ。 筆者の和久井は、ライターと並行して合同会社ブラインドライターズという、視覚障害者を中心とした会社を運営している。スタッフには、中心視野が欠けていて焦点が合わない人、全体的にぼやけて見える人、トイレットペーパーの芯から物を覗いているように見える視野の狭い人など、さまざまな視覚の状態の人がいる。彼らにも見てもらったが、「非常

        ローソンPB新パッケージの「わかりにくすぎる」という問題 ユニバーサルデザインの専門家に訊く - wezzy|ウェジー
      • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

        色覚の多様性に配慮した 案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン 推奨配色セット ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 高次構造研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日本塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(旧・大日本インキ化学工業株式会社) DIC カラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) 概略 一般の人にも色の見え方が異なる人にも見分けやすい、カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットを作成。 被験者実験を重ね、数千の候補色から20色を絞り込み。 塗料業界の色指定の業界標準であるJPMA塗料用標準色2011年F版に対応色を収録。印刷・デザイン業界の色指定の業界標準であるDICカラーガイドシリーズから対応色を選出。 はじめに  いわゆる色弱(色覚異常)の人や、緑内障など網膜の疾患を持つ人、白内障の人は、色によっては違いを

        • ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan

          富士通のUD宣言富士通は、人々がそれぞれの能力を十分に発揮でき、安心、快適、そして豊かに生活できる社会を目指して、製品やサービスのUDを推進しています。 1. 富士通の役割持続可能な世界の実現を目指して国連で定められた開発目標SDGsは、世界の共通認識・共通課題です。このSDG(注1)の背景の一つには、ダイバーシティ&インクルージョン(注2)の考え方があります。富士通は、誰もが使える製品やサービス、それらを支える技術とICT基盤の提供を通して、この持続可能で多様性のある豊かな社会の実現に貢献します。

            ユニバーサルデザイン - FUJITSU Japan
          • 教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)

            より多くの人にとって、使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初のユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 そもそもUDフォントとは? ―― そもそもUDフォントとはどんなものですか? 高田氏:人間の感覚は聴覚、触覚、嗅覚……などに分けられますが、情報の認知には視覚、特に文字情報の認知が大きな役割を果たしています。ですが、さまざまな事情から、読むことに困難さを抱えている人もいます。 UDフォントは「より多くの人に見やすく、読

              教材の書体を変えるだけで子どもの読解力が上がった!? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(1)
            • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット

              色覚の多様性に配慮した�案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン�推奨配色セット (バリアフリーに配慮した見分けやすい色の組み合わせ) カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット制作委員会 ■ 東京大学分子細胞生物学研究所 脳神経回路研究分野 伊藤啓 ■ 社団法人日本塗料工業会(JPMA) ■ DIC 株式会社(DICグラフィックス株式会社・DICカラーデザイン株式会社 ■ 特定非営利活動法人カラーユニバーサルデザイン機構(CUDO) ■ 石川県工業試験場                前川満良 カラーユニバーサルデザイン推奨配色セット ガイドブック 第2版 カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットの塗料用、印刷用、画面用の詳しい情報と、組み合わせる色の注意点、使用する上でのノウハウなどをまとめた冊子の第2版を作成しました。 CUD_color_set_GuideBook_2018

              • 新紙幣のフォントがださい?←「ユニバーサルデザインを感じる」として、額面の見分けが付きやすくなったと報告するツイッターユーザも(漢数字・アラビア数字についてのツイートも収録)

                新紙幣はユニバーサルデザイン採用=識別性が向上 https://www.jiji.com/jc/article?k=2019040900615&g=eco 公式な説明はこちら:https://www.mof.go.jp/currency/bill/20190409.html 上記より引用:"2)ユニバーサルデザイン(券種間の識別性向上等) ・指の感触により識別できるマークの形状変更及び券種毎の配置変更 続きを読む

                  新紙幣のフォントがださい?←「ユニバーサルデザインを感じる」として、額面の見分けが付きやすくなったと報告するツイッターユーザも(漢数字・アラビア数字についてのツイートも収録)
                • 治療で”瞳孔を開く目薬”を打ったあと新・旧紙幣を見比べてみたら…ユニバーサルデザインの効果がよくわかる報告に注目

