並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

ランニングの検索結果1 - 40 件 / 121件

  • ジムもランニングも挫折した私が、50歳を前に模索している「自分に合った運動習慣」の話 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

    年齢を重ねるごとに、体力の衰えを実感する人は多いはず。しかし、いざ体力作りのために運動を始めようとしても、もともと運動の習慣があまりなかった人にとっては、なかなか継続するのが難しいものです。 現在48歳の俳優・河相我聞さんも、そんな悩みを抱える一人。コロナ禍でジム通いが難しくなったことですっかり運動から遠ざかってしまい、その後いろいろ手を出してみたものの長続きしなかったそう。しかしそんな中、ようやく最近になって「自分なりの運動習慣」が見つかりつつあるといいます。 運動がそれほど得意でない人でも、無理なく自分のペースで継続していくために大切なこととは? 河相さんの経験をもとにつづっていただきました。 48歳になった。 「いざ出陣じゃぁぁぁあ!」と元気よく行きたいところだが、体力は右肩下がりだ。(写真は4月に神奈川県・湯河原で開催された武者行列に参加した時のもの) 歳を取ると体力が落ちて大変だ

      ジムもランニングも挫折した私が、50歳を前に模索している「自分に合った運動習慣」の話 - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
    • 男は40を超えると筋トレを始めランニングをしだし自転車に乗りキャンプに行き山に登りスパイスカレーを作り中華鍋を育て蕎麦を打ちだす→全部1人で完結する趣味

      ばいぱー(MSG) @Viper__503 男は40を超えると 筋トレを始め ランニングをしだし 自転車に乗り キャンプに行き 山に登り スパイスカレーを作り 中華鍋を育て 蕎麦を打ちだす 2023-09-07 08:02:55

        男は40を超えると筋トレを始めランニングをしだし自転車に乗りキャンプに行き山に登りスパイスカレーを作り中華鍋を育て蕎麦を打ちだす→全部1人で完結する趣味
      • ランニングしていたら苔に滑って重傷→道路を管理する市に約280万円の賠償命令、50代男性が坂道を滑り落ち骨折(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース

        ランニング中に濡れた苔に滑って重傷を負ったとして、50代の男性が道路を管理する福岡県那珂川市に損害賠償を求めた裁判で、福岡地裁は市に280万円あまりの賠償を命じる判決を下しました。「道幅一帯に苔が生えた状態にあるのを看過した」などと市の責任を認めました。 【写真で見る】道路を管理する那珂川市に賠償命令 5メートルほど坂道を滑落男性は3年前、福岡県那珂川市の市道を朝ランニング中に、濡れた苔の上で滑って尻餅をつきました。その弾みで、5メートルほど坂道を滑り落ち、肋骨を折る重傷を負いました。市に慰謝料や後遺障害などおよそ1650万円の損害賠償を求めていました。判決によりますと、男性がけがした場所は、山地を切り開いて舗装された市道で、5メートルにわたり苔が歩道表面を薄く覆っていたということです。男性は、▽崖からの漏水が歩道部分にまで及び、湿ったままで転倒しやすい状況だった▽歩道を走る市民は多数いて

          ランニングしていたら苔に滑って重傷→道路を管理する市に約280万円の賠償命令、50代男性が坂道を滑り落ち骨折(RKB毎日放送) - Yahoo!ニュース
        • 健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ

          これからも健康でい続けるために「運動習慣をつけたい」と感じている人は多いでしょう。どんな運動を始めようか考えたときに、特別な用具を用意する必要がない「ランニング」や「ジョギング」に目をつける方も少なくないはず。でも、いざ始めてみるとやっぱりキツイ! さらには天候や暑さなどで心が折れて、挫折してしまいやすいのもまた事実。 そこで今回は、ランニングアドバイザー・三津家(みつか)貴也さんに「運動習慣がない人でも楽しくランニングを始め、継続するためのヒント」を伺いました。 高校時代に取り組んでいた陸上競技から研究の道に進み、スポーツトレーナーを経て現在はランニングアドバイザーやインフルエンサーとして活動する三津家さんは、ランニングの極意を「がんばらない」ことだと考えているのだそう。 競技者だった頃はトレーニングで自分を追い込んでいた三津家さんが、「がんばらない」ことの大切さに気づいたきっかけはどの

            健康のためのランニングは、がんばるより楽しむのが大事。三津家貴也さんに聞く、初心者が挫折しないコツ - lala a live(ララアライブ)│フォーネスライフ
          • ランニング効率アップ!ウォーミングアップから始めましょう #トレーニング - 雨のち晴れ

            私の娘は、陸上部に所属しています。 今のシーズンは、長距離走、中でも駅伝の大会が多いです。 陸上の選手はどのようにして、ランニングスピードを高めているのか、どういった練習をしているのか、それらを陸上の先生から聞く機会がありましたので、自分の調べた内容と一緒に記事にしてみました。 ランニングやウォーキングをされている方は、是非参考にしてみてください。 ウォーミングアップ:体を準備する重要性 正しいフォーム:効率的なランニングスタイル 適切なトレーニングプラン:体を無理なく成長させる 自己ケア:体の疲れを軽減し、回復を促す 心理的側面:メンタルトレーニングの重要性 クロス・トレーニング:ケガの予防と体のバランス 楽しみながら続ける:自然とのつながりと仲間との交流 まとめ ウォーミングアップ:体を準備する重要性 まずランニングを始める前に、適切なウォーミングアップを行うことが重要です。 ウォーミ

