並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 146件

新着順 人気順

中華風の検索結果1 - 40 件 / 146件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

中華風に関するエントリは146件あります。 レシピ料理 などが関連タグです。 人気エントリには 『「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコム』などがあります。
  • 「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコム

    「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到 2020年10月30日07時10分 英人気料理番組「ブリティッシュ・ベイクオフ」で、日本をテーマに出場者がつくったカレー味の「蒸しまん」(チャンネル4提供) 【ロンドン時事】英放送局チャンネル4の人気料理番組で、日本をテーマに料理の腕を競うはずが、出場者が中華風やインド風の料理をつくってしまい、批判が殺到する事態となった。英紙インディペンデントは「無知で差別的だ」との視聴者の声を伝えている。 7割超「強いアイデンティティー」 若い日系人意識調査 この番組は27日夜に放送された「ブリティッシュ・ベイクオフ」。アマチュアの料理人たちが毎週与えられたテーマに沿って料理をつくり、その出来栄えを競う。今回の放送では「日本」がテーマとなり、「蒸しまん」「抹茶ミルフィーユ」「KAWAII(かわいい)ケーキ」の三つが課題として設定された。 ただ、出場者の一

      「日本食」のはずが中華風に 英料理番組に批判殺到:時事ドットコム
    • タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

      こんにちは、料理・食文化研究家の庭乃桃です。今回ご紹介するのは、ふんわり柔らかな鶏むね肉と、一年を通じて手に入りやすい白菜を使った中華風のこっくりうま煮。つるつるの春雨や干し椎茸も入った、そのまま食べてもご飯にかけてもおいしい、食欲をそそる一品です。 うま味の宝庫、「オイスターソース」「鶏肉」「干し椎茸」 うま味の鍵を握るのは、オイスターソース、鶏肉、そして干し椎茸。うま味の三大成分である、オイスターソースに含まれるグルタミン酸と、鶏肉に含まれるイノシン酸や干し椎茸に含まれるグアニル酸を組み合わせることで、うま味の相乗効果が生まれ、よりおいしく感じられるのです。この組み合わせをマスターすることで、家庭でも中華風の本格的な味わいを再現することができ、料理の選択肢がぐんと広がるかもしれません! 干し椎茸のうま味を十分に引き出す戻し方や、パサつきやすい鶏むね肉をふんわり柔らかくジューシーに仕上げ

        タンパク質と野菜が摂れる「鶏むね肉と白菜と干し椎茸の中華風うま煮」がヘルシーなのに満足度高すぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
      • 紹興酒 ワイン 椎茸 メイラード反応 複雑なうま味の中華風鶏料理「貴妃鶏」が簡単なのにうますぎる【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

        写真提供:美窪たえ こんにちは! 料理家の美窪たえです。 本日は、鶏の手羽先を使った中華料理「貴妃鶏(きひち)」をご紹介していきます。 この貴妃鶏は、隠し味に赤ワインを使うことで、鶏の手羽先が気品溢れる味わいに。鶏のうま味と紹興酒などの調味料を、赤ワインでまとめ上げた複雑な味わいを楽しんでいただければと思っています。 中華風の味つけに赤ワインを合わせた上品な味わいです また、複雑な調理技術は必要なく、フライパンで30分ほど煮込むだけで手軽に作れてしまうのも貴妃鶏の魅力です。 写真提供:美窪たえ そして、貴妃鶏を存分に楽しんだ後は、ぜひ炊きたてのご飯と卵黄の醤油漬けを合わせてみてください。 貴妃鶏の芳醇なうま味が滲み出たタレと、卵黄の醤油漬けを一緒にかきこめば、ご飯が止まらなくなってしまう……。そんな中華風の絶品おかずをご紹介していきます。 ご飯が止まらなくなるやつです 貴妃鶏の作り方 材料

          紹興酒 ワイン 椎茸 メイラード反応 複雑なうま味の中華風鶏料理「貴妃鶏」が簡単なのにうますぎる【美窪たえ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
        • 日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話

          春秋梅菊 @chunqiumeiju 日本の中華風小説でヒロインに使われる字は「麗」「彩」「蘭」「莉」「華」とかがメジャーだけど、長く大陸作品に触れてると「嬌」「娟」「釵」「芷」「素」みたいな字の方に強いヒロイン味を感じて、日本読者向けには伝わりにくいだろうな~とは思いつつもよく使ってしまう。 2023-11-12 23:53:02 春秋梅菊 @chunqiumeiju 名前に意味を持たせるなら「亜男」とか「招弟」とかもヒロインの不遇さが一発でわかってありなんだけど、これも日本人向けでは説明が必須。 あとは舞台となる時代ごとに流行の字も違うから、拘るとドツボにはまってきりが無い…。特に最近の中国人名は男女問わず日本人には見慣れない字が多くて難しい 2023-11-13 01:45:29 春秋梅菊 @chunqiumeiju 小説創作と中国文化紹介アカウントです。 小説は古代~現代まで中国の

            日本の中華風小説でヒロインに使われがち「麗・彩・蘭・莉・華」→実際にヒロインみを感じるのはもっと別の字かも?って話
          • 【追悼】『十二国記』や『薬屋のひとりごと』の先駆け 酒見賢一『後宮小説』が拓いた中華風エンタメ小説の世界

            『陋巷に在り』『泣き虫弱虫諸葛孔明』といった、中国に題材を取った小説で知られる作家の酒見賢一が11月7日に死去した。ネットにはまだ59歳だったのかといった驚きや、『泣き虫弱虫諸葛孔明』とTVドラマが放送中の『パリピ孔明』との関係を類推する声がずらりと並んだ。わけてもデビュー作『後宮小説』が、後の『十二国記』や『彩雲国物語』、そしてこちらもTVアニメが放送中の『薬屋のひとりごと』にもたらした影響を問う声が多くあって、中華風のファンタジーやミステリで盛り上がる今の小説状況を、30年も前に拓いた作家として再注目が集まっている。 『後宮小説』は酒見賢一のデビュー作で、1989年に第1回日本ファンタジーノベル大賞を受賞して刊行され、第102回直木賞の候補にもなった。「腹上死であった、と記載されている」という驚きの書き出して始まる小説は、そうした死因による皇帝の崩御から始まり、次の皇帝即位に向けて新し

              【追悼】『十二国記』や『薬屋のひとりごと』の先駆け 酒見賢一『後宮小説』が拓いた中華風エンタメ小説の世界
            • かた焼きそばのソースは中華風にかぎるのか?

