並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 642件

新着順 人気順

公文書の検索結果81 - 120 件 / 642件

  • 【速報】東京都、海苔を一部剥がして空白さんに公文書を開示する

    暇空茜 @himasoraakane 簡単な流れ 僕「公文書見せて」 ↓ 都庁「見せませーんwwwwノリはりまーすwww」 ↓ 僕「うーん困ったなあ。じゃあ裁判でその判断が正しかったかリーガルバトルね」 ↓ 都庁「えっ」 ↓ 都庁「一部非開示とした文書を開示致します(震え声)」 ↓ 僕「まだリーガルバトル終わってねえぞ?」 twitter.com/himasoraakane/… 2023-03-13 16:42:14

      【速報】東京都、海苔を一部剥がして空白さんに公文書を開示する
    • 美術館、図書館、公文書館、博物館などのデジタルアーカイブを分野横断で検索できる「ジャパンサーチ」を使い倒せ! | HON.jp News Blog

        美術館、図書館、公文書館、博物館などのデジタルアーカイブを分野横断で検索できる「ジャパンサーチ」を使い倒せ! | HON.jp News Blog
      • 前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "[公式な選挙人投票結果] 12月14日の選挙人投票の結果を国立公文書記録管理局が公開してます。 https://t.co/QxMYSZV5b4 まだ全州揃っていないけど、接戦州はミシガン以外全て載ってます。各州の公文書のPDF版が… https://t.co/Sz35W2K0nO"

        [公式な選挙人投票結果] 12月14日の選挙人投票の結果を国立公文書記録管理局が公開してます。 https://t.co/QxMYSZV5b4 まだ全州揃っていないけど、接戦州はミシガン以外全て載ってます。各州の公文書のPDF版が… https://t.co/Sz35W2K0nO

          前田 耕 (Ko Maeda) on Twitter: "[公式な選挙人投票結果] 12月14日の選挙人投票の結果を国立公文書記録管理局が公開してます。 https://t.co/QxMYSZV5b4 まだ全州揃っていないけど、接戦州はミシガン以外全て載ってます。各州の公文書のPDF版が… https://t.co/Sz35W2K0nO"
        • 赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

          公文書の改ざんを苦に自殺した近畿財務局元職員の妻が、国と当時の理財局長を相手どり損害賠償を求めている裁判で、12月5日に国は突如、賠償金を全額支払うことを明らかにし、裁判が終わることになりました。 財務省近畿財務局の元職員・赤木俊夫さん(当時54)は、森友学園への国有地売却をめぐる公文書の改ざんを命じられたことを苦に3年前の2018年に自殺しました。 妻の雅子さんは、国に対し約1億1000万円、元理財局長・佐川宣寿氏に対し550万円の損害賠償を求めて裁判を起こしています。 12月15日、裁判の進め方を話し合う非公開の協議が行われ、国側は突如、「いたずらに訴訟を長引かせるのは適切ではない」として賠償金を全額支払うことを明らかにしました。これにより公文書の改ざんと俊夫さんが自殺した因果関係が明らかにされないまま、国への裁判が終わることになります。 非公開の協議後に大阪市内で会見を開いた赤木雅子

            赤木雅子さん「ふざけんなと思う」公文書改ざん訴訟 国側が請求を『認め』に転じる 国との裁判が終結へ(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
          • TBS NEWS on Twitter: "60年以上前の名簿は残っているのに、今年の名簿は1ヶ月でシュレッダーに。 議論が続く #桜を見る会 の名簿は、なぜそんなに大切なのでしょうか……? 安倍政権下で相次ぐ、 #公文書 をめぐる問題。改めて振り返ります。 #みんなのWHY https://t.co/LyDXyqTghb"

            60年以上前の名簿は残っているのに、今年の名簿は1ヶ月でシュレッダーに。 議論が続く #桜を見る会 の名簿は、なぜそんなに大切なのでしょうか……? 安倍政権下で相次ぐ、 #公文書 をめぐる問題。改めて振り返ります。 #みんなのWHY https://t.co/LyDXyqTghb

              TBS NEWS on Twitter: "60年以上前の名簿は残っているのに、今年の名簿は1ヶ月でシュレッダーに。 議論が続く #桜を見る会 の名簿は、なぜそんなに大切なのでしょうか……? 安倍政権下で相次ぐ、 #公文書 をめぐる問題。改めて振り返ります。 #みんなのWHY https://t.co/LyDXyqTghb"
            • 新潟県の公文書データ10万件消失事故、7万件超が復旧できず 保守業者の人為ミスが原因、改めて謝罪