              ランニング効率アップ!ウォーミングアップから始めましょう #トレーニング - 雨のち晴れ
            • ランニングの効果を最大限に引き出す!BPMと音楽の相性を知ろう #ランニング #BPM - 雨のち晴れ

              ランニングは健康的な生活を促進し、心肺機能や体力を向上させる素晴らしいエクササイズです。ランニングにおいても、音楽のBPM(ビート・パー・ミニット)は重要な要素となります。 適切なBPMで音楽を選ぶことで、ランニングの効果を最大限に引き出し、モチベーションを高めることができます。この記事では、ランニングに最適なBPMについて詳しく説明します。 ランニングのリズムとBPMの関係 理想的なBPMの範囲 エネルギーの維持とモチベーション向上 心拍数とBPMの調整 ジャンル別のBPMの選び方 個々の好みを重視する まとめ ランニングのリズムとBPMの関係 ランニング中にリズムが合ったBPMの音楽を聴くことは、ランナーにとって効果的なトレーニングを実現する手助けとなります。一般的に、ランニングのステップ数とBPMは相関関係があり、一定のリズムを保つことが走行の安定性や効果的なエネルギー利用に繋がりま

                ランニングの効果を最大限に引き出す!BPMと音楽の相性を知ろう #ランニング #BPM - 雨のち晴れ
              • 気になるテスラの「電気代」「整備費」 丸2年乗ったモデル3オーナーの、ランニングコストの総額は?

                「iPhoneにタイヤをつけたようなクルマ」と表現されるTesla。IT・ビジネス分野のライターである山崎潤一郎が、デジタルガジェットとして、そしてときには、ファミリーカーとしての視点で、この未来からやってきたクルマを連載形式でレポートします。 Model 3に乗り始めてから2023年9月の時点で2年が経過しました。今回は消費電力や整備費用など、家計簿的な目線でこの2年を総括します。 導入から2年、電気料金の上昇に伴い運用上のコストパフォーマンスが悪化しています。自宅充電が中心の筆者ですが、2年前の納車時、昼間の電気料金が当初25.29円/kWh(再エネ付加金や燃料調整費を除く)だったものが、最近は、36.14円/kWhと3割ほど値上がっています。 ただ、筆者の場合、深夜1時から5時のオフピーク割引時間帯を中心に充電しています。しかし、その料金も当初の20.29円/kWhから25.29円/

                  気になるテスラの「電気代」「整備費」 丸2年乗ったモデル3オーナーの、ランニングコストの総額は?
                • ランニングはゆっくりでOKと専門家、プロのアスリートも実践している「スローランニング」とは?

                  健康的な運動を習慣にしようとランニングを始めたのに、キツすぎて挫折してしまい、ランニングシューズがほこりをかぶっているという人は少なくないはず。息が苦しくなるようなペースで走らず、会話できる程度のゆっくりした速度で走る「スローランニング」の効果について、専門家が解説しました。 It’s okay to run slowly – in fact it has plenty of benefits https://theconversation.com/its-okay-to-run-slowly-in-fact-it-has-plenty-of-benefits-221516 ◆プロ選手のトレーニングはスローペース 多くの人は、「長距離走の第一線で活躍するアスリートなら、きっと記録更新に迫るような厳しいペースでのトレーニングを重ねているのだろう」と思うかもしれません。 しかし、イギリスにある

                    ランニングはゆっくりでOKと専門家、プロのアスリートも実践している「スローランニング」とは?
                  • 登山・トレラン・ランニング系、2023年のベストバイ - カモシカロングトレイル

                    はじめに 番外 ストロングニトリル手袋 10位 アシックス「エボライド3&ハイパースピード」 9位 デカトロン「カーボンポール」 8位 ヘリテイジ&テラノヴァ「ソロシェルター&ムーンライトビビイ」 7位 ケシュア「FH900」 6位 エンライトイクイップメント「トリッドジャケット」 5位 カリマー「クリーブ30」 4位 MHW&アクシーズクイン「オクタ上下」 3位 エンライトイクイップメント「レベレーション」 2位 ニーモ ULペグ 「エアピン」 1位 ?????? まとめ はじめに 今年も、残りわずかとなりました。 頭の悪い雑記で沢山の方に見て頂くようになったこのブログも今年はほとんどレビューブログと化してしまいました・・・。 その分、ちゃんと自分で使って、心から本音のレビューを届けられたと自負しています。 しかしながら長期間使って評価の変わったものなども有ります。 そういったものも含め

                      登山・トレラン・ランニング系、2023年のベストバイ - カモシカロングトレイル
                    • ランニング中にクマに襲われる 30代男性 腕を複数回かまれるも逃げ、自ら119番通報(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース

                      21日午前6時半ごろ、山形県小国町でランニング中の男性がクマに襲われました。 男性はその場から逃げましたが、複数回腕をかまれているということです。 【写真を見る】ランニング中にクマに襲われる 30代男性 腕を複数回かまれるも逃げ、自ら119番通報 警察によりますと、21日午前6時半ころ、山形県小国町小国小坂町の林道で、近くに住む30代の男性がランニングをしていたところ、突然、クマが林道右側から現れ襲われたということです。 男性はクマに倒され、左腕を何度もかまれたということです。 クマの口が腕から離れたタイミングで、男性はその場を逃げ出し、119番通報しました。 クマはその場を立ち去ったとみられています。 男性は骨折などはしていませんが、左腕の上腕から前腕まで広い範囲をかまれていたということです。 男性がクマに襲われたのは小国町役場から北西におよそ1キロメートルの朴ノ木峠に抜ける林道で、当時

                        ランニング中にクマに襲われる 30代男性 腕を複数回かまれるも逃げ、自ら119番通報(テレビユー山形) - Yahoo!ニュース
                      • 経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!

