並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 4859件

新着順 人気順

出版の検索結果321 - 360 件 / 4859件

  • 日本テレビは道義的責任から決して逃れられない──ドラマ『セクシー田中さん』問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月29日、マンガ家の芦原妃名子さんが亡くなった。自身の作品『セクシー田中さん』のドラマ化について、26日にブログでその思いを綴った直後のことだった。原作は2017年から連載され、単行本も7巻刊行されていた。地味なアラフォーOL・田中さんが、密かにベリーダンスに打ち込んでいる模様を描いた作品だ。 ドラマ版は、昨年10月から12月まで日本テレビの「日曜ドラマ」枠(22時30分~)において全10回で放送された。この枠では、昨年は『ブラッシュアップライフ』が話題となり、それ以前にも『あなたの番です』(2019年)や『君と世界が終わる日に』(2021、2022年)など、日テレは力を入れてきた。 現在、まだわかっていることは少ないが、確認できる情報からはドラマを製作した日本テレビ側の問題がやはり浮かび上がってくる。 当初からの約束「漫画に忠実に」 まず今回の経緯を簡潔に整理しておこう。 全10話のこ

      日本テレビは道義的責任から決して逃れられない──ドラマ『セクシー田中さん』問題(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは? | マグミクス

      小説やマンガを原作としたアニメを作る際、かつてはその内容が大幅に改変されるのが当たり前でした。しかし15年ほど前から「原作に忠実なアニメ」が増えてきています。なぜなのでしょうか。 2024年1月29日、『セクシー田中さん』ドラマ化の際の脚本トラブルの果てに、原作者である芦原妃名子先生が亡くなりました。あってはならない出来事でした。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 小説やマンガを原作とした映像作品が作られる時に、たびたび「原作改変」が議論になりますが、「アニメ化」に限っていえば、かつては大幅に原作の内容が改変されるのが当たり前でした。しかし15年ほど前から、「原作に忠実なアニメ」が増えてきています。当時、現場の片隅にいた筆者の視点から、何があったのかを書いてみたいと思います。 原作を映像化する際に、内容が改変されることは珍しくありません。大きな理由としては媒体ごとに表現技法が異なる点があり

        トラブル生じやすい「原作改変」問題 アニメ業界で起こっている「大きな変化」とは? | マグミクス
      • アニメイト 本チーム on X: "#ネトゲ戦記 #暇空茜 先生デビュー作をアニメイトは全店で展開いたします。 こちらのPOPを目印にお探しください。 なお店舗に依って入荷数・入荷時期が異なります。 お品切れの場合は再入荷までお時間をいただく場合があります。 確実な予約はこちらから。 ↓↓↓ https://t.co/20U5jpw3B0 https://t.co/AvViTURMew"

        • 図書館が好きな人から本が苦手な人まで。図書館を使いこなせる最強の1冊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』2024年1月30日発売

          株式会社秀和システム(東京都・代表取締役会長兼社長 上田智一)は、2024年1月30日、新刊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』を発刊します。 著者は図書館の司書として、あらゆる専門分野の情報を集める方法や、引き出す方法を心得ています。ただ、じつは著者は読書が苦手……。そんな彼女が教えてくれる検索術は、難しい本で紹介されている方法とは違う、非常にかんたんな方法です。 また、せっかく図書館に来て頂けたのに、自分が探している本を見つけることができず、お困りだった学生さんを何人も助けてきました。検索も大事ですが、その前に活用、いかに図書館を自分の思い通りに使えるか、そのほうが先なのです。 「読みたかった本に秒で出会える」 「知りたい情報が確実に引き出せる」 「自由研究やレポート提出が楽になる」 「読書や調べものが得意になる」 ぜひこの機会に、”世界一かんたんな図書館の

            図書館が好きな人から本が苦手な人まで。図書館を使いこなせる最強の1冊『読書が苦手だった司書が教える 世界一かんたんな図書館の使い方』2024年1月30日発売
          • 会社情報 : 講談社