                  轍 @wadachi8891 網膜に空いた穴をレーザーで塞ぐために瞳孔をガン開きにする目薬してもらったんだけど、術後6時間はとにかく焦点が合わないから「今だ!」って思ってデザインがダサいと噂の新紙幣と現行の紙幣の画像を見てみた。 2021-09-04 22:33:48 轍 @wadachi8891 もう全然違う!!現行紙幣では数字が小さい上に色も背景に馴染んでて、10000なのか1000なのか分からない。漢字に至っては潰れて見えるし、色もぼんやりだからわかりづらい。新紙幣は数字の部分・漢数字・人物がはっきりと見えて容易に判別が可能だった。数字が大きいこと、特に0が大きいのは本当に良い 2021-09-04 22:39:10 轍 @wadachi8891 瞳孔ガン開きで手元15〜30センチの文字や顔の判別がブレッブレの状態で、数字が判別できるのすごい。というか数字部分だけ焦点あってるんじゃな

                    治療で”瞳孔を開く目薬”を打ったあと新・旧紙幣を見比べてみたら…ユニバーサルデザインの効果がよくわかる報告に注目
                  • ユニバーサルデザインなのに… タクシー乗車拒否相次ぎ通達 | NHKニュース

                    通常のタクシーよりも大型で障害者などが乗りやすいとして国が導入を進めている「ユニバーサルデザインタクシー」で、車いすの利用者が乗車を断られたケースが相次いでいたことが障害者団体の調査でわかりました。国土交通省は、全国のタクシー会社で作る団体に通達を出して適切な運用を求めました。 「ユニバーサルデザインタクシー」は障害者や高齢者でも乗りやすいよう、通常よりもドアが大きく車内のスペースも広く作られたタクシーです。 「ユニバーサルデザインタクシー」の利用状況を、障害者が作る団体の「DPI日本会議」が先月、全国で調査したところ、車いす利用者の延べ120人のうちおよそ27%にあたる32人が乗車を断られたと回答していたことがわかりました。 こうしたことなどから、国土交通省は今月19日、全国のタクシー会社で作る団体「全国ハイヤー・タクシー連合会」に対し、ユニバーサルデザインタクシーの適切な運用を求める通

                      ユニバーサルデザインなのに… タクシー乗車拒否相次ぎ通達 | NHKニュース
                    • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

                      研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく

                      • ユニバーサルデザインタクシー 車いす利用者の乗車拒否も | NHKニュース

                        通常のタクシーよりも大型で障害者などが乗りやすいとして国が導入を進めている「ユニバーサルデザインタクシー」で、車いすの利用者が予約や乗車を断られるケースがあることが障害者団体の調査でわかりました。 国がタクシー会社に購入のための補助金を出すなどして導入を進めていて、東京都ではオリンピックとパラリンピックが開かれる2020年度までに全体のおよそ5分の1にあたる1万台の導入を目指しています。 ところが、障害者が作る団体の「DPI日本会議」が先月までの4か月間に全国の車いすの利用者にインターネットを通じて利用状況を尋ねたところ、回答を寄せた44人のうち11人が予約や乗車を断られていたことがわかりました。 具体的には、運転手から「研修を受けていない」と言われて乗車を断られたり、事前にタクシー会社に電話すると「予約は受け付けていない」と言われたケースがありました。 国土交通省によりますと、車いすが規

                          ユニバーサルデザインタクシー 車いす利用者の乗車拒否も | NHKニュース
                        • Check A Toilet ユニバーサルデザイントイレマップ

                          『だれもが気兼ねなく外出できる社会』を目指す NPO法人Checkは、みなさまからの寄付金(活動維持資金)を募集しております。 あなたの寄付によって、「Check A Toilet」のサービス維持・活動規模を日本全国さらには世界まで大きく進めていきます!→ 寄付は コチラ NPO法人Checkでは「Check A Toilet」の趣旨に賛同いただける企業の方を募集しております。 法人様からの寄付金は、アプリのバージョンアップやイベントのトイレマップ制作など「利用者の方々に喜んで頂けるよう効果的」に活用させて頂いております。→ 企業との取り組み

