並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 121件

新着順 人気順

ローマ字の検索結果1 - 40 件 / 121件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ローマ字に関するエントリは121件あります。 日本語言葉日本 などが関連タグです。 人気エントリには 『今の学生はフリック入力は出来るけどブラインドタッチができない…しかし"両手フリック入力"をする子もいてローマ字入力より早い』などがあります。
  • 今の学生はフリック入力は出来るけどブラインドタッチができない…しかし"両手フリック入力"をする子もいてローマ字入力より早い

    大島堅一 @kenichioshima 今の学生さん、10年くらい前は良かったのですが、ここ数年でキーボード入力、ブラインドタッチができない人がめっちゃ増えました。いくらフリックが速いといっても、結局鈍行ですから、キーボードブラインドタッチの特急には負けますし、しょぼいです。 2020-09-12 08:42:42 リンク NEWSポストセブン 若者のPC離れ、キーボードよりフリックが速く上司嘆く 今春、男性新入社員が部下となった、大手商社勤務の30代会社員が嘆く。「配属直後、翌日の会議で使う資料を作るように指示したところ、左手でスマホを持ち、フリック入力でパパッと調べもの… 2 users 西郷達彦 @tsaigoh @kenichioshima @sunegebohbohman 学部1年生の情報処理の授業を担当し、タッチタイプを課題としています。 5月に4回で合計で30分くらいの講習を

      今の学生はフリック入力は出来るけどブラインドタッチができない…しかし"両手フリック入力"をする子もいてローマ字入力より早い
    • ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信

      ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。だが、実際には訓令式は定着せず、

        ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり | 共同通信
      • キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる

        河野太郎 @konotarogomame 今日講演していたら、参加者全員がパソコンでメモでした。ところが聞いてみたら全員がローマ字入力。カナ入力の方が明らかに速いのに。 あなたは、キイボードで日本語を打つとき、ローマ字入力ですか、カナ入力ですか? 2024-01-29 19:29:17 すまほん!! @sm_hn 「今の時代に、かな入力!?」と思ってしまうところかもしれないけど、理屈の上では、少ないキーで目的の文字を打てるはずなので、本来は特段バカにされるようなものでもなかったりはする。ただ、その割には「かな入力で超爆速です」と実際にやれている人をほとんど見かけない気も。(いるはずなのに) twitter.com/konotarogomame… 2024-01-29 21:01:11

          キーボードで日本語を打つとき「かな入力」の方が速いのに「ローマ字入力」が多いのはなぜ?河野太郎氏の投稿にさまざまな意見が集まる
        • ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定:朝日新聞デジタル

          日本人の名前をローマ字で書く際、国の公文書では姓→名の順にすると政府が決めた。柴山昌彦文部科学相が6日、閣議後記者会見で明らかにした。柴山氏は5月にこうした方針を打ち出したものの、政府内での足並みがそろわずに調整が続いていた。 名前のローマ字表記に関しては、2000年に文部省の諮問機関・国語審議会(当時)が、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとして姓→名が望ましいとの答申をまとめ、文化庁が通知を出した。中学校の英語の教科書は全て02年度版から姓→名になったものの、国際企業の名刺やクレジットカードの印字も名→姓が一般的。首相官邸ホームページ(HP)の英語版でも安倍晋三首相を「Shinzo ABE」と名→姓で記すなど、実際には浸透していなかった。 柴山氏によると、この日の閣僚懇談会で柴山氏が提案し、政府としても国の文書から姓→名を使い始める方針に合意。今後、各省庁が時期など具体的な取り扱い方に

            ローマ字での名前表記「姓→名」に 政府が方針決定:朝日新聞デジタル
          • 「ローマ人はローマ字を読めない」「ナポリ人はナポリタンを食べない」みたいなやつ

            ・アメリカ人はアメリカンを飲まない(アメリカンは和製英語) ・アメリカ人はアメリカンドックと呼ばない(コーンドッグと呼ぶ) ・ハワイ人はかき氷のブルーハワイを知らない(日本しかない) ・トルコ人はトルコライスを食べない(長崎のご当地グルメなので) ・ウィーン人はウインナーコーヒーを飲まない(和製英語なので) ・天津の人は天津甘栗を食べない(甘栗は北京名物) ・天津の人は天津飯を食べない(日本発祥なので) ・神戸人は神戸プリンを食べない(お土産用なので) 他にある?

