並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 64件

新着順 人気順

修繕積立金の検索結果1 - 40 件 / 64件

  • 家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子

    こんにちは、yukoです。 2023年も終わりに近づいてきましたが、不動産屋さんはじめました。 私の自己紹介は次回以降で改めてどこかでできたらと思いますが、今まで、投資銀行でM&Aアドバイザリーをしたり、商社で海外投資をしたり、テック企業でfintechサービスを作ったり、あたらしい暮らしを提案するスタートアップで働いてきました。 住宅売買に関する知識はあらゆるサイトで公開されているので、最近考えていることに触れつつ、マンション購入時に私自身が見ていたことや調べていたことを踏まえ、家を買う時はこれだけ見ておけばだいたいわかったな、という情報をまとめていきます。 これだけ見ておけば、と言いつつ14,000字の長文です。。既に一度売買をご経験されている方は、第三章だけでもお読みいただけたら嬉しいです! この記事の目標 第一章 購入前の準備 ・資産性を理解する ・お金についてがっつり考える 第二

      家の購入を考え始めたら読んでほしい。購入体験を良くするために知りたいことの全て|Yuko Kawashima | 川島 優子
    • 晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)

      転売ヤーのせいで人が居ない街晴海フラッグ 晴海フラッグの住民です。 4月からこの街に住み始め、感じた怒りをここに記録する。 https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20240527a.html この記事を読んであまりに腹が立った。 晴海フラッグに複数応募した奴らは倫理観が欠如している。私は晴海フラッグのあの激烈な抽選倍率の中運良く当選し、暮らしている者である。 抽選に申し込んだ部屋は確か五十倍程度だったと記憶している。それでも私が申し込んだ販売期においては倍率としては中ぐらい程度であった。 確かに価格としては割安で一億の部屋が七千万から八千万程度で買えるものではあったのだが、それにしてもここまで人気になるほど住みたい人がいるものなのかと驚いた。 それはただ金を持った法人や投資家やらが札束を振りかざして応募をしまくっていたと言う訳だった。 何という倫理観の欠如だろ

        晴海フラッグ、こんな所に住むな!!!!!!(追記)
      • 山崎元がホンネで回答「持ち家か?賃貸か?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

        ●【質問】実はお金がない人ほど、100年持つ断熱気密、耐震性を備えた高性能住宅を購入した方がいいと考えております。 ●【回答】持ち家と賃貸を比較する場合には、比較条件の整理が重要です 【質問】 初めまして、山崎様。弁護士・公認会計士・FP1級のタックスローヤーです。全世界株式へのほったらかし投資など、共感し、実行させていただいているところが多いです。 1点だけ考えが異なるのが、マイホームです。よくある賃貸・持家には、以下の議論が欠けており、実はお金がない人ほど、100年持つ断熱気密、耐震性を備えた高性能住宅を購入した方がいいと考えております。 ・設備投資の経済性計算のアプローチからすると、一生家賃より35年で終わる住宅ローンの方が、投資案として割引現在価値(NPV)が高くなりやすい ・賃貸だと、大家の利益、住宅ローンより高率な不動産ローンが割高な差額原価になる ・賃貸仕様という言葉があるよ

          山崎元がホンネで回答「持ち家か?賃貸か?」 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
        • 投資用マンションを買って売却するまでの顛末

          コロナ禍になる一年ほど前、都内某所に投資用マンションを買った。 夫婦共働きでも世帯年収700万円くらいのザコ中のザコなのだが、資産形成セミナーを見に行った会社の営業の口車に乗せられ2000万円の部屋をローンで買ってしまった。しかもサブリースで。 購入後数年間は減価償却で節税できることと、ローンの返済額と家賃収入を差し引いた金額で個人年金代わりにできる (自分に何かあった際、団信でローンが消えて奥さんに家賃収入か売却益が遺せる)と言われたような気がする。 購入後、当然節税分で補えるわけのないローン返済が負担になっていき、家計を圧迫していった。 何回か売却を検討したのだが、「せっかく大金を使って買ったのだから」とか「今は苦しくても将来楽になるはず」などとまったくロジカルでない思考で自分と妻を納得させここまで傷を広げてしまった。 だが数年後、子供が誕生するなど家庭環境の大きい変化があり、家計を見

            投資用マンションを買って売却するまでの顛末
          • 新築タワマンの修繕費が3年で9151円から24637円にに2.5倍のエグい値上げ→売るときに低い金額を見せるのは常套手段らしい?