            出版という事業を通して、人々の暮らしの役に立ち、心の豊かさに資すること。そして、社会の繁栄と人類の平和に貢献したい、これが講談社の創業以来の、変わらぬ願いです。 この願いを実現させるために、これまで培ってきた経験を財産に、さらに魅力的な作品をより多くの読者の皆様にお届けできるよう、新しい時代に即した出版活動を果敢に続けてまいります。 近年は、コンテンツを展開する幅がどんどん広がっています。世界に向けての海外事業や、電子書籍はじめデジタル事業の充実、ドラマや映画などの映像化・アニメ化といったライツビジネスの比重もますます高まっており、社の重要な屋台骨となっています。 創業時の原点である「本を創る喜び」を、社員ひとりひとりが胸に抱き、刊行するすべての書籍、雑誌を軸とするコンテンツが、読者の皆様の心に残るものになるよう、社員全員が「世界一おもしろくて、ためになる」をつくる気持ちで一層の努力を重ね

            • 世界的名著『ファスト&スロー』が犯した「間違い」とは? あなたが知らない科学の真実

              心理学者。キングス・カレッジ・ロンドンの精神医学・心理学・神経科学研究所の講師。2015年に科学的心理学会(アメリカ)の「期待の星(ライジンング・スター)」賞を受賞。『タイムズ』『ワシントン・ポスト』『ワイアード』などに数多く寄稿し、BBCラジオなどの出演もある。 Science Fictions あなたが知らない科学の真実 スタンフォード監獄実験はイカサマだった! 権威ある心理学研究の100件のうち、再現に成功したのはたったの39%!? 科学の信頼性を根底から揺るがす「再現性の危機」に迫る真実の書、日本上陸! 科学における不正・怠慢・バイアス・誇張が起きる仕組みを多数の実例とともに解説。既存の本で知ったウンチクを得意げに語る人に読ませたい、真実の書。 バックナンバー一覧 「すべての科学研究は真実である」と考えるのは、あまりに無邪気だ――。 科学の「再現性の危機」をご存じだろうか。心理学、

                世界的名著『ファスト&スロー』が犯した「間違い」とは? あなたが知らない科学の真実
              • 【2/3更新】漫画家・芦原妃名子さんの訃報に際し、漫画家・作家・脚本家・映像作家ほかクリエイター、各種団体等のポストを記録目的でまとめておく

                今回の訃報に際し、あくまで記録としてまとめました。まとめによって特定の存在を攻撃・追及する意図はありません。 原作とそこから派生する作品とのより良い関係を考えるにあたって大切なポイントや、創作に向き合う人々の心情を知ることを目的としています。 また、ポストの追加や削除についてはコメント欄にいただければ極力対応します(すべてに対応できるとは限らないため悪しからずご了承ください)。 新條まゆ@『虹色の龍は女神を抱く』シーモアで連載中! @shinjomayu これは100%私の想像でしかないということを前置きして語ると、原作者がメディアミックスに対して意見を言うと「うるさい原作者だ」とか「神経質だ」って言われます。出版社も「一応伝えるだけ伝えますけど、難しいですよ」って言います。だんだん自分が痛いだけじゃないかって思ってきます。 2024-02-03 18:56:31 新條まゆ@『虹色の龍は女

                  【2/3更新】漫画家・芦原妃名子さんの訃報に際し、漫画家・作家・脚本家・映像作家ほかクリエイター、各種団体等のポストを記録目的でまとめておく
                • 「テルマエ・ロマエ」復活 人気漫画の続編、少年ジャンプ+で連載へ:朝日新聞デジタル

                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                    「テルマエ・ロマエ」復活 人気漫画の続編、少年ジャンプ+で連載へ:朝日新聞デジタル
                  • 日テレは約束を守らなかったのか?

                    セクシー田中さんの件、SNSの議論や著名人の発信、スターを稼いでるブコメなどを読んでると、日テレや脚本家を批判する人たちも擁護する人たちもどうも事実を正しく認識できていないように思えて仕方ない。 そこで今一度芦原さんのブログに立ち返って冷静に事実確認をしたい。 まず今現在、批判してる人や擁護してる人が漠然と抱いている事の顛末は以下のようなかんじじゃなかろうか。 1.日テレからドラマ化のオファーがあり、原作者は「原作を忠実に再現すること」を条件に許可をした。 2.しかし実際に脚本が上がってくると大幅に改変されたものがあがってきた。 3.脚本化が自我を出したせいなのか、芸能事務所等の大人の都合によるものなのか真相はわからない。 4.原作者の抗議の声も聞き入れられず、脚本はそのまま使われて原作とは大きく異なるものが8話まで作られてしまう。 5.さすがに腹に据えかねた原作者が脚本家を降ろし、9話、

                      日テレは約束を守らなかったのか?
                    • 無料電子ブックにわたしの訳文が無断で大量に使用されてしまいました | 趣味は読書?