              「ローマ人はローマ字を読めない」「ナポリ人はナポリタンを食べない」みたいなやつ
            • Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力

              【読売新聞】 複数の表記法が混在するローマ字表記の改善に向け、文化庁の有識者会議は23日、内閣告示の改正を目指す方針で一致した。英語の発音に近い「ヘボン式」が広く使われている実態に表記のルールを合わせる見通し。「訓令式」を基本として

                Sinzyuku?それともShinjuku?ローマ字表記混在の現状改善へ…ヘボン式有力
              • 「ヨシヒデ・スガ、それともスガ・ヨシヒデ?」ローマ字表記「姓→名」変更要求に欧米メディアが反発(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                「日本はメディアに“姓→名”への表記変更を強いる」独メディア[ロンドン発]ドイツの国外向け公共放送ドイチェ・ヴェレ(DW)が菅義偉首相の姓名のローマ字表記について「ヨシヒデ・スガ、それともスガ・ヨシヒデ(Yoshihide Suga or Suga Yoshihide)?」「日本はメディアに“姓→名”への表記変更を強いる」と報じました。 文化庁によると「日本人の姓名をローマ字で表記するときに、本来の形式を逆転して“名→姓”の順とする慣習は、明治の欧化主義の時代に定着したものであり、欧米の人名の形式に合わせたもの」です。 しかし昨年9月、安倍政権は国の文書で日本人の姓名のローマ字表記を「姓→名」の順にする方針を決めました。これを受け、今年1月1日から特別な事情がない限り「姓→名」の順とし、姓を明確にする場合は全て大文字にすることになりました。 海外生活が長くなると日本の年号と西暦を合わせるの

                  「ヨシヒデ・スガ、それともスガ・ヨシヒデ?」ローマ字表記「姓→名」変更要求に欧米メディアが反発(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 「KOBE」の読み方「コベ」ちゃうの? ローマ字表記としては誤り…その背景は

                  神戸の記念撮影スポットとして人気のモニュメント「BE KOBE」。その写真を見るたび、モヤモヤした気持ちになる。なぜなら、ローマ字表記の「KOBE」が「コベ」とも読めるためだ。字面として見慣れており、違和感がない人が多いと思われるものの、どうして多用されているのだろうか。日本語を外国人に伝えるローマ字表記としては誤りだが、背景には英語表記との混乱と、デザインとしてのおしゃれさがあるという。(霍見真一郎) 神戸駅も新神戸駅も駅名をよく見ると、表記は「K●be」となっている。Oの上に乗った「-」は、「コーベ」と発音を伸ばす長音符号で、同種のものに「^」もある。しかし「神戸」のローマ字は、大半が「KOBE」で長音符号はない。なぜ多くの標識は伸ばす音を区別しないのか。 共著書「街の公共サインを点検する」がある岩田一成・聖心女子大教授(47)=日本語教育学=は、日本の交通案内標識の約7割は長音の区別

                    「KOBE」の読み方「コベ」ちゃうの? ローマ字表記としては誤り…その背景は
                  • 大西科学 on Twitter: "「イッヌ」ってローマ字入力でものすごく入力しにくい。普通に促音を書くように「i nnu」とタイプするとnnがンなのでインウになる。みんなどうやって出しているのか。「i xtu nu」とかか。ああ、普通は「イッヌ」とかパソコンでは書かないか……。"

                    「イッヌ」ってローマ字入力でものすごく入力しにくい。普通に促音を書くように「i nnu」とタイプするとnnがンなのでインウになる。みんなどうやって出しているのか。「i xtu nu」とかか。ああ、普通は「イッヌ」とかパソコンでは書かないか……。

                      大西科学 on Twitter: "「イッヌ」ってローマ字入力でものすごく入力しにくい。普通に促音を書くように「i nnu」とタイプするとnnがンなのでインウになる。みんなどうやって出しているのか。「i xtu nu」とかか。ああ、普通は「イッヌ」とかパソコンでは書かないか……。"
                    • ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル

                      日本人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。文化庁が近くそんな呼びかけをする。2000年に文部相(当時)の諮問機関が答申をまとめたが、「20年近く経過し、趣旨が十分に共有されていない」(柴山昌彦文部科学相)として改めて官公庁や都道府県、大学や報道機関などに通知する。柴山氏が21日、閣議後会見で明かした。 通知は、日本語を所管する文化庁として、ローマ字表記においても日本人の姓名の表記を姓・名の順とすることが望ましいと呼びかけるもの。強制力はない。00年の答申では、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとしていた。先に来るのが名だと誤解されないように、姓を全て大文字にしたり、姓と名の間にコンマを打ったりするなどする方法もあると例示している。答申によると、中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーで姓・名の順が使われているという。 柴山氏は自らの名刺のローマ字表記について「残念ながら