                        自分は休日にたまにランニングやウォーキングをしています。 そんな運動の際に便利過ぎるアイテムを見つけたので紹介します。 それがランニング用ウェストポーチです。 ランニング時の困りごとちょっとした運動をするために外出する際に困ることといえば、ランニング中に持っていく荷物です。 自分はいつもズボンのポケットにスマホ、家の鍵、小銭もしくは財布などを持っていたのですが、やはりランニング中はとても邪魔でした。 重みでズボンがずり下がったり、鍵や小銭がジャラジャラと鳴ったり・・・ せっかく気持ち良くランニングをしていても、気になってモチベーションが下がることもチラホラありました。 そんな困りごとがランニング用ウェストポーチ で解消しました! 今回購入した商品を紹介していきます。 アディダスのウェストポーチを購入今回購入したのは、アディダスのランニング用ウェストポーチ です。 見た目が格好良くて、機能性

                          経験747:運動好きのマストアイテム「ランニング用ウエストポーチ」が便利過ぎ!最小限の荷物を持ってランニングしよう!
                        • “自分で掃除するトイレ”まもなく登場 その仕組みと気になるランニングコストをLIXILに聞いた

                          おっくうになりがちな家事のひとつが、トイレ掃除だ。こまめに掃除していれば清潔な状態を保てるが、ちょっとさぼると汚れがこびりついてしまう。 このトイレ掃除を回避できるのが、自動洗浄機能を搭載するトイレだ。複数のメーカーから、用を足したあと自動で泡や消毒水で便器を洗ったり、コーティングするなどの自動洗浄機能を搭載する製品が登場している。

                            “自分で掃除するトイレ”まもなく登場 その仕組みと気になるランニングコストをLIXILに聞いた
                          • ランニングコストが抑えられ、家事ラク・デザインの希望もかなえた家を建てたSさん夫妻【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                            「みんなのスーモカウンター体験談」では、家づくりの不安や疑問を解決するために、先輩たちがスーモカウンターをどのように活用したのか紹介します。 今回ご紹介するのは、将来子どもができた時のことを考え、家づくりに動き出したSさん夫妻の体験談です。 目次 Sさん夫妻の要望 スーモカウンターから紹介され、最初に面談した会社で気持ちが固まる Sさん夫妻のスーモカウンター体験談 スーモカウンターでできること 愛知県内の賃貸アパートで暮らしていた際、「アパートの家賃を払い続けるのはもったいない」と感じ、家づくりの勉強を兼ねてモデルハウス見学会に参加したのをきっかけに、マイホーム購入を考えるようになったSさん夫妻。「子どもができた時、一戸建てなら隣人に気兼ねすることなく、のびのびと子育てができそう」とマイホームへのあこがれを募らせ、注文住宅を建てた友人にも話を聞いていたところ、スーモカウンターを勧められまし

                              ランニングコストが抑えられ、家事ラク・デザインの希望もかなえた家を建てたSさん夫妻【みんなのスーモカウンター体験談】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
                            • ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化

                              ヤマップは5月15日、トレイルランニングの大会運営者向けサービス「YAMAPトラッキングシステム」を無償化すると発表した。 トレイルランニングやウォーキングなどの大会において、参加者やスタッフの位置情報を管理できるシステム。電波の届かない山の中でもアプリで現在地が分かるコース地図と、選手の位置を表示するトラッキングシステムにより、大会運営の効率化と選手の安全性向上を支援する。 大会専用のコース地図はGPXデータをもとにヤマップ側が作成し、アプリの利用方法や選手や運営向けの各種マニュアルも提供する。これまで30以上のレースで導入されてきた。 ヤマップは、これまで同サービスを有償で提供してきたが、各地のレース運営者と対話を重ねるうち、運営にかけられる予算の厳しい現状などが明らかになってきたという。そこで業務フローの効率化と導入時の社内人的リソースを削減しつつ、大会を通したYAMAPの認知拡大や

                                ヤマップ、トレイルランニングの大会で位置情報を管理するトラッキングシステムを無償化
                              • 村上春樹さんが神宮外苑再開発に「強く反対しています」 ラジオ番組で述べる ヤクルトファン、周りでランニングも:東京新聞 TOKYO Web

                                作家の村上春樹さんは25日夜、自身がディスクジョッキーを務めるTOKYO FMのラジオ番組「村上RADIO」で、東京・明治神宮外苑地区の再開発について「個人的に強く反対しています」と述べた。自身とゆかりの深い外苑の思い出に触れ、「緑あふれる気持ちの良いあの周回ジョギング・コースを、そしてすてきな神宮球場を、どうかこのまま残してください。一度壊したものって、もう元には戻りませんから」と述べた。 明治神宮外苑地区の再開発 秩父宮ラグビー場と神宮球場の敷地を入れ替えてそれぞれ建て替えるほか、190メートル、185メートルの超高層ビルを建てるなど商業開発も行う。その過程で大量の樹木が伐採されることが判明。事業者は見直したが743本が伐採される見通し。事業は3月に着工しており完了は2036年。一帯は風致地区に指定され、創建以来、100年近く景観が守られてきたが、節目になる。