                      ヘレン・エクスレイ編『希望のことば』(中村妙子訳・偕成社) 1999年の刊行時に恩師からいただいた御訳書。昨年書店でも見かけましたが、まだちゃんと生きているのすごいです。 わたしがときどき読み返すのはハリエット・ビーチャー・ストウの次の言葉。 行きづまって もう耐えられない そう思うとき そういうときこそ あきらめずにお待ちなさい そういうときこそ 潮の変わりめなのです ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (こういう記事を書かざるを得なくなり残念です) (下記の件については、いま版元と話し合いが進んでいます。わたしだけでなく、翻訳者全体の人権と著作権が尊重されることが確認される結果になるよう双方努力中です。みなさまにはぜひ、下記をお読みいただいたうえでどうぞ温かく見守ってくださいますよう、よろしくお願いいたします。 2月3日追記) (版元からの謝罪文が出ました。この件については、また

                      • 故山崎元氏との共著「ほったらかし投資術」の今後について出版社と意識合わせ

                        2024年元日に惜しまれつつ亡くなられた山崎元氏との共著「ほったらかし投資術」(山崎元・水瀬ケンイチ著)の今後の取り扱いについて、出版社である朝日新聞出版の書籍編集部さんとミーティングを行いました。 その結果、「ほったらかし投資術」について、以下の3点を意識合わせしました。 ①これからも山崎氏との「共著」として大切にしたいこと ②「ほったらかし投資術」を水瀬に公式継承すると山崎氏から託されたこと ③今後の内容更新は水瀬が行うが、印税のうち半分は今後ご遺族に支払ってほしいこと ①これからも山崎氏との「共著」として大切にしたいこと 今月、山崎さんが亡くなられたあと、奥様と直接お話する機会があったのですが、山崎さんは「ほったらかし投資術」をとても気に入っていて、金融関係者以外のプライベートな知り合いには本書を渡して回っていたと仰っていました。また、編集さんによれば、山崎さんは入院中も本書を医者た

                          故山崎元氏との共著「ほったらかし投資術」の今後について出版社と意識合わせ
                        • 日本漫画家協会が声明 契約などで悩む漫画家たちに「ご相談ください」

                          漫画『セクシー田中さん』で知られる漫画家・芦原妃名子さんが亡くなったことを受け、日本漫画家協会は公式Xを更新した。 Xでは「この度の訃報に接し、ご親族、関係者の皆様に心よりお悔やみ申し上げます」と追悼し、「会員の皆様は、契約等のお悩みがございましたら協会までご相談ください。専門知識、または経験則のある人間が対応いたします。※会員の方で事務局のメールアドレスが不明の方は、DMにてお問い合わせください」と呼びかけた。 同協会への入会は入会金1万円、年会費2万円がかかるが、メリットとして「文芸美術国民健康保険」に加入できるほか、写真入り身分証明書が発行され漫画家として証明できたり、契約書や仕事上のトラブルの際は相談・同協会の著作権部などが対応、税務相談もできる。 ドラマ『セクシー田中さん』は、ドラマ終盤の脚本を芦原さん自身が執筆した。これに対する反響などを受け、1月26日、芦原さんは自身のXに「

                            日本漫画家協会が声明 契約などで悩む漫画家たちに「ご相談ください」
                          • 実写化は原作ファンのためではないということ

                            その昔、かぐや様は告らせたいの実写化の際に赤坂アカ先生が以下のようにコメントしたのは有名だが 漫画の実写化は、漫画の連載を100年やっても読まないだろうなっていう遠い層に向けて『かぐや様』を届けてくれる漫画家としては滅茶苦茶有り難く、かゆい所に手が届く文化です」と、実写化についての考えを吐露しました。そして、原作のファンに「かぐや様がより遠くの人へ届く様に、後押しする感じで応援して欲しいと願っております! 実写化するのは原作ファンの為ではないという表題はもっとオタクが認識するべきだと思う。 じゃあ誰のためかと言うと原作ファン以外の人のために作られているのだ。それは俳優や女優のファンだったり、お茶の間でテレビを見る層や、ミーハーな人のため。他の売上を立たせるために作られている 原作ファンの為の作品作りなら実写化しない方向でグッズやイベントなどのメディア展開したほうが確実にファンの満足度は高い