              消失事故が発生したのは4月9日。富士電機ITソリューションが開発・保守する公文書管理システムにファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したところ、システム内の不要なファイルを削除するプログラムの削除基準に合致。10万3389件のデータが意図せず消失した。 関連記事 新潟県の公文書データ10万件が消失 保守業者がテストなしで新機能追加し不具合に 新潟県の公文書データ10万件が消失した。外部からの攻撃によるものではなく、システム保守業者が運用テストなどの必要な手続きを経ずに新機能を追加したのが原因という。 新潟県データ10万件消失事故 拡張子を小文字にしたかったのはなぜか 県に聞いた 新潟県で公文書管理システムに登録した公文書データ約10万件が消失する事故が発生した。県によると、システム保守を担当していた事業者が、ファイルの拡張子を小文字にする新機能を追加したことが事故の一因という。なぜこの

                新潟県の公文書データ10万件消失事故、7万件超が復旧できず 保守業者の人為ミスが原因、改めて謝罪
              • Sonota on Twitter: "日本各地の朝鮮人慰霊碑から「強制連行」という言葉を消すために、極右が各自治体へ電凸等で大量動員してることが分かった。言葉を刈れば「朝鮮人強制連行はなかったことにできる」と考えているらしい。#報道特集 1944年の内務省公文書には「… https://t.co/1rawMXYb0t"

                日本各地の朝鮮人慰霊碑から「強制連行」という言葉を消すために、極右が各自治体へ電凸等で大量動員してることが分かった。言葉を刈れば「朝鮮人強制連行はなかったことにできる」と考えているらしい。#報道特集 1944年の内務省公文書には「… https://t.co/1rawMXYb0t

                  Sonota on Twitter: "日本各地の朝鮮人慰霊碑から「強制連行」という言葉を消すために、極右が各自治体へ電凸等で大量動員してることが分かった。言葉を刈れば「朝鮮人強制連行はなかったことにできる」と考えているらしい。#報道特集 1944年の内務省公文書には「… https://t.co/1rawMXYb0t"
                • 隠蔽、廃棄……繰り返されたずさんな扱い 「認証アーキビスト」で公文書管理は変わるのか - Yahoo!ニュース

                  陸上自衛隊の「日報」、森友・加計学園の資料、「桜を見る会」の招待者名簿……。安倍政権では公文書のずさんな管理が次々と発覚した。これらを受け、国立公文書館は、公文書管理の専門家である「アーキビスト」の認証制度を創設することを発表した。今年9月末まで申請を受け付け、来年1月に認証アーキビスト1期生約70人が誕生する。行政による不都合な書類やデータの隠蔽を、防ぐことができるのだろうか。(文:ジャーナリスト・岩崎大輔/Yahoo!ニュース 特集編集部)

                    隠蔽、廃棄……繰り返されたずさんな扱い 「認証アーキビスト」で公文書管理は変わるのか - Yahoo!ニュース
                  • 国の公文書管理も「紙」から「デジタル」へ 内閣府が新ガイドライン:朝日新聞デジタル

                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                      国の公文書管理も「紙」から「デジタル」へ 内閣府が新ガイドライン:朝日新聞デジタル
                    • 朝鮮人虐殺「公文書は存在」 専門家指摘「政府は過去を避けている」:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        朝鮮人虐殺「公文書は存在」 専門家指摘「政府は過去を避けている」:朝日新聞デジタル
                      • 暇空氏、若草プロジェクト等3団体に関する公文書を大量に入手した模様

                        暇空茜 @himasoraakane WBPの全書類が開示されたんだけど、とりあえず最初にまずぱっぷすの会計みてみた うーんなんで「全体」の通信運搬費が90万なのに都税から105万もらってるのかな~~~?? pic.twitter.com/y9ZCNxsI60 2023-02-07 14:43:50

                          暇空氏、若草プロジェクト等3団体に関する公文書を大量に入手した模様
                        • 公文書は「私のもの」と抵抗 引き渡し要請にトランプ氏 | 共同通信

                          Published 2022/08/23 16:54 (JST) Updated 2022/08/23 16:57 (JST) 【ワシントン共同】米紙ニューヨーク・タイムズは22日、トランプ前米大統領が退任時に自身の邸宅マールアラーゴへ持ち出した公文書の引き渡しを国立公文書館(NARA)から求められた際「私のものだ」と主張して抵抗していたと報じた。複数の関係者の話として伝えた。 大統領在任時の公文書は、退任する際にNARAに引き渡すことが大統領記録法で義務付けられている。私物だと主張したと報じられ、トランプ氏の公文書管理に対する意識の低さが浮き彫りとなった。 同紙によると、トランプ氏の大統領退任後、いくつかの公文書が見当たらないのに気付いたNARAはトランプ氏に引き渡しを求めた。

                            公文書は「私のもの」と抵抗 引き渡し要請にトランプ氏 | 共同通信
                          • Colabo代表がColaboに関する公文書の開示に反対