                                  村上春樹さんが神宮外苑再開発に「強く反対しています」 ラジオ番組で述べる ヤクルトファン、周りでランニングも:東京新聞 TOKYO Web
                                • 一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)函館マラソンで優勝。10月のMGCに向けて順位を意識して順調さをみせる。 - ねこぷろ

                                  函館マラソンのハーフマラソンに招待選手として参加した一山麻緒選手は3月の東京マラソン14位からの巻き返しをはかり、男子選手に混ざってその勢いをかりるカタチで1時間10分23秒のタイムで優勝を果たしました。 この時期の函館や北海道のレースでは安定した力をみせている一山選手。 東京マラソンは一山選手にとって不本意な結果だっただけに、10月のMGCに向けて順調に仕上がってきている姿をみせました。 ハーフなら一山選手の力ならこの時期でも10分台では走れますね。 スピードはあるのでハーフまでの持続性を考えると実力通りで、その力をきちんと出せたというのは10月のMGCでも中心的存在となってレースに絡んでくれるものと期待できます。 東京五輪の代表だった一山選手がパリ五輪代表を争う10月のMGCでも中心であるのは間違いないと思います。 東京五輪の代表だった他の二人よりも若いし、一山選手はパリ五輪で一段落を

                                    一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)函館マラソンで優勝。10月のMGCに向けて順位を意識して順調さをみせる。 - ねこぷろ
                                  • ランニングや筋トレは「何分間」すると意味があるの? | ライフハッカー・ジャパン

                                    まとまった時間が確保できない場合たとえば、習慣的に運動の時間を1時間確保できないような人は、「どんな運動でもしないよりはマシ」と回答したいと思います。 かつて、アメリカ人向けのエクササイズのガイドラインには、10分以上運動しないと運動したことにならないという規則が含まれていました。しかし、2018年にその規則が廃止されたので、10分未満の運動でも意味があります。 たとえば、近所の一角を速足で歩きまわることに加えて、5分間の運動として「フィットネススナック」を取り入れてみることも可能です。 あるいは、腕立て伏せなどの運動を「がんばらずに軽くやりながら」1日を通してレップ数をこなしていくのもよいでしょう。 心肺機能を向上させる場合もう少しオーソドックスな運動をする時間が確保できる場合、たとえば心臓の健康に効果的な有酸素フィットネスをするなら、何分くらい運動するべきでしょうか。 ジョギングやサイ

                                      ランニングや筋トレは「何分間」すると意味があるの? | ライフハッカー・ジャパン
                                    • クイーンズ駅伝へ五島莉乃(資生堂ランニングクラブ)世界陸上の悔しさを糧に駅伝シーズンに再度飛躍のきっかけを。前回優勝の資生堂の連覇を狙うキーマン。 - ねこぷろ

                                      五島莉乃選手といえば、駅伝やトラックでの強さというのがここ数年際立っていました。そんな五島莉乃選手が2度目の世界陸上に出場しましたが、10000mで20位と五島莉乃選手の実力からしてもっと走れたんじゃないかという結果に終わりました。 女性アスリートは体調のバランスを整えるのが男性以上に難しいのはあると思います。 そういうので判断すると五島莉乃選手にとっては世界陸上は悔しい走りになってしまったと感じました。 五島莉乃選手が今後トラックで勝負するのか、ロードやマラソンに挑戦する方向で動くのかは定かではないですが、いずれはマラソンにも挑戦して欲しい逸材です。 五島莉乃選手が強いときはメンタルが充実しているときだと感じます。 走りに強さがある選手ですが、それは中央大学時代からメンタルが際立っていてそれが力強い走りに繋がっているので、マラソン向きの選手でもあると思っています。 駅伝では実績もあります

                                        クイーンズ駅伝へ五島莉乃(資生堂ランニングクラブ)世界陸上の悔しさを糧に駅伝シーズンに再度飛躍のきっかけを。前回優勝の資生堂の連覇を狙うキーマン。 - ねこぷろ
                                      • パリ五輪マラソン代表内定の一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)クイーンズ駅伝で昨年のリベンジの走りを。主要区間で資生堂の連覇に貢献できる走りを。MGCでは五輪入賞の実力みせて粘った意地の2位。 - ねこぷろ

                                        第2回マラソングランドチャンピオンシップで2位でパリ五輪マラソン代表を内定させた一山麻緒選手。 23年の失意の東京マラソンから見事な復活を果たした姿に強さをみました。 やはりマラソンにおいては日本屈指の選手であることをみせつけました。 一山麻緒選手にしては落ち着いたレース運びで勝負に徹した位置取りで序盤からレースを進めます。 そのなかでハーフをこえてからは自分でしっかり仕掛け集団から抜け出る走りをしたところに、東京五輪代表で入賞も果たした実力とプライドをみたと思います。 あの時点で仕掛けたのが一山麻緒選手らしく、その中で五輪の代表だった選手としてレースを引っ張る、レースを動かすということをした中で、細田あい選手を引き離すこともできず、粘られてしまった中で、加世田選手や鈴木選手からも追われ、最終的に最後まで動かなかった鈴木優花選手の方がしっかり力を残していて、そこに最後は抵抗できなかったとし

