並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1287件

新着順 人気順

不機嫌の検索結果1 - 40 件 / 1287件

  • 「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話

    とある経験を経て、「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちとその発生機序がだいぶ分かった気がしたので、ちょっとそれについて書かせてください。 まず前提として、しんざき家には、「察してもらうな、察するな」「どんなことでも言葉にしよう」という家訓があります。 して欲しいこと。して欲しくないこと。嬉しいこと。嫌だと思ったこと。賛成、反対、不満、満足、喜怒哀楽。 どんなことであれ、とにかく言葉にしましょう、と。全部言語化して、遠慮なく相手に伝えましょう、と。 パパもママもエスパーではないのだから、君が考えることを何も言われずに察することは出来ません、と。 君にエスパーであることを期待もしませんから、パパもママも言いたいことは全部口にします、と。 そういうコンセプトです。 ことあるごとに「とにかく言葉に」と言ってます。これについてはかなり徹底していると思います。 「言わないで気付くのを待つ」という

      「不機嫌で人を支配しようとする人」の気持ちがわかった話
    • 「体力が少ない人は、不機嫌になりやすい」……体力の最大値が低い人は、ニュートラルな状態でも“ややイライラ”している

      白饅頭(御田寺圭/光属性Vtuber/バーチャルツイッタラー) @terrakei07 先月リリースした記事「人間関係が壊れる人の特徴」にはとても大きな反響があったのですが、なかでも「その逆バージョンにあたる『人間関係が良好になる人の特徴』についても教えてくれないか?」というご要望を多くいただきましたので、今日はそれを書いていきます note.com/terrakei07/n/n… twitter.com/i/web/status/1… 2023-08-03 17:03:21 リンク note(ノート) 白饅頭日誌:7月26日「人間関係が壊れる人の特徴」|白饅頭 私には、仕事でもプライベートでも、良好な人間関係を保つために、常に忘れないよう自分を絶えず戒めて、心に刻みつけていることがたったひとつだけある。 それはすなわち―― 1 user 40

        「体力が少ない人は、不機嫌になりやすい」……体力の最大値が低い人は、ニュートラルな状態でも“ややイライラ”している
      • 「不機嫌がコントロールできず、夫婦仲が…」悩める31歳女性に鴻上尚史が伝えた、喫茶店で見かけたカップルにゾッとした理由 | AERA dot. (アエラドット)

        作家・演出家の鴻上尚史氏が、あなたのお悩みにおこたえします! 夫婦、家族、職場、学校、恋愛、友人、親戚、社会人サークル、孤独……。皆さまのお悩みをぜひ、ご投稿ください(https://publications.asahi.com/kokami/)。採用された方には、本連載にて鴻上尚史氏が心底真剣に、そしてポジティブにおこたえします(撮影/写真部・小山幸佑) 写真は本文とは関係ありません(※イメージ写真) 鴻上尚史の人生相談。「自分の不機嫌をコントロールできず、夫婦間も冷えてきている」と感じている31歳の女性。どうしたら自分の感情をコントロールできるかと問う相談者に鴻上尚史が伝えた言葉は、「分かりあうことが奇跡と思うこと」。その真意は? 【相談29】不機嫌がコントロールできず、顔に出てしまいます(31歳 女性 あーこ) 鴻上さんこんにちは。いつも楽しく、興味深く拝見しております。さて、相談な

          「不機嫌がコントロールできず、夫婦仲が…」悩める31歳女性に鴻上尚史が伝えた、喫茶店で見かけたカップルにゾッとした理由 | AERA dot. (アエラドット)
        • 「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有

          不機嫌になって、相手に気をつかわせて、自分の思い通りの行動をとらせることについて、 漫画だったか、SNSだったかで、「赤ちゃんかよ!!」みたいな表現で非難してて、ああ、そのとおりだなあと思った。 私は、「察してちゃんは赤ちゃん」、「不満を直接言うのではなく、不機嫌となることで相手をコントロールすることは良くない」という考えで、夫にはなるべく自分の不満を言語化して伝えるようにしていた。しかし、そうすると夫はブチ切れ、大喧嘩になり話にならない、ということを最近理解した。むしろ何も言わずに不機嫌になっていた方が、私の望む行動をとってくれるような気がする。 例えば、皿洗いが夫の担当だとして、皿洗いをやっていない時に、私が夫に皿洗いをしてほしいと言うと、なぜか「ああん!」みたいな感じでブチ切れるので大喧嘩になって結局、皿洗いをしてもらえないことが多い。しかし、皿洗いをしていないことで私が怒って不機嫌

            「不機嫌」という手段で相手をコントロールすることについて(追記有
          • なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 | WIRED VISION