                          • NPO法人CUDO カラーユニバーサルデザイン推進機構

                            Skip to content TOP tagsCUD友の会色覚異常色弱CUDカラーユニバーサルデザインCUD認証製品色覚検査 新着情報 CUD友の会3月16日(土) 川端裕人さん 出版記念交流会 対面・オンラインハイブリッド CUD友の会 オフライン開催 2月17日(土)秋葉原 大塚製薬株式会社徳島第二工場「製剤バルク製品ラベル」でCUD認証取得 CUD友の会1月定例会のお知らせ DICグループよりLIXILをはじめ各メーカーへ視覚障害者用点字誘導ブロック「ルシダ®」のブランドロゴタイプを無償提供開始 00お知らせ 09 CUD友の会 CUD友の会3月16日(土) 川端裕人さん 出版記念交流会 対面・オンラインハイブリッド 2024年2月27日 cudo 事務局i 00お知らせ 09 CUD友の会 CUD友の会 オフライン開催 2月17日(土)秋葉原 2024年2月4日 cudo 事務局

                            • 「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか?

                              「カラーユニバーサルデザイン」は、さまざまな利用者が使いやすいよう考えられた配色を含めた視覚情報のデザインです。色の見え方が異なる利用者すべてに情報が正確に伝わることを目指すこのカラーユニバーサルデザインが、いま注目を集めています。

                                「カラーユニバーサルデザイン」って知ってますか?
                              • ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点

                                この記事は、2019年12月7日に名古屋で開催された WCAN 2019 Winter での登壇内容をテキスト化したものです。アクセシビリティ Advent Calendar 2019 の 9日目のエントリーです。 当日使用したスライドは SpeakerDeck で公開しています。 ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点|SpeakerDeck はじめに 「ユニバーサルデザインとウェブ」と聞くと、あまり馴染みがないように思われるかもしれません。しかし実は、ウェブは生まれながらにユニバーサルな性質を持っています。ワールド・ワイド・ウェブの考案者ティム・バーナーズ=リーは、次のように述べています。 The power of the Web is in its universality. ウェブは、世界中の誰もが、自分の好きな場所で、好きなデバイスで、好きな時にアクセスすることができます。

                                  ウェブ制作に活かすユニバーサルデザインの視点
                                • 新宿次郎 on Twitter: "エアコンにリモコンを付けるのが「当たり前」になってるが、そもそも「リモコン以外にも、機械側にも操作ボタンを付けるべき」では?というエピソード。ユニバーサルデザイン的には「リモコンを紛失しそうな高齢者がエアコンを使えないのは、命に係わる」という認識が重要"

                                  エアコンにリモコンを付けるのが「当たり前」になってるが、そもそも「リモコン以外にも、機械側にも操作ボタンを付けるべき」では?というエピソード。ユニバーサルデザイン的には「リモコンを紛失しそうな高齢者がエアコンを使えないのは、命に係わる」という認識が重要

                                    新宿次郎 on Twitter: "エアコンにリモコンを付けるのが「当たり前」になってるが、そもそも「リモコン以外にも、機械側にも操作ボタンを付けるべき」では?というエピソード。ユニバーサルデザイン的には「リモコンを紛失しそうな高齢者がエアコンを使えないのは、命に係わる」という認識が重要"
                                  • モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                    株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、Google の提供するフォントサービスライブラリ Google Fonts へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供します。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォントです。より多くの方にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しています。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面でお使いいただけます。2017年から当社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供

                                      モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                    • どんなに揺れても石がずれない・なくさない「一体オセロ」。触ると白/黒が分かるユニバーサルデザイン

                                        どんなに揺れても石がずれない・なくさない「一体オセロ」。触ると白/黒が分かるユニバーサルデザイン
                                      • UDフォント・ユニバーサルデザインフォント まとめ

                                        年齢や文化、身体の状況などの多様性に配慮したユニバーサルデザイン仕様のフォントをUDフォント、もしくはユニバーサルデザインフォントと言います。 共通して「視認性が高い・読みやすい」をコンセプトにしているため、書体のデザインが簡素化され、ふところが深いデザインのものが多いのが特徴。また文字としての誤認を防ぐため、対称的な文字はしっかりと区別されたデザインになっています。 携帯電話やPCなどのスクリーン上だけでなく、看板などのサインデザイン、家電製品や細かい文字が多くなりがちな説明書や株主資料、保険の約款など、幅広い用途で使うことができます。特に行政や教育の現場で注目されています。 またUDフォントの制作物には、賛同をしている各社の「UD FONTマーク」を使うことができます。 モリサワ UD FONTマーク ヒラギノ UD FONTマーク タイプバンク UD FONTマーク モトヤ UD F