            ドク🎩NSJ流×S氏クラス @doc_mote え、新築タワマンが3年で修繕費約2.5倍に大幅値上げってマジかよwww 1部屋あたり 毎月9151円→毎月24637円 米もうまく炊けないしやってらんねぇ #やめようタワマン pic.twitter.com/Bo49QZIRAT 2024-02-13 20:39:02

              新築タワマンの修繕費が3年で9151円から24637円にに2.5倍のエグい値上げ→売るときに低い金額を見せるのは常套手段らしい?
            • マンション修繕積立金、引き上げ幅抑制 国交省が指針 - 日本経済新聞

              国土交通省はマンションの住民が毎月払う修繕積立金を巡り、積み立て途中での過度な引き上げにつながらないよう目安を設ける。負担金の増額幅が大きすぎて支払いが困難になるケースが生じているため、引き上げ幅に一定の制限をかける。管理組合に計画的な積み立てを促す。管理組合が修繕計画をつくる際に参考にする国交省の指針を改める。マンションの規模ごとに積立額の基準を示すガイドラインなどにも負担金の目安を盛り込む

                マンション修繕積立金、引き上げ幅抑制 国交省が指針 - 日本経済新聞
              • マンションの隣人死亡 その部屋の処分代 あなたは払えますか? | NHK | WEB特集

                異変に気付いたのは、今から5年前。 千葉県内の築およそ50年の分譲マンションで管理組合の理事長を務める佐藤学さんが、財務状況を調べている時のことでした。 「いったいどうなっているのか…」 入居者が毎月納めるはずの管理費や修繕積立金の滞納が続いている部屋があり、その額が50万円以上にも上っていることに気付いたのです。 調べてみると、入居者は8年前に病院で死亡。相続は親族によって放棄されていました。 つまり、部屋はそのまま放置され、引き取り手がいない状態です。 なんとかしなくてはと、弁護士に相談して資産整理を依頼。 放置された室内の傷み具合や遺品の状況を確かめるため、2年前、佐藤さんはその弁護士と一緒に初めてその部屋に足を踏み入れました。

                  マンションの隣人死亡 その部屋の処分代 あなたは払えますか? | NHK | WEB特集
                • 不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                  不動産を売却するには、さまざまな書類が必要になります。書類を要するタイミングは、販売活動を任せる仲介会社との「媒介契約時」、仲介会社の「販売活動中」、買主と結ぶ「売買契約時」、売買契約に記載した期日に実施する「引き渡し時」の4つに大別できます。 この記事では、どのタイミングでどのような書類が必要になるのかをご紹介します。 売却に必要な書類の種類や必要になるタイミング、取得する方法 不動産の売却時に必要となる書類について、必要度合いや必要になるタイミングとともに紹介します。 また、用途や入手方法についても解説します。 なかには、すでに持っているはずの書類もありますし、手配してから入手できるまで時間を要するものもあります。 自身の場合はどうなのかを思い起こしながら読んでみてください。 【チェックリスト】不動産売却の必要書類 不動産書類で必要な書類は、以下の一覧表のとおり全17種類あります。詳細

                    不動産売却に必要な書類とは? 不動産・土地売却の必要書類一覧、必要なタイミング、取得方法などを解説 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                  • 「2030年タワマン大崩壊」「積立金不足でスラム化」が的ハズレだと言い切れるワケ

                    30年のキャリアを誇る経営戦略コンサルタント。情報分析や業界分析に強く、未来予測やイノベーション分野が得意領域。一方で雑学にも強く、経済エンタテナーとして各方面に寄稿。経済クイズ本『戦略思考トレーニング』シリーズは20万部を超えるベストセラー。マスコミ関係者の地下クイズ集団『夜会』のメンバーとしても活躍。 今週もナナメに考えた 鈴木貴博 経済誌をにぎわすニュースや日常的な経済への疑問。そのときどきのトピックスについて経済の専門知識を縦軸に、社会常識を横軸において、ナナメにその意味を考えてみる。 バックナンバー一覧 人気のタワマンですが、「2030年に大崩壊する」という観測が急浮上しています。果たして本当なのでしょうか?実は、崩壊の根拠の一つである「積立金不足でスラム化」は的ハズレだと言い切ることができるのです。(百年コンサルティング代表 鈴木貴博) タワマンは 2030年に大崩壊するのか?

                      「2030年タワマン大崩壊」「積立金不足でスラム化」が的ハズレだと言い切れるワケ
                    • 「億ション」買える最低年収は? 維持費も含めて試算してみた

                      マンション価格が高騰しています。特に東京23区のマンション価格は平均価格が1億円超えという記録的高値となっています。1億円超えのマンションのことを俗に「億ション」と言いますが、億ションに住んでいる人はどのくらいの年収があるのか気になります。そこで、億ションを買っていい世帯年収はいくらなのか、生活費や維持費などを考慮して試算してみたいと思います。 高騰するマンション価格……「億ション」を買える年収はいくらから? マンション価格は7年連続で最高値更新 不動産経済研究所の調査によると、2023 年の新築分譲マンションの平均価格は7年連続で最高値を更新しています。 全国平均: 5,911万円 首都圏: 8,101万円 近畿圏: 4,666万円 特に首都圏の上昇率が大きく、前年比28.8%の上昇となっています。 東京23区: 1億1,483万円 東京都下: 5,427万円 神奈川県: 6,069万円

                        「億ション」買える最低年収は? 維持費も含めて試算してみた
                      • マンション修繕費などの積立金不足で専門家検討会 国土交通省 | NHK