                              実写化は原作ファンのためではないということ
                            • 芦原妃名子先生の訃報に際して、謹んでご冥福をお祈り申し上げます | 小学館

                              画像使用・著作権 プライバシーポリシー・ソーシャルメディアポリシー インフォマティブデータの取得・利用に関するガイドライン English サイトマップ ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。 ABJマークの詳細、ABJマークを掲示しているサービスの一覧はこちら→https://aebs.or.jp/ 掲載の記事・写真・イラスト等すべてのコンテンツの無断複写・転載を禁じます © Shogakukan Inc. 2023 All rights reserved. No reproduction or republication without written permission. ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用

                              • 「原作者は堂々と発言を」 死去の「セクシー田中さん」芦原さんを「のだめ」作者らが追悼

                                日本テレビ系列で昨年放送されたドラマ「セクシー田中さん」の原作者で漫画家の芦原妃名子さんが死去したことを受け、同様に自作が映像化された経験を持つ漫画家たちがSNSで相次いで追悼の言葉を寄せている。ドラマの脚本を巡り悩みを吐露していた芦原さんに思いを寄せる一方、関係者からは映像作品に原作者の意向を反映させることの難しさを指摘する声もある。 作品を一番大事にドラマや映画化、アニメ化もされた「のだめカンタービレ」の原作者で漫画家の二ノ宮知子さんは、芦原さんの死去が判明した29日、自身のX(旧ツイッター)を更新。芦原さんの名前は出さなかったが、「自分の作品を一番大事に思っているのは自分なんだと号泣した日の事を思い出して、また涙が止まらない」「今、誰かを責めようとしている人たち。もう本当にやめて欲しい」などと投稿した。 実写映画やテレビアニメになった「ちはやふる」の末次由紀さんも、Xに「悔やまれてな

                                  「原作者は堂々と発言を」 死去の「セクシー田中さん」芦原さんを「のだめ」作者らが追悼
                                • 日テレや小学館に再発防止策を求めるのは誹謗中傷じゃないだろ

                                  なんか「もう何も言うな!!!!口を閉じろ!!!!」みたいな極論が罷り通ってるけどさ いやいやいやいやいや ドラマの原作改変との戦いが作者を疲弊させたことが分かってるよね? https://web.archive.org/web/20240127104246/http://ashihara-hina.jugem.jp/ 基本この辺をコントロールするのは主に日テレで、作者を守るのは小学館だよね? それに失敗したってのが本件なんだから同じことが起こらないようにしていこうぜってのは 全く建設的な意見であり誹謗中傷ではないだろ (実写化等において原作の立場があまり良くないと言うのは界隈でずっと言われ続けたことでもある)

                                    日テレや小学館に再発防止策を求めるのは誹謗中傷じゃないだろ
                                  • 本や雑誌の出版情報 独立系書店にも配信開始 出版社などの団体 | NHK

                                    書店の減少が続く一方、中小規模で本のラインナップに特色がある、いわゆる「独立系書店」の出店が相次いでいます。出版社などで作る団体は、これまで主に大手の書店などに行っていた本や雑誌の出版情報の配信を、30日から新たに「独立系書店」に対しても始めました。 全国の新刊を扱う書店がこの10年でおよそ3割減った一方、中小規模で店主が選び抜いた本を並べる「独立系書店」と呼ばれる書店の出店が増えています。 こうした状況を受けて、出版社や書店、出版取り次ぎなどで作る「日本出版インフラセンター」は、主に大手の書店向けに本の販売予定や内容などを配信していたサイトを、希望する「独立系書店」も利用できるよう、30日、リニューアルしました。 独立系書店の多くは、これまでそれぞれの出版社のホームページなどから情報を得ていましたが、サイトに登録すると、およそ2800社から出版される年間6万点ほどの新刊や、これまでに出版

                                      本や雑誌の出版情報 独立系書店にも配信開始 出版社などの団体 | NHK
                                    • 芦原妃名子 ブログ