                        ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル
                      • 桜ういろう on Twitter: "ケント・ギルバート氏のビジネスライバルとして急成長しているウクライナ出身のナザレンコ・アンドリー氏のツイッターIDに注目。 なんと英語表記の「ukraine 」ではなく、まさかのローマ字の「ukuraina」! 英国を「igir… https://t.co/FFOxLBx3kE"

                        ケント・ギルバート氏のビジネスライバルとして急成長しているウクライナ出身のナザレンコ・アンドリー氏のツイッターIDに注目。 なんと英語表記の「ukraine 」ではなく、まさかのローマ字の「ukuraina」! 英国を「igir… https://t.co/FFOxLBx3kE

                          桜ういろう on Twitter: "ケント・ギルバート氏のビジネスライバルとして急成長しているウクライナ出身のナザレンコ・アンドリー氏のツイッターIDに注目。 なんと英語表記の「ukraine 」ではなく、まさかのローマ字の「ukuraina」! 英国を「igir… https://t.co/FFOxLBx3kE"
                        • ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK

                          日本で暮らす外国人や海外からの訪日客が増える中、ローマ字表記について盛山文部科学大臣は、英語に近い「ヘボン式」が浸透している現状を踏まえ、「訓令式」を基本としてきた内閣告示の改定も視野に、文化庁の審議会に検討を諮問しました。 ローマ字には、日本語の読みに基づいて「ち」を「t・i」と表記する「訓令式」と、英語のつづりに近く、「ち」を「c・h・i」と表記する「ヘボン式」があり、70年前の内閣告示に基づき「訓令式」が基本として採用されてきました。 これについて14日盛山文部科学大臣は、時代に応じた整理に向け具体的な検討が必要だとして、文化庁の文化審議会に諮問しました。 この中では、当時はローマ字で国語の文章をつづることを想定していたものの、現在は日本語を母語としない人への配慮や国際社会への情報伝達に使われ、パスポートや道路標識などではヘボン式が採用されているとしたうえで、複数のつづりがある音やの

                            ローマ字表記 70年ぶり改定も視野に 文化庁の審議会に検討諮問 | NHK
                          • 小学生から始める無料のローマ字タイピング練習アプリ | プレイグラム タイピング

                            タイピングをマスターしようパソコンを使いこなすには、まずはタイピングから。 作文もプログラミングもマスターして、みんなを驚かせよう!

                              小学生から始める無料のローマ字タイピング練習アプリ | プレイグラム タイピング
                            • それっぽくないローマ字命名されたもの

                              KJ法ブレーンストーミングで得られた発想を整理する手法 川喜田二郎により考案された KKD法プロジェクトの規模や工数の見積もりに「勘と経験と度胸」を使う昔ながらの手法 あとなんかある?

                                それっぽくないローマ字命名されたもの
                              • 日本人のローマ字表記 来年1月から「姓・名」の順

                                政府は25日、公文書における日本人名のローマ字表記について、来年1月1日から原則「姓-名」の順とすることを決めた。関係する中央省庁で申し合わせた。姓を明確にしたい場合は、全て大文字にする方針も確認。各省庁が関係業界に通知し、民間へも周知を図ることにしている。 萩生田光一文部科学相が25日の閣議後会見で明らかにした。来年の東京五輪・パラリンピックをひかえ、「電光掲示板のローマ字表記と報道などでの表記が異なるので、姓-名の順で統一したいという思いがあった」と述べた。 一方、クレジットカードなど民間では名-姓の順が浸透しているところもあるため、「ただちに一般社会に影響を与えようとは考えていない。各業界はそれぞれの判断でやってもらえればいい」としている。 日本人名のローマ字表記をめぐっては、平成12(2000)年に当時の国語審議会が「言語や文化の多様性を意識し、生かしていくべきだ。ローマ字表記も『

                                  日本人のローマ字表記 来年1月から「姓・名」の順
                                • 公用文等における日本人の姓名のローマ字表記に関する関係府省庁連絡会議

