並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 390件

新着順 人気順

万葉の検索結果1 - 40 件 / 390件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

万葉に関するエントリは390件あります。 articleruby文化 などが関連タグです。 人気エントリには 『所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉』などがあります。
  • 所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉

    こんにちは、nay3です。 万葉では、働きやすさの実現のために様々なことを考え、取り組んできました。今回の記事では、それらの工夫の中でも最も大きなインパクトがあった、所定労働時間の変更についてご紹介したいと思います。 所定労働時間とは所定労働時間とは、会社が定める、社員が働くことになっている時間のことです。法的な上限である法定労働時間(週40時間・1日8時間)を超えない範囲で、会社が自由に決めることができます。 創業時の所定労働時間は7時間30分だった万葉は2007年4月の創業時に、柔軟さ・働きやすさを勘案して、以下のように労働時間を定めてスタートしました。 ・1日の所定労働時間は7時間30分 ・30分のみなし残業時間をつける(1日あたり7時間30分〜8時間働いた場合は同じ給与となる) 当時の所感としては、所定労働時間が8時間という会社も多い中、7時間30分はゆとりのある方ではないかと思い

      所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました|万葉
    • 本当は分かっていなかったリモートワークのこと|万葉

      こんにちは、nay3です。前回の「所定労働時間を7時間に減らして3年が経ちました」に引き続き、今回はリモートワークについて書いていきたいと思います。 この記事を書きたいと思ったきっかけ万葉は10年以上前からリモートワークを取り入れていたため、リモートワーク自体は私たちにとって特別新しい話題ではありません。しかし、新型コロナウィルスの感染拡大防止のためにほぼ完全にリモートワークに移行してみたところ、以前のリモートワークには不足な点があった、生き生きと働くことを妨げている構造があったということに改めて気づくことができたので、その話をしたいと思います。 万葉は創業当初からリモートワークを取り入れていた ソフトウェアの開発というのは、開発者同士やお客様とのコミュニケーションさえできれば、基本的にPCとネットワークがあれば場所を問わずに行うことができる仕事です。家で行うことができれば、時間や体力の節

        本当は分かっていなかったリモートワークのこと|万葉
      • 万葉は Hotwire を推していきます!|万葉

        こんにちは、万葉で CEO & CTO をしている田中洸一です。 Rails 7 から標準になった Hotwire を、万葉では全社をあげて推していく事にしました! この記事では、その事について詳しく書こうと思います。 モチベーション昨今、React や Vue.js をはじめとするフロントエンド技術が目覚ましく発展しています。新しい技術の盛り上がりは楽しく、喜ばしいことです。 しかしながら、ここ最近では、少しリッチな Web アプリケーションを作成しようと思うと、フロントエンドとバックエンドの2部隊が必要になることも多くなってきました。こうなると開発自体のコストや、その後の保守・運用のコストも多くかかりますし、関わる人が多くなるとコミュニケーションコストなども増えることになります。 「この中間くらい、程よくコストをかけて、ちょっとリッチな Web アプリケーションをつくる、そういう手段が

          万葉は Hotwire を推していきます!|万葉
        • 負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 万葉ステークス、4歳以上2勝クラス - 2023 予想 - S-Johnny's Garden

          目次 こんばんは。 【明日の予想】 中京10R 【万葉ステークス】 中京12R 【4歳上2勝クラス】 雑記!! こんばんは。 あけましておめでとうございます 今年初戦の競馬【金杯】が 🍷  有るので、乾杯と行きたいですね~~ 今年は特に、勝ちまくらないとね~~ 朝方、買い物の帰りに「恵比須様の三島神社」寄ってきたから(笑) 【明日の予想】 中京10R 【万葉ステークス】 ここは[ミクソロジー]と[エドノフェリーチェ]の 1点でも良い気がするが、一応押さえも入れて 5頭 BOXで。 勝負なら 2頭の馬連、ワイドでも良い気が・・ 馬連 ⑮⑥⑦⑫①  BOX                 10点 中京12R 【4歳上2勝クラス】 ここの本線は[カワキタレブリー]と[ショウナンアデイブ]から。本来なら[ヒルノショパン][サトノヘリオス]は前走の馬体重が気になるので、ハズしたかったんだけど、メン

            負けない競馬実践中,中央競馬メイン予想,レジまぐ競馬, 万葉ステークス、4歳以上2勝クラス - 2023 予想 - S-Johnny's Garden
          • 万葉のチーム観、そのはじまり|万葉

            こんにちは、nay3です。今日からは、万葉の文化の根本であるチーム観について書きはじめたいと思います。より分かりやすくお伝えできるように、創業以来、私たちがどんなふうに変わってきたのかという切り口でご紹介してみたいと思います。 創業当初は、「チーム」に強い関心はなかった 万葉を立ち上げたときは、開発をチームで行うことが一般的になっており、万葉も自然な流れとしてチームで開発することを前提としてはいました。しかし、私個人は「チーム」について特段の関心があったわけではありません。振り返ってみると、私はプログラミングは中学時代から一人でやっていたし、スポーツに苦手感があったのでバスケ等のスポーツを通じてチームについて学んだこともありません。部活動などでリーダーシップを伸ばす経験は積んでいましたが、今思えば、それはあくまでもリーダーシップの経験であって、チーム作りというジャンルとは少し違っていました

