並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 101件

新着順 人気順

ローカライズの検索結果1 - 40 件 / 101件

  • 巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!

    そもそも、なぜインドカレー屋は日本中に存在するのか? 素朴な疑問の答えを徹底的に追求した1冊の本『カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」』が話題を呼んでいる。著者の室橋裕和さんに話をうかがうと、そこにはインドカレー屋の知られざる裏事情と悲しい現実が見えてきた。 日本各地に存在するインドカレー店はネパール人が経営していることがほとんどだと、室橋さんの著書のなかにはあった。その理由は? 「もちろんインド人がやっているところもあるんですが、大半はネパール人です。ネパール人経営のインドカレー店は“インネパ”とも呼ばれ、日本のいたるところにあります。そもそもの理由は外食産業がネパール人の出稼ぎの手段になっていて、インドでコックとして働いてきたネパール人が、さらに大きなお金を稼ぐために日本へ渡ってくる動きが広がったのです」 とはいえ、日本にやって来るのも簡単な話ではない。店を出すのにも多額の資金が

      巷のインドカレー屋が急増する“悲しい裏事情”。日本向けにローカライズされた魔改造ナンも | 日刊SPA!
    • 天穂のサクナヒメの丁寧な耕作とローカライズ

      えーでるわいすとXSeedは,日本の稲作シミュレーションの歴史的なルーツと,それを西欧に持ち込むことの難しさについて議論している。 えーでるわいすが天穂のサクナヒメの制作のために行った調査には,東京と日本全国の主要な図書館への何度もの訪問,農学教授が書いた参考資料や論文の何時間もの閲覧,米作りキットの注文,自宅での米作りなどが含まれていた。 「米作りは,我々の日常生活と密接な関係がありますが,一般的な日本人は米作りについてあまり知りません」とえーでるわいすのディレクターであるNal氏はGamesIndustry.bizにメールで語っている。「日本の伝統文化についても同様です。米作りや伝統文化を研究することで,我々の目が開かれました。自分の身の回りのことをより深く理解することができ,やりがいを感じました」 えーでるわいすは2005年にスタートした同人ゲーム開発集団で,現在はディレクターのNa

        天穂のサクナヒメの丁寧な耕作とローカライズ
      • Nintendo Switch『ペーパーマリオ オリガミキング』中国語版では、「権利」という表現が消えていた。全世界向けにローカライズをする難しさ - AUTOMATON

        ホーム ニュース Nintendo Switch『ペーパーマリオ オリガミキング』中国語版では、「権利」という表現が消えていた。全世界向けにローカライズをする難しさ 全記事ニュース

          Nintendo Switch『ペーパーマリオ オリガミキング』中国語版では、「権利」という表現が消えていた。全世界向けにローカライズをする難しさ - AUTOMATON
        • セガが「龍が如く」のローカライズについてのインタビュー取材を受けたら外国のゲーマーから「ローカライズやめろ」と批判が殺到した話。翻訳だけでなくスカートの短さや宗教に配慮して改変が加えられる。

          鳥酋長 @bird_chief セガのオフィシャルが「我々は世界各国のカルチャーに応じた適切な翻訳を心がけてゲームをローカライズしてます!!」つったら世界中から「余計なことすんな我々は『日本』を知りたいんだ」と突っ込み多数なのおもろいな。 2024-01-31 21:19:17 セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL ゲームを、各国の言語やカルチャーなどを鑑みて適切に翻訳する「ゲームローカライゼーション」をご存じですか? ローカライズの取材を受けました。 From Japan to the world: how to translate a game - The Japan Times #LikeADragon #InfiniteWealth #龍が如く8  japantimes.co.jp/life/2024/01/2… 2024-01-28 10:19:04 リンク Th

            セガが「龍が如く」のローカライズについてのインタビュー取材を受けたら外国のゲーマーから「ローカライズやめろ」と批判が殺到した話。翻訳だけでなくスカートの短さや宗教に配慮して改変が加えられる。
          • 【緊急提言】アプリ名の過剰なローカライズはやめてくれ……検索・起動しにくい!!/Microsoftの開発ダッシュボードアプリ「Dev Home」が日本名「開発ホーム」になった模様【やじうまの杜】

              【緊急提言】アプリ名の過剰なローカライズはやめてくれ……検索・起動しにくい!!/Microsoftの開発ダッシュボードアプリ「Dev Home」が日本名「開発ホーム」になった模様【やじうまの杜】
            • 超高評価ワイヤーアクション『SANABI(サンナビ)』、ファンの協力により日本語ローカライズ改善へ。「翻訳以外完璧」と言われた目下最注目インディーゲーム