                                          パリ五輪マラソン代表内定の一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)クイーンズ駅伝で昨年のリベンジの走りを。主要区間で資生堂の連覇に貢献できる走りを。MGCでは五輪入賞の実力みせて粘った意地の2位。 - ねこぷろ
                                        • *ひとり夜ランニングの練習中に起きたハプニング* - Xin Chao HANOI

                                          今度とあるマラソン大会に出ることになったので、今頑張ってランニングの練習をしています。 主人がタイ出張で数日間不在だったある日、夕方からひとりランニングに行くことに。 この日の天気予報は夜中から雨だったので、1時間くらい走ってすぐ帰ってこようと家を出発しました。 日が落ちて涼しい時間帯になると湖の周りをランニングする人たちが次々に増えます。 3kmくらい走ったところで、ポツンポツンと急に小雨がふりだしてしまいました。 私以外のランナーの人達は、雨を気にせずそのまま濡れながら走り続けていましたが、私は濡れるのが嫌だったのですぐ近くの木の下へ避難。 雨が止んだら帰ろうと待っていたのですが20分以上待っても止まず、むしろ段々強くなってくる雨。 スマホも家に置いてきたし、ポケットには家の鍵と2万ドン(¥120)だけ。 とりあえず喉が渇いたのでペットボトルのドリンクを買って水分補給して待機。 しばら

                                            *ひとり夜ランニングの練習中に起きたハプニング* - Xin Chao HANOI
                                          • *今年の目標21kmランに挑戦してみる【Hồ Tây】ハノイの夜のひとりランニング* - Xin Chao HANOI

                                            去年の暮れに、今年の目標を3つだけ立てました。 その1つに、ハーフを走れるようになるというのがあります。 気付いたら今年ももう半分を過ぎ、まだ21kmという距離に挑戦できずにいました。 主人が飲み会で遅くなると言っていた8月のとある日。ひとり挑戦してみることに。 日が落ち始める18:30頃にスタート。 きっとめちゃくちゃきついと思うけど、頑張ってみよう。 前半は特に問題なし。去年10kmまでは走れるようになったので、いつも通り。 きつくなったのは15km過ぎてからです。 もう、辛い。呼吸もきついし、足も痛い。 心の励みになったのは他にも走ってるランナーの皆さんの姿です。 皆頑張ってるから私も頑張らなきゃと思わされます。 後半は足の付け根やふくらはぎがあちこち痛くなって、歩いたり走ったりの繰り返しで進みました。 残りたった3kmのところまできたのに、その3kmがめちゃくちゃ長く感じる。 20

                                              *今年の目標21kmランに挑戦してみる【Hồ Tây】ハノイの夜のひとりランニング* - Xin Chao HANOI
                                            • 「やせたい」→「毎朝ランニング」は全然ダメ…キーエンス社員が課題解決のために"真っ先に取り組むこと" 「原因」がわからなければ、何をやっても徒労に終わる

                                              “キーエンスの数値化”とは、いわば「プロセスの数値化」です。 たとえば、「受注件数○件」を目標とする営業であれば、受注(結果)に至るまでの「DM→電話→アポ→面談→商談化」の各プロセス(行動)を分解します。 「採用人数○人」を目標とする人事であれば、採用(結果)に至るまでの「応募→書類選考→一次面接→二次面接→最終面接→内定承諾」の各プロセス(行動)を分解します。 そして、それぞれのプロセス(行動)に数字的目標を立て、日々その実績を記録していきます。 こうして、結果に至るまでの自分の行動を分解し、数値化することで、自分の行動のどこにボトルネックがあるのかが見えてきます。そのボトルネックを解消していくことで、「仕事の結果」を最大化していきます。 これが“キーエンスの数値化”です。 「もっと受注件数を上げるように」と言われても… そもそも、なぜこうして「自分の行動」を見える化しないといけないの

                                                「やせたい」→「毎朝ランニング」は全然ダメ…キーエンス社員が課題解決のために"真っ先に取り組むこと" 「原因」がわからなければ、何をやっても徒労に終わる
                                              • *人生初の30kmランニングでボロボロになった日* - Xin Chao HANOI

                                                少し前に、人生初の距離に挑戦してみました。 距離は30km。 2年前は30kmってどんな距離?って感じでした^^; 走れる気がしないし、走ろうとも思わない。 やっと去年ハーフ(21km)を走れるようになって、それが今の私にとって走れるマックスの距離。 でもフルマラソン(42km)を目標にしているので、30kmにまずはトライしてみます。 21kmまでは、大丈夫。 ゆっくりペースですが止まらずに走れました。 問題はその後ですよねー。 まず、両膝もちょっと負担を感じるし、右足の裏が痛くなってきた。 呼吸は楽だけど、ドリンクを飲んでも飲んでもすぐ吸収して汗で消えていく感覚。 23kmを過ぎてから、体の電池が切れたみたいにどんどんパワーが落ちていきました。 ちょっと止まって足をマッサージ。足の裏だけじゃなくマメもできて痛い。でも諦めたくないな。 完走したい。 25km以降は、スタミナ不足でボロボロに

                                                  *人生初の30kmランニングでボロボロになった日* - Xin Chao HANOI
                                                • *ラオス旅行記#10 走らないと勿体ないと感じる最高のロケーション【ラオスの朝のランニング】* - Xin Chao HANOI