                                  令和元年9月6日閣僚懇談会における文部科学大臣の発言を踏まえ、政府の作成する公用文等において日本人の姓名をローマ字により表記する際に、原則として「姓―名」の順で表記することについての具体的な取扱いを制定するため、公用文等における日本人の姓名のローマ字表記に関する関係府省庁連絡会議を開催します。

                                  • 「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」(京都新聞) - Yahoo!ニュース

                                    「日本ローマ字会」の看板が掲げられた事務局。今は看板が一部取り外されている(2019年4月撮影、京都市東山区三条通東大路西入ル) 日本語の表記をローマ字にしようと運動を展開してきた公益社団法人「日本ローマ字会」(京都市東山区)が今年3月に解散した。1921(大正10)年に設立され、民族学者の故・梅棹忠夫さんが第7代会長を務めた。会員の高齢化による減少のため、日本語改革を目指した全国組織が100年を超える歴史の幕を閉じた。 【記事】「しちじょう」と「ななじょう」、標識のローマ字は 日本のローマ字運動は明治期に結成された団体「羅馬字会」から始まったとされる。その後、東京で「日本ローマ字会」が誕生し、物理学者で東京帝国大教授の田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)(1856~1952年)が初代会長を務めた。機関誌を発行し、普及活動を展開した。 しかし、会が第2次世界大戦で財産を失ったため65年、本部を

                                      「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」(京都新聞) - Yahoo!ニュース
                                    • ローマ字の表記見直しへ 英語に近い「ヘボン式」普及で - 日本経済新聞

                                      文化庁の文化審議会国語分科会は11日、ローマ字の表記に関し、小学校で学ぶ「訓令式」を基本とする内閣告示の改定を視野に対応すべきだとの考えで一致した。ローマ字のルールの見直しは70年ぶり。英語のつづりに近い「ヘボン式」が浸透していることを踏まえ、2024年度以降に本格的に議論する。訓令式は「し」を「si」、「しゃ」は「sya」、「つ」を「tu」と表記。ヘボン式ではそれぞれ「shi」「sha」「t

                                        ローマ字の表記見直しへ 英語に近い「ヘボン式」普及で - 日本経済新聞
                                      • azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々

                                        まさかそんな真実が隠れているとは。 ローマ字入力の配列を組んだら左縦列が「NHK」になりました。 日本引きこもり協会。 これが日本語の正体なのか。 NHK配列 前回「片手で打てるのは3×3」と書いたので3×3の配列を考えてみました。 下記スクリプトをazooKeyの「拡張→カスタムタブの管理→URLから読み込む」でインストール。 https://wineroses.github.io/js/azooKey_NHK.json 子音はワンタップ・母音はフリックというコンセプト。 ローマ字入力に必要な分をコンパクトに詰め込んでみた。 iPhoneでの使用を想定しています。 どうしてもカナ入力より手数が多い。 そこは割り切ってください。 割れることが「合理的 ratio」の原義です。 コンセプト 中心に母音があって周囲を子音が囲む。 高野山の胎蔵界曼荼羅を参考にしています。 密教的魔方陣ですね。

                                          azooKey:NHKで片手ローマ字入力を画期的に - Jazzと読書の日々
                                        • ローマ字表記の告示、70年ぶり改定見通し 実態に即しヘボン式軸に:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            ローマ字表記の告示、70年ぶり改定見通し 実態に即しヘボン式軸に:朝日新聞デジタル
                                          • ICU4Jを使ってJavaでひらがな⇔ローマ字などの文字列変換を行う - デベルマン

                                            ひらがな⇔カタカナ、ローマ字⇔ひらがな、ローマ字⇔カタカナの変換を簡単に行いたい文字列検索のためのノーマライズとして全角→半角の変換を簡単に行いたい ICU4JとはICU4J (International Components for Unicode for Java) はオープンソースの Java ライブラリのセットで、導入するアプリケーションのグローバル化をサポートしており、日本語の他、ロシア語やギリシャ語などの様々な言語に対応しています。 その中でも主要なクラスであるTransliteratorは、日本語であればひらがなからカタカナへの変換やローマ字への変換、全角から半角への変換など、様々な文字変換を行うことができます。 ICUに現在、C版とJava版が公開されていますが、ここではJava版の使用方法についてサンプルを紹介します。 セットアップICU4Jは公式HP ICU – Int

                                              ICU4Jを使ってJavaでひらがな⇔ローマ字などの文字列変換を行う - デベルマン
                                            • ローマ字入力でタイプ数が減らせるAZIKのススメ | DevelopersIO