              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 超高評価ワイヤーアクション『SANABI(サンナビ)』、ファンの協力により日本語ローカライズ改善へ。「翻訳以外完璧」と言われた目下最注目インディーゲーム11月9日の発売後からすぐさま口コミで話題になり、多くのプレイヤーがその優れたシナリオ・演出を絶賛しているゲーム『SANABI』。唯一良くないと言われている日本語翻訳の改善予定について、作者に取材しました。

                超高評価ワイヤーアクション『SANABI(サンナビ)』、ファンの協力により日本語ローカライズ改善へ。「翻訳以外完璧」と言われた目下最注目インディーゲーム
              • 本当に『ボーダーランズ3』に電脳少女シロを使う必要はあるのか ローカライズの責任とタレント吹替文化について - ゲーマー日日新聞

                (一部、抽象的で伝わりづらい表記を修正しました。) 『ボーダーランズ3』の日本語吹き替えキャストが一部公開。4人の主人公のうちひとりは“電脳少女シロ”が担当 automaton-media.com 「や~~め~~て~~く~~れ~~!!」 というのが本音。いや電脳少女シロちゃんが嫌いなわけでも、演技力を疑ってるわけじゃない(理由は後述)。むしろシロちゃんを叩く流れは違うと思ってて、根本的に悪いのはローカライズとパブリッシュする側の姿勢じゃないのって話ね。 だから、ゲーマーであると同時に映画ファンでもある自分だからこそ言わせてくれ、「タレント吹替」という日本の配給会社のウ〇コ文化をゲームにまで持ち込むのは本当にやめろと。 ローカライズという仕事の責任をあまりにも軽んじている、この日本の映画業界の悪癖が、このままゲーム業界にまで流れるんじゃないかと戦々恐々としている。 要約すると ・実は芸人の演

                  本当に『ボーダーランズ3』に電脳少女シロを使う必要はあるのか ローカライズの責任とタレント吹替文化について - ゲーマー日日新聞
                • ブルーアーカイブが「日本向けローカライズをしない」翻訳をしたところ大不評でテキスト差し替えへ。原作を尊重して改変するな、という意見もあり難しい判断

                  ブルーアーカイブ公式 @Blue_ArchiveJP [アップデートの詳細報告] 先ほど、現在開催中のイベント「にぎにぎと ゆきゆきて」のシナリオテキストをアップデートいたしました。 当該アップデートは、ゲームに再ログインすることで適用されます。 また本件の経緯、および今後の対応につきましてご説明をさせていただきます。 詳細は下記の画像にてご確認ください。 この度は多大なるご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。 引き続き「ブルーアーカイブ」をどうぞよろしくお願いいたします。 #ブルアカ 2024-04-05 17:22:55

                    ブルーアーカイブが「日本向けローカライズをしない」翻訳をしたところ大不評でテキスト差し替えへ。原作を尊重して改変するな、という意見もあり難しい判断
                  • 高齢の親にスマホの使い方を教えてたら、「ホームボタン」のわかりやすい表現が爆誕した「ローカライズか」

                    こもすけ cv. gaecen ueno @gaecen 高齢の親にスマホの使い方を教えたとき、ホームボタン(ホーム画面)をどう説明するか悩んでおりましたら、親から「これ押すと、ふりだしに戻るんだな」という名訳が飛び出しました。わかりやすい! ホームボタンは日本語で「ふりだしボタン」に決まり! 2021-09-14 19:10:16

                      高齢の親にスマホの使い方を教えてたら、「ホームボタン」のわかりやすい表現が爆誕した「ローカライズか」
                    • 「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に/ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入

                        「Atom」を開発終了に追いやった「Visual Studio Code」、月例更新でさらに強力に/ローカライズの強化、拡張機能のスポンサー機能などを追加。Markdownのリンク検証も試験導入
                      • 海外発18禁Webマンガがローカライズに失敗していた話

                        名嘉高志@役者/声優 @taka4naka @xiaoli_tateyama FF外から失礼します。 こちらの漫画はどちらで拝見出来ますでしょうか? 地元が伊江島なので思わず反応してしまいました(笑) 2021-08-10 21:29:11 普通の建山さん@大變であゐ @xiaoli_tateyama 何気に船も面白くてさ 反転してよーく見たら思い切りハングル「定期旅客船(정기여객선)」 「BLUE RAY」の文字があってですね…どこのフェリーなのかまで確定するという 済州島の南のちーいさい島「マラ島」行きです pic.twitter.com/O8lwbMscMj 2021-08-10 21:32:47