                                      ドラマ「セクシー田中さん」をご視聴いただいた皆様、 ありがとうございました。 色々と悩んだのですが、今回のドラマ化で、 私が9話、10話の脚本を書かざるを得ないと判断するに至った経緯や事情を、 きちんとお伝えした方が良いのではと思い至りました。 この文章を書くにあたって、私と小学館で改めて時系列にそって事実関係を再確認し、 文章の内容も小学館と確認して書いています。 ただ、私達は、ドラマの放送が終了するまで、脚本家さんと一度もお会いすることは ありませんでしたし、監督さんや演出の方などドラマの制作スタッフの皆様とも、 ドラマの内容について直接、お話させていただく機会はありませんでした。 ですから、この文章の内容は私達の側で起こった事実ということになります。 「セクシー田中さん」は一見奇抜なタイトルのふざけたラブコメ漫画に見えますが…。 自己肯定感の低さ故生きづらさを抱える人達に、優しく強く

                                      • 蔵書デジタル化、障害者担う 施設で作業「やりがい大きい」―国立国会図書館が事業委託:時事ドットコム

                                        蔵書デジタル化、障害者担う 施設で作業「やりがい大きい」―国立国会図書館が事業委託 2024年01月29日07時04分配信 国立国会図書館に所蔵された本のスキャンに取り組む女性。上部設置のカメラで見開きを撮影する作業を繰り返す=2023年12月14日、東京都東村山市の「コロニー東村山」 国立国会図書館が進める蔵書のデジタル化の一端を、就労支援施設で働く障害者が担っている。スキャンやデータ管理など専門性のある業務を全国8施設が受託し、計3万冊余りを手掛ける。公共性の高い仕事に「やりがいは大きい」と胸を張る。 メタバース図書館がオープン 名古屋市 東京都東村山市の就労支援施設「コロニー東村山」では昨年12月中旬、暗室に置かれたスキャナー機器の前で、身体や精神に障害のある10人ほどが黙々と作業に取り組んでいた。「余白は10ミリ以内」といった決まりの下、見開きの撮影を繰り返し、1時間で1、2冊をこ

                                          蔵書デジタル化、障害者担う 施設で作業「やりがい大きい」―国立国会図書館が事業委託:時事ドットコム
                                        • 出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK

                                          去年1年間の出版物の推定販売額は、電子コミックの売り上げが好調だったものの、紙の書籍の落ち込みが大きく、紙と電子を合わせた全体では、2年連続で前の年を下回りました。 出版業界の調査や研究を行う出版科学研究所のまとめによりますと、去年1年間の出版物の推定販売額は、紙と電子の合計で前の年より2.1%少ない1兆5963億円と、2年連続で前の年を下回りました。 このうち「電子出版」の売り上げは前の年を6.7%上回る5351億円となり、中でも「電子コミック」は、1話ごとに購入できるサービスや、出版社と協力し、ほかより先行して配信する作品を強化するなど各ストアの戦略が活発で、電子出版の売り上げ全体の9割を占めています。 一方「紙」の出版物は書籍・雑誌ともに売り上げが落ち込み、全体で前の年を6%下回る1兆612億円となりました。 書籍では村上春樹さんの6年ぶりの長編小説や、42年ぶりに続編が出た黒柳徹子

                                            出版物の推定販売額 電子は好調も紙大きく落ち込み 前年下回る | NHK
                                          • 「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店

                                            「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、 昨年末の12月27日、常連のお客様である青木さんが、ずっと読んでくださっているコミック「あさドラ!8巻 浦沢直樹/著」小学館発刊が、発売日にも関わらず入って来なかった。 配本は、最初は、2冊だったが、1冊になり、青木さんの分だけになっていた。それが、いきなり、配本「0」にされたのだ。 年始、すぐにトーハン(取次)に連絡して、「ずっと、買って下さっていて、揃えて下さっているお客様がいるのに配本を突然切るなんて酷いじゃないですか ! こんなことやめて下さいよ」とお願いした。 けれども、1月9日、またもや、青木さんの買って下さっている「アルスラーン戦記 20巻 講談社コミックス」も、いきなり配本を切られ、「0」冊にさ