              万葉のチーム観、そのはじまり|万葉
            • この剣心ってキャラ、「原神」の万葉のパクリですよね

              って言うやつ出そ~~~~~ いや、流石に最近まで映画上映してたからそれはないか… いやねぇ、でも新るろ剣って剣心の30越えって年齢に配慮してか声がちゃんと低くなってて、それがより万葉感があるんだよね。「おっほ、ナニコレ。万葉じゃん」(ビクンビクン)みたいな。 昔の剣心はもっと声高かった気がす ていうか、30過ぎた男が「おろ?」はねーだろ…… という意見を聞いたのか「おろ?」は今回控えめで良かったね。

                この剣心ってキャラ、「原神」の万葉のパクリですよね
              • 品田悦一「万葉ポピュリズムを憂う」 - 白水社

                『万葉集』の作者層が「天皇から庶民まで」にわたるというのは、近代国家建設期に、国民的一体感の醸成という国家的課題に沿って作為された想像、幻想である。そのことを私はもう二十年も前に実証し、『分断された時代を生きる』(白水社、二〇一七年)にも寄稿した。 ところが、この古臭い幻想を早口でまくし立てた男がいる。耳を疑うそばから奉祝ムードが拡がり、次々に便乗本が刊行された。東歌は民謡であるなどと、とっくに潰(つい)えた説を蒸し返す輩(やから)まで現れたではないか。おいおい、改元したと思ったら、昭和に後戻りしたのかい? 東歌は巻十四に二三〇首が載る。あからさまな性愛表現など、『万葉集』中の異彩と評すべき歌群だが、すべて定型の短歌であって、字余りの様相までが都の貴族たちの作とまったく同一の法則に支配されている。短歌という貴族の詩形に、この詩形が許す限りで特異な内容を盛った歌々、それが東歌なのだ。 足(あ

                  品田悦一「万葉ポピュリズムを憂う」 - 白水社
                • 【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】 - ものづくりとことだまの国

                  はじめに 舒明天皇陵からの細い道を進むと、忍阪山(外鎌山)のふところ #奥の谷。鳥のさえずりが聴こえるだけの、心静かに散策できるところ #鏡王女 目次 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 大伴皇女墓 本文 www.zero-position.com 舒明天皇陵から続く山道を進むと、忍阪(おっさか)の奥の谷。 鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓 小さなせせらぎの中に、鏡王女(かがみのおおきみ)の万葉歌碑。 鏡王女は、近江の国、鏡王の娘で、額田王(ぬかたのおおきみ)の姉とされます。 姉妹そろって中大兄皇子(なかのおおえのおうじ、後の天智天皇)の側室に召されたとき、皇子への返歌とした詠まれたものだそうです。 鏡王女 万葉歌碑 秋山の 木の下隠り 行く水の 我こそ益さめ 思ほすよりは (あきやまの このしたがくり ゆくみずの あれこそまさめ おもほすよりは) (あなたが私を思ってくださるよりも、木の下を潜り流れる水の

                    【奥の谷】万葉世界を絵に描いたような景色【鏡王女の万葉歌碑と忍阪墓】 - ものづくりとことだまの国
                  • 福岡の隠れた名所: 志賀島の万葉歌碑 #福岡旅行 - にゃおタビ

                    万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】#福岡県福岡市】 【ちはやふる 鐘の岬を過ぎぬとも われは忘れじ志賀の皇神(すめがみ)】 (巻7・1230) 「航海の難所である鐘の岬を過ぎたとしても、わたしは海路の無事をお願いしたこの志賀の神様を忘れません。」という意味の歌です。 ちはやふるとは狂暴なとか勢いが強い意味とされ、鐘の岬は現在の宗像市鐘崎の織幡神社が鎮座する岬で、対峙する地島との間の瀬戸は航海の難所でした。志賀島から船出して奈良の都へ向かう官人が詠んだものです。 福岡市教育委員会より 万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】#福岡県福岡市】 万葉歌碑【志賀島第一号歌碑】は志賀海神社の正面入り口から階段を上ったあたりに鎮座しています。 志賀島は福岡県福岡市の博多湾に浮かぶ小さな島で、地続きでドライブすることが出来ます。 国宝である「金印」が発見された場所として全国でも有名な島です。 万葉集の中に「志賀島」を歌っ

                      福岡の隠れた名所: 志賀島の万葉歌碑 #福岡旅行 - にゃおタビ
                    • 【野見宿禰の塚跡】大量の水銀朱伝承が残る古墳跡?【人麻呂の万葉歌と三諸山の謎】 - ものづくりとことだまの国

                      はじめに 桜井市出雲 #野見宿禰の塚跡。明治期に塚が取り壊された際、中にあった朱を捨てたところ、初瀬川(大和川源流)の水が三日三晩、赤く染まったと伝えられます。塚跡からは #原始三輪山 著者・榮長増文氏が #三諸山 と提唱する山容を眺めることができます 目次 野見宿禰の塚跡 【参考】子持勾玉(こもちまがたま) 本文 野見宿禰の塚跡 www.zero-position.com 十二柱神社から東南に約400メートル。 (34.52429405925967, 135.89418291724292)/奈良県桜井市出雲1520 野見宿禰の塚跡(案内板)(桜井東中学校・東南角) 文字起こし・途中から)・・・野見宿禰の塚がここから西南約百五十メートルのところに明治十六年まであった。直径二十メートル以上の豪壮な塚で、その上に巨大な五輪塔(十二柱神社境内に現存)が置かれており大昔から近所の人や力士が常々お詣