                          海外発18禁Webマンガがローカライズに失敗していた話
                        • 日本語版『Outer Wilds』のローカライズを見直すことをマシ・オカ氏が表明。Nintendo Switch版ではリニューアルした翻訳になっている可能性

                          星系を探索するアドベンチャーゲーム『Outer Wilds』の日本語ローカライズを見直すことを、本作のプロデューサーである俳優のマシ・オカ氏が表明した。2021年夏に予定しているNintendo Switch版の発売までに間に合わせたい意向を示している。 これはライトノベル作家の砂義出雲氏が、日本語版『Outer Wilds』の翻訳の品質について、本作の開発元であるMobius Digitalとマシ・オカ氏にリプライを送ったところ、マシ・オカ氏がそれに応じたものだ。 砂義さま、Outer Wildsを応援して頂き、そして誤訳のご指摘ありがとうございます。これはかなりひどいですね。日本語のローカライゼーションに目が届かず、ファンの皆様方にこ迷惑をおかけした事をお詫び申し上げます。確認して調整致しますのお時間を下さいませ。Switchまでには間に合わせます。 — Masi Oka (@Masi

                            日本語版『Outer Wilds』のローカライズを見直すことをマシ・オカ氏が表明。Nintendo Switch版ではリニューアルした翻訳になっている可能性
                          • イギリスで日本のカレーが『カツカレー』という名前で大ブーム!ただしローカライズ済「カツ載ってないじゃん?って」

                            Yahoo!ニュース @YahooNewsTopics 【英国でカツカレーブームが拡大】 news.yahoo.co.jp/pickup/6403006 英国でカツカレーブームの拡大が続く。日本食レストランはもちろん、日本食以外のレストランやスーパーマーケットでも販売され、2021年初めに英マクドナルドでもカツカレーナゲットが期間限定販売されるなど、ブームが収束する気配はない。 2021-08-29 13:34:17 リンク Yahoo!ニュース 英国でカツカレーブームが拡大 - Yahoo!ニュース 英国でカツカレーブームの拡大が続く。日本食レストランはもちろん、日本食以外のレストランやスーパーマーケットでも販売され、2021年初めに英マクドナルドでもカツカレーナゲットが期間限定販売されるなど、ブームが収束する気配はない。 27 users 3487 リンク 日本食糧新聞電子版 カツカレ

                              イギリスで日本のカレーが『カツカレー』という名前で大ブーム!ただしローカライズ済「カツ載ってないじゃん?って」
                            • Bethesda宇宙RPG『Starfield』の会話文行数は25万行以上。「フリーザ級のヤバさ」と『サイバーパンク2077』ローカライズ担当もビビる - AUTOMATON

                              ホーム ニュース Bethesda宇宙RPG『Starfield』の会話文行数は25万行以上。「フリーザ級のヤバさ」と『サイバーパンク2077』ローカライズ担当もビビる 全記事ニュース

                                Bethesda宇宙RPG『Starfield』の会話文行数は25万行以上。「フリーザ級のヤバさ」と『サイバーパンク2077』ローカライズ担当もビビる - AUTOMATON
                              • 『龍が如く7』の「外国人が英語で道を尋ねてくるシーン」、英語版ではどうローカライズしたのか。第四の壁を破る、『龍が如く』らしいユーモラスな手法 - AUTOMATON

                                ホーム ニュース 『龍が如く7』の「外国人が英語で道を尋ねてくるシーン」、英語版ではどうローカライズしたのか。第四の壁を破る、『龍が如く』らしいユーモラスな手法 全記事ニュース

                                  『龍が如く7』の「外国人が英語で道を尋ねてくるシーン」、英語版ではどうローカライズしたのか。第四の壁を破る、『龍が如く』らしいユーモラスな手法 - AUTOMATON
                                • Bethesdaの新作宇宙探索RPG『Starfield』は、『Skyrim』の2倍以上のセリフ量に。そしてそれらすべてが吹替を含む日本語にローカライズ - AUTOMATON