                                              皆さん、毎日文章を書いていますか? このエントリーでは私が利用している日本語入力の方法について紹介します。 "いまさら日本語入力の方法の解説なんて?"と思った人も多いことでしょう。日本語入力といえば、大半の方はローマ字入力、かな文字入力のいずれかで入力していることでしょう。ちなみに私はローマ字入力派です。 ローマ字入力は、覚えるべきキーの数が少ない反面タイプ数が多くなる傾向があります。これについても、私も長い間"ひらがなを1文字入力するのに2回タイプするのはなんとかならんかなー”と思ってました。ですので過去には親指シフト等いろいろ試しては挫折してローマ字入力に戻る、という挫折の日々を送ってきました。 そんな私でも挫折せずにタイプ数を減らす事に成功したので紹介します(なにかダイエット法の紹介みたくなりましたが)。その方法はAZIKといいます。わたしもこのAZIKを使いはじめて7年以上経ちまし

                                                ローマ字入力でタイプ数が減らせるAZIKのススメ | DevelopersIO
                                              • 日本人名のローマ字 「姓、名」の順に表記を 文科省が都道府県に通知へ | 毎日新聞

                                                柴山昌彦文部科学相は21日の閣議後会見で、日本人名のローマ字表記を「姓―名」の順にするよう都道府県などへ近く通知することを明らかにした。河野太郎外相も各国の主要報道機関に「姓―名」の順での表記を要請すると表明した。文化庁の国語審議会が2000年に「『姓―名』の順にすることが望ましい」と答申したが、浸透していないため、海外の注目が集まる20年の東京五輪・パラリンピックを機に定着を図る狙いもあるとみられる。 国語審議会の00年の答申は「言語や文化の多様性を意識し、生かしていくべきだ」として「姓―名」の順を推奨した。これを受け、文化庁は官公庁などに対応を求め、中学校の英語の教科書の多くは02年ごろから「姓―名」表記が使われ始めた。

                                                  日本人名のローマ字 「姓、名」の順に表記を 文科省が都道府県に通知へ | 毎日新聞
                                                • ブログ、記事スラッグ(URL)をローマ字入力でアクセスアップ

                                                  上記の記事のURLは https://u-ff.com/100nitigonisinuwani/ です。 スラッグは100nitigonisinuwani。 そのまんまですね。 URLに使えるのは基本的に以下のものだけ。 数字 アルファベット ハイフン アルファベット主体なので crocodile-die-in-100-days みたいに英訳してスラッグにした方が見栄えはいいです。 しかし、SEO的にはローマ字ベタ打ちの方が効果的な場合も。 WordPressのJetpackというプラグインを使うと、簡単にブログのアクセス解析ができます。 上記画像は、アクセス解析の「検索キーワード」の部分だけ取り出したものです。 『100日後に死ぬワニ』の記事に関する部分だけ抜粋しました。 「100日後に死ぬワニ」 「100日後に死ぬワニ」 など半角と全角は別のキーワードとして集計されているのが分かります

                                                    ブログ、記事スラッグ(URL)をローマ字入力でアクセスアップ
                                                  • 「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞

                                                    「日本ローマ字会」の看板が掲げられた事務局。今は看板が一部取り外されている(2019年4月撮影、京都市東山区三条通東大路西入ル) 日本語の表記をローマ字にしようと運動を展開してきた公益社団法人「日本ローマ字会」(京都市東山区)が今年3月に解散した。1921(大正10)年に設立され、民族学者の故・梅棹忠夫さんが第7代会長を務めた。会員の高齢化による減少のため、日本語改革を目指した全国組織が100年を超える歴史の幕を閉じた。 日本のローマ字運動は明治期に結成された団体「羅馬字会」から始まったとされる。その後、東京で「日本ローマ字会」が誕生し、物理学者で東京帝国大教授の田中舘愛橘(たなかだてあいきつ)(1856~1952年)が初代会長を務めた。機関誌を発行し、普及活動を展開した。 しかし、会が第2次世界大戦で財産を失ったため65年、本部を京都に移転した。会員は設立当初、全国に2千人を超えたという

                                                      「日本語表記をローマ字に」運動100年超の全国組織解散 「漢字仮名交じりは非合理」|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞
                                                    • 新型コロナワクチン接種証明書アプリ、AndroidスマホとiPhoneで変わる「ローマ字氏名」