                        【野見宿禰の塚跡】大量の水銀朱伝承が残る古墳跡?【人麻呂の万葉歌と三諸山の謎】 - ものづくりとことだまの国
                      • 万葉軒 千葉県ご当地弁当だよ - ふくすけ岬村出張所

                        おはようございます😃 ふくすけ 今日のお昼は 万葉軒の千葉県ご当地弁当だよ 表 いわゆる 駅弁だね かなりざっくりとした 地名ですけど 南は 房総ひとくくり すぎじゃないか 中身 見なられた 普通のお弁当だね。 幕ノ内って感じだけど 米が 国産としか 書いてないのが 残念だけど せめて 千葉県産って 描いてほしいな でも 米が うまいです。 さて 今日は おやつじゃなくって なんで 駅弁かというと とうでも できないんで 気分だけでも 旅行した気分 って感じで~ 本当は モー太郎が たべたいんだけど hukusuke39.hatenablog.com さすがに いけませんので 気分だけでも 旅行したつもりで それは そうとして スタンバイ OKですね ふくすけ もらう気満々 待てませんか ふくすけ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

                          万葉軒 千葉県ご当地弁当だよ - ふくすけ岬村出張所
                        • 春めく万葉の里 山辺(やまのべ)の道 大神神社から狭井神社【満開のモクレンと桜、馬酔木】 - ものづくりとことだまの国

                          週末、久しぶりの外出は大神神社(おおみわじんじゃ、奈良県桜井市)にお詣り。この季節の恒例になっている。 大神神社(おおみわじんじゃ) ご神域に入ると不思議と花粉症がおさまる。 神社の樹叢(じゅそう)は、古来より広大な清浄空間をつくる特別な役割があると常々考えている(その理由はいずれ) 大神神社 参道の樹叢(じゅそう) 大神神社の境内から「山の辺の道」を歩くと、御神体・三輪山の登拝口となる狭井神社(さいじんじゃ)、元伊勢・桧原神社(ひはらじんじゃ)に向かう。 (狭井神社、桧原神社は近いうちに記事をアップ) 水琴窟(すいきんくつ)で、したたる水音を聞く。 狭井神社 水琴窟(すいきんくつ) やまのべの道(山辺の道)案内 春の風景。ウグイスの聲があちらこちらから。 手前は葉の落ちた柿の木(柿の実も、柿の葉も、奈良の名産)。 やまのべの道から三輪山 春になると野辺にはたくさんの花が咲き始め、万葉の季

                            春めく万葉の里 山辺(やまのべ)の道 大神神社から狭井神社【満開のモクレンと桜、馬酔木】 - ものづくりとことだまの国
                          • Hotwireかんたん入門|万葉

                            こんにちは。万葉でエンジニアをしている金山です。 前回の記事「万葉は Hotwire を推していきます!」では、Rails7 の標準となった Hotwire(HTML OVER THE WIRE)を万葉も推進していきたい、ということをCEO & CTOが書きました。続く本記事では、 Hotwire についてはまだ詳しく知らないという方に向けて、概要をわかりやすく説明してみたいと思います。 Hotwireとは?近年、モダンなWebアプリケーションは、React や Vue.js などを用いたSPA(Single Page Application) として開発されることが多くなっています。このアプローチでは、アプリケーションをクライアントサイドとサーバサイドの2つに分け、サーバサイドはクライアントから利用できる API を用意し、レスポンスとして JSON を返します。クライアントサイドは、J

                              Hotwireかんたん入門|万葉
                            • 既存サービスに Hotwire を部分導入して得られた知見|万葉

                              はじめにこんちには。万葉でエンジニアをしている koheitakahashi です。 この記事では、既存のサービスに Hotwire を部分的に導入した際に得られた知見として、どのような問題に直面したかということと、その対応策をご紹介します。 Hotwire の導入を検討している方にとって、この記事が導入の判断材料になれば幸いです。 導入したサービスの概要今回は、弊社が参画しているローカルワークス様のリフォマ というサービスに Hotwire を導入しました。 リフォマは、住まいの「困った!」を解決するマッチングサービスです。2016年から稼働しています。詳しくは、ローカルワークス様の以下の記事を御覧ください。 建設業界の「信頼性」を可視化する! リフォームのマッチングプラットフォーム「リフォマ」についてご紹介 主な技術スタックは以下の通りです(2022年11月現在)。 Ruby 3.1.