              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:40年前の「赤玉パンチ」を開けてみる 宇宙はもっと多様性に富んでいるはず 以前当サイトでこんな記事を書かせてもらいました。 地元(石神井公園駅付近)のかた焼きそばぜんぶ食う 内容は、かた焼きそばにハマり、地元のお店でかた焼きそばを出している店10軒でひたすらかた焼きそばを食べるというもの。すると、かた焼きそばにはひとつとして同じものがないということがよくわかり、最終的にこんな結論に達しました。 それぞれが宇宙 ところが先日、ふと思ったんです。よく考えると、その他の麺類って、それぞれにかなり味つけのバリエーションがあるのに、かた焼きそばは基本、中華丼風の餡かけだけだよなと。 それ以外の味は合わないんだろうか? いやいやそんなはずはない。あ

                かた焼きそばのソースは中華風にかぎるのか?
              • こりゃ何本あっても足りない!【タモリさん流】きゅうりの中華風漬物「きゅうりの最強にウマい食べ方」パリッポリ無限にイケる | ヨムーノ

                隠し味は"砂糖"!タモリさん流「きゅうりの中華風漬物」 夏が旬の「きゅうり」はみずみずしくて美味しいですよね。 この時期はスーパーでもたくさんのきゅうりが並んでいますが、美味しいきゅうりを選ぶポイントは緑色が鮮やかでハリがあり、イボが残っていてチクチクするものです。 値段も安いので家計にも優しく、夏にたくさん食べたい野菜です。 材料(1人分) きゅうり...1本 ごま油...大さじ1 塩...小さじ1/2~1 砂糖...ひとつまみ ※砂糖は上白糖の代わりに三温糖を使用しています。 作り方①きゅうりを短冊切りにして塩もみする きゅうりを3~4㎝の長さにカットし、食べやすい大きさの短冊切りにします。 ボウルにきゅうりを入れ塩をまぶし、手で軽くもみます。 5分ほどたったらきゅうりを絞って水分をしっかりきります。 作り方②砂糖とごま油を加えて混ぜる 塩もみしたきゅうりに砂糖をまぶし、ごま油を加えて

                  こりゃ何本あっても足りない!【タモリさん流】きゅうりの中華風漬物「きゅうりの最強にウマい食べ方」パリッポリ無限にイケる | ヨムーノ
                • さとうしん on Twitter: "そういや中国人の作る中華風異世界転生物は科挙の要素をまるっとスルーしてるな。六朝あたりの貴族制の世のをイメージした世界が多い気がする。それか女性の場合は後宮の女官に転生するとか。 https://t.co/bgrdurxsQK"

                  そういや中国人の作る中華風異世界転生物は科挙の要素をまるっとスルーしてるな。六朝あたりの貴族制の世のをイメージした世界が多い気がする。それか女性の場合は後宮の女官に転生するとか。 https://t.co/bgrdurxsQK

                    さとうしん on Twitter: "そういや中国人の作る中華風異世界転生物は科挙の要素をまるっとスルーしてるな。六朝あたりの貴族制の世のをイメージした世界が多い気がする。それか女性の場合は後宮の女官に転生するとか。 https://t.co/bgrdurxsQK"
                  • トロットロなすとパリッパリ豚が旨い中華風和え麺のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~

                    なすと豚ひき肉の中華風和え麺 蒸し熱い日が続いていますが、みなさん、体調は大丈夫ですか? 食欲もあまりなく、冷たいものばかり口にしたくなりますが、そんな時は麺ですよぉ、麺! とは言っても、素麺や蕎麦だけって言うのは栄養面でもいただけません。そこで今回は、これから旬であるなすを使った和え麺のレシピです。 それも…豚ひき肉に、ネギ、ニラ、生姜、ニンニクがガッツリと入った、なんとも材料だけで食欲が出てきそうな一品をご紹介しちゃいますね。 姉さんはね、豚ひき肉はパリッパリに炒めるのが好きなんだなぁ…。トロッとしたなすとクリスピーな豚ひき肉、たまりませんよ。 今回はね、中華麺の上にかけていただきましたけれど、うどんやそうめんでもOK。おまけにこのレシピのすごいところはご飯にも合っちゃうところ。 多めに作っておいて、翌日は丼でいただきます!…って言うのもアリですよー。半熟卵や刻み大葉をのせたり、アレン

                      トロットロなすとパリッパリ豚が旨い中華風和え麺のレシピ - 今日、なに食べよう?〜有機野菜の畑から~
                    • 今注目の中華風ファンタジー18選(19年10月改訂版) - 読書する日々と備忘録