                                  マイクロソフトは9月30日、「Tokyo Game Show 2021 Xbox Live Stream」を放送した。日本およびアジア市場向けにさまざまな発表がおこなわれるなかでは、Bethesda Game Studiosが開発中のRPG『Starfield』も紹介。そこでは、本作のセリフ量が15万行にものぼることが明らかにされ、海外でも注目を集めているようだ。海外メディアPC Gamerなどが報じている。 『Starfield』は、Bethesda Softworksの開発スタジオBethesda Game Studiosが手がける新作RPGだ。同スタジオは『The Elder Scrolls』シリーズや『Fallout』シリーズを担当してきたことで知られ、『Starfield』は25年以上ぶりの新規IPとなる。ゲーム内容についてはまだ多くは明かされていないが、今から300年後の未来の

                                    Bethesdaの新作宇宙探索RPG『Starfield』は、『Skyrim』の2倍以上のセリフ量に。そしてそれらすべてが吹替を含む日本語にローカライズ - AUTOMATON
                                  • Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える

                                    4月5日深夜から6日にかけて、豪Atlassianが運営するプロジェクト管理ツール「Trello」で個人情報が閲覧できるなどといった情報がネット上で注目を集めた。一日のToDoリストなど作業管理のために作成するボード機能の閲覧範囲を「公開」と設定していたことが原因だった。 ボードの公開機能は、例えばオープンなプロジェクトの進捗を外部に公開するといった用途に使うもので、適切に利用すれば問題はない。しかし、Trelloで顧客や採用活動などの情報を管理していた一部の企業ユーザーが、住所氏名などの個人情報、運転免許証やパスポートの画像をそのままアップロードし、“公開”状態にしてしまっていた。 その結果、Googleの検索にヒットし、外部から誰でも閲覧できる状態になっていたことからネット上で騒動に発展した。中には企業の採用担当者が、面接の結果、不採用とした学生を「頭が悪い」などと中傷するコメントを残

                                      Trelloの設定ミス、「公開」の誤解が原因? 分かりやすい表現とローカライズを考える
                                    • アメリカで制作された『ゴースト・オブ・ツシマ』はいかに日本のユーザーの感動を呼ぶ“エモい”物語体験へ翻訳されたのか?ローカライズ担当者が明かす衝撃の舞台裏【CEDEC 2021レポート】

                                      当記事では、ゲーム開発者向けの技術講演イベント「CEDEC 2021」において、8月26日(木)にオンライン開催されたセッション「『Ghost of Tsushima』のローカライズができるまで」の模様をレポートする。 ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)で同作のローカライズを担当した坂井大剛氏と関根麗子氏の両名を講演者に迎え、いかなるプロセスでアメリカ製の時代劇ゲームを国内ユーザーが楽しめる形へと昇華させたのかを伝えた本セッション。 言語のみならず文化の翻訳にまで踏み込んだローカライズチームの挑戦事例から、感情を揺さぶる物語の背景に隠れた没入感の正体に迫る。 左からSIEの関根麗子氏、坂井大剛氏。関根氏はプロデューサーチームの一員としてSAとの渉外を、坂井氏はディレクターとして翻訳コンテンツの監修を務めた取材・文/dashimaru 文化をも翻訳するローカライズのプ

                                        アメリカで制作された『ゴースト・オブ・ツシマ』はいかに日本のユーザーの感動を呼ぶ“エモい”物語体験へ翻訳されたのか?ローカライズ担当者が明かす衝撃の舞台裏【CEDEC 2021レポート】
                                      • 海外ゲーマーから厄介なポリコレとして批判されているSEGAのローカライズの件、『龍が如く』制作の横山さんは「内容を変えることはない」とコメント

                                        セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL 【創造は生命】ゲーム/イベント/グッズ等、感動体験を創造し続けるセガのニュースやセガ社内の様子を担当4名で広くお報せ。■お問合せ➡️sega.jp/contact/ ■プレイ動画利用ガイドライン■カスタマーハラスメントポリシー⇒tinyurl.com/2clss78z sega.jp セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL ゲームを、各国の言語やカルチャーなどを鑑みて適切に翻訳する「ゲームローカライゼーション」をご存じですか? ローカライズの取材を受けました。 From Japan to the world: how to translate a game - The Japan Times #LikeADragon #InfiniteWealth #龍が如く8  japantimes.co.jp/life/2024/01

                                          海外ゲーマーから厄介なポリコレとして批判されているSEGAのローカライズの件、『龍が如く』制作の横山さんは「内容を変えることはない」とコメント
                                        • [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ?