                                既存サービスに Hotwire を部分導入して得られた知見|万葉
                              • 大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑ー柿本人麻呂・大伴旅人・山上憶良等ー - かざもりのブログ

                                福岡の万葉歌碑ー大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 プロローグ 先日、「令和ゆかり」の坂本八幡宮にお参りし、大宰府政庁跡、大宰府展示館に行った際に周辺の万葉歌碑を見て歩きました。 あらためて思ったのは福岡県でも太宰府市は万葉歌碑が多いということです。 8月24日放送の「世界ふしぎ発見!」では、「万葉集〜千年の時を超える日本人らしさの秘密」をテーマに、太宰府天満宮にもお越しいただきました。皆さまぜひご覧下さい。#太宰府天満宮 #天神さま #梅 #梅花の宴 #dazaifutenmangu https://t.co/ijeI5sEWTk — 太宰府天満宮【公式】 (@dazaifutenmangu) August 22, 2019 [目次] 福岡の万葉歌碑ー大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 プロローグ 万葉集と大宰府 万葉集 万葉筑紫花壇 大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑 朱雀大橋近くの万葉歌碑Aー柿本人麻呂 坂

                                  大宰府政庁跡周辺の万葉歌碑ー柿本人麻呂・大伴旅人・山上憶良等ー - かざもりのブログ
                                • 万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                  万葉集🌿とてもおもしろき🌟 週末に淑女が読むのに ふさわしき📚 奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集🍀 万葉集の和歌はすべて漢字で書かかれてますよ💠 古代日本の方々の喜びも悲しみも辛さも、 現代に生きるわたくし達となんら変わりません🌱 万葉集についての動画、勧めします🌸 なんと美しく、優雅なのであろう✨ ああ素敵🌟素晴らしきかな万葉集🌸 なんちゃって淑女👸ごっこをして、ええ気になってる少納言👩 雅なりっ💞 心が清められるようです🌸✨ 少納言👩がおすすめの動画💖子ども達にもぜひ🌟 あれ、少納言👩の狙ってる方向とは違ってきているなりよ😅 枳 蕀原苅除曽氣 倉将立🌟 屎💩遠麻礼 櫛造刀自🕺 からたちの 茨(うばら)苅り除(そ)け 倉立てむ🌟 屎💩(くそ)遠くまれ 櫛(くし)造(つく)る刀自(とじ)🕺‥‥ 忌部首(いんべのおびと

                                    万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                  • 上野誠著『万葉学者、墓をしまい母を送る』親の介護を続けるコツとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                    次男坊に親の介護が…… 上野誠氏は奈良大学文学部の教授です。 『万葉学者、墓をしまい母を送る』は、福岡県の出身である上野氏が、少年時代に体験した祖父母の葬儀のこと、中年期で決意した墓じまい、そして高齢となった母を介護した体験を綴ったエッセイ。 国文学者にして、民俗学にも造詣が深い著者の視点は、ときに合理的! 親の介護について、ハッとさせられたのでお伝えします。 スポンサーリンク 1970年代の葬儀 湯灌の体験 墓の維持が困難に 母の介護 自分の暮しと親の介護 まとめ 1970年代の葬儀 霊廟のようなお墓を祖父が建立 コロナウィルスによる、葬式クラスターが発生している日本。 盛大なお葬式はまず見なくなりましたが、かつては親戚中が一堂に会して、故人を手篤く弔ったものでした。 著者の上野誠氏は、1960年生まれ。 万葉挽歌および万葉文化論、歴史民俗などがテーマで、奈良大学で教鞭を執り、著書多数で

                                      上野誠著『万葉学者、墓をしまい母を送る』親の介護を続けるコツとは? - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                    • 道の駅「万葉の里 高岡」 - 金沢おもしろ発掘

                                      金沢 晴れ、15時過ぎから雨の予報で、午前中はいい天気におなりそうです。 道の駅「万葉の里高岡」は、おみやげがたくさん!あり、富山県一の品揃えで、なんと商品アイテム数は2,000点もあるそうです。フードコーナーも充実しているのですが、食事の後だったので、ラーメン味で中が黒い「ブラックコロッケ(第1回全国コロッケフェスにて優勝)」を買い美味しくいただきました(笑) 【撮影場所 道の駅 万葉の里高岡:2020年03月07日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

                                        道の駅「万葉の里 高岡」 - 金沢おもしろ発掘
                                      • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(2)八雲立つ風土記の丘① - fwssのえっさんブログ

                                        柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、前回から島根県の出雲地方編に入りました。 その(1)回目は、出雲大社でした。今回は(2)八雲立つ風土記の丘①です。 この八雲立つ風土記の丘は、島根県松江市にあります。②回にわたってアップします。 fwss.hatenablog.com

                                          柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(2)八雲立つ風土記の丘① - fwssのえっさんブログ
                                        • 万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                          2019年7月21日に、奈良県明日香村・万葉文化館で開催されている「里中 満智子・天井の虹」展に行ってきた時の様子と、天武・持統天皇陵を訪れ、持統天皇の世界に浸ってみた時のレポをしたいと思います。 また後半には、評判の手打ちそばのお店をご紹介いたしますね(´艸`*) 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 見晴らしのいい丘の上の「天武・持統天皇陵」 手打ちそばが評判の「山帰来(さんきらい)」 まとめ 万葉文化館での「里中満智子・天井の虹Ⅱ」展 「令和」元号制定で、一躍有名になった、万葉文化館。 万葉集人気にあやかって「友の会」も発足したようです。 何にせよ、奈良に来ていただけるのは嬉しい限りです(*'▽') 万葉文化館の庭園 2019年7月13日から9月23日まで、特別展として「マンガで語る古代大和Ⅱ 里中満智子『天上の虹』にみる持統天皇誕生の物語」が開催されています。 里中満智子先生