            前の記事 Google本社に、初の無線式電気自動車充電ステーション なぜ不機嫌になるのか:自制心と怒りの研究 2011年3月29日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jonah Lehrer 画像はWikimedia 何が人を不機嫌にさせるのだろう? なぜわれわれは時として怒りの発作に襲われ、落ち込んで無気力になるのだろうか。 上機嫌にはたいてい簡単に説明がつく――自分が喜んでいる理由がわからない人はいない。それに比べて不機嫌は、しばしば何の前触れもなく到来するように思える。まるで、暗い雲が急に四方から集まってくるように。われわれは突如、これといった理由もなく怒っている自分に気付き、気付いてますます腹を立てる。 不機嫌さに関しては、ego depletion(自我消耗)と呼ばれる心理学的な現象に根ざした理論が構築されている。19

            • 「驚かれるかもしれませんが!」今やっている方法よりも効率的な進め方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。

              元山文菜@書籍「無くせる会社のムダ作業」発売中 @ayana_motoyama 驚かれるかもしれませんが、今やっている方法よりも効率的な進め方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。 2022-08-17 21:26:49 ろすまりん🌿8964 六四天安門 🐻 @amenbowater 人間、今まで慣れたやり方という現状変更と 新しい事を覚えるという事が 拒絶反応の元かと。 長年やってる人ほど、ペラペラの新人と同じスタートになるしで 彼らにはメリットないですしね。 twitter.com/ayana_motoyama… 2022-08-18 13:13:21

                「驚かれるかもしれませんが!」今やっている方法よりも効率的な進め方を提案した場合、感謝されると思いきや不機嫌にされることは意外に多いです。
              • 人望のある人は「不機嫌」を切り離している

                コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                  人望のある人は「不機嫌」を切り離している
                • 話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉 : ライフハッカー[日本版]

                  デートで女の子と話をしたとき、話が噛み合わなくて気まずい空気になった経験はありませんか? そのような経験がある方は、女の子に「言ってはいけない言葉」をしっかり理解していない恐れがあります。実は、女の子とデートで会話を楽しむとき注意すべき、「言ってはいけない言葉」があります。この言葉は女の子を不機嫌にさせてしまう恐ろしい言葉です。今回は、「話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉」をご紹介致します。 詳細は以下にて。 1. 「○○すればよかったじゃん。」 解決策を提示する言葉です。女の子の話を聞いた上で、「○○すればよかったじゃん。」と勝手に解決策を提示する男性が多くいるようです。しかし、女の子は「解決策の提示」は求めていません。このような解決策の提示によって、女の子の会話における満足度は著しく低下します。女の子から、「どうすれば良かったと思う?」と解決策を問われたときだけ、解決策を考え

                    話を聞く時、女の子を不機嫌にさせる3つの言葉 : ライフハッカー[日本版]
                  • 葬送のフリーレンにおける「フェルンの不機嫌を考察する論壇」の議論

                    「それで他人をコントロールしようとしている」「モラハラ」という批判や「ようやく対人関係で感情を出せるようになったのだ、ほほえましいではないか」という弁護論とか。けっこう活発な論壇だ、と気づきました。

                      葬送のフリーレンにおける「フェルンの不機嫌を考察する論壇」の議論
                    • 妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-

                      妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ 2013年08月01日13:00 カテゴリコラム Tweet マクドナルドで昼食を終えて、和やかに過ごすママと小さな女の子。しばらくして、お父さんが現れた。突然、お母さんの声色が変わる。 「ねぇ、どうしてメールをしてからこんなに時間がかかるの?」 ……もはやさっきまでの優しいママと同一人物とは思えない。諦め顔でやり過ごすお父さん。 夫の前では急に不機嫌になる。子どもとふたりの時は「感じのいい母」でいられるのに。何だろう、あの現象は。正直に言えば私も身に覚えがある……。 ■出産前はこうじゃなかったんだけど…… 子どもが生まれる前、二人きりの時はこんなことなかったんだけどなぁ……。妻の様子がおかしい、一変してしまった、そんなふうに思うお父さんは多いかもしれない。 そう、子どもが生まれてから、急に「夫への不機嫌」が高まるのは珍しいことでは無い。 妻の不

                        妻の不機嫌ループ ~困惑する夫たちに捧ぐ~ : MAMApicks -子育て・育児・教育ニュース&コラムサイト-
                      • 不機嫌顔のネコ・行動が変なネコ・写真家ネコなど特徴的すぎてオンライン上で有名になったネコ10匹

                        ネコのかわいさは時に叫びたくなるほどであり、猫たちと遊べるスペースも人気ですが、ただ「かわいい」というだけではなくあらゆる意味ですごすぎてインターネット上で有名になった猫10匹をCutest Pawがまとめています。 10 Most Famous Internet Cats In The World | Cutest Paw http://www.cutestpaw.com/articles/10-most-famous-internet-cats-in-the-world/ ◆01:まる 一般的なネコが取らないような行動をすることで有名になったネコ「まる」 でんぐり返り。箱に滑り込んだり、小さい箱に頭だけ突っ込んだり、水をかぶったりとユニークな姿が人気を呼んでいます。 ジャンプ姿。 小さな箱に何とか入り込もうとするなど、動く「まる」は以下のムービーから見ることができます。 まるです。 -