                                          UDフォント・ユニバーサルデザインフォント まとめ
                                        • 新1万円札が印刷開始も、ユニバーサルデザインを考慮した点が知られていない為「フォントがダサイ」と不評が続出する事態に

                                          NHKニュース @nhk_news 2024年度上半期に発行する予定の新しいデザインの1万円札の印刷が1日から始まりました。 新しい紙幣には偽造防止などを目的に最先端の技術が導入されています。 www3.nhk.or.jp/news/html/2021… #nhk_video pic.twitter.com/oqU97xKrgu 2021-09-01 18:01:06 ライブドアニュース @livedoornews 【偽造防止】新1万円札に“3Dホログラム印刷”、渋沢栄一が浮かび上がる news.livedoor.com/article/detail… 新1万円札の印刷が、国立印刷局の工場でスタート。偽造防止のため、傾けると3Dで渋沢栄一の肖像が浮かび上がる「3Dホログラム」を世界で初めて紙幣に使う。 pic.twitter.com/OtwsmaVJul 2021-09-01 18:00:

                                            新1万円札が印刷開始も、ユニバーサルデザインを考慮した点が知られていない為「フォントがダサイ」と不評が続出する事態に
                                          • GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。

                                            You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

                                              GitHub - yuru7/udev-gothic: UDEV Gothic は、ユニバーサルデザインフォントのBIZ UDゴシックと、 開発者向けフォントの JetBrains Mono を合成した、プログラミング向けフォントです。
                                            • 色弱の人にも見分けやすい色の「MSワードⓇ」や「エクセルⓇ」を作ってみました。 – NPO法人 カラーユニバーサルデザイン機構 CUDO

                                              自由研究者の冬の自由研究No.x として私的にフェイスブックや個人のサイトなどで公開しておりましたが、こちらでも掲載させていただくことにいたしました。自由研究のつぶやきをなるべく原文のままで載せています。コメントを受付ますのでどうぞよろしくお願いいたします。頻繁にⓇがついて申し訳ありません。 [この自由研究について] *この研究は、推奨配色セット委員会や新JIS安全色普及委員会、日本規格協会、microsoftⓇとは関係ありません。また現在のテーマパレットは実験用ですので、あくまでも使用は自己責任でお願いします。 *ダウンロード、解凍、読み込み、使用中のトラブル、その結果や経緯において当方は一切の責任を持ちません。ご了解の上、お使いください。(投稿者:伊賀公一) はじめに 「エクセルⓇのグラフの色がわかりにくい」という話をよく聞きます。 何とかならないのか?!と思っておりましたが、標準搭載

                                              • WAI-ARIA(日本語訳):日立のユニバーサルデザイン

                                                WAI-ARIAとは、Web Accessibility Initiative-Accessible Rich Internet Applicationsの略で、W3Cが現在、勧告に向けて策定作業を進めているリッチなインターネットアプリケーションのアクセシビリティに関する仕様書のことです。JavaScriptやAjaxなどを使用した動的なコンテンツは、スクリーンリーダーやキーボード操作では利用できないことがあります。WAI-ARIAは、そういった問題を解決すべく、W3CのProtocols and Formats ワーキンググループ (PFWG) において策定されています。 WAI-ARIAの関連文書群の原文は英語ですが、日本におけるこの仕様への理解と普及が進む一助になればと、日立が社内用に翻訳した文書を日立のユニバーサルデザインサイトで公開します。Webサイト、Webシステムのアクセシ

                                                • 学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)

                                                  より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初という教育現場での利用を想定した「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏らに話を伺いました。 教育現場の文字は“読みやすいだけ”では使えない ―― 現時点で国内初の教科書向けユニバーサルデザイン書体「UDデジタル教科書体」。どのようなきっかけで開発したのでしょうか? 高田氏:前回もお話しましたが、国内で最初のUDフォントは家電メーカーと共同開発されたもので、その後、各社からもフォントメーカーやタイプデザイナーの考えで高

                                                    学校で使うフォントは読みやすい“だけではいけない理由” モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(2)
                                                  • 『LINE』大ヒットの影の立役者!? 今、サービス開発者が学ぶべきユニバーサルデザインの基本【連載:五十嵐悠紀⑳】 - エンジニアtype