                      2022年8月改訂の最新版はこちらになります。↓ 2018年に作った以下の記事。実は検索で当ブログを訪れてくださっている方の中では更新時からずっと一番アクセス数の多い記事であり続けています。 この該当記事の作成から一年以上が経過し、この時点では読んでいなかった作品もあり、新シリーズが刊行されていたり、巻数を重ねていたりでいろいろ当時とは変わってきています。そこで作品・刊行情報などを更新した改訂版を作ろうと思いました。今回は前回記事から入れ替えをしつつ、再び自分が読んだ作品のうち比較的最近に刊行されている18作品を紹介しています。 ちなみに中華風ファンタジーというと当然「十二国記」は?というツッコミが入りそうですが、あの作品は特に紹介しなくても爆発的に売れているので、まあいいだろうということで今回あえてスルーしました(おい 十二国記以外に何かないかな?読んでみたいと思った方向けに紹介する記事

                        今注目の中華風ファンタジー18選(19年10月改訂版) - 読書する日々と備忘録
                      • 麻婆アレンジで『中華風ボロネーゼ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                        ・アリオリ ・パスタ ・トマト ・チーズ コレらが揃えば、それはもう、、、 『イタリアン』だ! 、、、 はぃ、どーも! パナゲ×midです。 食べるラー油で作るパスタ以来"中華風のパスタ作り"にハマっています(笑) www.panage-mid.com 今回はタイトルの通り、、、 『麻婆アレンジで中華風ボロネーゼ』 を、作っていきたいと思います! 市販の"麻婆〇〇の素"だったり、余り物の"麻婆"などでも作れると思うので、チェックしていってくださーい! それではいってみましょー! Let's Cook まずは、、、 "パスタの素" になる、 "アーリオオーリオ❤️" していきまーす! ニンニクの香りが広がってきたら、、、 "トマト"と"ひき肉"を炒めていきましょーう! 全体的にいい感じになったら、、、 市販の麻婆の素を入れていきます! 全体に馴染ませた後に"パスタの茹で汁"を加えて乳化! 合

                          麻婆アレンジで『中華風ボロネーゼ』【簡単レシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                        • お鍋でカンタン!中華風炊き込みおこわレシピ - らしくないblog

                          難しそうなおこわですが、下ごしらえのスープも蒸し器も不要! ワンナベでできる中華風の炊き込みおこわです。 時短・カンタン・栄養満タンの鍋料理です。 《目次》 中華風炊き込みおこわ ▶︎材料(4人分) ▶︎作り方 ▶︎MEMO 「もち米やおこわ」のメリ・デメ 中華風炊き込みおこわ 干しエビ、干し椎茸のもどし汁を使い 市販のチャーシューを使えば スープがいりません。 熱伝導のよいお鍋や、土鍋つかえば蒸し器だっていりません。 サイヤじいおすすめの鍋はCastey👍 熱電動がよくて保温性もすごい。 焦げのこびりつきなど全くなし。 黄色の取っ手がポイントで上げアゲ気分。 食卓に、そのまんま出せるにいい。 www.rasikusinaig.info ▶︎材料(4人分) もち米・・・2合 A 焼き豚・・・50g A たけのこ(水煮)・・・50g A 干し椎茸・・・3枚 A 干しエビ・・・10g A 甘

                            お鍋でカンタン!中華風炊き込みおこわレシピ - らしくないblog
                          • 【レシピ】海老とわかめの中華風たまご炒め - しにゃごはん blog

                            今日はわかめが美味しい春にオススメの、めちゃウマな1品をご紹介します(*・ᴗ・*)و! ごま油で炒めた海老とわかめと卵に、鶏がらスープの素で味付けしています♬ 鶏がらスープは味覇やシャンタンなど、お好みの中華だしで代用可能ですよ(๑˘ᴗ˘๑) それでは作り方をご紹介します♬ 海老とわかめの中華風たまご炒め 【材料】2〜3人分 ◎むき海老・・・200g ◎生わかめ・・・200g ◎たまご・・・3個 (調味料) ◎ごま油・・・大さじ1.5 ◎塩こしょう・・・少々 ◎鶏がらスープの素(顆粒)・・・小さじ2 (お好みで) ◎いりごま・・・適宜 【作り方】 1.生わかめを水でよく洗い、食べやすい大きさに切ります。 (塩蔵わかめは塩抜き、乾燥わかめなら水で戻しましょう。) 2.ボウルに卵を溶いて、大さじ1/2程度のごま油をひいたフライパンでふんわりと炒り卵を作って一度ボウルに戻しておきます。 3.再度

                              【レシピ】海老とわかめの中華風たまご炒め - しにゃごはん blog
                            • 漬け込み10分、包丁いらずでアレンジも簡単「キュウリの中華風浅漬け」 - 家電 Watch

                                漬け込み10分、包丁いらずでアレンジも簡単「キュウリの中華風浅漬け」 - 家電 Watch
                              • 【雑穀料理】キヌアを使った中華風ドレッシングの作り方【レシピ】 - Tempota Blog

                                先日はキヌアと白梅酢を使った「食べるドレッシング」の作り方を紹介させていただきましたが、今回は豆板醤と合わせてピリ辛の中華ドレッシングを作りました。手間いらずの簡単レシピなので、よかったら雑穀料理の参考にしてみてください。 食べるドレッシング第二弾です 具材と分量 レシピ①ドレッシングを作る レシピ②炊いたキヌアを入れる レシピ③サラダにかけたら完成! 豆板醤の量はお好みで 食べるドレッシング第二弾です 食欲が出ない暑い季節は、どうしても栄養不足になりがちです。そんな時はキヌアと豆板醤を使った中華ドレッシングをサラダにかけて、夏バテを吹っ飛ばしましょう。 先日紹介した食べるドレッシングも夏バテ予防にぴったりなので、今回の記事と合わせて読んでいただけると嬉しいです。 www.tempotablog.work 具材と分量 キヌアを使った中華風ドレッシングの具材や分量をまとめると、このような感じ