                          不機嫌顔のネコ・行動が変なネコ・写真家ネコなど特徴的すぎてオンライン上で有名になったネコ10匹
                        • おこ?おこなの?世界一不機嫌そうに見えるカエル「ブラックレインフロッグ」 : カラパイア

                          機嫌悪い?怒ってる?実際には全然怒っていないわけだが、おこな表情に見えてしまうところが逆にかわいらしかったりするブラックレイン・フロッグ(Breviceps fuscus)は南アフリカに生息する両生類である。

                            おこ?おこなの?世界一不機嫌そうに見えるカエル「ブラックレインフロッグ」 : カラパイア
                          • 不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

                            「ピカソは本当に偉いのか?」(西岡文彦)を上司に勧められて読みました。ピカソのヘンな絵が高く評価されるに至った時代背景、本人の特質など、素人の私にも面白く読めました。 本書の前半に、ピカソの人心掌握術がただごとではなく、画商も恋人もコロリと言いなりになってしまう様子が紹介されています。そこで著者の西岡さんは、不機嫌はなぜいけないのか、明快な洞察を示しています。 不機嫌はよくない。職場や家庭など、長く時間を共に過ごす場では、特に。そう思う人ばかりではないことは、経験を通じて分かっているつもりです。でも、親しいひとに「不機嫌はよくない」と伝えてみると「何で?自分の自由でしょ!」とさらに不機嫌になられたりして、うまく説明できずもどかしいやら、自分が理不尽なんだろうかと弱気になるやらで、ずっと気になっておりました。 ある時読んだ川崎貴子さんの「独身女性におくる「結婚向きのいい男」5つの特徴」という

                              不機嫌がなぜいけないか。「ピカソは本当に偉いのか?」に書いてあった|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
                            • ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)

                              ウェブ時代は自由で個人が活躍できるぞっ、と思ったらどうもさにあらず。 世の中、なんだか重苦しい。遊ぼうとしても、消費しようとしても、あんまり心が躍らない。 どうしてだろう?それは、こんなひとたちが増えているから。 他人の「ルール違反」を指摘することに「正義」と「喜び」を感じ、実は自分がとるべきリスク(と楽しみ)から逃げているだけ。見渡せば、テレビの報道も社会も経済の世界も、「ものをつくったり」「消費したり」「楽しんだり」するよりも、なんだかみんながひたすら「管理しあう」ことで疲弊している……。 なぜ、こんなことになっちゃったんだろう? というお話を、糸井さんからうかがいました。 (前回から読む) 今回は、そんなみんなが足を引っ張り合う「管理」社会の中で、「ご機嫌」に生き、働いて行くにはどうするか、のお話になりそうです。さっそく再開しましょう。 ―― 気がつくと、日本中どこでも「管理」をしっ

                                ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会 (「公私混同」原論):NBonline(日経ビジネス オンライン)
                              • 彼女を不機嫌にしてしまう、意外な理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン

                                ▼【「飲み会に行く」と言ったら不機嫌になった】 ■彼女の心情: 忙しい忙しいって言って、飲み会の誘いには乗るのに、私と過ごす時間は作れないのね。本音は、そういう飲み会をひとつキャンセルして、私との時間を作ってほしかった! ●考察と対処法: 比較基準の思い違いが生んだ誤解です。「理由があって飲み会に行くけど、君と会う時間以上に大事な飲みなどこの世にないから」とはっきり伝えて安心させましょう。フォローとして次のデートの約束をきちんとすることもお忘れなく! ▼【トイレから出てきたら不機嫌になった】 ■彼女の心情: 何度言ったらわかってくれるの!便座!! あの便座をいちいち手でさわって下げる気持ちにもなってみてよ。なんでそれがわからないの! 便座は、下がってるのがデフォルトなんだから、上げたまま出てくるあなたが悪い!たとえここがあなたの家だとしても、気遣いとして当然でしょ! ●考察と対処法: ここ

                                  彼女を不機嫌にしてしまう、意外な理由とその対処法 | ライフハッカー・ジャパン
                                • 自分に鈍感な男、自分に敏感な女 「不機嫌」についての考察 - Togetterまとめ