                            暇空茜 @himasoraakane 開示決定に反対したのは共産党と強いつながりがあるColabo代表仁藤夢乃さんで確定しました!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/ozZ57rjNz1 2022-12-09 18:35:22

                              Colabo代表がColaboに関する公文書の開示に反対
                            • たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "森友事件でまだ公開されていない公文書がある。それが理財局と近畿財務局とのやりとりの文書だ。公文書の改ざんと隠ぺいがどの様にすすめられたのか。近畿財務局の職員を死にまで追い詰めたのは何だったのか。情報保護審査会が当分書の「不開示」は違法認定している。事件の真相解明は終わってない。"

                              森友事件でまだ公開されていない公文書がある。それが理財局と近畿財務局とのやりとりの文書だ。公文書の改ざんと隠ぺいがどの様にすすめられたのか。近畿財務局の職員を死にまで追い詰めたのは何だったのか。情報保護審査会が当分書の「不開示」は違法認定している。事件の真相解明は終わってない。

                                たつみコータロー 前参議院議員 on Twitter: "森友事件でまだ公開されていない公文書がある。それが理財局と近畿財務局とのやりとりの文書だ。公文書の改ざんと隠ぺいがどの様にすすめられたのか。近畿財務局の職員を死にまで追い詰めたのは何だったのか。情報保護審査会が当分書の「不開示」は違法認定している。事件の真相解明は終わってない。"
                              • ombre double on Twitter: "ニクソンが失脚したウォーターゲート事件は、それ自体は挽回可能だったスキャンダルを揉み消そうと過剰に動いた事が仇となったが、何だかそれを思わせるな。最早桜を見る会そのものよりも、公文書を後付けのロジックで好き勝手に廃棄し隠蔽するとい… https://t.co/nsU5dY8qGc"

                                ニクソンが失脚したウォーターゲート事件は、それ自体は挽回可能だったスキャンダルを揉み消そうと過剰に動いた事が仇となったが、何だかそれを思わせるな。最早桜を見る会そのものよりも、公文書を後付けのロジックで好き勝手に廃棄し隠蔽するとい… https://t.co/nsU5dY8qGc

                                  ombre double on Twitter: "ニクソンが失脚したウォーターゲート事件は、それ自体は挽回可能だったスキャンダルを揉み消そうと過剰に動いた事が仇となったが、何だかそれを思わせるな。最早桜を見る会そのものよりも、公文書を後付けのロジックで好き勝手に廃棄し隠蔽するとい… https://t.co/nsU5dY8qGc"
                                • 尾張藩蔵書 裏も希少 医学書補強材に明の人事公文書 名古屋・蓬左文庫などが発見

                                  (左)医学書「銅人腧穴鍼灸図経」の裏面に貼られた中国・明の人事関連の公文書。上は同書の表面=名古屋市東区の市蓬左文庫で(川柳晶寛撮影) 17世紀に中国・明(みん)で製本され、現在は名古屋市蓬左文庫(同市東区)が所蔵する医学書の紙の裏面に、補強材として当時の中国の官僚人事にまつわる公文書が大量に使われていることが、同文庫と立命館大、京都大、愛知県立大の共同調査で分かった。公文書は、明王朝中枢で保管された正本で、現代の中国にも残されていないとみられる貴重な史料という。(谷村卓哉) 医学書は鍼灸の極意をつづった「銅人腧穴鍼灸図経(どうじんしゅけつしんきゅうずけい)」。明の首都・北京の紫禁城内にあった石碑から取った拓本を10冊の折り本にした。尾張藩初代藩主・徳川義直(1600~50年)が何らかの形で入手し愛蔵したと考えられている。 紙面の裏に別の文書が貼られていることは以前から知られており、昨年末

                                    尾張藩蔵書 裏も希少 医学書補強材に明の人事公文書 名古屋・蓬左文庫などが発見
                                  • 5省の公文書480件で管理不備 基幹統計、同意なく廃棄も | 共同通信

                                    内閣府は28日、文部科学、国土交通など5省について、計29件の基幹統計に関する約480件の公文書ファイルを内閣府の同意なく廃棄するなど、ずさんな管理をしていたとの点検結果を公文書管理委員会に報告した。国交省による建設受注統計調査票の廃棄などを受け、7省に管理実態の点検を要請していた。 内閣府によると、他にずさんな管理をしていたのは厚生労働、農林水産、経済産業の3省。同意なく廃棄された文書の多くは自治体などから回収した調査票だった。各省は「公文書との認識が弱かった」などと説明しているという。