                        マンションの修繕費などを賄うための積立金が不足するケースが増えています。修繕費の見積もりや徴収額の設定が不十分なことや、資材の高騰で修繕費が上昇していることなどが背景にあり、国土交通省は専門家による検討を始めました。 マンションの修繕積立金など管理計画のガイドラインの見直しに向けて、国土交通省は30日、専門家による検討会で議論を始めました。 国の2018年度の調査では、修繕計画に対して積立金が不足しているマンションの割合は34.8%と5年間で2倍以上に増えているということです。 背景にあるのが、修繕費の見積もりや徴収額の設定が不十分なことです。 国土交通省によりますと、積立金の徴収額は築年数などに応じて段階的に引き上げていく方式が最近多く、新築マンションの修繕計画に関する調査では、最終的に見込まれる徴収額は初期の徴収額に比べ平均で3.6倍となり、中には10倍を超えるケースもあるということで

                          マンション修繕費などの積立金不足で専門家検討会 国土交通省 | NHK
                        • 人口150万人割れの神戸市が、タワマン規制をする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                          意外に思うかもしれないが、神戸市の人口は減り続けている。2011年の154万人をピークに減少に転じ、2023年10月には150万人を下回った。 久元喜造市長は「再び人口増に転換するという可能性はほとんどないのではないか」と指摘しており、「これからは人口増を狙うのではなく、人口減少を前提にまちづくりを考えていくべきだ」と話している。 実は神戸市は、2020年から、三宮や元町などの中心部で、建物の容積率の上限を設定するなど、事実上、高層のタワーマンションを建設できないように規制した。 神戸駅東側のタワーマンション それから3年を経た神戸の街で、いったい何が起こっているのかを深掘りしてみたい。 高層タワーマンションの光と影タワーマンションに住みたいという人は増え続けている。 20階以上の高層マンションは、1999年だと全国で200棟ほどであったが、2022年には約1500棟に増えた。都市中心部で

                            人口150万人割れの神戸市が、タワマン規制をする理由 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                          • 中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                            中古マンションを購入してリノベーションする場合、リノベーション費用はどれくらいかかるのでしょうか。リノベーション会社に依頼するタイミングは物件を購入する前? それとも後? どんなマンションでも好みの間取りに変更できる? そんな中古マンションを購入してリノベーションする基礎知識を、一級建築士の柏崎文昭さんに教えてもらいました。あわせておしゃれな施工事例や体験談もご紹介します。 リノベーションの費用の疑問に一級建築士が回答。マンション・一戸建てリフォームの体験談も参考にしよう 中古マンションを購入してリノベーションした施工事例(写真提供/アクアラボ) 記事の目次 1. 中古マンションを購入してリノベーションするメリット・デメリット 2. 中古マンションを購入してリノベーションする費用 3. 失敗しない物件の選び方とは? 中古マンション購入時に注意したいこと 4. 中古購入&リノベーションはワン

                              中古マンションを購入してリノベーションする費用はいくら? 体験談やおしゃれな施工事例、失敗しない秘訣を紹介 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                            • 破綻して利用できなくなったリゾートマンション、再開のめども立っていないワケあり物件です

                              何年か前に「持ち分リゾートマンション」として購入しましたが、その後、施設が休業し、現在も休業したままの様です。休業後、リゾートマンションとして再生するので持ち分を売って欲しいと、毎年、複数の業者さんから手紙が来ていましたが返事はせずそのままにしています。全て現状渡し瑕疵担保責任負いません。現地立ち合い出来ません。 マンションですが、現在休業中ですので毎月の管理費や修繕積立金は発生していません。(0円)現在の年間の維持コストは、年1度の固定資産税(8千円)のみ です。 実際に自分の部屋(持ち分リゾートマンション)に泊まった事が有りますが観光名所にも近く森の中で静かで気持ちの良い環境です。現在休業中で今後の活用などについては素人の私ではまったくわからず、私自身は何処かの事業者が再生するまで待って資産価値が上がった際に百万円台くらいになったら売ろうと計画していたのですが自身の年齢の事も有り手放し

                                破綻して利用できなくなったリゾートマンション、再開のめども立っていないワケあり物件です
                              • 「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状 | 日刊SPA!

                                「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」――。限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――? 「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」 「ここはもう、姥捨て山だ」 「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」 高度成長期の住宅需要に応えるため、1950年代中ごろから大都市郊外を中心に数多く建設された団地。当時最新のコンクリート造りで、時代の最先端を行く「庶民の憧れ」だった。そんな団地がいま直面しているのが、住民の高齢化だ。冒頭で触れた声は、いずれも団地住民やその近隣に住む人たちの生の声だ。 国土交通省が2018年に公表した団地の将来高齢化率推計では、建設から40年以上たった団地の高齢化率(65歳以上)は現在すでに

                                  「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状 | 日刊SPA!
                                • マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                  ひと口に「住み替え」といっても、現住居の売却と新居の購入のどちらを先にするか、売却のための期間をどれくらい確保できるかなどで、メリット・デメリットや注意点が変わってきます。 そこで今回は、現住居を少しでも高く売却するポイントやローンの借り入れ法なども含め、住み替えの手順や必要な段取りについてご紹介していきます。 記事の目次 1. 住み替えには、売り先行(先に売却)と買い先行(先に購入)の2種類ある 2. 住み替えのために動き始めるべき時期 3. 住み替えの第一歩は、信頼できる不動産仲介会社を見つけること 4. 少しでも早く高く売却するためのポイント 5. さらなる住み替えも視野に入れるなら新居選びでは資産性を重視 6. 住み替えに必要な費用 7. 買い替えで利用できるローンの種類と注意点 8. 【節税】住み替えでトクした場合・損した場合に活用できる税制 住み替えには、売り先行(先に売却)と