                                          [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ? ライター:大陸新秩序 ゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC 2021」の3日目(2021年8月26日),「『Ghost of Tsushima』のローカライズができるまで」と題されたセッションが実施された。 このセッションではソニー・インタラクティブエンタテインメント PlayStation Studios International Production & Localizationのローカライズスペシャリスト 坂井大剛氏と,ローカライズプロデューサー 関根麗子氏が,「Ghost of Tsushima」(PS5 / PS4)の日本語化を通じて得られた,ほかのプロジェクトにも応用可能と思われる知見を披露した。 「CEDEC 2021」公式

                                            [CEDEC 2021]「Ghost of Tsushima」のローカライズで得た6つの教訓を紹介。え,政子殿が怒りまくっているのは日本版だけ?
                                          • “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン

                                            著: 高口康太 商店街だけじゃなくて、江戸川河川敷もナイスなお散歩コースだ 私の新生活はいつも勘違いから始まって、予想してなかった喜びにたどりつく。いわゆるセレンディピティ(ステキな偶然)ってやつである。 大学選びでもそうだった。日本一人口が少ない鳥取県で育った私は、東京に住みたい!といいう一念で受験勉強を頑張るも、気づけば千葉大学に入学していた。受験に失敗したのではなく、「千葉って東京だよね?」という、いかにも鳥取人的な勘違いであった。同級生も「千葉大?東京の大学行くのか、すげーな」と祝ってくれたから、私だけがおっちょこちょいだったわけじゃない。 すぐに千葉と東京が違うことに気づくわけだが、ショックだったのは「黄色い電車」だった。古い話で恐縮だが、ロックバンド・爆風スランプには、「週刊東京「少女A」」という曲がある。関東郊外で暮らす少女が「黄色い電車で週にいちどの上京」を楽しみにしている

                                              “アンチ・ローカライズ”のアジア文化ひしめく活気の街、小岩。 - SUUMOタウン
                                            • Xboxが最も大きく成長している市場は日本?今後はすべてのファーストパーティータイトルを国内向けにローカライズする意図も明らかに

                                              IGN JAPANはXboxのアジア地域を担当するジェレミー・ヒントン氏にインタビューする機会を得た。Xboxが歴史的に苦戦を繰り返している日本市場だが、Xbox Game Passが日本人ユーザーにマッチしたサービスであり、Xbox Series Sのお手頃な価格やコンパクトなデザインも日本人受けがいいと言う。ヒントン氏によると、今Xboxのサービスが最も大きく成長している市場は日本だ。どのような未来に期待できるのかを聞いた。 ――『Starfield』や『Halo Infinite』など、E3のXbox&ベセスダのショーケースでたくさんのタイトルが紹介されましたが、ファーストパーティータイトルは日本向けにローカライズされるのでしょうか。 ベセスダは加わったばかりでまだ独自に動いている部分も多いので詳しくは言えないですが、その他のファーストパーティーについてはすべてフルローカライズしてい

                                                Xboxが最も大きく成長している市場は日本?今後はすべてのファーストパーティータイトルを国内向けにローカライズする意図も明らかに
                                              • ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?

                                                ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか? ライター:中国フリー翻訳者 / 410 以下の記事は,中国のメディアに掲載された投稿記事を,執筆者(原文著者)の許可を得て翻訳/掲載したものです。可能な限りオリジナルから変更をせずに翻訳することに注力していますが,一部,画面写真などを変更したり,文化的な背景などで理解が難しいと思われるものについては日本向けに表現を変えたりしている箇所があります。また,執筆者の主張を極力損なわないよう,厳しめの表現や不適切に思われかねない表現も,出来る限りそのままにして翻訳してあります(読み手の大半が不快になると想定される表現で,最低限の表記変更を行うことはあります)。 そしてなにより,本記事は「英語を中国語に訳すことの難しさ」を日本語で紹介する記事なので,とくに原文著者が例として挙げている訳文の部分などがそうですが,結果的に2度の翻訳が入っています。著

                                                  ゲームのローカライズがうまくいかないのはなぜですか?
                                                • 「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた

                                                  「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた 東京の架空の街「神室町」を舞台に、熱い人間ドラマが描かれる『龍が如く』シリーズ。シリーズの累計出荷本数は全世界で1400万本を超え、日本のみならず海外でも人気を博している。海外ではアジア地域、北米、スペインで人気が高く、RPGにジャンルが刷新されたシリーズ最新作『龍が如く7 光と闇の行方』も『Yakuza: Like a Dragon』というタイトルで発売。レビュー集積サイトMetacriticでは84と高スコアを記録しており、英語圏でも人気の高さが見て取れる。 ただ、ご存知のとおり、『龍が如く』は極道世界に生きる人々の生き様が描かれているタイトル。日本独特のカルチャーをどのようにローカライズしたのか?