                                  千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka 先日 #東京マッハ の打ち上げで出た話題。 (1)自分の「体や無意識」が出すサインに鈍感なのはおもに男。知らぬうちに無理を溜めてるから早く死ぬ。自分が不機嫌を露わにするのは原則として意図的なので、みんなそうだと思ってしまい、他人が不機嫌だと敵意と解釈して戦闘態勢を取ってしまう。→ 2015-06-10 13:11:13 千野 帽子 翻訳「小説列伝」準備中 @chinoboshka →(2)「体や無意識」が出すサインが気分に直結するしかないのはおもに女。早めに気づいて行動を変えるので長生き。気分が悪いと周囲に当たるので、みんなそうだと思ってしまい、他人の不機嫌にも寛容。→ 2015-06-10 13:11:33

                                    自分に鈍感な男、自分に敏感な女 「不機嫌」についての考察 - Togetterまとめ
                                  • 彼女が急に不機嫌になった

                                    この間の事なんだが、俺んちで、俺・おかん・俺の彼女の3人でテレビ見ながら飯食ってた。 ニュース番組のローカル情報コーナーで、どっかの花火大会のリポートをやっていたんだが、映像の最後に花火を見てた人の横顔がどアップで映し出された。 その顔が、まあお世辞にもあまり画面映りが良くなく、俺とおかんは「綺麗な花火のリポートしといてシメにこの映像かよwwww」みたいな感じで笑ってた。まあ、よくある団らんの風景だ。 だが、この会話に参加せず黙って聞いてた彼女が箸をとめて、いきなり俺とおかんに真顔で抗議してきた。 彼女の主張は平たく言うとこうだ。 人の外見的な特徴を笑いの種にするのは許せない。そんな話はすぐやめろ。 確かに正論だが、俺とおかんは楽しいテレビを見ながらの楽しい食事の空気が一瞬固まったので、マジで驚いた。俺は楽しい雰囲気を取り戻すべく、「別にあのテレビの人をは知り合いでも何でもないし、本人に聞

                                      彼女が急に不機嫌になった
                                    • 日本の高齢者は、なぜこうも「不機嫌」なのか

                                      気がつくと、確かに、身の回りでも、頑迷で不機嫌なお年寄りを見掛けることが多くなった。筆者も先日、こんなシーンを目撃した。電車内で、やや足を伸ばして座っていた若い女性に対し、途中から乗ってきた高齢の男性がその足を軽くたたき、「邪魔じゃねえか」とキレ、つかみかかるようにして声を荒げた。その後、その女性も負けじと「あんた、触ったでしょ」と応戦、すさまじい言い合いバトルに発展した。高齢男性にとっては、その反撃が意外だったようで逃げるように降りたが、女性が猛然と追いかけていく展開となった。 別の日には、バスの中で、子供が泣いているところを母親が必死であやしていたのだが、後ろに座っていた老夫婦が顔を見合わせ、「ああいうのは親が何とかすべきだよねえ」などといらいらしながら話しているのを聞いた。 高齢者は本当に「キレやすい」? 保育園の建設に「うるさくなる」と反対する。若い駅員を怒鳴りつける。店員にいちゃ

                                        日本の高齢者は、なぜこうも「不機嫌」なのか
                                      • 妹に「受験料10万までにしてって浪人したらもっとお金かかるじゃん。お姉ちゃん可哀想だよ」って言われた母親めちゃくちゃ不機嫌になってた

                                        𝘯𝘢𝘵𝘴𝘶𝘮𝘪 @ringo7noyo 妹に「受験料10万までにしてって言ってもさ、浪人したらそっちの方が高くなるじゃん。それだったら、多少値が張っても現役で行ける道を増やしてあげた方が良かったんじゃないの? お姉ちゃん可哀想だよ」って言われた母親めちゃくちゃ不機嫌になってた 2024-03-11 20:34:36

                                          妹に「受験料10万までにしてって浪人したらもっとお金かかるじゃん。お姉ちゃん可哀想だよ」って言われた母親めちゃくちゃ不機嫌になってた
                                        • 「不機嫌を好き勝手にばらまく人」と「扉をバタンッ!と閉める人」は自己中心的で攻撃性が高いから距離を取るべき

                                          ぱくちゃ @pakuchaaa_ 20代で気づいてよかったんですが「不機嫌を好き勝手にばら撒く」人と「扉をバタンっ!と閉める」人は、自己中心的な考え方を持っていて、攻撃されやすいので、離れたほうがいいです。 2022-10-16 07:18:02 ぱくちゃ @pakuchaaa_ 実際に現場に遭遇した場合、「イヤホンをする」「自席から離れて仕事をする」のがおすすめです。イライラしている相手に注意するのは逆効果。自分の身は自ら守るしかありませんよ。 2022-10-16 14:17:05

                                            「不機嫌を好き勝手にばらまく人」と「扉をバタンッ!と閉める人」は自己中心的で攻撃性が高いから距離を取るべき
                                          • 『現代日本のウェブにおける(不機嫌)メガネ男子萌え文化に関する考察』