                                                  前日に飲んだ風邪薬が効いたのか8時間くらい熟睡したのもあり、すっかり体調が回復しました。 よかった〜^^と朝日が昇る前に早朝ランニングへ。 初日は主人と2人で走ったけど、2日目は主人はまだ寝ていたので1人で走りました。 6:00スタートで約1時間、ホテルの敷地内のガーデンをランニング。 見てくださいこの走りやすそうな道。 道もフラットで、景色も綺麗でめちゃくちゃ気持ちいい。最高です。 このランニングに最適な環境は、走らないともったいないと思わされる位。滞在中、毎朝走りました。 この広いホテルの敷地内のガーデンは一周約1km。 この日は約8km走ったら、敷地内のジムへ。 ジムも広くて、誰もいない。毎日貸し切りでした。ダンベルで二の腕エクササイズをやって自己満足。 昨日の体調不良はどこに行ったんだろう?という位、元気もりもり。 曇った日は見えなかったけど、晴れた日の朝日はキラキラしていてこんな

                                                    *ラオス旅行記#10 走らないと勿体ないと感じる最高のロケーション【ラオスの朝のランニング】* - Xin Chao HANOI
                                                  • ランニングドリル - みのむしランニングクラブ

                                                    走り方の基本を身につけるランニングドリル 今回はCスキップをご紹介します🏃 参考動画 主な効果 ポイント 参考動画 www.youtube.com 主な効果 ・地面からより強い反発をもらう ・軸を安定させる(体幹強化・お尻の筋肉強化) ポイント ・姿勢をまっすぐ ・横の動作はしっかりと股関節から動かす 以上、参考になれば幸いです! ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加中ランニング

                                                    • Pythonで週ごとにランニングのデータ分析を行う - 43号線を西へ東へ

                                                      1年は週に直すと52週~53週あります。ISOで週番号というものが定められており今週は17週(2024-W17)です。あまりピンときませんが。 ランニングを始めたのは第9週、今週は17週。19回走りました。最初は週に一回で体力的にカツカツでしたが、今週は毎日走っています。少しずつ体力がついてきているように感じますがどうなんでしょうか。 そこで、週ごとのランニング統計をPythonを使って集計とグラフ化し、ランニングを「感覚」ではなく、視覚(グラフ)で振り返ってみました。 データ収集 共有は生データ、アナライズは集計データをエクスポートします 出力されるデータ項目 Pythonでランニングの統計情報とグラフ化 ランニングの統計情報をテーブル化するコード グラフの作成 グラフから読み取れること 週番号の開始日を調べるコード まとめ データ収集 iPhoneアプリのRunmeterではランニング

                                                        Pythonで週ごとにランニングのデータ分析を行う - 43号線を西へ東へ
                                                      • Xiaomi、参加者全員が「Xiaomi Smart Band 8」をもらえるランニングイベント

                                                          Xiaomi、参加者全員が「Xiaomi Smart Band 8」をもらえるランニングイベント
                                                        • 軽快な一歩を❤️ナイキ エア ズーム ペガサス 39 ランニングシューズナイキ NIKE AIR ZOOM PEGASUS 39 - 花ワン diary

                                                          しばらく前に、ランニングシューズをゲットしました。 それが『ナイキ エアズーム ペガサス 39』。 アウトレットで見つけたお買い得品で、なんと2,900円という驚きの価格でした! ランニングシューズは、消耗が早いので、手ごろな価格で良さそうなのがあると買ってストックしています。 この靴のコンセプトは「今こそ飛ぶように走ろう!」です。 そんな風に走れたら最高だよね〜。 まあ、程遠い夢かな〜😂。 バーガンディクラッシュと呼ばれるこの色は、季節を問わず履ける絶妙なトーン。 ペガサス 38よりも足の甲部分が軽量になっているようだから これで軽やかなステップがかなうかもしれない♬期待大! 以前は、アシックスのEvoRide(エボライド)を履いていました。 前に転がる感覚を試してみたくて購入したのです。 適度なクッション性を持つシューズで、足の運びやすさは、今回のナイキよりもよりスムーズな気がします

                                                            軽快な一歩を❤️ナイキ エア ズーム ペガサス 39 ランニングシューズナイキ NIKE AIR ZOOM PEGASUS 39 - 花ワン diary
                                                          • 女子マラソン。一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)連続オリンピック出場へMGCに勝負をかける。強気に攻めれるか。ワイルドさが戻れば力とキャリアは横綱級。 - ねこぷろ

                                                            今回のMGCに出場する選手の中では、実績など含めて横綱格にあたるのが一山麻緒選手といえるでしょう。 東京オリンピックのマラソン代表にもなった一山麻緒選手。 今年の東京マラソン2023では最近の中では一番厳しい走りという感じで、心配されましたが、ハーフマラソンの函館マラソンで優勝という結果を残して、復活の狼煙をあげたので、今回のMGCでも優勝争いの一角になって活躍が期待される選手といえそうです。 一山麻緒選手は序盤から積極的に先頭集団で勝負すると思います。 力はトップクラスなので、メンタルが強く出ればパリ五輪も代表になる可能性が高い選手でしょう。 結婚もされているので、パリ五輪を集大成と考えていると思われます。 スピードはトップクラスですし、年齢的にも今が一番の盛りとも言える年齢なので、どれだけ気持ちを強く主導権をとれるかになりそうです。 マラソンでの実績も十分で、キャリアもトップクラスです