                                            万葉文化館の里中満智子展で持統天皇の世界に浸り「山帰来」で手打ちそばに舌づつみ♪ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                          • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(4)阿太加夜神社 ① - fwssのえっさんブログ

                                            柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編に入っています。 島根県出雲地方の万葉ゆかりの地は、(1)「出雲大社」、(2)「八雲立つ風土記の丘」、(3)「出雲国庁跡」、(4)「阿太加夜神社」です。 前回までは(3)出雲国庁跡でした。①~③をアップしました。 今回から(4)の「阿太加夜神社」になります。この「阿太加夜神社」は、島根県松江市にある神社です。 今回から、隣接する面足山万葉公園の様子を含め、④回にわたりアップします。

                                              柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(4)阿太加夜神社 ① - fwssのえっさんブログ
                                            • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(2)八雲立つ風土記の丘② - fwssのえっさんブログ

                                              柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編に入っています。 島根県出雲地方の万葉ゆかりの地は、(1)「出雲大 社」、(2)「八雲立つ風土記の丘」、(3)「出雲国庁 跡」、(4)「阿太加夜神社」です。 前回は(2)八雲立つ風土記の丘の①回目でした。今回は、その②回目です。 この八雲立つ風土記の丘は、島根県松江市にあります。 訪れた時、駐車場には車が駐まっていましたが、丘へ行くと誰の姿も見えませんでした。 fwss.hatenablog.com

                                                柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(2)八雲立つ風土記の丘② - fwssのえっさんブログ
                                              • 万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 万葉集🌿とてもおもしろき🌟 週末に淑女が読むにはふさわしきものですわ📚 奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集🍀 万葉集の和歌はすべて漢字で書かかれてますよ💠 古代日本の方々の喜びも悲しみも辛さも、 現代に生きるわたくし達となんら変わりません🌱 万葉集についての動画、勧めします🌸 www.youtube.com なんと美しく、優雅なのであろう✨ ああ素敵🌟素晴らしきかな万葉集🌸 なんちゃって淑女👸ごっこをして、ええ気になってる少納言👩 雅なりっ💞 心が清められるようですわ🌸✨ 少納言👩がおすすめの動画💖子ども達にもぜひ🌟 あれ、少納言👩の狙ってる方向とは違ってきているなりよ😅 枳 蕀原苅除曽氣 倉将立🌟 屎💩遠麻礼 櫛造刀自🕺 からたちの 茨(うばら)苅り除(そ)

                                                  万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(1)大山 - fwssのえっさんブログ

                                                  柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編を終えて鳥取編に入ります。 紙面に載っているのは5箇所です。その紙面も掲載します。 鳥取県の万葉ゆかりの地は、(1)「大山」、(2)「伯耆国庁跡」、(3)「三徳山」、(4)「因幡国庁跡」、(5)「因幡万葉歴史館」です。 下掲の赤い囲みは、これまでアップしてきた島根県側の万葉ゆかりの地です。印が付いていない右側が、これからアップする鳥取県側です。 下掲が、鳥取県側の万葉ゆかりの地です。● が記してある5箇所です。あくまで私が1月1日に見た紙面で紹介してあった地です。島根県もそうですが、鳥取県も記されていない「万葉ゆかりの地」は、沢山あります。あくまで、私が見た紙面の「ゆかりの地」を巡りアップしています。 (1)大山 大山は、鳥取県西伯郡にある中国地方最高峰の山です。紙面に、大山と万葉ゆかりの地との関係は、書かれてありま

                                                    柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(1)大山 - fwssのえっさんブログ
                                                  • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(3)出雲国庁跡 ③ - fwssのえっさんブログ

                                                    柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編に入っています。 島根県出雲地方の万葉ゆかりの地は、(1)「出雲大社」、(2)「八雲立つ風土記の丘」、(3)「出雲国庁跡」、(4)「阿太加夜神社」です。 今回は(3)出雲国庁跡の③回目です。この出雲国庁跡は、島根県松江市にあります。 出雲国庁跡に隣接している、六所神社です。出雲国の総社:国府総社と云われた神社です。 今回で、出雲国庁跡は、終わります。 fwss.hatenablog.com

                                                      柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(3)出雲国庁跡 ③ - fwssのえっさんブログ
                                                    • 万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                      うっかり画像を消してしまったのでリライトしています(。・ω・。) 万葉集🌿とてもおもしろき🌟 週末に淑女が読むのに ふさわしき📚 奈良時代末期に成立したとみられる日本に現存する最古の和歌集🍀 万葉集の和歌はすべて漢字で書かかれてますよ💠 古代日本の方々の喜びも悲しみも辛さも、 現代に生きるわたくし達となんら変わりません🌱 万葉集についての動画、勧めします🌸 なんと美しく、優雅なのであろう✨ ああ素敵🌟素晴らしきかな万葉集🌸 なんちゃって淑女👸ごっこをして、ええ気になってる少納言👩 雅なりっ💞 心が清められるようです🌸✨ 少納言👩がおすすめの動画💖子ども達にもぜひ🌟 あれ、少納言👩の狙ってる方向とは違ってきているなりよ😅 枳 蕀原苅除曽氣 倉将立🌟 屎💩遠麻礼 櫛造刀自🕺 からたちの 茨(うばら)苅り除(そ)け 倉立てむ🌟 屎💩(くそ)遠くまれ