                                            まとめるしかなかった。すいませんすいません。 (タイトルはにゃんまゆ先生のツイート、および久谷女子4号へのオマージュでできています) ※たくさん見ていただいたので、後日談追加しました

                                              『現代日本のウェブにおける(不機嫌)メガネ男子萌え文化に関する考察』
                                            • 芥川賞受賞・田中慎弥「とっとと会見を終わりましょうよ」 喜びの声なく終始不機嫌

                                              「共喰い」で第146回芥川賞を受賞した田中慎弥さんは2012年1月17日夜、受賞発表後の記者会見に登場。受賞の喜びの声が期待されたが、予想に反してふてくされた態度で現れた田中さんは「とっとと(会見を)終わりましょうよ」「こういう(記者が大勢いる)場が好きではない」などと言い放ち、終始不機嫌な様子で受け答えをした。 会見冒頭、受賞した今の気持ちを求められた田中さんは、「確かシャーリー・マクレーンだったと思いますが、アカデミー賞に何度も候補になって(落選し)、最後に受賞したときに『私がもらって当然だ』と言ったが、そういう感じ」と発言。過去4回芥川賞候補になりながらすべて落選したことを振り返った上で、 「ここらで断るのが礼儀ですが、私は礼儀を知らない。もし断って気の小さい選考委員が倒れたら、都政が混乱します。(選考委員のひとりである石原慎太郎)都知事閣下と東京都民各位のために、(芥川賞を)もらっ

                                                芥川賞受賞・田中慎弥「とっとと会見を終わりましょうよ」 喜びの声なく終始不機嫌
                                              • 知人との待ち合わせに遅刻→やけに不機嫌で、その後の言動も何かおかしい→“複雑な質問”を投げかけた後病院に連れて行ったら『脳梗塞』だった

                                                小日向 京 @kohinata_kyo 知人との待ち合わせに遅れ、詫びると口数少なく、話を振れば会話が続かずで、そんなに不機嫌にならなくても…と思ったが、会食で食べたいものも決まらず、何か変だぞと思って複雑な質問を繰り返してみたら、答えられない。すぐに病院へ連れて行ったところ、脳梗塞だった。こんなに気づきにくいなんて! 2019-11-16 23:41:32

                                                  知人との待ち合わせに遅刻→やけに不機嫌で、その後の言動も何かおかしい→“複雑な質問”を投げかけた後病院に連れて行ったら『脳梗塞』だった
                                                • 人望のある人は「不機嫌」を切り離している

                                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                    人望のある人は「不機嫌」を切り離している
                                                  • 小池栄子「女は突然不機嫌になる生き物 あたられたらむしろ喜んで!」|集英社雑誌ニュース|ニュース|ファッションの情報を中心とした集英社女性誌のポータルサイトs-woman.net

                                                    出演映画「ライアーゲーム 再生」が公開中で、秋公開の映画「北のカナリアたち」にも出演する、人気女優・小池栄子。彼女が女性の神秘について語ってくれた。    彼女や奥さんが突然不機嫌になってしまった。でも、その理由がさっぱりわからないーーそんな経験に困惑したこと、男性ならきっと一度はあるはず。    「女性は誰でも基本的に『姫気質』ですからね。彼が髪型の変化に気づかないとか、大事な記念日を覚えてないとか、ほかの女性を見てた・・・とか、『私のことをちゃんと見てくれてない!』と感じたときには、もれなく不機嫌になります(笑)」(小池)    一方で、女性の不機嫌の原因は男性に非がない場合も多いのだとか。    「例えば朝アイラインがうまく引けなかった、ファンデのノリが悪かった、髪型が決まらなかった、着たかったジーンズがきつくて入らなかった・・・なんてことで、急に不機嫌になったりするんですね。で、一

                                                    • 【2ch】ニュー速クオリティ:30歳男 初デートで2000円を割り勘、22歳女不機嫌に。ネットでは男性に非難続

                                                      1 ノイズa(アラバマ州) 2009/11/01(日) 21:41:33.08 ID:DhxE/Omh ?PLT(12100) ポイント特典 困ったことを聞くことができるサイトYahoo!知恵袋で、「初デートに2000円のお会計を割り勘しました」という投稿への回答数が急増しており、注目を集めている。 投稿によると、投稿した男性は30歳で、相手の女性は22歳。タイプではなかったが、女 性の方から好意的なメールが届いていたこともあり、男性の方から初デートに食事に誘った。 女性はまだ学生で、バイトの給料日前でその時にお金があまりなかったため、男性は気を遣い手軽に行けるランチに誘ったと説明。ランチの合計は2000円で、会計の時に彼女は「私の分」と言って男性に千円を渡したが、男性はそのままそれを受け取り、会計を済ませたという。 彼女は相手が社会人であるため払ってもらえると思っていたようで、