                                                    『LINE』大ヒットの影の立役者!? 今、サービス開発者が学ぶべきユニバーサルデザインの基本【連載:五十嵐悠紀⑳】 2013/02/01公開 筑波大学  システム情報工学研究科  コンピュータサイエンス専攻  非数値処理アルゴリズム研究室(NPAL) 五十嵐 悠紀 2004年度下期、2005年度下期とIPA未踏ソフトに採択された、『天才プログラマー/スーパークリエータ』。筑波大学 システム情報工学研究科 コンピュータサイエンス専攻 非数値処理アルゴリズム研究室(NPAL)に在籍し、CG/UIの研究・開発に従事する。プライベートでは二児の母でもある 皆さんは、無料のメッセージアプリ『LINE』を使っているでしょうか?先日(1月18日)ユーザー数が1億人を突破するなど、快進撃を続けています。 競合サービスがたくさんある中、なぜこれだけのヒットを記録したのでしょうか。すでにさまざまな角度からその

                                                      『LINE』大ヒットの影の立役者!? 今、サービス開発者が学ぶべきユニバーサルデザインの基本【連載:五十嵐悠紀⑳】 - エンジニアtype
                                                    • ユニバーサルデザイン - Wikipedia

                                                      この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ユニバーサルデザイン" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2021年12月) ユニバーサルデザイン(英: universal design、UD)とは、文化・言語・国籍や年齢・性別・能力などの個人の違いにかかわらず、出来るだけ多くの人々が利用できることを目指した建築(設備)・製品・情報などの設計(デザイン)のことであり、またそれを実現するためのプロセス(過程)である。 駅の改札口の看板に「WICKET」と英語表記がある。(島根県出雲市) 概説[編集] ユニバーサルデザインという概念は、米ノースカロライナ州立大学ユニバーサルデザ

                                                        ユニバーサルデザイン - Wikipedia
                                                      • CSS3で表示する画面の色作成支援ツール:日立のユニバーサルデザイン

                                                        クリックするとご利用いただけます(別ウィンドウで開きます)。ただし、SVGフィルターなどの最新技術を活用しているため、想定通り動作することが確認できているFirefox12以降でなければ動作しないようにしています(2012年7月現在)。Firefox以外で本ページをご覧の方は、下記URLをFirefoxで開いてください。 http://www.hitachi.co.jp/universaldesign/products/business/assistance_for_color_generation/product.html 概要 無償でお試しいただくことが可能な、CSS3で開発するWeb画面の色と形の作成を支援するツールです。主な特徴は以下の通りです。利用前に、利用上の注意をお読みください。 作成した色と形を登録すると、次にブラウザを立ち上げたときも利用可能です(注意事項)。 作成した色

                                                        • Adobe Photoshop CS4 - Photoshop CS4 カラーユニバーサルデザインとその実践例

                                                          アドビは世界を変えるデジタルエクスペリエンスを提供しています。アドビのクリエイティブ、マーケティング、ドキュメントソリューションは、新進アーティストからグローバルブランドまでのあらゆるデジタルコンテンツを適切なタイミングで適切な人に提供することで最高の結果の実現を支援します。

                                                            Adobe Photoshop CS4 - Photoshop CS4 カラーユニバーサルデザインとその実践例
                                                          • JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何?

                                                            JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何? 4月20日、JIS安全色(JIS Z 9103)が改正されました。日本全体で320万人とも、500万人ともいわれる色弱者に配慮した、カラーユニバーサルデザインの考え方をご紹介します。 JIS安全色(JIS Z 9103)とは? 進入禁止は赤、一方通行は青、非常口のサインは緑……というように、私たちの日常生活は、色や標識によって守られています。このような色や標識は、遠くからでも容易に「禁止」「安全」などの指示内容が一目で認識できるように、JIS Z 9103(図記号-安全色及び安全標識-安全色の色度座標の範囲及び測定方法)が規定されています。 色彩の意味は次のとおり。 赤:防火、停止、禁止、高度の危険 黄赤:危険、航空・船舶の保安施設 黄:注意 緑:安全、衛生、進行 青:用心 赤紫:放射能 白:通路、整頓 黒:標識、警標などの文字

                                                              JISの安全色が改正!「ユニバーサルデザインカラー」って何?
                                                            • カラーユニバーサルデザイン推奨配色セットガイドブック