                                                        万葉集はめっちゃ深いっ💃万葉の時代もおもろいでっせ( ̄(工) ̄) - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                      • Turbo ソースコードの実体を確かめる|万葉

                                                        こんにちは、万葉でエンジニアをしている吉原です。 この記事では、Hotwire の中核である Turbo がブラウザで動作するために、ソースコードがどのように届けられているか、どこに配置されているかを探求していきたいと思います。 Rails 7 ではデフォルトで Turbo を使用することができます。あまりに簡単に利用できるので、私はどのようにコードが実行されているかがわからず、魔法のように感じていました。 こういった便利な機能は、フロントエンドの知識や関心が薄いエンジニアにとってはブラックボックスになってしまいがちだと思います。しかし、ブラックボックスとして利用しているだけでは、いざという時に問題解決ができなかったり、他のフレームワークとの組み合わせなど Rails を離れての利用ができなかったりと、歯がゆい部分があるのではないでしょうか。 そこで、これから Turbo のソースコードが

                                                          Turbo ソースコードの実体を確かめる|万葉
                                                        • 天智天皇の都 「大津京」🌸〜大津市は万葉のロマンがいっぱいよ💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                          現在、背の君👨‍💼は万葉の時代にハマっている💧 それはそれで良いのですが、 53歳児の「なんでなんで?」砲に被弾するのは少納言👩 それも いきなり発砲する‥( ̄(工) ̄) 範囲広すぎやろっ(`・ω・´) 背の君👨‍💼 「草壁皇子くさかべのみこって誰だっけ?」 ‥天武天皇と持統天皇の皇子だよー 体が弱くて早く亡くなったの 「大津皇子おおつのみこってなんで殺されたの?」 ‥天武天皇と持統天皇のお姉さんの息子さんで、 立派な方だったんだけどそれ故に 草壁皇子を皇位につけたかった持統天皇に粛清されたの。 今、読んでるのがこれね🌟 こちらの本には、日本画家の鈴木靖将 すずき やすまさ様の絵が載っています。 鈴木靖将(1944年~)は、滋賀県大津市生まれの日本画家。 万葉集を題材に創作を続けておられます。 新美南吉の童話絵本に取り組み、10冊の絵本を出版しています。 少納言👩は笑顔応援

                                                            天智天皇の都 「大津京」🌸〜大津市は万葉のロマンがいっぱいよ💖 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                          • ぼっちの「山陰の万葉ゆかりの地巡り」旅‥ - fwssのえっさんブログ

                                                            今年の1月16日から19日まで、ぼっちの「山陰の万葉ゆかりの地巡り」旅へ、出掛けました。 この3泊4日は、全て車中泊と車中食でした。これはアップ済みです。 下掲の赤い囲み部分が、島根県と鳥取県の今回巡った所です。 この赤く囲んでいる場所には、これまで行ったことのない場所か、行っても写真に残っていなかった所です。 ここも含め「山陰の万葉ゆかりの地巡り」とし連載でアップ中です。 今回のぼっち旅では、ここに記した「万葉ゆかりの地」だけでなく、兵庫県の余部鉄橋や、鳥取市の鳥取砂丘、白兎神社、琴浦町の鳴り石の浜、そして島根県では、松江市の美保関神社や、美保関灯台へも立ち寄りました。 この場所を、今回2枚づつ掲載し、残りは今後、別カテゴリーの「なつかしの旅風景」で、アップしたいと思います。 余部鉄橋 鳥取砂丘 白兎神社 鳴り石の浜 青石畳みと美保関神社 美保関灯台

                                                              ぼっちの「山陰の万葉ゆかりの地巡り」旅‥ - fwssのえっさんブログ
                                                            • サライ「新緑の奈良大和路をゆく」!万葉の風薫る歴史浪漫の旅へ

                                                              こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、サライ「新緑の奈良大和路をゆく」!万葉の風薫る歴史浪漫の旅へ。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたのお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■新緑の奈良大和路 月刊誌「サライ」が、歴史好きにはたまらない特集を組んでくれました。 それが立夏特大号、2022年6月号の大特集、「新緑の奈良大和路をゆく」です。 サライ2022年6月号 万葉集、仏閣、古墳、古代遺跡…。今こそ「歴史浪漫」の旅へ。 誌面には、同誌おススメの奈良大和路をめぐる旅が掲載されています。 何しろ、古代の人が「まほろば」(理想郷)と讃えた奈良の自然の美しさ…。 徒歩とバスを使って、「万葉集」に詠まれた史跡や仏閣、ロマンあふれる古代遺跡、美味処を訪ね歩きます。 掲載されているのは、徒歩半日、徒歩一日、バス一日、

                                                                サライ「新緑の奈良大和路をゆく」!万葉の風薫る歴史浪漫の旅へ
                                                              • 【三重県いなべ市 万葉の里公園】あじさい散歩へ行ってきた♪帰りに無人販売餃子買ってみた♪(#まったり動画日記 vol.4) | Muji Love Life #生活密着型 #レビューブログ

                                                                木漏れ日の中の散策で かなりお天気が良くて暑かったけど 木陰の散策で、ヘビとか蚊が出そうでした(笑) ちょっとした森林浴ができて リフレッシュ💛💛💛 散策の中の公園内の紫陽花は まだそんなに咲いていなくて、、、、 駐車場の周りは、沢山咲いていたので 上に上がらなくても紫陽花は楽しめます♪ [word_balloon id="unset" src="https://life.muji-love.com/wp-content/uploads/2021/05/アイコンMK-440x440.png" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_effect="roll_right" balloon="think_3" balloon_shadow="true" icon_type="spark