                                  【雑穀料理】キヌアを使った中華風ドレッシングの作り方【レシピ】 - Tempota Blog
                                • 【雑穀料理】高キビを使った中華風肉団子の作り方【レシピ】 - Tempota Blog

                                  前回は、うるちヒエという雑穀を使ったしんじょ椀の料理レシピを紹介させていただきましたが、今回の記事では弾力のある食感と香ばしい味わいが魅力の「高キビ」を使った中華風肉団子の作り方を紹介します。簡単に調理できるので、雑穀料理初心者の方にもおすすめの一品です。 冷めても美味しい肉団子です 具材と分量 レシピ①高キビを炊いておく レシピ②団子を作る レシピ③甘酢あんを作る 団子と甘酢あんを絡めたら完成! 冷めても美味しい肉団子です ひき肉の食感によく似ている高キビは、中華料理や洋食とも相性抜群の食材です。他の雑穀よりも少しクセがありますが、調理次第でとても美味しく食べることができるので、そのあたりの内容も解説していきます。 ちなみに、前回の記事では「うるちヒエを使ったしんじょ椀の作り方」を紹介させていただいたので、よかったらそちらの方もご覧になってください。 www.tempotablog.wo

                                    【雑穀料理】高キビを使った中華風肉団子の作り方【レシピ】 - Tempota Blog
                                  • 千層肉餅 中華風のミルフィーユみたいなミートパイの作り方(レシピ) - おっさんZARUのズボラ飯

                                    どーもストレスたまったときは粉をねる、、、ZARUですw 無心に粉をこねるのって 単純作業なんですけどたのしんですよね~ 今回は そんなZARUのストレス解消でw 前から作りたかった 中華風のミルフィーユ状に層を重ねたミートパイ 千層肉餅 (チンツァンローピン) を作っていきたいとおもいます!! 千層肉餅はの小吃(一品料理)の一つで 何種類ものスパイスを使った餡を複数の層に重ねた生地に挟み 焼いた中華風のミートパイです、表面はカリっと中はジューシーな味わいで中国でも人気がある肉餅のひとつです Baidu百科事典より(原文は中文Google翻訳を意訳) 今回のレシピはBaidu百科事典 *1に掲載のレシピを参考にしました ちょっとGoogle翻訳だけではわからなかったので辞書と格闘しました(;^_^A 大学の時もっとまじめにやっておけばよかったw 材料 生地 薄力粉    100g 強力粉 

                                      千層肉餅 中華風のミルフィーユみたいなミートパイの作り方(レシピ) - おっさんZARUのズボラ飯
                                    • 【5分でOK‼️ナスの中華風】超簡単なのにびっくりする美味しさ!【Q&A、つくれぽ付き】

                                      まとめの構成 ◆基本レシピ ◆Q&A ◆アレンジ ◆つくれぽ&反応 ◆山本ゆりさんのレシピまとめ ◆山本ゆりさん情報(書籍、ブログ、ラジオ出演) ◆基本レシピ◆ 山本ゆり(syunkon レンジは600W) @syunkon0507 ちょっとびっくりする美味しさ 【5分で‼️ナスの中華風】 ①ナス2本は楊枝で2〜3箇所穴を開けラップでヘタごと包み3分チン。冷水に取り乱切り ②[砂糖、醤油各大さじ1と1/2、酢大さじ1、ごま油大さじ1/2、顆粒鶏ガラ、チューブにんにく、生姜各少々]で和え、あればネギとゴマを 冷やすと最高 pic.twitter.com/TwWFbsCZcS 2019-07-25 21:03:43

                                        【5分でOK‼️ナスの中華風】超簡単なのにびっくりする美味しさ!【Q&A、つくれぽ付き】
                                      • 鶏胸肉と豆腐を混ぜて肉団子を作り あっさり系の中華風スープ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?

                                        おはようございま~す 今日は何作ろ? ですが 今回は 肉団子中華風スープ ・肉団子は鶏胸肉と豆腐を 混ぜて作ります スポンサーリンク メイン1の豆腐です 今回は木綿豆腐を使用します まず水切りしま~す キッチンペーパーに包んで チンしても大丈夫ですよ チンゲン菜 洗って好きなサイズに切ります できれば 葉っぱと茎の部分は分けましょう 春雨です あっさり系ですが カロリーは高いですよ(>_<) 春雨は沸騰したお湯に入れ 2分~3分茹でます メイン2の鶏胸肉です 今回は300gほど 皮は剥いでおきます フープロでミンチにします フードプロセッサーがない方や フープロを洗うのが面倒な方は 鶏ミンチを買っても大丈夫です 材料を全部ボウルに入れ 塩コショウを振り混ぜます ボウルが小さかった チョイスを間違えました(>_<) もう一つ大きいのを使えばよかったぁ~ なんとか混ぜました 今回は一度下茹でし

                                          鶏胸肉と豆腐を混ぜて肉団子を作り あっさり系の中華風スープ - 晩ご飯ツマミ担当オヤジ 今日は何作ろ?
                                        • 鯖の中華風煮物 - めのキッチンの美味しい生活

                                          プリン体が多いけれど、ついつい買ってしまう鯖。 プリン体が多くても鯖や鰯の栄養素は体に良いし、お値段も家計に優しいので、どうしても頻度が高くなります。 作った時に家に居てもすぐ食べないお隣さんには焼き魚は冷めたら食べづらいので、煮魚のほうが骨離れが良く、温め直しにも良いです。 煮汁を飲むような状態でなければ、焼くよりもプリン体は少なくなります。 プリン体は水に溶けだす性質を持つので、茹でる、煮るなどして汁を捨てるのが望ましいです。 煮魚の場合、煮汁を少しつけて食べる程度にして、昭和の初期の人みたいに、栄養価が高いし美味しいからとそこに湯を足して飲むなんてことはしないようにします。 尿酸値が気になってプリン体を控えたい人は、煮物の煮汁はもったいないと思わず、思い切って「捨てる、残す」を心がけます。 鯖の中華風煮物 鯖の中華風煮物の痛風ケアメニュー 鯖の中華風煮物 マッシュルームの赤ワイン煮ケ