                                                    「シノギ」を英語で言うと何? 主人公の春日一番の名前はローカライズすると“ナンバーワン”? 『龍が如く』欧米版ローカライズプロデューサーに日本文化、極道世界をどう翻訳したのかを聞いてみた
                                                  • 日本のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開

                                                    日本のアニメを海外に配給していることで知られる米Crunchyrollのフランス支社が、日本製アニメの海外向けローカライズに際し、そのタイトルロゴを日本語オリジナルの雰囲気のまま英語にデザインしている様子を動画で披露した。 2021年1月放送開始予定のラノベ原作異世界転生もの「蜘蛛ですが、なにか?」、漫画原作で2期決定の「彼女、お借りします」、同じく漫画原作で2020年1月から放送していた「群れなせ!シートン学園」を題材に、同社のシニアデザイナー2人が解説する動画をTwitterで公開。 オリジナルデザインの意図を壊さないようにしながら英語圏の視聴者に理解しやすいようデザインし、それを改良していく過程をデザイナー自身が解説している。字幕はフランス語、音声は英語だ。 「蜘蛛ですが、なにか?」ロゴのローカライズを担当したのはステファニー・ガッディさん。 ガッディさんは、この日本語ロゴを「蜘蛛」

                                                      日本のタイトル、お借りします アニメ海外ローカライズのロゴデザイン過程、米配信大手が公開
                                                    • 『天穂のサクナヒメ』英語ローカライズは原語(日本語)における社会的属性やキャラ特徴をよく捉えているという話

                                                      『天穂〔てんすい〕のサクナヒメ』(開発:えーでるわいす;発売:マーベラス;2020年)https://www.marv.jp/special/game/sakuna/ がNHK教養番組『ゲームゲノム』に取り上げられたことを機に遊んでみたところ、二周目にたまたま試してみた英語ローカライズの出来があまりに翻訳文学的に素晴らしかったので具体的に例示してみました。主開発者のなるさんから示して頂いた当時の英語ローカライズ記事も参考になります。(2022-12-18最終更新)続きがあれば #サクナヒメの英語 というタグでまた話していくかもしれません。

                                                        『天穂のサクナヒメ』英語ローカライズは原語(日本語)における社会的属性やキャラ特徴をよく捉えているという話
                                                      • 『サイバーパンク2077: 仮初めの自由』ローカライズの立役者にロングインタビュー。CDPR本国の担当ディレクター&日本語ローカライズマネージャー西尾さんに濃厚な話を訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                                                          『サイバーパンク2077: 仮初めの自由』ローカライズの立役者にロングインタビュー。CDPR本国の担当ディレクター&日本語ローカライズマネージャー西尾さんに濃厚な話を訊いた | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                                                        • ローカライズと(ローカライズについて話す時の)言語の壁 / Localization and the language barrier... on talking about localization

                                                          英語圏の開発者に日本語ローカライズについてわかってもらうためには、彼らと英語で話さなければならないという壁。

                                                            ローカライズと(ローカライズについて話す時の)言語の壁 / Localization and the language barrier... on talking about localization
                                                          • 人気の開発環境「IntelliJ」が完全日本語化 ~同梱プラグインまでローカライズ/新規年間個人サブスクリプションを30%OFFで入手できるセールも開催中

                                                              人気の開発環境「IntelliJ」が完全日本語化 ~同梱プラグインまでローカライズ/新規年間個人サブスクリプションを30%OFFで入手できるセールも開催中
                                                            • 『サイバーパンク2077』CD PROJEKT RED本間氏インタビュー 海外ゲームと日本語ローカライズの将来 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                              『サイバーパンク エッジランナーズ』とテクノエッジの「エッジつながり」コラボ企画、CD PROJEKT REDのジャパン・カントリー・マネージャー本間氏へのインタビュー後編はエッジランナーズを離れて、高い評価を得ている日本語ローカライズを中心にお訊きしました。 インタビュー前編『サイバーパンク2077』『サイバーパンク エッジランナーズ』についてはこちら 『サイバーパンク2077』CD PROJEKT RED本間氏インタビュー『サイバーパンク エッジランナーズ』制作秘話とこれから | テクノエッジ TechnoEdge ここからは本間さんご自身とお仕事についておしえてください。現在はCD PROJEKT REDのジャパン・カントリー・マネージャーという役職で、アニメ『サイバーパンク エッジランナーズ』のプロデューサーも務められてますね。 前職での『ウィッチャー3 ワイルドハント』も、CD