                                                      既報の通り、デジタル庁と厚生労働省は12月20日から「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」の運用を開始しました。 →「新型コロナワクチン接種証明書アプリ」サービス開始 何が必要? どうすれば使える? このアプリにはAndroid版とiPhone(iOS)版があるのですが、Android版とiOS版で“ある部分”の情報(表記)が異なることが分かりました。 【追記:12月22日15時】iOS版アプリにおける今後の対応について追記しました 【追記:12月22日19時15分】iOS版アプリの更新について追記しました アプリのセットアップは超簡単 12月20日の記事でも記した通り、必要なモノさえしっかりとそろえれば、このアプリのセットアップは簡単です。サーバの混雑さえなければ、1~2分程度で完了します。 少し細かいことを指摘するなら、Android版はマイナンバーカードの読み取りの例示画像を見直した

                                                        新型コロナワクチン接種証明書アプリ、AndroidスマホとiPhoneで変わる「ローマ字氏名」
                                                      • 小学校で区からiPadが配布され、授業で「まだローマ字は習っていないから、全員かな入力」と教わってしまった話

                                                        2SC1815J @2SC1815J (小学校で区からiPadが配られたのだが、授業で「まだローマ字は習っていないから、全員かな入力」と言われたのだという。うちではパソコンでローマ字入力しているというのに。習っていない漢字は使ってはダメ的に、ローマ字入力は禁止って、そんな「GIGAスクール構想」っていったい何なの。) 2021-02-15 22:12:33

                                                          小学校で区からiPadが配布され、授業で「まだローマ字は習っていないから、全員かな入力」と教わってしまった話
                                                        • 「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った

                                                          軍人の手によって一変した小学校の教科書 昭和という時代、特に戦争にゆきつくプロセスでは、教育は軍事の側からの干渉であっという間に崩壊した。昭和8(1933)年の第4次の国定教科書改訂で、「ススメ ススメ ヘイタイ ススメ」に低学年の教科書は変わった。大正7(1918)年の第3次改訂による市民的自覚を促す内容は一変してしまった。 なぜか。答えは簡単だ。第4次の改訂にあたっては、これからの戦争は国家総力戦だから、小学校の教科書づくりには軍人も参加させろと陸軍大臣が圧力をかけ、それを文部大臣が受け入れたのだ。軍事主導礼賛、天皇の神格化というまさに2本柱で教科書は埋まった。大正デモクラシーの片鱗はあっという間に消え去った。 「ありのままを書いた作文」は犯罪になった もう一つ例を挙げよう。昭和5(1930)年から8(1933)年にかけて、長野県をはじめ各県で教員の赤化事件が起こっている。狙われたのは

                                                            「日本人から漢字を取り上げ、ローマ字だけにする」戦勝国アメリカが実行するはずだった"おそろしい計画" 日本人の識字率の高さが、日本語を救った
                                                          • 宇宙のベロニカ🍣🎤 on Twitter: "カザフスタンとモンゴルが2025年にキリル字を辞める予定。カザフスタンはローマ字にし、モンゴルはモンゴル文字に戻るそう。旧ソ連とロシアの影響にさらばだ。"

                                                            カザフスタンとモンゴルが2025年にキリル字を辞める予定。カザフスタンはローマ字にし、モンゴルはモンゴル文字に戻るそう。旧ソ連とロシアの影響にさらばだ。

                                                              宇宙のベロニカ🍣🎤 on Twitter: "カザフスタンとモンゴルが2025年にキリル字を辞める予定。カザフスタンはローマ字にし、モンゴルはモンゴル文字に戻るそう。旧ソ連とロシアの影響にさらばだ。"
                                                            • 「箕面」のローマ字表記、パターンありすぎ問題を調査してきた | SPOT

                                                              SPOT読者の皆さん、はじめまして。 愛知出身大阪在住ライターのLonow(ろなう)と申します。 今回は私の大好きな大阪府の街、箕面(みのお)市をご紹介させていただきます。 箕面市は「大阪の奥座敷」とも称され、日本の滝百選にも選ばれている箕面大滝(写真)をはじめ、勝尾寺、箕面温泉などが代表的な観光スポットです。 大阪市中心部からもたったの1時間ほどで遊びに行けるアクセス良好な場所で、春はお花見、夏はホタル観賞、秋の紅葉狩りと四季折々の自然を楽しめることも人気の理由。 また、箕面市は住宅地としても人気の街です。このように段々畑のように家が並び、関西エリアの住みよい町ランキングでは常に上位にランクイン。有名な芸能人やタレントの方の中にも、箕面市に自宅を持たれていることを公言されている方が多数います。 2023年度には北大阪急行が市内まで延伸開業予定と明るいニュースも多く、今後ますます注目を集め