                                                              女子マラソン。一山麻緒(資生堂ランニングクラブ)連続オリンピック出場へMGCに勝負をかける。強気に攻めれるか。ワイルドさが戻れば力とキャリアは横綱級。 - ねこぷろ
                                                            • 2024年4月のランニング記録 - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                                              こんにちは。小葉茶マミです。 15年間の膝の痛みを克服して始めたランニングが、3年目に入りました。 4月は「走らずにはいられない」 と、よく頑張った1ヶ月でした。 目標は月間走行100㎞×連続18か月達成です(*^^*) ◎4月前半は、よく走りました。 ◎右股関節の痛みに悩まされることが多く、坐骨神経痛だと確信しています。ストレッチ・長時間座り続けない・ランニング中に休憩をとる… と、しっかり対策をとっています。 ◎4月中旬から今までよりもペースを落として「ゾーン3(心肺機能が比較的ラクな走り)」で走るようにしました。ペースが難しく、目下の課題ですが、息がラクなので楽しく走れるので気に入ってます。 ◎スマートウォッチの誤操作で2回分の記録を消去してしまいました。あぁ、ショック(≧∇≦) 4月は、東京で2回走ったことも刺激になりました。いつもと違った環境はワクワクして、景色の移ろいも距離感覚

                                                                2024年4月のランニング記録 - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                                              • ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋

                                                                先程、ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。💎✨💍😃 もしや何かのパワーストーンかなと。 運動や筋トレ等をしっかり行うのも運気上がるとはよく言われたものですね。😃 私及び、落とされた方にも、これを見られた方々にも、どうか幸運あります様に。✨👼 ここにお祈り致します。🤲✋🙆🙋 では。👨😄 #パワーストーン #カラーストーン #石 #水晶 #ご利益

                                                                  ランニング&ウォーキングを兼ねて近場の神社まで行って拝んで帰る途中、道端でこんな綺麗なエメラルドグリーンみたいな色をした、カラーストーンを拾いました。 - 光と風と時の部屋
                                                                • 荒川 マラソン大会 北千住 - みのむしランニングクラブ

                                                                  KITA!SENJU(北千住)マラソン、本日初参加してまいりました。 さっそく結果のご報告です! 大会詳細HP リザルト 展開 序盤 中盤 終盤 総評 大会詳細HP takashi.daa.jp リザルト 展開 序盤 本大会出場の目的は苦手なペース走の克服。 記録を狙うというよりは淡々と同じペースを刻むことを意識して走りました。 なので、スタート後は絶対に突っ込まず体を慣らすイメージで走り出しました。 なお、この大会は荒川河川敷コースで、冒頭距離調整後は往復5km(片道2.5km)のコースを8周するという割と修行みたいな大会となっています。 そして今日は比較的風が強く、行きは向かい風、帰りは追い風という状況でしたので、向かい風区間は4:20/km、追い風区間は4:10/kmくらいの感覚で出力は変えずにペース調整していく作戦としました。 序盤はイメージどおりに入ることができました。 中盤 コ

                                                                    荒川 マラソン大会 北千住 - みのむしランニングクラブ
                                                                  • ランニングシューズはまだない。 - ゆるっと広告業界

                                                                    駄文|人生で初めて走ろう!と思った話 こんばんはさじです。 この前、平均寿命が下がった話を読んでいて、砂糖と添加物の話を思い出しました。「砂糖を減らせば医療費が減る」みたいなやつです。砂糖や添加物だらけの食べ物を食べて来た自分らの世代は将来、今のお年寄りほど動ける体を保てないかもしれない。平均寿命ってもっと下がっていくかもしれないですね。野生の動物は体が動かなくなったら死んじゃいます。ヒトの寿命が100年になるってのは誰がどう予想したのだろう? この夏は超〜〜暑いので体が鈍りまくっています。元々運動はしませんが、流石の自分もヤバイのでは?と感じるほど動いていないし汗もかいていない。1日の歩数、ここ数日下手したら実質100歩くらいかも。 夜中に何度か、足が攣りかけました。ピキッと危険を感じてハッと目覚める。ヤバイヤバイ攣る攣る攣る!とジタバタしてやり過ごす。今日も歩いてないぞと筋肉が警告して

                                                                      ランニングシューズはまだない。 - ゆるっと広告業界
                                                                    • ランニングシューズの寿命って。 - Days of Mac and Run

                                                                      初参戦のよこはま月例の記録が公表された。それでは見てみましょう!ドラムロールから〜のオケヒット! よこはま月例マラソン記録証 ジャジャーン! タイムは47分48秒とベストタイムには程遠いが、64歳の自分にとっては花丸をあげたい。正直、ここまでの道のりは遠かった。走れなくなってひとり腐っていた時期もあった。でも再起をかけて、相方のジョグのお供でママチャリで並走したり、ママチャリで単独で30km走ったりもしていた。さらに近所のスポーツ施設で泳いだり、おかげで極端に劣化することもなく今年は6月に仙台ハーフ、10月には距離は短いが地元のレースを走ることもできたし、なんと言っても今月フルマラソン「湘南国際マラソン」を完走できるまでになった。あとは来年夏、道マラを完走するだけだ。 ランニングショーズ よこはま月例は2017年4月に購入したアディダスの「adiZERO japan BOOST3」で走った

                                                                        ランニングシューズの寿命って。 - Days of Mac and Run
                                                                      • 【ランニングコース】北区西が丘ナショナルトレーニングセンターその4 - みのむしランニングクラブ