                                    マンションを売却して住み替える手順・タイミングと費用、税金。住宅ローンの組み方も解説! - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                  • 家が売れない4つの理由とその対策!内覧者が少ない、内覧から成約に至らないなどお悩み解決 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

                                    不動産売買は、買主がいてこそ成立するものです。売り出せばすぐに買い手がつくわけではなく、半年、1年……と売れない可能性もゼロではありません。家が売れないのには、理由があります。しかし、理由は1つではありません。家を売るために大切なのは、家が売れない理由を分析し、適切な対策を取ることです。そこで本記事では、家が売れない4つの理由とその対策を解説します。 記事の目次 1. 家が売れない4大理由とは 2. 信頼できて売却力のある不動産会社の選び方 3. 【家が売れない理由1】売り出し価格に問題がある 4. 【家が売れない理由2】広告方法や販売戦略に問題がある 5. 【家が売れない理由3】家自体に問題がある 6. 【家が売れない理由4】内覧対応に問題がある 7. 売れない家を放置すべきではない理由 8. それでも家が売れないときはどうする? 家が売れない4大理由とは 家が売れない理由は、次の4つに

                                      家が売れない4つの理由とその対策!内覧者が少ない、内覧から成約に至らないなどお悩み解決 - 【SUUMO】住まいの売却ガイド
                                    • ひつじのかぶり物とお金がないマンションに悩む。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                      キャンドゥで見つけた被り物、ひつじ・・・? ぶっすりからの大あくび。 やっと愛車の修理が終わり、飼い主はゴキゲンです♪ 1cm×1cm程度の傷とはいえ、扉の半分くらいをマスキングして修理したようです。 その後、コーティング屋さんで部分施工をしてもらい無事にピカピカになりました。 そして今はマンションの資金計画とにらめっこ。 資金計画表をざっくり作成した結果、2回目の修繕と機械式駐車場の修繕などを考えると、年明けから修繕積立金15000円程度値上げ案しかないという結論に個人的にたどり着いているのですが、ちゃんと計画を示してこれしかないと理解してもらう工夫をしないと本当に暴動が起きそうです。 1000円ずつ数字を変えてシュミレーションをしたのですけど、15000円に落ち着きました。 機械式駐車場は区画120万程度の修繕費が遅かれ早かれかかるのですが、これがまた資産価値を高める反面、金食い虫でも

                                        ひつじのかぶり物とお金がないマンションに悩む。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                      • 飼い主理事会で奔走中。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                        マンションの理事(監事)の仕事である監査作業が終わり、郵便ポストに署名・捺印した書類を投函してきました。 今週中だったのでギリギリでした。 自分で書くのもなんですが、結構真面目なんで毎日毎日の隙間時間にコツコツ作業していました。 (与えられた時間は1週間) 今になって思うと監事って理事長の次ぐらいに貧乏くじです。 理事長と幹事は理事会時間(報酬あり)以外にタダ働きが多いんです。 報酬があるとはいえ、日曜日に大規模修繕話&理事会で3時間半はなかなかつらいですが。今の時代、「会議は短く」ですよ。 大規模修繕を控えております。 コンサル見積もり:7800万(交渉後に7000万を少し切るくらいには出来そう) マンションの修繕積立金:5500万(全部使うわけにはいかないと思います) 足りません。どうする? ①無い袖はふれないので持っている分だけでやる。 ②住民から30~50万程度の一時金を徴収する。

                                          飼い主理事会で奔走中。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                        • おむつって何重に包んで捨てても臭いことを思うと「人体の密閉性」の凄さに驚く「確かに…」「選択性もある」

                                          ぞくぶつ @sokubukken 人体の密閉性ってすごいですよね。 うんちおむつ、ビニールで何重にしても糞臭は隠しきれませんが、肛門から捻り出す直前までは全く匂いません。 穴が開いてるにもかかわらず、全く漏れないって凄いことだと思うんです。 2023-08-04 22:19:19 ぞくぶつ @sokubukken うんことサイゼリヤでしかバズれませんが、マンション管理がメインの垢です。 大地震、マンションは無事でも下流の下水道が液状化等でやられると、マンションでもうんこ流せなくなります。特に下階は上階のうんこが逆流するリスクも。 平和なマンション生活のため、管理に目を向けてみてください。 twitter.com/sokubukken/sta… 2023-08-05 17:56:45 ぞくぶつ @sokubukken やがて廃墟になりにくいマンション ・坪単価が高い ・大規模(200戸超)