                                      5省の公文書480件で管理不備 基幹統計、同意なく廃棄も | 共同通信
                                    • 森まさこ法相の 「いわきの検事が逃げた」答弁は本当か? 公文書が語る真実 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                      東日本大震災から丸9年の3月11日。被災地が鎮魂の祈りに満ちている日、国会の中は怒号が飛び交っていた。混乱の原因は、森まさこ法相(いわき市出身、福島県選出参議院議員)だ。 発端は2020年3月9日の参議院予算委員会。検察官の勤務延長が必要になった理由を質した小西ひろゆき議員に対して、森法相は問いの答えになっていない、トンでも発言をいきなりブッ飛ばしてきたのだ。 「東日本大震災の時に検察官は、福島県いわき市から、国民が、市民が、避難していないなかで、最初に逃げたわけです。そのときに身柄拘束している十数人の方を、理由なく釈放して逃げたわけです」 続く3月11日の衆議院法務委員会では、山尾志桜里議員が、9日の発言の真意と事実関係を質問したのに対して、「検察官が逃げた」と答えた内容は「事実です」と断言。山尾議員は「ちょっと待ってくださいね。これが事実だという認識だと法務大臣として本当におっしゃった

                                        森まさこ法相の 「いわきの検事が逃げた」答弁は本当か? 公文書が語る真実 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                      • 福田康夫・元首相が明かした「父・赳夫のこと」「公文書管理のこと」(福田 康夫) @gendai_biz

                                        戦後日本の総理大臣たちの暗闘を描いた伝説的名作劇画『歴史劇画 大宰相』(さいとう・たかを著、戸川猪佐武=原作)が講談社文庫から順次刊行されている。近刊の第7巻が扱うのは「昭和の黄門」として知られる福田赳夫元首相。以下に掲載する同書の解説は、赳夫氏の長男である福田康夫元首相が父について語った貴重なものだ。聞き手は成蹊大学教授で日本外交史が専門の井上正也氏が務めている。 権力をどれだけ「抑制的に」使うか 井上 戦後の日本政治は「官僚主導」と言われながらも、政治家による総合調整が上手く機能していました。例えば、大蔵官僚出身である福田赳夫氏は政調会長になった昭和30年代、大蔵省の言いなりになるのではなく、自民党が重点的に予算配分するところを決める仕組みを作っています。「五五年体制」の時代に宰相となった政治家たちは、総じて「官」の仕組みを熟知しており、それをしっかりコントロールする能力を持っていたよ

                                          福田康夫・元首相が明かした「父・赳夫のこと」「公文書管理のこと」(福田 康夫) @gendai_biz
                                        • ひろゆき on Twitter: "東京都庁が開示請求された公文書をしれっと開示せず。 足りないことを突っ込まれると、「紛失」と説明。 東京都庁の公文書の紛失は懲戒事由になるので、懲戒処分は公表されることになってるんですけど、どうなるのかな?… https://t.co/gWrjGj9ZR2"

                                          東京都庁が開示請求された公文書をしれっと開示せず。 足りないことを突っ込まれると、「紛失」と説明。 東京都庁の公文書の紛失は懲戒事由になるので、懲戒処分は公表されることになってるんですけど、どうなるのかな?… https://t.co/gWrjGj9ZR2

                                            ひろゆき on Twitter: "東京都庁が開示請求された公文書をしれっと開示せず。 足りないことを突っ込まれると、「紛失」と説明。 東京都庁の公文書の紛失は懲戒事由になるので、懲戒処分は公表されることになってるんですけど、どうなるのかな?… https://t.co/gWrjGj9ZR2"
                                          • 「首相の思い上がりのあらわれ」米紙、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判「桜を見る会」問題(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            米紙ワシントン・ポストが「桜を見る会」問題を痛烈に批判した。(写真:Shutterstock/アフロ) 米紙が、安倍政権の「桜を見る会」をめぐる公文書廃棄問題に鋭いメスを入れた。 米紙ワシントン・ポスト(米国時間11月27日付け)が、「日本の首相をめぐる奇妙な話 公文書と大型シュレッダー」と題する記事を掲載し、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判している。 記事導入部では、公文書をめぐる以下の問題を列記。 ・議論を呼んでいる政府主催のパーティーの招待者名簿? 廃棄。 ・首相官邸への訪問者名簿? 廃棄。 ・スーダンやイラクに派遣されていた自衛隊が遭遇した危険な出来事が記されている活動報告? 最初は廃棄されたと言われていたが、後になって見つかる。 ・安倍政権に脅威を与えた学校スキャンダル関係の重要書類? 改ざんされたものもあれば、廃棄されたものもあり。 そして、安倍政権が公文書にこっそりとアプ

                                              「首相の思い上がりのあらわれ」米紙、安倍政権の公文書廃棄問題を痛烈に批判「桜を見る会」問題(飯塚真紀子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 災害後に復元したら「公文書」 廃棄後復元したら? 菅氏明言避ける | 毎日新聞