                                            鯖の中華風煮物 - めのキッチンの美味しい生活
                                          • 中華風納豆ドリア - めのキッチンの美味しい生活

                                            昨年夏のコロナ罹患からの後遺症と思われる体の不具合がまだまだ続いています。 それでも酷い脱毛は今のところ収まって、回復途上ですが帽子無しで外を歩けるようになりました。 が、例の持病?の頭痛が来るとせっかく生えてきた短い毛がはらはらと……。 ということで、食べる率は少し下げつつも、継続して亜鉛と効率的にタンパク質も一緒に補充できる納豆を食べています。 納豆料理もいろいろやって来ましたが、これもリピートしたい料理の一つです。 味付けは中華風です。 調味料に気を付ければ痛風ケアにも使えますが、我が家はお隣さんの好みのためにケアに使えないので、ドリアは常に女子ご飯です。 中華風納豆ドリア コロナに関しては全部が対処療法という感じです。 どうしてこうもあちこちの不具合が出るのかがよくわからないという状態。 あっちもこっちも、体の中の見えない部分も外に見える部分も、謎の症状。 時間差もかなり開くし、お

                                              中華風納豆ドリア - めのキッチンの美味しい生活
                                            • 豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活

                                              二度目のキャベツラッシュは妙に長持ちしています。 春キャベツのシーズンになって来ましたが、値段下がりませんから、今は大きさも小さくなって野菜室の中で邪魔にならないこともあって、通常通りに使っています。 大きすぎてキャベツだけで野菜室がいっぱいになってしまっている間は、とにかく大量消費。 毎日キャベツを食べていました。 キャベツで肉を巻くパターンではなく、肉でキャベツを巻くパターン。 以前は鶏肉で「キャベツとセロリの葉の鶏モモ肉包み焼き 」を作って紹介しましたが、その数日後に試した豚肉バージョン。 キャベツロールとしても巻けないようなちぎれたキャベツの葉をまとめて鶏肉で巻きましたが、今度はちぎれているなら一層切ってしまえと、千切りキャベツを豚肉で。 豚肉の千切り野菜巻き中華風 豚肉の千切り野菜巻き中華風の痛風ケアメニュー 豚肉の千切り野菜巻き中華風 モヤシのサラダ 紫ブロッコリー(パープルリ

                                                豚肉の千切り野菜巻き中華風 - めのキッチンの美味しい生活
                                              • ♪豚肉の中華風しょうが焼き&新じゃがいものポテトサラダ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                今日は3週間ぶりに豚肉のしょうが焼き献立。 いつものしょうが焼きに、ニンニク、豆板醤をプラスして中華風。 ガツン!とピリッ!とおいしくて寒さ疲れも吹き飛ばせそう^^ 鹿児島県産の新じゃがいもでホクホクおいしい、ポテトサラダを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 明日も穏やかな日を過ごせますように。 1月25日のメニュー ・豚肉の中華風しょうが焼き ・新じゃがいものポテトサラダ ・ほうれん草の梅あえ ・大根と油揚げのみそ汁 ・ごはん

                                                  ♪豚肉の中華風しょうが焼き&新じゃがいものポテトサラダ♪ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                • 厚揚げときのこの中華風炒め - おイモ姫は独り言が多い

                                                  おはようございます。 今日は先日夜ご飯に作った厚揚げときのこの中華風炒めを紹介します。 早速ですが完成品はこちらです。 作り方です。量は2人前です。 まず、具材を切っていきます。 しめじを2分の1個、石づきを切り取ります。 次にチンゲンサイ1株を1㎝幅に切ります。 厚揚げ1枚も食べやすい大きさに切ります。 さて、具材を切り終わったら焼いていきましょう。 フライパンにごま油をしき、温まったらしめじとチンゲンサイをまず炒めます。 火が通って柔らかくなってきたら厚揚げも投入して炒めます。 厚揚げに火が通ってくる頃に調味料で味付けをしていきます。 酒を1回し、砂糖小さじ1、オイスターソース大さじ1。 醤油を入れるか迷ったのですが、オイスターソースで味が十分つくのでやめておきました。 味が全体に回ったら完成です。 消費したい食材で即興で作ったわりには美味しかったです笑 具材はにんじんやブロッコリーな

                                                    厚揚げときのこの中華風炒め - おイモ姫は独り言が多い
                                                  • 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ - めのキッチンの美味しい生活

                                                    北の地域まで気温が高くて、一気に食欲が落ちそうな状態ですね。 あまりに暑いと白米が入らなくなります。脂っこいおかずも要らなくなります。 あっさりしたものばかり食べたくなり、冷たいものが食べたくなります。 この時期からその気持ちの誘惑に負けてしまうと、胃腸が疲れて夏バテしやすい状態になってしまうように感じています。 原則白米ご飯のお隣さんは、夏でも油物は行けますが、あっさりおかずになるとご飯が入らなくなるタイプです。 ただでさえ、プリン体を控えるとあっさり系で物足らない食材になりがちです。 夏は汗をかく分だけ冬より濃い目の味、食欲が失せる分だけご飯がすすむようにあっさりものばかりにならない工夫が必要です。 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ 人気ブログランキング 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれの痛風ケアメニュー 焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ パプリカのサラダ 蒸しキャベツのサラダ