                                                                • 奈良県の彼岸花撮影スポット5選を紹介。まさに万葉ならではの情景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

                                                                  さてさて、今日は奈良県の彼岸花の撮影スポットをご紹介。 過去に撮影したものもありますが、歴史的な酷暑の今年はどんな感じなのかなぁ~。 という事で回れる範囲で今年の彼岸花の状況を見てきましたよ。 奈良県御所市にある葛城一言主神社 御所市伏見の伏見池 奈良県でナンバー1の彼岸花の撮影スポット、九品寺はどうなったか 石階段沿いに咲き並ぶ彼岸花が美しい宇陀市佛隆寺 真っ赤な絨毯の吉野郡世尊寺 まとめ 奈良県御所市にある葛城一言主神社 まずは奈良県御所市にあります一言主神社へ。 今年も例年同様に彼岸花が咲き乱れておりますよ。 今日は気持ちの良い秋空がいい感じ。 ですが、気温はすでに30℃近い真夏日だわ。 せっかくの秋空なので彼岸花の真っ赤な色と青く澄んだ空のコントラストを活かしたいなぁと撮影。 なるべく人の気配を隠すように撮影をしていますが、平日でも人は多いんだな。 あぜ道に咲く彼岸花のラインを強調

                                                                    奈良県の彼岸花撮影スポット5選を紹介。まさに万葉ならではの情景。 - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
                                                                  • 柿本人麻呂 没後1300年 石見の万葉ゆかりの地巡り 補強①:戸田柿本神社 - fwssのえっさんブログ

                                                                    今年1月1日に、下記の紙面へ載っていた「柿本人麻呂 没後1300年」というタイトルに目がいきました。「石見の万葉ゆかりの地を巡ろう」とも書かれてありました。 そこには、「益田・浜田エリア(モデルコース)」と、江津・大田エリア(モデルコース)」が、4箇所ずつ写真付きで掲載してありました。 この石見地方2エリア・コースで紹介してある8箇所については、全てアップしてきました。 その裏面には、同じく「柿本人麻呂  没後1300年」の横に「山陰の万葉ゆかりの地を巡ろう」というタイトルが‥。 こちらは、範囲が「石見」から「山陰」へと広がり、18箇所が、記されてありました。 上記の地図を石見地区に限定したものが、下掲の青線の左側です。その中に、これまでアップした「石見万葉ゆかりの地」の方には、掲載されていなかった場所が2箇所ありました。赤い囲みの箇所です。それが、益田市の戸田柿本神社と、浜田市の伊甘神社

                                                                      柿本人麻呂 没後1300年 石見の万葉ゆかりの地巡り 補強①:戸田柿本神社 - fwssのえっさんブログ
                                                                    • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取(総集編) - fwssのえっさんブログ

                                                                      柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、鳥取編も全て終わりました。 全てというのは、この山陰の万葉ゆかりの地巡りをするきっかけとなった、年始に見た紙面に記されていた箇所全てです。 鳥取県側は、下掲の5箇所が記されてあっりました。 (1)「大山」、(2)「伯耆国庁跡」、(3)「三徳山」、(4)「因幡国庁跡」、(5)「因幡万葉歴史館」です。場所は、下掲の赤い囲みの所です。 1月16日から19日にかけて、巡った地と、これまで写真に残っていた箇所です。 今回で、「山陰の万葉ゆかりの地」の全てをアップしたことになります。 今後、柿本人麻呂や、万葉集に関わる地を巡ることがあれば、アップしていきます。 これまで、ご覧いただき、ありがとうございました。

                                                                        柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取(総集編) - fwssのえっさんブログ
                                                                      • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(2)伯耆国庁跡 ① - fwssのえっさんブログ

                                                                        柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編を終えて鳥取編に入っています。 紙面に載っている鳥取県側の万葉ゆかりの地は5箇所です。その紙面も掲載します。 鳥取県の万葉ゆかりの地は、(1)「大山」、(2)「伯耆国庁跡」、(3)「三徳山」、(4)「因幡国庁跡」、(5)「因幡万葉歴史館」です。 前回は(1)の大山でした。 今回は、(2)「伯耆国庁跡」です。鳥取県倉吉市にあります。 伯耆国庁跡について、この紙面では、赤い囲み部分へ記されてありました。 伯耆国庁跡(国指定史跡) 倉吉市西方郊外の丘陵に、良好な状態で残る役所跡。周辺には、前身の国庁とも推定される不入岡(ふにおか)遺跡や、伯耆国分寺跡などが近接している。不入岡遺跡は、万葉歌人山上憶良が伯耆国の国司として赴任した時期の遺跡。 と記されてあります。 山上憶良が詠んだ歌だと思われます。