                                            おむつって何重に包んで捨てても臭いことを思うと「人体の密閉性」の凄さに驚く「確かに…」「選択性もある」
                                          • ホットカーペットはじまりました。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                            今年も始まりました。 とはいえ本格始動にはまだ遠く、夜間や朝方の冷え込む時にスイッチを入れる程度です。 普段は押し入れの枕棚にいます。 昨年のふるさと納税のティッシュに囲まれて。 そして昼間はまだまだ暑い時間帯も。 時々このブログで書いていたマンションの大規模修繕、やっと工事をお願いする業者選定まで終わりました。 先週は日曜日の14時~18時過ぎまで打ち合わせと仕事の休みがほぼ半日潰れ。 最近はこの修繕委員会としての活動+理事会という流れになるので拘束時間が長めです。 時給500円もなさそうなボランティアですが、自分の家の事でもあるので参加しています。 見積もりが高額な原因の1つがレンガです。 意匠性を高めるためにパターンの違うレンガを数種類組み合わせた外壁というのがあだとなっています。 (レンガは個単位ではなく窯単位での購入になるそうです) そして来年には修繕積立金の値上げが待っています

                                              ホットカーペットはじまりました。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                            • 介護事業所が儲けすぎてるのに職員に給料上げてないと国が勧告? - ケアマネ介護福祉士のブログ

                                              介護事業所が儲けすぎてるのに職員に給料上げてないと国が勧告? 介護事業所が儲けすぎてるのに職員に給料上げてないと国が勧告? 施設が持ってる貯金が明らかに増えている? 一方で介護職員の給料は上がらない? とはいってもここ2~3年色々あったよね? 貯金を増やすのは正しい経営にも思えるのだが… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に内部留保しないと怖いって思うような仕打ちを受けたからでしょ? 3%災害加算がいい例… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 財務省は6月30日、国のお金の使い方に無駄などがないか調べる「予算執行調査(2023年度)」の結果を公表した。介護保険制度の給付費についても問題を提起している。【Joint編集部】 財務諸表などが公開されている社会福祉法人の経営状況を分析したところ、足元で現預金や積立金の額が増えていることが分かったと報告。介護職員の確保、それにつながる処遇の改善が大きな課題と

                                                介護事業所が儲けすぎてるのに職員に給料上げてないと国が勧告? - ケアマネ介護福祉士のブログ
                                              • 物価高騰、あまい甘い資金計画… “お金や管理運営運営のトラブル”に陥りやすいマンションは? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

                                                やはり一番の問題は「無関心」です。ここ1年、特に物価高騰の影響を受けて、マンションに関するお金や管理運営の相談が非常に増えています。ただ相談に来るということは、まだ管理に関心があるマンションです。本当に問題を抱えているマンションは、問題があること自体に気づいていない。そういったマンションがたくさんあると感じています。本来の理想は、区分所有者が主役となって管理組合がきちんと運営を行っていくことですが、それが無関心や高齢化で難しくなっています。 そうした中で、お金のトラブルに陥りやすいのは、特定の人や会社に任せきっているマンションです。例えば管理会社や建築コンサルタントなどが、全てを取りしきり、つながりのある業者などへ工事や運営業務を発注することが常態化していると、不正の温床になりかねません。管理に無関心な所有者が多いと、理事長も押しつけ合いになったり、1年ごとの輪番制になっていたりします。す

                                                  物価高騰、あまい甘い資金計画… “お金や管理運営運営のトラブル”に陥りやすいマンションは? - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
                                                • おひさしぶりです。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。

                                                  ずいぶんと涼しくなりましたね。 今日は3か月ぶりにベランダ掃除をしました。 毎月1回はやっていたのですが、暑すぎてやる気が起きずにずっと気になっていたのですっきり。 おとうさんの治療がはじまったり、続けざまに人身事故に巻き込まれて迂回生活が続いたり、マンションの大規模修繕の見積もりを確認したりし業者選定があったりと少しクタクタでしたがやっとブログをのぞける余裕ができました。 業者選定や作業内容は順調に決まっているのですが、今後のマンションの財源がやばい💦 一律の修繕積立金値上げ案は本当に暴動が起きそうな雰囲気になっているので、段階式値上げ作戦になりそうです。 機械式駐車場が本当に金食い虫で、1パレット150万程度掛かります。 これはマンションの共有財産の為、使用しているかどうかは関係なく全戸値上げです。 そんな中、駐車場利用者が減ってしまい貴重な財源がまた減りそうです( ノД`)シクシク

                                                    おひさしぶりです。 - プル、時々カマ江と飼い主のアルバム。
                                                  • マンション修繕積立金の目安 毎月の徴収額に下限 国交省素案 | NHK

                                                    マンションの修繕積立金が不足するケースが相次いでいることを受けて、国土交通省がまとめた、積立金の徴収額の目安に関する素案が明らかになりました。毎月の徴収額に下限を設け、当初から計画的な積み立てを求める方針です。 国土交通省の調査では、修繕積立金が不足しているマンションの割合が2018年度までの5年間でおよそ2倍に増えていて、その要因としては、マンションの開発業者が、新築時に販売しやすいよう、当初の徴収額を低く抑えるケースが多いためと指摘されています。 こうしたことを受けて、国土交通省がまとめた徴収額の目安に関する素案が明らかになりました。 それによりますと、修繕計画に基づき、必要となる積立金の総額を月ごとに割って「基準額」としたうえで、新築時でも基準額の少なくとも6割以上を徴収するよう求めるとしています。 一方で、その後、築年数が経過するに従って、徴収額を引き上げる場合も基準額の1.1倍以

                                                      マンション修繕積立金の目安 毎月の徴収額に下限 国交省素案 | NHK
                                                    • マンション「修繕積立金」が大幅引き上げ?背景と対策は | NHK | ビジネス特集