                                                      焼き厚揚げと黒豆の中華風カレーだれ - めのキッチンの美味しい生活
                                                    • 豚コマの中華風炒めと糖質制限弁当 - たまごなし弁当

                                                      ↑押してもらえたらスゴク嬉しいです↑ こんにちは 2月13日(木)のお弁当です 豚コマ中華風炒め 豆苗の炒めナムル ごぼうのから揚げ 男梅ふりかけ ~豚コマ中華風炒め~ ~豆苗の炒めナムル~ ~ごぼうのから揚げ~ ~糖質制限弁当~ ~くるくるチーキャベ~ 【ポイント】 ・・・ちょっとしたお話し・・・ ~豚コマ中華風炒め~ ☆温めたフライパンに油をひき 豚コマを炒め、空いているところで 玉ネギを炒める ☆塩コショウ、鶏がらスープの素 にんにくチューブで味付け ~豆苗の炒めナムル~ ☆温めたフライパンに油をひき 豆苗を炒め 塩コショウ、鶏がらスープの素 にんにくチューブで味付け ~ごぼうのから揚げ~ ☆ゴボウを好きな長さに切り ビニール袋に入れ麺棒などで 叩いて縦に割る ☆醤油をまぶし少し置く ☆新しいビニール袋に片栗粉を入れ 下味をつけたごぼうを入れ 片栗粉をしっかりまぶす ☆フライパンで揚

                                                        豚コマの中華風炒めと糖質制限弁当 - たまごなし弁当
                                                      • トマトときゅうりの 中華風サラダ🥗 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」

                                                        スーパーでは夏野菜が目につくようになりました。 野菜の値段は、今年は少し安い気がします。時々、急に値上がりしたりしますが。。。今回使うきゅうりは3本100円でゲットできました(^^) 今日は冷蔵庫にある物で一品。 かあちゃんは、この味が好きでよく作ります♪ とても簡単です!! それでは作っていきましょう~('◇')ゞ。 トマト🍅ときゅうりの中華風サラダ🥗 簡単レシピ♪です。 【目次】 トマト🍅ときゅうりの中華風サラダ🥗 簡単レシピ♪です。 【目次】 【材料】 (二人分) 【作り方】 【ポイント】 【食べてみての感想】 【材料】 (二人分) トマト🍅・・・1個(中サイズ) きゅうり・・・1本(中サイズ) いりごま・・・大さじ1 麺つゆ・・・大さじ2(3倍濃縮) ごま油・・・小さじ1 【作り方】 ① トマト🍅はヘタを切り、一口大に切る。 ② きゅうりは、ヘタを切り斜め薄切りにする

                                                          トマトときゅうりの 中華風サラダ🥗 簡単 レシピ♪ - かあちゃんねる「ご飯だよ~」
                                                        • お酒が進みすぎちゃう♪中華風ビーフジャーキー : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                                                          気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます

                                                            お酒が進みすぎちゃう♪中華風ビーフジャーキー : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                                                          • 時短!パパっと作れる”ふわふわ卵の豚バラと小松菜の中華風炒め🍚”のレシピ

                                                            作り方 1.小松菜を5cm幅にざく切りにする。 2.卵を溶きほぐし、フライパンを強火に熱したら、卵を入れ手早く混ぜながら卵を炒めてお皿に一旦戻す。 3.フライパンを中火で熱し、豚バラと小松菜を入れて炒める。 4.お肉に火が通ったら塩コショウをふり、炒めた卵を入れて崩しながらさっと炒める。 5.【A】の材料を全て入れ、全体に絡めながら炒めたら完成。 ↓ 最後に 今回は、時短でパパっと作れる”ふわふわ卵の豚バラと小松菜の中華風炒め”のレシピをご紹介しました🍴 甘辛が好きな方は、ここに砂糖を”小さじ1”入れると美味しいですよ👍 味が濃いめなので、ご飯がすすみます🤤 卵を先に炒めて後から加えることで、ボロボロに崩れずふわふわの卵ができます★ 他にもひき肉やニラで作るのもオススメです👍 おかずに困ったときに、お家にあるお肉と野菜でできるのでとっても簡単❣️ ぜひお試しあれ😊 ちぃふぁみりー

                                                            • 中華風豚肉のしょうが焼き丼&水菜とタコのサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪

                                                              ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*) 今日はしょうが焼き♪ いつものしょうが焼きに、おろしニンニク、オイスターソース、ごま油、豆板醤をプラスして、ご飯にのせ、丼に。 じっくり焼いた豚肩ロースが食欲をかきたてます^^ 水菜とタコのサラダ、れんこんのマヨチーズサラダ、 きのこたっぷりのかき玉スープを添えていただきました。 ごちそうさまでした。 5月16日のメニュー ・中華風豚肉のしょうが焼き丼 ・水菜とタコのサラダ ・れんこんのマヨチーズサラダ ・きのこのかき玉スープ ・いちご 水菜とタコのサラダ ☆オリーブオイル・レモン汁(各適量)、塩・こしょう・すりおろしニンニク(各少々)を合わせたドレッシングであえました。お酒にも合います^^ 中華風豚肉のしょうが焼き丼 A おろししょうが、おろしニンニク(各適量) しょうゆ、オイスターソース、砂糖、みりん、酒、ごま

                                                                中華風豚肉のしょうが焼き丼&水菜とタコのサラダ - うちごはんはマーシャもいっしょ♪
                                                              • 我が家の中華風肉味噌 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)

                                                                こんにちは! 昨日は打ち合わせのため、本当に久しぶりに新幹線に乗りました。私、新幹線大好きです。 駅弁とおつまみと缶ビールでも用意すると、ちょっとした贅沢なひと時を過ごせますからね。ただ、今はこういう状況なので、昨日は飲食はせずに黙って席に座っていました。 それでもやっぱり新幹線に乗るとワクワクします。きっと子供の頃、家族で乗った新幹線の楽しかった思い出補正のせいだと思います。 あの頃は楽しかったなぁ。あ、今ももちろん楽しいんですけどね笑。 名古屋のお土産は、飛騨坦々麺なるものと、赤福にしました。どちらも奥さんが好きそうだったので( ‾•ω•‾ )/ 奥さんは甘いものがあまり好きではないのですが、赤福はお気に入りみたいです。たしかに美味しいですものね。 早速、お土産の坦々麺を作ってみました。 奥さんに『晩御飯はお土産の坦々麺だよ』と言うと、『ひき肉やちんげん菜がないと坦々麺とは言えないよ!