                                              「今、ひとりの書店主として、伝えたいこと」を、勇気を振り絞って書いてから、 雨にも負けず、嵐にも負けず、雪にも負けないと踏ん張っていたが。。。一難去って、また一難、コミックが、、、|二村知子 隆祥館書店
                                            • タイトルが「9割」の本が多すぎるので全部集めた - kansou

                                              先日、本屋行ったらタイトルが「9割」の本が多すぎて頭おかしくなったので全部集めました。一緒に頭おかしくなって下さい。 人 ・人は話し方が9割 ・人は聞き方が9割 ・人は見た目が9割 ・人は違和感が9割 ・人は「そとづら」が9割 ・人は考え方が9割! ・人は恋愛スキルが9割 ・人は伝え方が9割9分 ・人は潜在意識が9割 ・人は話し方で9割変わる ・人は「暗示」で9割動く ・好かれる人は話し方が9割 ・聞き方が9割 ・自己紹介が9割 ・才能が9割 ・ほめ方が9割 ・伝え方が9割 ・伝える前が9割 ・姿勢が9割 ・習慣化が9割 ・楽しいは自己肯定感が9割 ・顔を見れば9割わかる ・「話す」は1割、「聞く」は9割 ・メンタルブロックが9割 ・ブランディングが9割 ・9割の人が小物選びで損をしている ・夢と金が9割 ・気配りが9割 ・やっぱり見た目が9割 ・観察とアセスメントは解剖生理が9割 「人は

                                                タイトルが「9割」の本が多すぎるので全部集めた - kansou
                                              • 書評 「宗教の起源」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                                                宗教の起源 作者:ロビン・ダンバー,小田哲白揚社Amazon 本書はダンバー数で有名な進化心理学者ロビン・ダンバーが宗教を語る一冊.これまでに宗教を進化的に説明するものとしては,(宗教が信者に誤信念を抱かせ,儀式等にコストをかけさせることから個体にとって適応度を下げるものであることを前提にして)進化的に形成された適応的な認知傾向による副産物だとするもの(アトラン,ボイヤーなど),原始宗教は副産物であり,さらに組織化された宗教にはミーム複合体の側面もあるとするもの(デネット,ドーキンスなど),文化進化として説明するもの(ライトなど),マルチレベル淘汰をもちだして集団や社会にとって適応的であると説明するもの(DSウィルソンなど)などがあった.本書では,前提を見直して宗教は個体にとって適応的だったのではないかという観点から説明を試みるものになる.そしてその説明はこれまでのダンバーの研究領域である

                                                  書評 「宗教の起源」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                                                • 月刊アクションが2月発売号をもって休刊、「メイドラゴン」「つぐもも」などを10年発表

                                                  これは本日1月25日発売の月刊アクション3月号誌面で発表された情報。月刊アクションは2013年5月に誕生し、クール教信者「小林さんちのメイドラゴン」、浜田よしかづ「つぐもも」は創刊当初から現在にかけて連載が続いている。連載作品の移籍先は漫画アクション(双葉社)やwebアクションを予定しており、詳細は2月24日発売の4月号にて発表。なお倉地千尋「ヒナのままじゃだめですか?」、大西巷一「星天のオルド タルク帝国後宮秘史」は4月号で最終回を迎える。

                                                    月刊アクションが2月発売号をもって休刊、「メイドラゴン」「つぐもも」などを10年発表
                                                  • 令和6年能登半島地震に伴う「週刊少年チャンピオン」無料公開のお知らせ | 秋田書店

                                                    この度の令和6年能登半島地震による雑誌配送の遅れや、発売できない地域が発生している状況を受け、被災された方々にも週刊少年チャンピオンを読んでいただくため、週刊少年チャンピオン 電子版2024年4+5号~9号を無料公開いたします。 (掲載漫画のみの公開となります。ふろく、グラビア、記事は含まれません) 【公開スケジュール】 ・4+5号、6号、7号:1月25日10時~ ・8号:2月1日10時~ ・9号:2月8日10時~ ※無料公開期間:2月29日24時まで 【公開ページ】 マンガクロス 「週刊少年チャンピオン」4+5号~9号無料公開 「週刊少年チャンピオン」4+5号 「週刊少年チャンピオン」6号 「週刊少年チャンピオン」7号