                                                              • デザイン>ユニバーサルデザイン>富士通アクセシビリティ・アシスタンス - FUJITSU Japan

                                                                インターネット等の技術を基盤としたコミュニケーションや、公共サービス等がますます快適で便利になる中、誰にも分かりやすく、使いやすいホームページが求められています。富士通では、ユニバーサルデザインを基本としたデザイン活動のひとつとして、視覚障がい者や色覚障がい者のアクセシビリティを高めるための診断ソフトウェアツール群「Fujitsu Accessibility Assistance」をホームページ作成者やデザイナーに向けて無償ダウンロードにて提供いたします。 Fujitsu Accessibility AssistanceはWebInspector、ColorSelector、ColorDoctorの3つのツール群で構成されています。 お知らせ WebInspectorにおける半角カナのチェック漏れに関するFAQを掲載しました ラ行の文字だけからなる単語、用語を半角カナで表記した場合、問題点

                                                                • 【楽天市場】ユニバーサルデザイン商品をコンセプトとしたセレクトショプです:ヒナタデザイン[トップページ]

                                                                  大事な人へのプレゼントは、ユニバーサルデザイン商品をセレクトしたヒナタデザインへ。・お支払いはクレジットカード・銀行振込・代金引換・郵便振替・コンビニ決済がご利用いただけます。 ※クレジットカードのセキュリティはSSLというシステムを利用しております。 カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心ください。 ・配送はヤマト運輸でお届けいたします。 ・ご注文確認(前払いの場合はご入金確認)から3営業日以内のご出荷をこころがけておりますが、万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡致します。 ・また、時間指定もうけたまわります。 指定できる時間帯は午前中・12時〜14時・14時〜16時・16時〜18時・18時〜20時・20時〜21時です。

                                                                  • そもそも障害のある子とない子が一緒に勉強することについて : KIMINOTE - かわいい・かっこいいユニバーサルデザインノート

                                                                    2015 年 02 月 28 日 KIMINOTE はかわいい・かっこいいユニバーサルデザインノートです。ロービジョンの子のためだけの専用ノートではありません。障害の有無にかかわらずみんなに使ってほしいです。これはロービジョンの子たちの「自分だけ違うものを使うのはイヤ。みんなと同じものを使いたい」というリクエストにこたえるためです。そのため12×18マスや10×15マスのように全国の小学校で広く使われているマス数を採用しています。 こういう話をすると、次のような疑問や意見が返ってきます。 「なんでそんなに同じにしたがるの? わがままなのでは?」 「そもそも障害のある子とない子が一緒に勉強すること自体に無理がある。特別支援学校があるんだから、そこで障害にあった教育を受けるほうが子供のためになるのでは?」 障害のある子とない子が一緒に勉強することの是非については僕も考えることが多く、普通学校と

                                                                      そもそも障害のある子とない子が一緒に勉強することについて : KIMINOTE - かわいい・かっこいいユニバーサルデザインノート
                                                                    • Webデザインでも気にしたい。「みんなに伝わる」ユニバーサルデザイン入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                      こんにちは、ディレクターのあゆみです。いきなりですが、 クライアント「いろいろな人が閲覧できるサイトに」 ええ、わかります。でも、これだけ多種多様な環境がある中で、全てに対応するのは無理な話で……。って経験、ありませんか? ありますよね。 ぶっちゃけてしまうと、IE9以下はできるだけ対応ブラウザに入れたくないのですが、(Web制作に携わるみなさんの頷く声が聞こえる……)わたしがそう感じてしまうのは、「その人がアップデートしたら問題なく見られる」という、ユーザ側の対策案があるからです。 JSアニメーションやCSS3に影響があるかもしれませんが、もちろんサイト自体は見れるようにはなっていますし。(プログレッシブエンハンスメント対応での許可をいただいています) ただ、もっと別の環境で閲覧する人もいるわけです。 例えば、耳が遠かったり、色覚異常だったり、老眼だったり、近視だったり。 今回はそれらの

                                                                        Webデザインでも気にしたい。「みんなに伝わる」ユニバーサルデザイン入門 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                      • WAI-ARIA(日本語訳):日立のユニバーサルデザイン