                                                                  我が家の中華風肉味噌 - ひげおやじの料理奮戦記(時々、うさぎの観察日記)
                                                                • 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し - めのキッチンの美味しい生活

                                                                  キャベツ消費のためのロールキャベツとして、鮪のロールキャベツはよく作ります。 つい先日も2回めのキャベツラッシュの時の外葉を使って作り置き冷凍してあったもの「鮪のロールキャベツ豆トッピング」を紹介しました。 3回目のキャベツラッシュでは、キャベツが小さかったので、ロールキャベツにはとてもならないなという大きさでした。 ならば形を変えましょうということで、キャベツの器に鮪(アラ、加熱用)を入れるような形で作ってみました。 調味したみそを上にのせて蒸し煮。 八角の香りで中華にシフト。 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸しの痛風ケアメニュー 鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し モヤシと人参と牛蒡と黒豆の和え物 ヒラタケの炒め物 小松菜のおひたし 糠漬け 大根と油揚げの味噌汁 白米ご飯2杯 上の写真は娘用。 下のお隣さんのものは大きく

                                                                    鮪と玉葱とニラのキャベツ包みの中華風味噌蒸し - めのキッチンの美味しい生活
                                                                  • 【牡蠣の中華風おこわとキューピーマヨネーズで鶏つくね】 - Kajirinhappyのブログ

                                                                    牡蠣の中華風おこわ 牡蠣好きの娘がいるうちに、先日初めての中華風おこわに挑戦。 もち米2合とうるち米1合に、牡蠣、干ししいたけ、人参で炊き込みおこわに。 初め見ていたレシピには、牡蠣をそのまま炊き込むとありましたが、それでは牡蠣に火が通りすぎではないかと思った私は、牡蠣とお酒と塩少々で前もって軽く火を通して、そのエキスを炊き込み、炊きあがりのおこわに牡蠣を散らすことにしました。 炊きあがりに牡蠣を乗せてちょいと蒸らす。 またしても味が薄かった~。 マヨネーズで鶏つくね キューピーさんの、レシピで鶏つくねを作る。 www.kewpie.co.jp 鶏ひき肉、玉ねぎ、生姜すりおろし、キューピーマヨネーズ。 この4種で作るというのが潔い。 分量は適当に、玉ねぎ多めで混ぜて焼いていきます。 いい色に焼けてるわよ~ん。 酒、みりん、しょうゆを加えてからめて完成。 牡蠣の中華風おこわは、あまりにアレン

                                                                      【牡蠣の中華風おこわとキューピーマヨネーズで鶏つくね】 - Kajirinhappyのブログ
                                                                    • あんこが少し余ったときにオススメの、中華風ごま揚げ団子

                                                                      桜あんパンを作った時に、中途半端に桜あんが100g余った🤔 どら焼きにするには足りないし、普通のあんパンにしたらいつもの半分しか作れないし、案外100gのあんこってのは使い勝手が悪い😵 かといってそのまま食べるのもアレなので、何か使えるレシピが無いか調べていたら、中華風ごま揚げ団子があんこ100gぐらいから作れるようなので、これを作ってみた😆 揚げ団子に使う粉は白玉粉が多いようですが、近所のスーパーに買いに行くと、何故か白玉粉だけが売り切れ😭 てか四月って特にお団子イベントないような気がするんですが、別のスーパーを探し回るのもしんどいだけなので、まぁ団子になればいいんだろ的発想で、棚に置いてあっただんご粉を買ってきた🤩 だんご粉は文字通りお団子を作るための粉で、同じ仲間の粉としては、上新粉・白玉粉・もち粉があるらしい。 これらの粉は使っているお米の種類と含まれているお米の割合が違

                                                                        あんこが少し余ったときにオススメの、中華風ごま揚げ団子
                                                                      • 【冷麺料理】長芋とオクラを使ってネバトロ中華風そうめんを♪食欲がない時はこれ! - マムのおうちごはん

                                                                        今日もブログをご覧いただき、ありがとうございます。💖 まだまだ残暑続いていますが、体調大丈夫ですか? 熱中症対策をされていると思いますが、しっかりと食事をして残暑を乗り切りましょう。 今日は、1人前用の長芋とオクラを使ったそうめんレシピをお伝えします。 (一人前用って珍しいでしょ!笑) では、ネバトロ中華風そうめんレシピをご紹介😊 長芋とオクラ 目次 ネバトロ中華風そうめんレシピ(1人前) ネバトロ中華風そうめん レシピ ネバトロ中華風そうめん 作り方 ネバトロ中華風そうめん 食べた感想 初心者の私でも「ブログカード」をおしゃれにできました! ~さいごに~ ネバトロ中華風そうめんレシピ(1人前) ネバトロ中華風そうめん レシピ そーめん・・・・・・・・・・・・・1束 オクラ・・・・・・・・・・・・・・3本 長芋・・・・・・・・・・・・・・・100g 刺身こんにゃく・・・・・・・・・・3