                                              菅義偉官房長官は5日の記者会見で、政府が保存する公文書の電子データをサーバーから削除した後、バックアップ(予備)データから復元した場合の扱いについて、「災害などの後に復元されたものは公文書になる」との見解を示した。ただし廃棄、紛失した文書を復元した場合が公文書にあたるかどうかを問われると「仮定については答えを控える」と明言を避けた。 菅氏は4日の記者会見で、サーバーから削除されたが外部媒体の予備データに残っている文書について、「公文書ではなく、行政文書ではない」と述べていた。5日は復元された文書が公文書となるのは災害時に限定したが、他のケースでデータが復元された場合も公文書となる可能性を示した。

                                                災害後に復元したら「公文書」 廃棄後復元したら? 菅氏明言避ける | 毎日新聞
                                              • 【英日対訳】日本の首相、公文書と、巨大なシュレッダーをめぐる奇妙な話|米紙ワシントンポスト(2019.11.27) #桜を見る会|戦いのノート

                                                The strange tale of Japan’s prime minister, official documents and a very large shredder日本の首相、公文書、巨大なシュレッダーをめぐる奇妙な話By Simon Denyer and Akiko Kashiwagi November 27, 2019 at 8:13 p.m. GMT+9 2019年11月27日|GMT 20:13配信 サイモン・デンヤー/アキコ・カワシギ共著TOKYO — The guest list for a controversial state-funded party? Shredded. Lists of visitors to the prime minister’s office? Shredded. (27日 東京) 国が主催し物議を呼んだ会合の招待者名簿。 シュレッダ

                                                  【英日対訳】日本の首相、公文書と、巨大なシュレッダーをめぐる奇妙な話|米紙ワシントンポスト(2019.11.27) #桜を見る会|戦いのノート
                                                • 菅官房長官「災害後復元なら公文書」:時事ドットコム

                                                  菅官房長官「災害後復元なら公文書」 2019年12月05日12時38分 菅義偉官房長官は5日の記者会見で、政府文書のバックアップ用データの扱いに関し「災害などの後に復元されたものは公文書になる」との見解を示した。一方、内閣府が廃棄済みとしている「桜を見る会」招待者名簿については、バックアップ用データも行政文書に該当しないとして、国会議員の提出要請に応じる必要はないと強調した。 学術会議問題 菅内閣 新型コロナ最新情報

                                                    菅官房長官「災害後復元なら公文書」:時事ドットコム
                                                  • 関東大震災:関東大震災 朝鮮人虐殺、新公文書 埼玉で四十数人「悉く殺さる」 陸軍省調査資料 | 毎日新聞

                                                    関東大震災(1923年9月1日発生)で起きた朝鮮人集団虐殺について、同年11月に当時の陸軍省が行った実態調査の一部資料が、防衛省防衛研究所史料室で新たに見つかった。現在の埼玉県熊谷市内で保護のため警察署へ移送中の朝鮮人四十数人が「殺気立てる群衆の為(た)めに悉(ことごと)く殺さる」などと報告。事件を「鮮人(朝鮮人の蔑称)虐殺」「不祥事」「不法行為」と表現し、「鮮人の襲来は遂(つい)に一名も来なかった。火付けもなかった。毒を(井戸に)投げ込まれた事も聞かない」との記述もある。 資料の存在は、震災直後に政府が違法な虐殺の事実を認識し、広範な調査を実施していたことを示している。今年8月、当時の松野博一官房長官は記者会見で事件への見解を問われ「政府内に事実関係を把握できる記録が見当たらない」と述べていた。

                                                      関東大震災:関東大震災 朝鮮人虐殺、新公文書 埼玉で四十数人「悉く殺さる」 陸軍省調査資料 | 毎日新聞
                                                    • “東條元首相らA級戦犯7人の遺骨 太平洋に” 米軍公文書 発見 | NHKニュース

                                                      太平洋戦争後の東京裁判で死刑判決を受けた東條英機 元総理大臣ら7人のA級戦犯の遺骨を、上空から太平洋に散骨したとする米軍の公文書が見つかりました。 これまで明らかでなかった史実を裏付ける史料として注目されます。 これは、日本大学生産工学部の高澤弘明専任講師が戦後、横浜市に司令部を置いた米第8軍が作成し、アメリカの国立公文書館に所蔵されていた文書の中から発見しました。 東條英機 元総理大臣や広田弘毅 元総理大臣ら東京裁判で死刑判決を受けた7人のA級戦犯の遺骨の処理について、1949年1月4日付けの極秘文書に詳細に記されていました。 それによりますと、7人が処刑された1948年12月23日の未明、東京の巣鴨プリズンから遺体が運び出され、横浜市内で火葬されたあと遺骨は一人一人骨つぼに納められたということです。 そして、連絡機と呼ばれる小型の軍用機に載せられ、上空から太平洋に散骨されたということで