                                                      • ぱやぱやくん on Twitter: "結婚を考えているパートナーとは「ハイキング」に行くとよいと聞いたことあります。人は疲れると本性が出てくるので普段は優しい人が露骨に不機嫌になったり、相手を置いて足早に進んでしまうことがあります。辛い状況下の感情コントロールが山ではわかるのですね。"

                                                        結婚を考えているパートナーとは「ハイキング」に行くとよいと聞いたことあります。人は疲れると本性が出てくるので普段は優しい人が露骨に不機嫌になったり、相手を置いて足早に進んでしまうことがあります。辛い状況下の感情コントロールが山ではわかるのですね。

                                                          ぱやぱやくん on Twitter: "結婚を考えているパートナーとは「ハイキング」に行くとよいと聞いたことあります。人は疲れると本性が出てくるので普段は優しい人が露骨に不機嫌になったり、相手を置いて足早に進んでしまうことがあります。辛い状況下の感情コントロールが山ではわかるのですね。"
                                                        • 吾輩は不機嫌である

                                                          天安門広場のあの衝撃的なジープ炎上事件から2週間。だが、当局がメディア報道に規制を敷いているせいもあってか、すっかり人々の話題から消えている。表面的には当局による「テロ」、そして「犯人死亡、及び共犯者たち5人を逮捕」という発表のあと収束してしまった感じだ。 もちろん、経験豊かなメディア関係者や有識者からは疑義は出ている。だが現状もよくわかっている。ジープの運転者がウイグル人だったことから必ず新疆ウイグル自治区の事情を語らざるを得ないが、チベット、ウイグル、台湾などの領土問題は今、中国政府が最も神経を尖らせているイシューであり、下手に触れれば自分が木っ端微塵にされてしまうことを。 「テロ」の定義付けは、アメリカの911事件以降、中国政府にとって大事なカードになった。そして当局は国内外両面向けにこのカードをそれぞれ使い分けている。 911発生当時はテレビに流れる事件の様子を見ながら手を叩いて喜

                                                          • 不機嫌オーラで周りをコントロールしようとするタイプの人は、無意識的にそれが“通じる”相手を選んでやっているのでそれは“通用しない”事をわからせるのが大事

                                                            四条あんこ @shijo_and 不機嫌オーラで周りをコントロールしようとする鬱陶しいタイプ老若男女問わずけっこういるけど、あれ(たぶん無意識的に)ちゃんと「通じる」相手を選んでやってるので、勇気を出してそんなの一切気にしない様に振る舞って「それは通用しない人間だ」っていうのをわからせるのが大事。今後の為にね 2018-08-05 06:09:23 四条あんこ @shijo_and そしたらね、やらなくなるの。案外あっさり。こいつには通じねえな無理だなって。だから結局あれ大体はほんとに怒ってたり不機嫌だったりする訳じゃなくて、まあそういうしょうもない悪癖というか一種の試し行動的なもんなんだよね。だから今後も付き合うならば、成功体験与えない様にしないとっていう 2018-08-05 06:20:20

                                                              不機嫌オーラで周りをコントロールしようとするタイプの人は、無意識的にそれが“通じる”相手を選んでやっているのでそれは“通用しない”事をわからせるのが大事
                                                            • 「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森

                                                              みなさま、あけましておめでとうございます。 ちょっと遅ればせながら、みなさまに新年のご挨拶を申し上げるとともに、 今年も旧年中に変わらぬご厚情を賜りますよう、お願い申し上げます。 さてさて、先日は我が家の夫の「夫婦円満の秘訣」についてお話ししたつもりが、図らずも夫の「自己紹介」になってしまいましたが、今日は「夫婦円満」のために私が心がけていることについてお話ししたいと思います。 しかしながら私の、と言うには少し語弊があるかもしれません。 というのも、私の「夫婦円満の秘訣」とは、作家田辺聖子氏の作品中の言葉に基づくものだからです。 高校生くらいだったかなあ。 田辺聖子の小説だったか、エッセイだったかを読んでいて、こんな一節に出会ったのです。 「夫婦の間には「不機嫌の椅子」はひとつしかない。どちらかがそこに座ったら、もう片方は座れない。」 まだ結婚なんて想像もできないくらい幼い私でしたけれど、

                                                                「不機嫌の椅子」夫婦円満への私の秘訣 - こたつ猫の森
                                                              • 4℃の指輪をあげたらアラサーの彼女が不機嫌になった件

                                                                Rootport 𝄇 @rootport 「4℃の指輪をあげたらアラサーの彼女が不機嫌になった件」 「君は自転車が趣味だったな。もしも女が男に自転車を送る習慣があるとして、ジャイアントのクロスバイクを貰ったら…?」 「え、俺ロード乗りだしビアンキが好きなんだけど。なんで調べなかったの?」 「そういうことだ。金額ではない」 2017-03-15 09:25:26 Rootport 𝄇 @rootport 問題の本質は、女の好みを調べなかったことではないらしい。「将来何か迷った時や困った時にも同様にテキトーな判断を下すのでは?」「適切な相談相手がいない=交友関係が狭すぎるのでは?」「私にはテキトーな判断を下してかまわない=軽んじられているのではないか?」という疑念が生じるのだそうだ 2017-03-15 11:01:48 Rootport 𝄇 @rootport 「4℃の指輪をあげたらア