                                                                          柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(2)伯耆国庁跡 ① - fwssのえっさんブログ
                                                                        • 八雲さす出雲の子らが・・・巻第3-429~430 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                          訓読 >>> 429 山の際(ま)ゆ出雲(いづも)の子らは霧(きり)なれや吉野の山の嶺(みね)にたなびく 430 八雲(やくも)さす出雲(いづも)の子らが黒髪は吉野の川の沖になづさふ 要旨 >>> 〈429〉山の間から湧き立つ雲のように溌剌としていた出雲の娘子は霧になったのだろうか、吉野の山々の峰にたなびいている。 〈430〉たくさんの雲が湧き立つように生き生きとしていた出雲の娘子の黒髪は、吉野の川の沖に漂っている。 鑑賞 >>> 「溺れ死にし出雲娘子(いづものをとめ)を吉野に火葬(やきはぶ)る時、柿本朝臣人麻呂の作る歌二首」。吉野行幸の折、出雲の娘子が吉野川に入水自殺しました。娘子は出雲出身の采女ではないかとされますが、入水の原因は分かりません。 429は、たなびく火葬の煙を霧にたとえて歌い、430は、彼女が発見された時の姿そのままを、黒髪に焦点をあてて描いています。「山の際」は山と山の

                                                                            八雲さす出雲の子らが・・・巻第3-429~430 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                          • 今よりは秋風寒く吹きなむを・・・巻第3-462~463 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                            訓読 >>> 462 今よりは秋風(あきかぜ)寒く吹きなむを如何(いかに)かひとり長き夜(よ)を寝(ね)む 463 長き夜(よ)をひとりや寝(ね)むと君が言へば過ぎにし人の思ほゆらくに 要旨 >>> 〈462〉これから秋風が寒く吹く時節を迎えるのに、どのようにしてたった一人で長い夜を寝たらよいのか。 〈463〉秋の夜長を一人で寝なければならないなどとおっしゃると、私まで亡くなったあの方のことが思い出されて、やりきれなくなるではありませんか。 鑑賞 >>> 462は、題詞に「(天平)十一年己卯夏六月、大伴宿禰家持、亡妾を悲傷して作れる歌」とあり、妾(正妻に次ぐ妻)が、永主(ながぬし)という男の子と3歳ばかりの女の子を残して亡くなりました。この歌を作った時の家持は内舎人(うどねり:天皇に近侍する官)の役職にあり、22歳くらいだったとされます。「亡き妾」はどのような身分の女性だったかは分かりませ

                                                                              今よりは秋風寒く吹きなむを・・・巻第3-462~463 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                            • Hotwireことはじめ|万葉

                                                                              はじめにこんにちは、万葉でバックエンドエンジニアをしている吉原です。Railsを中心に、効率的で強力なウェブアプリケーションの開発に日々取り組んでいます。 この記事では、2022年12月13日に開催されたRubyセミナーOnlineでの「Hotwireことはじめ」セッションについてご紹介します。 セッションの概要「Hotwireことはじめ」セッションでは、Railsの知識はあるがHotwireに不慣れな方々に、Hotwireの基本的な概念とその活用方法を紹介しました。 Hotwireの基本概念の解説から始め、実際のサンプルアプリを用いたデモを通じて、Hotwireによる開発の感触を伝えることに重点を置きました。セッションの録画はYouTubeにアップロードされており、この記事を読みながら視聴することで、セッション内容の理解を深めることができます。 サンプルアプリについてサンプルアプリのホー

                                                                                Hotwireことはじめ|万葉
                                                                              • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(4)阿太加夜神社 ② - fwssのえっさんブログ

                                                                                柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、島根県の出雲地方編に入っています。 島根県出雲地方の万葉ゆかりの地は、(1)「出雲大社」、(2)「八雲立つ風土記の丘」、(3)「出雲国庁跡」、(4)「阿太加夜神社」です。 前回から(4)「阿太加夜神社」を巡っています fwss.hatenablog.com 。今回は、②回目となります。 この「阿太加夜神社」は、島根県松江市にあります。 ここは本来、昨日巡っておきたい場所でした。しかし、車中泊する場所からすると、随分行き過ぎることが判り、翌朝足を運びました。

                                                                                  柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りの出雲地方編:(4)阿太加夜神社 ② - fwssのえっさんブログ
                                                                                • 柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(4)因幡国庁跡 - fwssのえっさんブログ

                                                                                  柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡りは、鳥取編の(4)因幡国庁跡になりました。 この山陰の万葉ゆかりの地巡りをするきっかけとなった、年始に見た紙面には、鳥取県側は、下掲の5箇所が記されてありました。 (1)「大山」、(2)「伯耆国庁跡」、(3)「三徳山」、(4)「因幡国庁跡」、(5)「因幡万葉歴史館」です。その「因幡国庁跡」は、下掲の赤い囲みの場所です。 前回も記しましたが、「柿本人麻呂没後1300年」と、紙面に記載してある「山陰の万葉ゆかりの地」が、直接はつながっていないません。柿本人麻呂と関わりがあるとされるのは、島根県の石見地方です。島根県の出雲地方や、鳥取県は、柿本人麻呂とではなく、「万葉ゆかりの地」として、つながっています。そうなると、ゆかりの地は、この紙面に掲載されている場所だけに留まらないこととなります。 島根の石見地方は、柿本人麻呂(かきのもとひとまろ)、出

                                                                                    柿本人麻呂 没後1300年 山陰の万葉ゆかりの地巡り:鳥取編(4)因幡国庁跡 - fwssのえっさんブログ

                                                                                  新着記事