                                                                「箕面」のローマ字表記、パターンありすぎ問題を調査してきた | SPOT
                                                              • 小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記

                                                                学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも イラスト入りで中までカラー!かわいいキャラクターもいる! パソコンのローマ字入力も学べる タイピング練習ができるデジタル教材 誰でも無料で利用できるサイト 指を置くことからローマ字入力へ段階的に学べる 説明やメールで使える短文・難しい語句も 今回は今どきの小学校の教材はすすんでいるなぁと思った話です。 昔の感覚でいたので、正直言って入学前は小学校にあまり期待していなかったのですが、教育改革で教育内容が良くなっていて驚かされることがたびたびあります。 学校からローマ字学習練習帳をもらってきた! 【キーボード配列表】が書かれた下敷きも 小3の息子が学校から副教材として、次のような練習帳と下敷きをもらってきました。 こういう下敷きを購入しようかと思った時期があったのですが、今どきは学校から配布されるんですね~!

                                                                  小学校から<パソコンのローマ字入力の学習もできる>ローマ字学習教材を持って帰って来た!~タイピング練習ができるデジタル教材サイトも - 知らなかった!日記
                                                                • ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり

                                                                  ローマ字のつづり方について国が定めたルールが、約70年ぶりに改められる見通しとなった。小学校で習うローマ字もこのルールを踏まえているが、駅名や案内表示など一般社会では、英語の発音により近い別の表記が浸透しているのが実情だ。文化審議会の小委員会は、統一的な考え方を示すことも視野に検討を進めている。 ローマ字のつづりは主に、母音と子音を規則的に組み合わせる「訓令式」と、「ヘボン式」がある。例えば「し」は訓令式では「si」、ヘボン式では「shi」と表記される。「愛知」は「aiti」(訓令式)、「aichi」(ヘボン式)になる。 国は1954年、内閣告示で「一般に国語を書き表す場合」は訓令式を用いると定めた。ヘボン式は「にわかに改めがたい事情がある場合に限り」使うとした。 学習指導要領も、小学3年の国語で、ローマ字について内閣告示を踏まえた学習をするよう求めている。だが、実際には訓令式は定着せず、

                                                                    ローマ字表記、ルール改定へ 実態そぐわず、約70年ぶり
                                                                  • ローマ字表記で世界最短? 来駅証明書でPR図る無人駅:朝日新聞デジタル

                                                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                      ローマ字表記で世界最短? 来駅証明書でPR図る無人駅:朝日新聞デジタル
                                                                    • ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル

                                                                      日本人の名前をローマ字で書くときは姓・名の順で――。文化庁が近くそんな呼びかけをする。2000年に文部相(当時)の諮問機関が答申をまとめたが、「20年近く経過し、趣旨が十分に共有されていない」(柴山昌彦文部科学相)として改めて官公庁や都道府県、大学や報道機関などに通知する。柴山氏が21日、閣議後会見で明かした。 通知は、日本語を所管する文化庁として、ローマ字表記においても日本人の姓名の表記を姓・名の順とすることが望ましいと呼びかけるもの。強制力はない。00年の答申では、言語や文化の多様性を踏まえる趣旨だとしていた。先に来るのが名だと誤解されないように、姓を全て大文字にしたり、姓と名の間にコンマを打ったりするなどする方法もあると例示している。答申によると、中国や韓国、ベトナムなどアジアの数カ国とハンガリーで姓・名の順が使われているという。 柴山氏は自らの名刺のローマ字表記について「残念ながら

                                                                        ローマ字でも姓→名で 文化庁、20年ぶり呼びかけへ:朝日新聞デジタル
                                                                      • ローマ字入力において片手だけでタイピングできる言葉

                                                                        「あわれ」は左手だけで打てる 「じみん」は右手だけで打てる 他には?