                                                                  4℃の指輪をあげたらアラサーの彼女が不機嫌になった件
                                                                • アドラーに学ぶ「不機嫌部下」の傾向と対策

                                                                  2015年度で最も販売部数が多かったビジネス書『嫌われる勇気 自己啓発の源流アドラー心理学』を筆頭に、拙著『アドラーに学ぶ部下育成の心理学』『アドラーに学ぶ職場コミュニケーションの心理学』『アルフレッドアドラー人生に革命が起きる100の言葉』などで、一躍ブームの様相を呈しているアドラー心理学。本連載では「対人関係の心理学」と呼ばれるアドラー心理学を職場コミュニケーションに応用する方法を考察していきます。職場にはびこる様々な“困ったちゃん”をアドラー心理学で分析。傾向と対策を示します。

                                                                    アドラーに学ぶ「不機嫌部下」の傾向と対策
                                                                  • 『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                                    『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… 12月22日放送の『ワイドナショー』(フジテレビ)で、伊藤詩織さんが全面勝訴した安倍御用ジャーナリストの山口敬之氏の裁判について、松本人志が「山口さん、カッコよくない」と発言し、批判を浴びている。 この松本の発言は、「まちがいなく言えることは、女性の方が後日、納得してない、思い出すのがイヤになるということだけは間違いないですよね。そうなると、男は謝るしかないんですよね」と話した後に、続けて「控訴したところで、逆転で勝ったとしても、山口さんカッコよくないですよね」と話したもの。 あらためて言っておくが、今回の判決では、「酩酊状態にあって意識のない原告に対し、合意のないまま本件行為に及んだ事実、意識を回復して性行為を拒絶したあとも体を押さえつけて性行為を継続しようとした事実を認めること

                                                                      『ワイドナ』で松本人志を前にゲス極・川谷絵音が「ちゃかし、嘲笑の文化」を批判! そのとき松本は不機嫌そうに… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                                    • 「不機嫌会見」から1カ月… 蓮實重彦さん、本音を語る:朝日新聞デジタル

                                                                      第29回三島由紀夫賞に選ばれた仏文学者で、映画評論家の蓮實(はすみ)重彦さん(80)。記者会見での“一触即発”の受け答えが、世間の話題になった。おめでたいはずの会見場の空気がどうして凍りついたのか。受賞作『伯爵夫人』に込めた思いは――。蓮實さんにあらためて聞いた。 先月16日に開かれた三島賞の会見で、蓮實さんは終始不機嫌そうだった。「お答え致しません」「馬鹿な質問はやめていただけますか」などと厳しい言葉を幾度となく発した。会見の模様はメディアを通じて広がり、三島賞は例年に増して世間の耳目を集めた。 会見直前、蓮實さんは版元の新潮社幹部に「この会見は本の売れ行きに関係するんですか」と聞いたという。「そうしたら『関係いたします』とお答えになったので、『では、そのようにやりましょう』と。会見後、(幹部に)『お見事』なんて言われちゃいましたけれど」 会見が話題になるや、蓮實さんと新潮社が仕組んだ大

                                                                        「不機嫌会見」から1カ月… 蓮實重彦さん、本音を語る:朝日新聞デジタル
                                                                      • 【漫画】不機嫌から始まった運動会。最後まで理由に気付けなかった私 - コウとメイのこうげき!

                                                                          【漫画】不機嫌から始まった運動会。最後まで理由に気付けなかった私 - コウとメイのこうげき!
                                                                        • 陰口、愚痴、マナー違反。不機嫌をコントロールするには? 書評 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          陰口を言う人にイラッときたら友人、同僚、上司、あるいは芸能人など、自分の好きな人のことを悪く言われると、人は嫌な気持ちになるものです。 それは、好きな人が否定される嫌悪感ばかりでなく、その人のことが好きな自分の価値観をも否定されたような気になるからではないでしょうか。 ところで誰かに好意を抱く場合、その理由はさまざまです。 「ルックスがいい」「スタイルがいい」などの見た目から、「やさしい」「嘘をつかない」「気配りができる」などの性格も、それを魅力的に感じれば“好きな理由”になるということ。 しかしその一方、また違った面を見る人がいるのも事実。 たとえば、こちらが「見た目がいい」と好意的に見ている人について、「たしかに見た目はいいけれど、ちょっとした仕草のなかに自己顕示欲が見え隠れするから嫌だ」というような悪口を言う人もいるわけです。 つまり、自分とは別の面を見ている人はいくらでもいるという