                                                                        WAI-ARIAとは、Web Accessibility Initiative-Accessible Rich Internet Applicationsの略で、W3Cが現在、勧告に向けて策定作業を進めているリッチなインターネットアプリケーションのアクセシビリティに関する仕様書のことです。JavaScriptやAjaxなどを使用した動的なコンテンツは、スクリーンリーダーやキーボード操作では利用できないことがあります。WAI-ARIAは、そういった問題を解決すべく、W3CのProtocols and Formats ワーキンググループ (PFWG) において策定されています。 WAI-ARIAの関連文書群の原文は英語ですが、日本におけるこの仕様への理解と普及が進む一助になればと、日立が社内用に翻訳した文書を日立のユニバーサルデザインサイトで公開します。Webサイト、Webシステムのアクセシ

                                                                        • パワポの行間、初期設定だと見にくいプレゼンに? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(4)

                                                                          より多くの人に使いやすいカタチを目指すユニバーサルデザイン。その考え方は文字の世界にも広まっており、国内のフォントメーカー各社は「ユニバーサルデザインフォント(UDフォント)」を手掛けています。 書体を変えても、言葉の意味は同じ。ですが、“見え方”が変わると、言葉の在り方はどれくらい変わるものなのでしょうのか。大手フォントメーカー・モリサワに取材し、日本初というユニバーサルデザインの教科書体「UDデジタル教科書体」の開発者・高田氏、営業・盛田氏、瀬良氏に話を伺いました。 遠くからでも見やすいUDフォント、プレゼンで使うときの注意点は? ―― UDフォントを普段の生活で使うとしたら、どんなシーンが考えられますか? 瀬良氏:UDフォントは少し距離があっても、文字サイズが少々小さくても見えやすいので、「伝わりやすさ」が重要な局面で役立つのではないかなと思います。 例えば、プロジェクターの具合が悪

                                                                            パワポの行間、初期設定だと見にくいプレゼンに? モリサワに聞く「フォントのユニバーサルデザイン」(4)
                                                                          • 貧困の社会モデルまたは労働市場のユニバーサルデザイン化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                            さて、昨日より発売された『自壊社会からの脱却』ですが、広田照幸論文と並んでとても興味深く、わたくしのアクティベーション志向の議論に対してもある意味で大変挑戦的なインプリケーションを持つものが、阿部彩さんの「ユニバーサルデザイン社会の提案」です。 ここでは、冒頭に「かっちゃん」という野宿者が登場します。初めて会ったとき、阿部さんに「おーい、そこのブス。おまえみてえなブスは見たこともねえ」といきなり怒鳴りつけた彼は、しかし人間関係に非常に不器用であったが実は優しいところもあったのです。 阿部さんは、生活困難を抱える人々の多くが精神障害や知的障害を抱えることから、「生きにくさ」というハンディキャップを負った人々に対して、積極的雇用政策だけでいいのか?と疑問を呈します。 >職業訓練を始めとする人的資本への投資プログラムに貧困の解決を求めることは、結局のところ、貧困が自己責任であるという発想から脱し

                                                                              貧困の社会モデルまたは労働市場のユニバーサルデザイン化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                            • カラーユニバーサルデザインとは?‐Color Universal Design Organization/カラーユニバーサルデザイン機構

                                                                              • CSS3で表示する画面の色作成支援ツール:日立のユニバーサルデザイン

                                                                                クリックするとご利用いただけます(別ウィンドウで開きます)。ただし、SVGフィルターなどの最新技術を活用しているため、想定通り動作することが確認できているFirefox12以降でなければ動作しないようにしています(2012年7月現在)。Firefox以外で本ページをご覧の方は、下記URLをFirefoxで開いてください。 http://www.hitachi.co.jp/universaldesign/products/business/assistance_for_color_generation/product.html 概要 無償でお試しいただくことが可能な、CSS3で開発するWeb画面の色と形の作成を支援するツールです。主な特徴は以下の通りです。利用前に、利用上の注意をお読みください。 作成した色と形を登録すると、次にブラウザを立ち上げたときも利用可能です(注意事項)。 作成した色

                                                                                • 『犬より』駐車場の誘導方法がかわいくてしかもとてもわかりやすい表示だった「とてもユニバーサルデザイン」

                                                                                  これはいい誘導方法!!

                                                                                    『犬より』駐車場の誘導方法がかわいくてしかもとてもわかりやすい表示だった「とてもユニバーサルデザイン」