                                                        “東條元首相らA級戦犯7人の遺骨 太平洋に” 米軍公文書 発見 | NHKニュース
                                                      • 公文書管理の専門家「アーキビスト」の認証 来月から申請開始 | NHKニュース

                                                        公文書管理の専門家を認証する新たな制度の申請が来月から始まります。政府としては、たびたび指摘を受ける公文書の不適切な取り扱いの再発防止にもつなげていきたい考えです。 認証を希望する人の申請は来月から行われ、新たな国立公文書館の開館が予定される2026年度までに、合わせて1000人程度の認証を目指しています。 申請できるのは、大学院で公文書や資料保存に関する専門的な知識を学び、地方自治体で一定の実務経験がある人などとなっています。 そして書類による審査で認証されれば来年から、「アーキビスト」として、省庁や地方自治体などで、公文書の管理にあたることになります。 政府としては、たびたび指摘を受ける公文書の不適切な取り扱いの再発防止にもつなげていきたい考えです。

                                                          公文書管理の専門家「アーキビスト」の認証 来月から申請開始 | NHKニュース
                                                        • 明治政府、公文書焼失も復元要求 資料を7年ぶり展示 | 共同通信

                                                          Published 2022/01/08 16:27 (JST) Updated 2022/01/08 16:41 (JST) 火災で焼失した公文書の復元を要求する明治政府の資料が15日から、東京の国立公文書館で7年ぶりに展示される。復元作業に協力するよう各省に指示した文書で、国の重要文化財に指定されている。森友学園を巡る決裁文書改ざんなど公文書管理の在り方が問われる中、同館は「公文書を守り抜く大切さを考えるきっかけになる」と語る。 展示されるのは、国政全般をつかさどる「正院」が火災から間もない1873年5月上旬に各省に出した文書。火災までに作成された文書を謄写して提出するよう求めているほか、焼失した公文書の復元に協力を求める内容だ。

                                                            明治政府、公文書焼失も復元要求 資料を7年ぶり展示 | 共同通信
                                                          • 暇空茜/Kiyoteru Mizuhara on Twitter: "「DV被害者支援補助金のColaboに関する書類全て」で申請した公文書開示請求に対し、「関係する第三者(一体誰なんだ!?)」より「一切を非開示にしてほしいとの意見書」が提出されたらしいので審議がさらにニ週間延長だそうです いったい、いったいどこの弁護団のしごとなんだ・・・?"

                                                            「DV被害者支援補助金のColaboに関する書類全て」で申請した公文書開示請求に対し、「関係する第三者(一体誰なんだ!?)」より「一切を非開示にしてほしいとの意見書」が提出されたらしいので審議がさらにニ週間延長だそうです いったい、いったいどこの弁護団のしごとなんだ・・・?

                                                              暇空茜/Kiyoteru Mizuhara on Twitter: "「DV被害者支援補助金のColaboに関する書類全て」で申請した公文書開示請求に対し、「関係する第三者(一体誰なんだ!?)」より「一切を非開示にしてほしいとの意見書」が提出されたらしいので審議がさらにニ週間延長だそうです いったい、いったいどこの弁護団のしごとなんだ・・・?"
                                                            • 平家物語――妖しくも美しき――|国立公文書館

                                                              挿絵で読む平家物語 Ⅰ はじめに ― 平家物語の世界へ Ⅱ 妖しきものたちの 平家物語 Ⅲ 広がる平家物語 Ⅳ おわりに ― 平家物語とその時代 系図で見る主な登場人物 治承・寿永の内乱 年表 資料一覧

                                                              • 公文書(電子データ)の消失事故について - 新潟県ホームページ

                                                                県の業務で使用している公文書管理システムに登録した文書の添付ファイルが消失する事故が発生しました。 原因は、システム保守業者の人為的ミスであり、外部からの攻撃等によるものではありません。また、消失したファイルの外部への流出はありません。 現在、消失したファイルの復旧作業を行うとともに、県民、事業者等への影響を調査しています。 (1) 県の業務においては、文書の作成、決裁、保存等を電子的に行う公文書管理システムを使用しています。起案や決裁の履歴、伺い文、起案の添付ファイル(施行した文書等)は、保守業者のサーバーに保存しています。 (2) 令和5年3月24日21時から同月31日23時59分までにシステムに登録した文書の添付ファイルの一部が4月9日夜に消失する事故が発生しました。消失したファイル数は、保守業者によると103,389ファイルです。 (3) 県民サービスのためのシステムのデータベース