                                                                            陰口、愚痴、マナー違反。不機嫌をコントロールするには? 書評 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • 鴻上尚史が答える、結婚の意味 「夫婦の基本感情は、“不機嫌”です」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)

                                                                            鴻上尚史の人生相談。連載初回は、夫と価値観が合わず、毎日一緒にいたくないという40歳女性の悩み。結婚の意味を問う相談者に鴻上尚史はどう答えた? 【相談1】「結婚の意味ってなんですか?」(相談者:40歳 女性 すす) 結婚して6年、ふたりの息子にも恵まれて幸せではあります。夫とも日々ぶつかりながらお互いの妥協点を探り、良い関係を築こうと工夫と努力を重ねています。ですので特に離婚したいとはいまは考えていませんが、でもやはり、たまに人として価値観が違いすぎる部分に気付き、戸惑います。 どちらが良いでも悪いでもないので、お互いを尊重することが最善ですし、家族という単位が何かと重宝されるのがいまの日本社会だとわかっているものの、夫+妻(+子供)でいる意味はほかにあるのでしょうか。 正直、毎日一緒に暮らすなら、私は女性と暮らしたいです。うちの夫だけのことなのか、男性全体のことなのかわかりませんが、女性

                                                                              鴻上尚史が答える、結婚の意味 「夫婦の基本感情は、“不機嫌”です」 (1/4) 〈dot.〉|AERA dot. (アエラドット)
                                                                            • 【2ch】ニュー速クオリティ:【テレビ】いいともでまた放送事故!? あのタモリさんが不機嫌に

                                                                              1 依頼133@落花流水ρ ★ 2012/02/04(土) 18:26:52.40 ID:???0 いいともでまた放送事故!? あのタモリさんが不機嫌に リアルライブ 2012年2月4日(土)17時59分配信 生放送番組と切っても切れない関係にあるのが、放送事故。収録の後に編集、が出来ないためにうっかりミスや予期せぬハプニングなどの模様がそのままお茶の間に流れてしまうことがままあるからだ。特にお昼の看板番組とも言える『笑っていいとも!』(フジテレビ系列)は番組の構成もあって色々なハプニングが報告されてきた。だが、今回は少し様子が違うようで…なんと、あのタモリが司会業を放棄しそうになった!? のだ。 問題の放送があったのは先日2月2日の放送でのこと。放送が始まってすぐのコーナー「カンタン! 元気! おかま飯」でのこと。このコーナーに登場した簡単料理研究家であり、新宿二丁目のママである

                                                                              • 誰かと旅行するにあたって大前提として・旅行先の文化を見下す人・自分の事を自分でできない人・突如不機嫌になる人(原因不明)は本当にやめた方がいい

                                                                                GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk 平日は無心で働き週末はスーツケース持って海外旅行したがる意識低め会社員/一人旅・台湾・プーケット・RIMOWAが好き/旅ブログは真面目に書いてます/日本語しか話せません/無言フォロー失礼します&無言フォローいつでもどうぞ!!instagram.com/weekendtrip_gn… weekendtrip-gk.com GENKI@一人旅会社員 @weekendtrip_gk これ8兆回言ってるけど、誰かと旅行するにあたって大前提として ・旅行先の文化を見下す人 ・自分の事を自分でできない人 ・突如不機嫌になる人(原因不明) この辺りの人種と旅行するのだけは本当にやめた方がいい。旅行という行為が一瞬にして苦行になるんだなこれが。 2024-05-29 21:23:29

                                                                                  誰かと旅行するにあたって大前提として・旅行先の文化を見下す人・自分の事を自分でできない人・突如不機嫌になる人(原因不明)は本当にやめた方がいい
                                                                                • すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習

                                                                                  男 vs 女という書き方であるのを敢えて無視して「男=すぐ不機嫌になる彼奴」、「女=彼奴に対応せざる得ない私」と読み替えるとあら不思議。とっても有意義なコラムになっている。 男って何ですぐ不機嫌になるの? 結構、汎用的なポイントだと思うのが「その時々で言語化していないと記憶として定着しないので『忘れてしまう』」というところ。 一方で男性は、自分の中にわき起こっている感情を言葉にするのが苦手です。男友達と恋バナをすると、ざっくりした事実関係を列挙するだけで、そのときに自分がどう感じたかを話してくることがほとんどありません。 こちらから尋ねても「よくわからない」「細かいことは忘れた」などと言うだけです。そのときの感情を逐一言語化しないため、記憶として定着していないのでしょう。 端的に言うと男性は、自分がなぜ不機嫌になっているのか、その理由が「わからない」のです。「不機嫌になった理由を説明しない

                                                                                    すぐ不機嫌になる人の対処法として勉強になる - 発声練習