                                                      マンションの所有者が、毎月支払う修繕積立金。この積立金をめぐるある問題が、いま各地で起きています。修繕のための資金不足を理由に、徴収額が大幅に引き上げられたというのです。 中には、新築時の徴収額と比べて、月々の支払いが10倍を超えるケースもあったといいます。こうした事態を受けて、国も対応に乗り出しています。 (経済部記者 米田亘) 各地のマンション管理組合で起きているという修繕積立金の不足。 国土交通省が2018年度に行った調査では、長期の修繕計画に対して必要な積立金が「不足している」というマンションの割合は34.8%で、5年前・2013年度の2倍以上となりました。 データは少し前ですが、その後も増加傾向は続いているとみられています。 マンションの積立金の徴収方法は主に2通りあります。 1つは、原則、計画当初の設定額で一律に徴収する「均等積立」。 もう1つは入居時は低く設定し、築年数に応じ

                                                        マンション「修繕積立金」が大幅引き上げ?背景と対策は | NHK | ビジネス特集
                                                      • 【FP監修】リフォームローンの種類や金利と選び方。審査、住宅ローンとの違いなどを解説 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-

                                                        住宅のリフォームでローンを借りるなら住宅ローンやリフォームローンを検討するのが一般的。ローン金利やローン審査にはどのような違いがあるのでしょうか。選び方や注意ポイントなどをファイナンシャル・プランナーの菱田雅生さんの監修で解説します。 (画像/PIXTA) 記事の目次 1. リフォームの資金はローンで調達できる? 2. 住宅ローンとリフォームローンとの違いは? 3. リフォームローンを借りる前に知っておきたいローンの基礎知識 4. ローンを借りてリフォームをした人の年間返済額や返済期間は? 5. 中古を買ってリフォームする場合の資金計画は? 6. リフォームローンの審査は住宅ローンと同じ? 7. ローンを借りてリフォームをする場合の注意点は? 8. リフォームでローンを借りた際に受けられる減税制度は? 9. シミュレーションから考える、住宅ローンとリフォームローンのどちらを選ぶ? リフォー

                                                          【FP監修】リフォームローンの種類や金利と選び方。審査、住宅ローンとの違いなどを解説 - リフォームタイムズ【SUUMO】-リフォーム・リノベーションのプロが発信する情報-
                                                        • 住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった② - 貧しくても豊かになりたい

                                                          某住宅情報誌の家計簿を見て いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 某住宅情報誌に家計簿が掲載されていたので、読んでみました。 実際の家計簿はどうかわかりませんが、「これならウチも新築マンション購入出来るかも?」と思わせるような巧妙な家計簿となっていました。 1世帯は顔出ししているので、実際の家計簿に近いのかもしれません・・・。 年収まで公開して大丈夫なのかしら?? 私の周りでも結婚したら家を購入するものと思い込んでいるようで、持ち家率はとても高いです。 もちろん家を購入しても問題がない経済力の家庭であれば問題ないのですが、中には無計画に購

                                                            住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった② - 貧しくても豊かになりたい
                                                          • 経年劣化。 - はじめの1歩

                                                            我が家は、建売住宅。 ちゃんと数えてみたら築29年だった。 途中、転勤帯同の為に賃貸に出した期間もあり、帰任後にリフォームで水回りや、床、壁紙を一新しているので、見た目はそんなに古びていないものの、ちょこちょこと不具合が出てくるようになった。 直近では、トイレの照明が点かなくなってしまった。 照明器具そのものが壊れてしまったようで、何だかスイッチもおかしい‥。 しかも何の前触れもなく壊れてしまったのが嫌なところ。 家に関しては、不具合が出ると何処にお願いしたら良いのか毎回悩んでいる。 我が家を建てた地元の建売業者もいつのまにか無くなってしまったし、一生懸命選んだつもりのリフォーム業者も仕事が雑だったのでは‥と、思う箇所がポロポロ出てきて信用出来ず、『修理難民』状態。 それでも、ここ数年細々と修理の必要に迫られて、良さそうな業者さんがいくつか見つかってきた気がしている。 トイレの照明器具の交

                                                              経年劣化。 - はじめの1歩
                                                            • 「中国人が排水溝に料理油を流して…」立地が良くてもダメ、全国に「限界マンション」が急増中(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                              地価が右肩上がりに上昇するなか、新築マンションの供給過多も指摘されている。一方で、櫛の歯が欠けたように空き部屋が増加し、スラム化したマンションが増えている。老朽化や住民のマナー、そして修繕積立金不足などが重なり、物理的にも限界を迎えたマンションは今後増加の一途をたどりそうだ。その恐ろしい未来をレポートした『週刊現代』2016年12月24日号の特集を再掲載する(内容は掲載当時、一部加筆修正しています)。 【マンガ】メルカリで、利益がほとんどでない「300円出品」をする人の理由 ■白骨化した変死体が… 福岡県・福岡市博多区。JRの博多駅から徒歩10分ほどの裏通りに面した、築40年超のAマンション。 年季が感じられる灰色の壁と、塗装が剥がれて何が書いてあるのか判別しにくいマンション名のプレートを除けば、一見、どこにでもあるような古びた建物に見える。だが、ここは、「スラム化マンション」として全国的