                                                                • 高市氏には、虚偽公文書作成罪で告発する「覚悟」はあるのか?~加計学園問題と共通する構図(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  3月3日、参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之議員が、安倍政権下で放送法の政治的公平性をめぐる新解釈が加わる過程で、当時の礒崎陽輔首相補佐官が総務省側に働きかけた発言、当時の安倍晋三首相、高市早苗総務相のものとされる発言などが記録されている文書を、総務省内部文書として公表し、質疑を行った。当時の総務大臣の高市早苗氏(現経済安全保障担当大臣)は、3月3日の参院予算委員会でこの文書を 「信ぴょう性について大いに疑問を持っている」 「悪意を持って捏造されたものだ」 とし、小西参院議員から 「もし捏造でなければ議員辞職するのか」 と迫られると 「けっこうですよ」 と答えた。 放送法が規定する「政治的公平性」をめぐっては、政府は従来 と解釈してきたが、安倍政権下の2015年5月、高市氏が国会答弁で 「一つの番組でも、極端な場合は政治的公平を確保しているとは認められない」 と新たな解釈を示した。小西議

                                                                    高市氏には、虚偽公文書作成罪で告発する「覚悟」はあるのか?~加計学園問題と共通する構図(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 小笠原 淳 on Twitter: "これほどの墨塗りは見たことがない。 北海道警察本部が、昨年7月の首相演説ヤジ排除の事実確認結果を記録した公文書3種98枚を一部開示。ほとんどがただの黒い紙で、南スーダンPKOで問題となった陸上自衛隊の『日報』の墨塗りをはるかに上回… https://t.co/daz5oox79G"

                                                                    これほどの墨塗りは見たことがない。 北海道警察本部が、昨年7月の首相演説ヤジ排除の事実確認結果を記録した公文書3種98枚を一部開示。ほとんどがただの黒い紙で、南スーダンPKOで問題となった陸上自衛隊の『日報』の墨塗りをはるかに上回… https://t.co/daz5oox79G

                                                                      小笠原 淳 on Twitter: "これほどの墨塗りは見たことがない。 北海道警察本部が、昨年7月の首相演説ヤジ排除の事実確認結果を記録した公文書3種98枚を一部開示。ほとんどがただの黒い紙で、南スーダンPKOで問題となった陸上自衛隊の『日報』の墨塗りをはるかに上回… https://t.co/daz5oox79G"
                                                                    • 異邦人 on Twitter: "緊急事態宣言の延長に伴って、安倍政権が「新しい生活様式」なるものを発表したけれども、その中でも「誰と会ったかメモをする」というのは失笑。自分達なんてメモどころか面談記録は即日廃棄。挙句に正規の公文書も改竄やシュレッダーする癖に、主権者には一丁前にメモを求めるのか。滑稽すぎる。"

                                                                      緊急事態宣言の延長に伴って、安倍政権が「新しい生活様式」なるものを発表したけれども、その中でも「誰と会ったかメモをする」というのは失笑。自分達なんてメモどころか面談記録は即日廃棄。挙句に正規の公文書も改竄やシュレッダーする癖に、主権者には一丁前にメモを求めるのか。滑稽すぎる。

                                                                        異邦人 on Twitter: "緊急事態宣言の延長に伴って、安倍政権が「新しい生活様式」なるものを発表したけれども、その中でも「誰と会ったかメモをする」というのは失笑。自分達なんてメモどころか面談記録は即日廃棄。挙句に正規の公文書も改竄やシュレッダーする癖に、主権者には一丁前にメモを求めるのか。滑稽すぎる。"
                                                                      • 性差のない表現、公文書での使用禁止に アルゼンチン大統領

                                                                        (CNN) アルゼンチンのミレイ大統領が、性差のない表現を全ての公文書並びに行政で使用することを禁止した。大統領の報道官が27日に明らかにした。右派のリバタリアンとして、自身の掲げる保守的な社会政策を引き続き実現しているとみられる。 即時発効したこの禁止措置は、「性差のない表現と、ジェンダー視点に関連する全てを国の行政全般で」禁ずる内容。マヌエル・アドルニス報道官が定例の記者会見で述べた。 アルゼンチンが公用語とするスペイン語は、多くの名詞が「o」で終わる男性名詞と「a」で終わる女性名詞に分かれる。スペイン語圏で性差のない表現を作り出す取り組みが行われる中、現在は語尾に「x」「e」「@」を用いた中立的な名詞を創出する動きが進む。たとえば中南米系の男性と女性を表す「Latino」「Latina」に対し、性的に中立な「Latinx」という表現を作るといった取り組みだ。 アドルニス報道官は、性差