                                                                          ローマ字入力において片手だけでタイピングできる言葉
                                                                        • 【小2】覚えたてのローマ字でブログを書きたい!? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                          今日から6月ですって。 あと1ヶ月で2020年、折り返しですって! 2020年上半期はほぼ自粛で終わりそうです。 本来なら来月から東京オリンピックだったのね… 信じられない… さて! ローマ字って3年生で習うんですってね。 ↑何年生か忘れちゃって この記事を書くにあたり知った(^^;) この休校中に だいぶローマ字を読めるようになった…?? 書けるようになった…??かなり微妙ですが… これをずっと継続するのって難しいよね。。。 娘に 「お母さん、パソコンでブログ書く時はローマ字で打ってるんだよ。」 って話したら興味津々になり 「え!?そうなの!?私も文字打ってみたい!」 と( ゚Д゚) 元々パソコンで文字を打ってるのにも興味を示してたし まぁローマ字の練習にもなるかな?と思って、もちろん付きっ切りで文字を打たせてみる事に。 パソコンのキーボードってちょっと憧れる気持ちわかるわかる。 音とか

                                                                            【小2】覚えたてのローマ字でブログを書きたい!? : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                          • 「Aichi」「Aiti」?ローマ字のつづり方整理へ 文化庁調査:朝日新聞デジタル

                                                                            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                              「Aichi」「Aiti」?ローマ字のつづり方整理へ 文化庁調査:朝日新聞デジタル
                                                                            • 「si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も

                                                                              日本人の氏名や日本の地名などを非日本語話者でも理解できるようにする場合や、パソコンなどの日本語入力に用いるローマ字の表記を整理するため、文化庁が検討を進めている。ローマ字表記には主に2種類あるが、用法のルールが明確ではなく、教育現場での混乱や国際化に伴う不便が懸念されるためだ。新たな方向性が示されれば、昭和29年に政府が表記のあり方を示して以来約70年ぶりの大変革。ただそれぞれの表記の利点を考えると完全な表記統一は難しく、教育現場での一本化など限定的な整理となる可能性が高い。 ヘボン式が優勢かローマ字表記の主な分類は、米国人宣教師のヘボンにちなむ「ヘボン式」、日本語音を重視した「日本式」、両者を取り入れた「訓令式」。昭和29年に示された内閣訓令では、訓令式を第1表に掲げて主な表記法とし、第2表で掲げたヘボン式、日本式を用いてもよいとしている。以降、表記の整理は行われていないが、現在では、訓

                                                                                「si」か「shi」か ローマ字表記統一で大変革も
                                                                              • 親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう

                                                                                親指シフトキーボードの販売終了が決まったが、親指シフトが早いと思っている人が多いようなので書いた。 知って欲しいこと親指シフトで高速タイピングできる人間は、確認されていない。大会にも動画にも出てこない。親指シフトが早いとする話は、親指シフトの宣伝のために作られたものである。親指シフトが打ちやすいまたは疲れにくい根拠も存在しない。どのキー配列が優れているかの判断は、非常に難しい。あなたが一人でできるものではない。もう親指シフトを広めるのはやめよう。親指シフトしか使えない人は、諦めて使い続けよう。なお、現代で日本語を最も早く入力できる方法は、音声入力かステノワード系統(キーを複数同時押しすると変換済みの単語が入力できるもの)だ。キーボードの配列を多少どうこうしても、この二つには勝てないだろう。 親指シフトが遅い根拠このサイトが詳しい。その要点。 親指シフトでの高速タイピングの動画が、ネット上に

                                                                                  親指シフトはローマ字入力より遅いので、これ以上広めるのはやめよう
                                                                                • かな入力がローマ字入力を制す! 息をのむ激戦のすえ、タイピング日本一に輝いたのは?【RTC 2024】

                                                                                  REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2024会場。高い正確性を保ったまま、常人離れした圧倒的なスピードで長文を打ち込んでいく、トップレベルのタイピング対決が会場を沸かせていた 高級キーボード「REALFORCE(リアルフォース)」を製造販売する東プレが3月9日、タイピング競技大会「REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2024」(以下、RTC 2024)の決勝戦を、東京の日本テレビ本社で開催しました。 同大会は2017年に第1回を開催し、コロナ禍を挟み今回で通算5回目。過去4回の大会ではいずれもローマ字入力の選手が優勝(“絶対女王”miri選手が4連覇)していましたが、今年はかな入力で出場する選手が初めて優勝するなど、新たな見どころのある試合展開となりました。 RTC 2024の試合形式とルール この日の決勝戦には、タイピング練習サイト「e-t

                                                                                    かな入力がローマ字入力を制す! 息をのむ激戦のすえ、タイピング日本一に輝いたのは?【RTC 2024】

                                                                                  新着記事