                                                                「中国人が排水溝に料理油を流して…」立地が良くてもダメ、全国に「限界マンション」が急増中(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                              • 住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった - 貧しくても豊かになりたい

                                                                某住宅情報誌の家計簿を見て いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 某住宅情報誌に家計簿が掲載されていたので、読んでみました。 実際の家計簿はどうかわかりませんが、「これならウチも新築マンション購入出来るかも?」と思わせるような巧妙な家計簿となっていました。 1世帯は顔出ししているので、実際の家計簿に近いのかもしれません・・・。 年収まで公開して大丈夫なのかしら?? 私の周りでも結婚したら家を購入するものと思い込んでいるようで、持ち家率はとても高いです。 もちろん家を購入しても問題がない経済力の家庭であれば問題ないのですが、中には無計画に購

                                                                  住宅購入者の家計簿を見て恐ろしくなった - 貧しくても豊かになりたい
                                                                • 家は賃貸か購入か(追記完了ですたぶん) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                                                                  おはようございます ずんだです また、人の日記を見て書きたくなってしまった。 家は賃貸か購入がいいかというのは 色んなとこで議論されていますよね。 本とかも読んだし、 経済系?youtuber?とか、節約系の人は 買わないほうがいいと言っていますね。 保険と持ち家は必要ないと言ってる人、意外と多い。 ホリエモンも言っている(笑)←彼はホテル住まいらしいが 確かに、買ってしまうと、 ・買ったら値段が下がる (一戸建ては20年で建物の価値は0になる) ・災害が起こった時のリスク ・隣とか下とか上とかに問題を起こすような人が住んでいた時(騒音など)、クレーマーが住んでいたなどあっても、すぐ引っ越せない ・ローンを組んだ後、返済できないような状況になった時 ・備品が壊れたら自分で直さないといけない ・メンテナンス費用などもかかる ・子供のことで何かあっても(いじめとか)引っ越しがしにくい←家の旦那

                                                                    家は賃貸か購入か(追記完了ですたぶん) - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                                                                  • 家のメンテナンス工事は、先延ばしにしてはいけない - 不動産×行政書書士Blog

                                                                    おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、持ち家を長持ちさせるポイントについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせて頂こうと思います。 以下ーー内は、2023年11月1日(水)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー “築10年”を越えたら要注意!「持ち家の異変」に気づいて家を長持ちさせる方法 一生で一番大きな買い物の家。家は頑丈そうに見えても、長年のうちに豪雨や強烈な紫外線、台風、地震などの脅威にさらされ、厳しい環境の中で耐えています。 家も人間と同様に、新築から一定期間が過ぎたら、メンテナンスが必要に。きちんとリフォームすることで、災害にも耐えられるようになりますし、資産価値も上がり、家を売ったり、遺産として残すこともできるようになります。 今回は

                                                                      家のメンテナンス工事は、先延ばしにしてはいけない - 不動産×行政書書士Blog
                                                                    • 「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

                                                                      神奈川県平塚市の団地周辺では、シャッターが閉まった店が多い。かつては栄えていた外国人向けの料理店も閉店し、スナックも18時閉店だった 「認知症老人が公園占拠」「ボヤ騒ぎが多発」――。限界を迎えた高齢化で外国人も逃げていく!建物の老朽化や外国人住民との摩擦が取り沙汰されてきた団地。そんな「限界住宅」がさらなるカオスを迎えている。少子高齢化のあおりを受け、限界を超えた団地の実態とは――? ⇒【写真】「新しい入居者は募集してない。朽ちていくだけ」と話す団地近隣の住民 団地の住人の多くが後期高齢者「隣のおじいさんが孤独死して。次は私かもしれないわね」 「ここはもう、姥捨て山だ」 「70歳超えていじめだなんて、子どもじみてる……」 高度成長期の住宅需要に応えるため、1950年代中ごろから大都市郊外を中心に数多く建設された団地。当時最新のコンクリート造りで、時代の最先端を行く「庶民の憧れ」だった。そん

                                                                        「家賃の安い団地に親を置き去りに…まるで姥捨て山」“庶民の憧れ”だった団地の悲惨な現状(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 全国平均とは言え…一般庶民には高すぎる - 不動産×行政書書士Blog

                                                                        おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、2023年の新築マンション発売価格について書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年2月28日(水)付、 Yahoo!ニュース より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 新築マンション、最高値更新 建設コスト増で平均5911万円 昨年 不動産経済研究所が28日発表した2023年の新築マンション発売価格は、全国平均で1戸当たり5911万円だった。 前年比15.4%上昇し、7年連続で過去最高を更新した。人件費や建築資材などの値上がりに加え、東京都心で富裕層向け超高額物件の発売が相次ぎ、平均価格を押し上げた。同研究所は、コスト増を背景に今後も価格の上昇傾向は続くとみている。 首都圏は8101万円と前年から

                                                                          全国平均とは言え…一般庶民には高すぎる - 不動産×行政書書士Blog
                                                                        • 家賃と同額程度の住宅ローン返済額、現在より所得が増えて行くのならば問題は無いが… - 不動産×行政書書士Blog