                                                                        ランニングコースの記録です。 今回は北区西が丘ナショナルトレーニングセンター周辺コースをご紹介します🏃 www.joc.or.jp 【コース図】 【データ】 【特徴】 【コース写真】 【まとめ】 【コース図】 【データ】 距離:200m 路面:アスファルト 起伏:なし 道幅:普通 信号:なし トイレ:近隣公園にあり 自販機:あり 駐車場:周辺コインパーキング ランステ:あり(赤羽スポーツの森公園競技場) 距離表示:なし 【特徴】 ・A~Dの4つあるコースのDコース ・赤羽スポーツの森公園からナショナルトレーニングセンターに向かう直線コースです。 【コース写真】 スタート。 【まとめ】 200ⅿの直線コースなので流しやウォーミングアップ、ドリル練習などに活用できるかと思います。 近隣に赤羽スポーツの森公園があるのでそこの施設も活用可能です。 www.city.kita.tokyo.jp 以

                                                                          【ランニングコース】北区西が丘ナショナルトレーニングセンターその4 - みのむしランニングクラブ
                                                                        • ランニングコスト削減に向けた現状と問題提起|共闘プラットフォームマガジン

                                                                          本記事では、総務省・デジタル庁が進める地方公共団体の基幹業務システムの統一・標準化(以下:標準化)及びガバメントクラウド(以下:ガバクラ)における、ランニングコストについて記載します。 2018年(平成30年)比で3割減の運用経費削減を目指すとされていますが、実現できる雲行きが怪しくなるどころか、増加するのではないかと懸念されています。 この点は、標準化・ガバクラ対応プロジェクトに関わるイチ関係者として思っていることを徒然と記していきます。「こうすればうまくいく!」というものではありませんし、批判をしているわけでもありません。その点は申し伝えておきます。 標準化やガバクラそのものについての詳細は割愛します。Google is your friend. ※本記事は、2023年12月28日時点の情報をもとに執筆しています。 はじめに早速ですがランニングコスト問題に対する私の主張は以下の通りです

                                                                            ランニングコスト削減に向けた現状と問題提起|共闘プラットフォームマガジン
                                                                          • mutaguchi on X: "https://t.co/4WvjuuoGnC 「LLMプロダクト開発者がMac Studioを買ってローカルLLMを触るべき理由」の記事のはてブコメント見てたんだけど、ほとんど理解されてなかったのが興味深い。 ・プロプライエタリなLLMでは、ランニングコストが嵩み、これを利用したサービスは成立しづらい"

                                                                            • 【小冒険】娘とランニング、そして初交番 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます

                                                                              どうも! 先日、初めて6歳の娘、雪ちゃんと交番に行ってきた小話。 【目次】 娘とランニング 落とし物どうする? 交番へ届ける 調書長いです ご褒美はアレ 娘とランニング 最近、ちょっとしたマラソンに出ることを目標に娘の雪ちゃんとたまに近所を走っています。 ほんのたまーに。 家から1キロぐらい走り、コンビニにATMを利用する為に寄りました。 10円の駄菓子、一口カツを雪ちゃんが見てました。 雪「食べたいな」 私「またこんどね」 そんな会話がありつつ、少し寄り道して帰ることにしました。 落とし物どうする? 公園に寄り道。 鉄棒をしばらく娘と楽しんでいましたが、砂場にさっきから置かれたバッグが気になる・・・ 周りには誰もいないのです。 これは落とし物かなぁ〜 こんな機会も珍しいので、判断を雪ちゃんに仰ぐことにしてみました。 私「あのバッグさ。誰か忘れたんやと思うねんけど雪ちゃんどうする?交番届け

                                                                                【小冒険】娘とランニング、そして初交番 - 雪とユキ 一姫二太郎の父やらせてもろてます
                                                                              • 【日常記録】2023.12.17(日) - みのむしランニングクラブ

                                                                                2023.12.17(日)のラン🏃 記録 トピックス ペース走克服の一環で出場した北千住マラソン🏃 サブスリー達成はならずでしたが岩本式ペース走150分設定クリア&フルの自己ベスト更新🏆 練習としてはとても収穫のある内容となりました。 本命大会へ向けた調整の練習も含めてこういった月例マラソンはとても活用できると感じましたので、来月も都合がつく限り出場していきたいと思います。 ↓他のランナーの皆様のブログはこちら☆ マラソン・ジョギングランキング にほんブログ村 ランキング参加中ランニング

                                                                                • 土曜日の練習会、インターバル走で驚異の記録!#ランニング - Days of Mac and Run

                                                                                  もうCDは買わない! って言っていたのはどこのどいつだよ! Apple MusicやSpotifyでも聴くことができないので メルカリで購入。カセットテープの音源はあるけど、500円以下で買えたので、ポチッとしてしまったよ。名盤だからね。石田さん、もう少し長生きしてほしかったなぁ。ちなみに某ブック⚫︎⚫︎店はものすごく高かったでふ。 練習会 土曜日の練習会のメニューはほぼ時間走と決まっているが、今日はインターバル走だった。調べたら去年の6月以来のメニューなので参加するのをためらったが、明日は練習会が休みのため参加することにした。 1200m×7本(7分半サークル)、最後に+1000m 自分より速い参加者は、サブ3ランナー1名、先日のATGTRAILの女子の部で1位なったランナー、最近参加したばかりの男性ランナー(おそらくフル3時間20分ぐらいのランナー)。速いいつものメンバーは明日のチャレ

                                                                                    土曜日の練習会、インターバル走で驚異の記録!#ランニング - Days of Mac and Run