                                                                        • デジタル相の会議音声データ 「私文書」→「公文書」に説明変更 | 毎日新聞

                                                                          平井卓也デジタル改革担当相(現デジタル相)が出席したオンライン定例会議の音声データの多くが保存されていなかった問題で、デジタル庁は21日、音声データはいずれも公文書扱いしたうえで、官僚の判断で廃棄可能な「保存期間1年未満」の文書だとして廃棄したと説明した。同庁は当初、音声データの一部は「担当者が個人の備忘として利用していた」として私文書扱いだったと説明していたが、説明を事実上修正した。識者は、恣意(しい)的な文書管理だと批判している。 同庁によると、当時の内閣官房IT総合戦略室が今年3~6月に12件のオンライン会議を録音した。このうち4月7日の音声データは、平井氏が東京オリンピック・パラリンピック向けアプリの事業費削減に関し、発注先を「脅しておいた方がいい」などと発言したことが報道された後、「保存期間10年」にした。

                                                                            デジタル相の会議音声データ 「私文書」→「公文書」に説明変更 | 毎日新聞
                                                                          • 公文書クライシス:「記録を闇に葬る政治」 公文書クライシス記者×宮台真司・都立大教授ら ニコ動番組 | 毎日新聞

                                                                            「深掘TV」に出演した(左から)ジョー横溝さん、宮台真司さん、大場弘行記者、ダースレイダーさん=番組の映像から 安倍政権下で相次いで問題化している公文書管理の深層を掘り下げた「公文書危機 闇に葬られた記録」(毎日新聞取材班著)が6月2日に毎日新聞出版から出版されたことに合わせ、社会学者の宮台真司さん(東京都立大教授)、ラジオDJ・ライターのジョー横溝さん、ラッパーのダースレイダーさんをメインMCとして社会や政治の問題を語り合うニコニコ動画の生番組「深掘TV」が、取材班の中心である毎日新聞社会部の大場弘行記者をゲストに招いて議論した。3人のMCによる風刺を挟みながら、大場記者は本のベースとなったキャンペーン報道「公文書クライシス」をもとに霞が関の隠蔽(いんぺい)体質の実態を解説した。主なやりとりは次の通り。【統合デジタル取材センター】 「骨どころか身も全部抜かれている」 ダース ぼくは思想信

                                                                              公文書クライシス:「記録を闇に葬る政治」 公文書クライシス記者×宮台真司・都立大教授ら ニコ動番組 | 毎日新聞
                                                                            • 「都構想」公文書、大阪市が故意に廃棄…議員には存在を隠蔽

                                                                              【読売新聞】 1日に否決された「大阪都構想」の住民投票に関連する公文書を、大阪市財政局が故意に廃棄し、議員に文書の存在を隠蔽(いんぺい)していたことがわかった。廃棄された文書は、毎日新聞大阪本社の記者が財政局幹部に記事掲載前に見せて

                                                                                「都構想」公文書、大阪市が故意に廃棄…議員には存在を隠蔽
                                                                              • 公文書クライシス:「記録作らない恐れ」省庁指摘、内閣府黙殺 ガイドライン改定論議に反映せず | 毎日新聞

                                                                                省庁に打ち合わせ記録の作成を義務づけた2017年12月の公文書ガイドライン改定直前、省庁から改定案があいまいなため職員が記録を作らない恐れがあるとの指摘が出ていたのに、所管の内閣府は改定案の審議を担う公文書管理委員会にその事実を伝えていなかった。当時の委員は「伝えられていれば議論になったのは間違いない」と話している。 打ち合わせ記録の作成義務は、加計学園問題で関係省庁に記録が残っていなかった教訓を踏まえ、内閣官房の検討チームが17年9月に立案。これを基に内閣府が同10月にガイドライン改定案を作り、各省庁に意見照会した。

                                                                                  公文書クライシス:「記録作らない恐れ」省庁指摘、内閣府黙殺 ガイドライン改定論議に反映せず | 毎日新聞
                                                                                • しまきう@熊に返り血を浴びせるひよ子猟師 on Twitter: "やっと公文書不存在の通知書が来ました。 _人人人人人人人人人人人人人_ > 野心的な目標として決断 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/ReXisZ5RI1 https://t.co/DPQKhw6GAt"

                                                                                  やっと公文書不存在の通知書が来ました。 _人人人人人人人人人人人人人_ > 野心的な目標として決断 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/ReXisZ5RI1 https://t.co/DPQKhw6GAt

                                                                                    しまきう@熊に返り血を浴びせるひよ子猟師 on Twitter: "やっと公文書不存在の通知書が来ました。 _人人人人人人人人人人人人人_ > 野心的な目標として決断 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ https://t.co/ReXisZ5RI1 https://t.co/DPQKhw6GAt"