                                                                『サイバーパンク2077』CD PROJEKT RED本間氏インタビュー 海外ゲームと日本語ローカライズの将来 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                              • Visual Studio Codeに新しいPython拡張機能が仲間入り、Python 3.7対応の廃止は9月/言語サーバー「Pylance」ではローカライズも

                                                                  Visual Studio Codeに新しいPython拡張機能が仲間入り、Python 3.7対応の廃止は9月/言語サーバー「Pylance」ではローカライズも
                                                                • ローカライズのLQAって、結局なんなの?LQAしなければゲームはどうなるの? - AUTOMATON

                                                                  アクティブゲーミングメディアの坂本です。普段はHPのブログや、Twitter、LinkedInの運営などを担当しています。AUTOMATONの運営会社である当社アクティブゲーミングメディアは、ゲームローカライズを軸にさまざまなサービスを展開しています。また、当社ではローカライズされたゲームの社会的な品質向上を目指しており、LQAの認知と理解を広げるため、開発者様やユーザー様に向けてさまざまな取り組みを行っています。今回はその一環としてこの場をお借りし、LQAについてご紹介したいと思います。 実は以前、AUTOMATONでもLQAを取り上げた際、反響が寄せられていました。 国内翻訳者が「ゲームのLQAの重要さ」語り反響呼ぶ。ゲームの“届き方”を左右する言語的品質保証とは また、当社Twitterでも、度々LQAについて投稿しています。このツイートでは、実際のテスト項目を再現したクイズ形式を用

                                                                    ローカライズのLQAって、結局なんなの?LQAしなければゲームはどうなるの? - AUTOMATON
                                                                  • 『Ghost of Tsushima』の「エモいローカライズ」はこうして作られた ─ 「CEDEC2021」で明かされた6つの教訓

                                                                    海外のゲームを日本向けに販売するときに行われる「ローカライズ」。この品質によってゲームの良し悪しが変わるだけでなく、日本国内のプレイヤーがどう受け取るかまで変化する重要な仕事といえる。 ゲーム開発者たちが情報交換を行うカンファレンス「CEDEC 2021」にて、2020年にソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)から発売された『Ghost of Tsushima』でどのようなローカライズを行ったのか発表が行われた。 『Ghost of Tsushima』はアメリカ製の時代劇アクションアドベンチャーということで、ローカライズに関してもさまざまな苦労や努力があったという。発表内容を一言でまとめると、いかに「エモいローカライズ」を作り上げたか、ということになる。 そもそもローカライズとは? SIEはどうやって作業したのか? 左:ローカライズプロデューサーの関根麗子氏。 右:株式会社ソ

                                                                      『Ghost of Tsushima』の「エモいローカライズ」はこうして作られた ─ 「CEDEC2021」で明かされた6つの教訓
                                                                    • Xbox Series Xはどこまで日本市場にコミットしていくのか――ローカライズや国内ユーザーに向けたコンテンツが増える?

                                                                      IGN JapanはXbox Asiaのヘッドであるジェレミー・ヒントン氏にインタビューする機会に恵まれた。同社の次世代機であるXbox Series X/Sの発売が11月10日に迫る中、日本における展開をどのように考えているのかについて訊いた。 ――本日はどうぞよろしくお願いします! ――あ、ありがとうございます! あれはかなりがんばりました(?)。……さて、今回は主にXbox Series X/Sの国内展開についてお聞きしていきたいのですが、まずは先月のTGSにおけるプレゼンテーションについて聞かせてください。新発表よりも、日本のローカルコミュニティーにフォーカスしたアプローチでしたね。 はい、まさにそうですね。準備する段階でも「コミュニティーを祝う」というキャッチフレーズを使っていました。我々にとっては、TGSに参加するということ自体が重要でした。日本のファンやコミュニティーに、我々

                                                                        Xbox Series Xはどこまで日本市場にコミットしていくのか――ローカライズや国内ユーザーに向けたコンテンツが増える?
                                                                      • 通常のアプリを無理やりWindowsサービス化するツール「sexe」が10年ぶりにバージョンアップ【6月14日追記】/プログラムの実行優先度を指定できるように。ローカライズも改善