                                                                          おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、家賃と同額程度の返済額で住宅を購入することについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2023年12月29日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 「家賃と同額程度の返済額で住宅を買えます」 家賃と同じくらいの住宅ローンは危険でしょうか? 「家賃と同額程度の返済額で住宅を買えます」という不動産広告を目にすることがあります。毎月の返済額が家賃とほぼ変わらないなら、ローンで住宅を購入しようと考える人もいるでしょう。 しかし、住宅ローンの利用や住宅の所有に当たっては、賃貸とは異なるさまざまな費用がかかります。本記事では、住宅ローンを組んで住宅を購入し、所有する場合の注意点につい

                                                                          • マンション購入に不安!?FPさんに🚨 緊急アドバイス🚨 を求める - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                                                            こんにちは。ぱなしのお玲です。 明日、午後休取って、FP相談する予定です。 その前に一体何を聞きたいのか、頭を整理してみたいと思います。 1.ざっくり家計をチェックして欲しい。 家計簿もつけていなかった女ですから、この際良い機会なので、他人の目線から見て削れるところがないかチェックしてみて欲しい、というのはまずありますね。 でもなぁ、削れるところ、あるかなぁ。 携帯は夫婦ともに楽天モバイルユーザーなので、すでに格安だと思うのですよ。夫はもうちょっと使っていると思いますが、私は毎月ゼロ円なんです。(本当は1,083円/月のところ、ポイントを充当してタダになっている模様。) あと、保険はこういうときに削減される項目ベスト1ですが、夫婦ともに医療保険は加入してません。 学資目的でかけている保険は2つ。 子供が18才になってから解約予定です。 1,744,860円支払って、2,087,940円払い

                                                                              マンション購入に不安!?FPさんに🚨 緊急アドバイス🚨 を求める - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                                                            • 所有者不明のマンション対策として新制度が検討されています - 不動産×行政書書士Blog

                                                                              おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、所有者不明のマンションの「空き部屋」について新しい制度が検討されているということについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年3月10日(日)付、 Yahoo!ニュース より引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 所有者不明のマンション「空き部屋」売りやすく 法務省が新制度検討 分譲マンションで、住んでいた人が亡くなって相続人がわからないなど、所有者がわからないまま放置される「空き部屋」が問題になっている。こうした部屋の管理・売却を進めやすくするため、新しい制度の検討が進んでいる。法制審議会(法相の諮問機関)は2月、新制度を設けることを区分所有法の改正要綱に盛り込み、答申した。 相続を放棄されるな

                                                                                所有者不明のマンション対策として新制度が検討されています - 不動産×行政書書士Blog
                                                                              • あと数年で到来する“日本のマンション大崩壊”時代。都市部に広がる「廃墟だらけ」の風景 - まぐまぐニュース!

                                                                                地方都市ではすでに問題となって久しい「負動産」問題。しかしそれは、都市部、しかもマンションであっても無関係ではないようです。今回のメルマガ『神樹兵輔の衰退ニッポンの暗黒地図──政治・経済・社会・マネー・投資の闇をえぐる!』では投資コンサルタント&マネーアナリストの神樹さんが、ごく近い将来にやってくる「マンション大崩壊・大廃墟時代」について詳しく解説。その上でマンション所有者に対して、物件の行く末を考えた人生設計を強く勧めています。 マンションが将来マイナスの資産に?やってくる「マンション大崩壊・大廃墟時代」 みなさま、こんにちは! 「衰退ニッポンの暗黒地図」をお届けするマネーアナリストの神樹兵輔(かみき・へいすけ)です。 今回は、「あなたが買ったマンションが将来マイナスの資産になりかねない危機到来!マンション大崩壊・大廃墟時代がやってくる!」というテーマで、近いうちに訪れる「マンション大崩

                                                                                  あと数年で到来する“日本のマンション大崩壊”時代。都市部に広がる「廃墟だらけ」の風景 - まぐまぐニュース!
                                                                                • 中古戸建て購入時に『メンテナンス状況』をしっかりと把握しておくべき理由 - 不動産×行政書書士Blog

                                                                                  おはようございます☀😃 不動産系サラリーマンをしながら行政書士登録も受けた仕事人間の近藤です。 にほんブログ村 本日は、中古戸建てを購入するときの注意点などについて書かれたニュース記事を読ませて頂き、僕が感じたことについて書かせていただきます。 以下ーー内は、2024年2月9日(金)付、Yahoo!ニュースより引用させて頂きました。 ーーーーーーーーーー 雨どい外れ、壁紙はがれ、給湯器故障 2500万円の中古戸建ては「安かろう悪かろう」40代女性の後悔 みなさんは家を購入する時はどういったところを重視しますか? 住宅の性能なのか、立地なのか。もしくはデザイン性なのか。人それぞれ変わってくると思います。その中でも「金額」は多くの人が気にせざるならないところ。しかし金額が安いという理由だけで購入すると、いろいろ後悔してしまうことがあるようです。 〜中略〜 ーー中古戸建てを購入するときの注意点

                                                                                    中古戸建て購入時に『メンテナンス状況』をしっかりと把握しておくべき理由 - 不動産×行政書書士Blog