                                                                          【冷麺料理】長芋とオクラを使ってネバトロ中華風そうめんを♪食欲がない時はこれ! - マムのおうちごはん
                                                                        • 食物繊維たっぷり✨鶏団子の中華風甘酢炒め - foodtagcommunity

                                                                          レンジでチンのとっても便利な 市販の冷凍鶏肉団子✨ を使って、 食物繊維た~っぷりの こんにゃくやさつまいもと一緒に 甘酢ダレで炒めます。 食材のほとんどが食物繊維だから、 腸活はもちろん 生活習慣病の予防にも 効果が期待できますよ! この料理の食材コスト目安 1人前【約¥230】 調理時間目安【約30分】 材料(2人前) 作りかた ①下準備 ②調理 ③仕上げ 👉調理のポイント 材料(2人前) ●冷凍鶏肉団子(市販品)/10個 ●人参/70g ●ごぼう/45g ●なす/50g ●さつまいも/90g ●レンコン/80g ●こんにゃく/100g ●オイル/大さじ1 ●胡麻油/小さじ1 ●みつば/適量 甘酢ダレの材料 ●酒/大さじ1 ●醤油/大さじ3 ●酢/大さじ2.5 ●砂糖/大さじ2 ●おろししょうが/小さじ1 ●おろしにんにく/小さじ1 ●豆板醤/小さじ1/2 ●鶏ガラスープの素/4g

                                                                            食物繊維たっぷり✨鶏団子の中華風甘酢炒め - foodtagcommunity
                                                                          • 鮪ハンバーグと茄子の中華風ナメコあんかけ - めのキッチンの美味しい生活

                                                                            食材が思うように買えません。ここまでの社会情勢プラスに天候不良で流通問題も、値段の問題もありますね。 今月に入ってから明後日まではいろいろ忙しくしていますので、外に出る機会も多く、買い物もいつものスーパー以外のスーパーにも寄って、少しずつ買い足しの努力をしています。 でも、色合いはだんだん地味になりますね。人参が高いせいかしら? お隣さんの仕事も天候が定まらず、予定が変更になることも増え、食事予定も見積もりと変わってしまって、冷蔵庫の中は余りものがあるのに不足も多いという、大変やりづらい状態が続いています。 娘も食べると言うので、鮪ハンバーグ。初の中華味にしました。 鮪ハンバーグと茄子の中華風ナメコあんかけ 鮪ハンバーグと茄子の中華風ナメコあんかけの痛風ケアメニュー 鮪ハンバーグと茄子の中華風ナメコあんかけ ニラのお浸し 牛蒡と鶏皮の煮物 モヤシの梅和え 白菜漬け(市販品) ワカメと卵とト

                                                                              鮪ハンバーグと茄子の中華風ナメコあんかけ - めのキッチンの美味しい生活
                                                                            • 新ジャンル!?『中華風"空洞"アラビアータ』【アレンジレシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                                                                              最近嬉しい事があったんです! Googleで名前を検索した時に、、、 『もしかして"はなげ"では?』 という項目が出なくなったんですよ!!! 、、、 はぃ、どーも! "パナゲ"×midです。 少しはGoogleさんが認識してくれたという事でいいですかね?(笑) 、、、さて! 今回は、、、 『中華風パスタ』 を作っていきたいと思うのですが、、、 パスタなのに、、、 "中華風" まぁ"アラビアータ"で、お気付きの方もいらっしゃるかもしれませんが、、、 ベースは、、、 www.panage-mid.com www.panage-mid.com 『食べるラー油アラビアータ』 そこに、中華料理によく使われている、、、 『空芯菜』 を使ってみました! "ラー油"&"空芯菜" で、、、 "中華風" 加えて、空芯菜は茎の部分が"空洞"になっています! この空洞に、合わせたパスタが、、、 『ブカティーニ』

                                                                                新ジャンル!?『中華風"空洞"アラビアータ』【アレンジレシピ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                                                                              • 古川陽明 on Twitter: "これは江戸時代の即位礼の図ですが、この日と月の象徴も四神も全部明治以降は削除されています。 臣下の装束も今と違いますね。 中華風のものは全て撤廃して、和風に作り替えた。 これは神道も同じです。 明治以降の日本文化の変革。 こういう… https://t.co/tuPzaJzA7p"

                                                                                これは江戸時代の即位礼の図ですが、この日と月の象徴も四神も全部明治以降は削除されています。 臣下の装束も今と違いますね。 中華風のものは全て撤廃して、和風に作り替えた。 これは神道も同じです。 明治以降の日本文化の変革。 こういう… https://t.co/tuPzaJzA7p

                                                                                  古川陽明 on Twitter: "これは江戸時代の即位礼の図ですが、この日と月の象徴も四神も全部明治以降は削除されています。 臣下の装束も今と違いますね。 中華風のものは全て撤廃して、和風に作り替えた。 これは神道も同じです。 明治以降の日本文化の変革。 こういう… https://t.co/tuPzaJzA7p"
                                                                                • レンジ&ワンボウル『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』

                                                                                  ポイント★電子レンジ500wの方は、6分加熱。 ★電子レンジ700wの方は、4分加熱。 ★加熱直後は、しゃばしゃばの状態ですが、しばらく置くと、春雨が水分を吸ってくれるので心配無用です♪ ★加熱直後は、酢の香りを若干強く感じますが、冷めると落ち着きます。 ★ごま油は、風味を生かすため、最後に加えます。(レンジで加熱すると、風味が飛んでしまいます) ★日持ちは、冷蔵庫で2〜3日が目安です。

                                                                                    レンジ&ワンボウル『お惣菜屋さんのあの味♡中華風春雨サラダ』

                                                                                  新着記事