                                                                          通常のアプリを無理やりWindowsサービス化するツール「sexe」が10年ぶりにバージョンアップ【6月14日追記】/プログラムの実行優先度を指定できるように。ローカライズも改善
                                                                        • 「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた - AUTOMATON

                                                                          ホーム インタビュー 「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた 全記事インタビュー

                                                                            「Twitch Japan立ち上げメンバー」インタビュー。渾身のローカライズ「サブス9月」の撤回や「RTA in Japan第一回」思い出話などいろいろ訊けた - AUTOMATON
                                                                          • Windowsの不具合情報の集約サイトが日本語化 ~10カ国語へローカライズ/セーフガードホールドやライフサイクル、ロールアウトの状況といった情報も併せて提供

                                                                              Windowsの不具合情報の集約サイトが日本語化 ~10カ国語へローカライズ/セーフガードホールドやライフサイクル、ロールアウトの状況といった情報も併せて提供
                                                                            • コロコロオンライン超特集!! 『デトロイト』などをローカライズした谷口新菜さんに聞く 海外作品の翻訳秘話!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式

                                                                              コロコロオンライン超特集!! 『デトロイト』などをローカライズした谷口新菜さんに聞く 海外作品の翻訳秘話!! 必要なのは日本語力? ローカライズの神髄を聞きました ゲーム機が高性能になるにつれ、大規模な海外メーカーの作品が日本でも注目を集めるようになった。 英語で作られたものもきっちりと日本語に翻訳され、違和感のないゲームプレイに貢献してくれている。 でも……そもそもこの日本語は、どのような作業を経て実装されているものなの!? ということで、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)で海外作品のローカライズを手掛けているシニアローカライズスペシャリスト、谷口新菜さんに話を聞いた。縁の下の力持ちと目される翻訳担当のお仕事とは? こちらも、インタビューと原稿は大塚角満が担当します。 英語のスラングをどう訳すのか? ――谷口新菜さんとは、じつはかなり古い付き合いで。しかし改まってインタ

                                                                                コロコロオンライン超特集!! 『デトロイト』などをローカライズした谷口新菜さんに聞く 海外作品の翻訳秘話!! | コロコロオンライン|コロコロコミック公式
                                                                              • 石立大介氏がSIEを退職。『ゴースト・オブ・ツシマ』などの高品質なローカライズを支えた立役者 - AUTOMATON

                                                                                石立大介氏は8月23日、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(以下、SIE)を退職したことをTwitterにて発表した。長きにわたりSIEのローカライズを支えてきた立役者が、同社を離れることとなった。 【お知らせ】ご連絡をいただいた方には既にお知らせ済ですが、先日ソニー・インタラクティブエンタテインメントを退職いたしました。 これまで誠にありがとうございました。 『ラチェット&クランク パラレル・トラブル』と『Ghost of Tsushima Director’s Cut』が関わった最後の作品です(続く) — Dais Ishidate/石立 大介 (@d_ishidate) August 23, 2021 石立大介氏は、かつてSIEに所属していたローカライズ・プロデューサーだ。同氏が関わった作品としては、『ラチェット&クランク THE GAME』、『アンチャーテッド 海賊王と最後

                                                                                  石立大介氏がSIEを退職。『ゴースト・オブ・ツシマ』などの高品質なローカライズを支えた立役者 - AUTOMATON
                                                                                • 英訳ローカライズ会社、「恋する(おとめ)の作り方」、主人公をトランスジェンダーに改変する。

                                                                                  <レイフォース> @rayforcegame うーん、これ、翻訳者が漫画の英訳に、自分の思想をねじ込んだケースくさいな・・・。 女装男子を、あれやこれやで”トランスジェンダー”扱いしようと、翻訳をかなりいじくっている形跡があります。 「恋する(おとめ)の作り方」という作品ですが、コスメ好き男子が、幼馴染み男子を女装させる作品。 twitter.com/BoundingComics… pic.twitter.com/lP0oQ8XDzX 2022-06-08 19:36:18 Bounding Into Comics @BoundingComics Seven Seas English Localization Of ‘I Think I Turned My Childhood Friend Into a Girl’ Changes Feminine Male Into A Transgen

                                                                                    英訳ローカライズ会社、「恋する(おとめ)の作り方」、主人公をトランスジェンダーに改変する。