                                                      令和6年能登半島地震に伴う「週刊少年チャンピオン」無料公開のお知らせ | 秋田書店
                                                    • 2023年出版市場(紙+電子)は1兆5963億円で前年比2.1%減、コロナ前の2019年比では3.4%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog

                                                      《この記事は約 2 分で読めます(1分で600字計算)》 公益社団法人全国出版協会・出版科学研究所は1月25日、2023年の出版市場(推定販売金額)を発表した。紙+電子は前年比2.1%減の1兆5963億円で、2年連続の前年割れとなったが、コロナ禍前の2019年比では3.4%増となる。 紙 紙の出版物推定販売金額は、前年比6.0%減の1兆1兆0612億円。うち、書籍は同4.7%減の6194億円、雑誌は同7.9%減の4418億円。コロナ禍前の2019年比では、書籍は7.9%減、雑誌は21.6%減となる。なお、出版科学研究所による紙の推定販売金額は取次ルートのみであり、近年増加している出版社と書店の直接取引や出版社による直接販売は含まれていない。

                                                        2023年出版市場(紙+電子)は1兆5963億円で前年比2.1%減、コロナ前の2019年比では3.4%増 ~ 出版科学研究所調べ | HON.jp News Blog
                                                      • Science fiction awards held in China under fire for excluding authors

                                                        Babel, which won fiction book of the year at the British book awards in 2023, is a speculative fiction novel by Kuang, a Chinese-American author also known for her novel Yellowface. No reason was given for the exclusions, which were revealed only on 20 January when the Hugo awards published the full nomination statistics for last year’s prize. Certain titles were listed as having been given votes,

                                                          Science fiction awards held in China under fire for excluding authors
                                                        • 「ヘイト本は絶対に売らない」、小屋から始めた独立系書店オーナーのこだわり 連載「だれが本を生かすのか」第5回 書店lighthouseを営む関口竜平の矜持 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                          「本屋lighthouse幕張支店」を運営する関口竜平さん。最初は祖父が持つ畑に建てた小屋からスタートした。店内には、小説や人文書などが充実している。売り上げを追うことや、書店の存続を目的にするのではなく、関口さんが届けたいと思った本を並べている。ヘイト本を置かないのも、関口さんがこだわったポイントだ。 深刻な出版不況に突入した2000年代。ジャーナリストの故・佐野眞一は、2001年に刊行された『だれが「本」を殺すのか』(プレジデント社)で出版不況の構造的な問題について言及した。その後も、本を巡る状況は厳しくなる一方だ。それでもさまざまな形で思いのある本を届ける挑戦は、日本各地で起こっている。大手チェーンとは異なる品揃えや営業スタイルで勝負する独立系書店を営む挑戦者たちは、今の本を取り巻く状況をどのように見ているのだろうか。(本文は敬称略) (浜田 敬子:ジャーナリスト) 減り続ける書店の

                                                            「ヘイト本は絶対に売らない」、小屋から始めた独立系書店オーナーのこだわり 連載「だれが本を生かすのか」第5回 書店lighthouseを営む関口竜平の矜持 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                          • 【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」

                                                            1989年に公開され、スタジオジブリの初期作品として、いまも絶大な人気を誇る『魔女の宅急便』。原作者の角野栄子は、35歳で作家デビューし、同作を出版したのは50歳の時だった。アニメ化された映画を初めて観た時には、原作と大きく異なる内容に戸惑ったというが、その後、自身の作品が国民的・世界的作品に成長していく様をどう感じていたのか。物語の誕生秘話や同作が愛され続ける理由を聞いた。 着想も映画化もきっかけは「娘」 “宅急便”がヤマトの商標とは知らず、あわや大惨事? ――『魔女の宅急便』は、どのようにして着想されたのでしょうか? 角野栄子私は大学時代、アメリカ大使館の図書館に行って海外の雑誌をよく見ていました。その時、雑誌『LIFE』に載っていた『鳥の目から見たニューヨークの風景』という写真を見て、すごく物語性を感じたんです。それから何年も経って、娘が描いた魔女のイラストを見て「魔女の話を書いてみ

                                                              【インタビュー前編】『魔女の宅急便』作者明かす本音、ジブリ映画観て驚き 原作と異なる展開に「あれ?と思いました」
                                                            • ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb

                                                              『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店) 2023年12月15日に発表された「紀伊國屋じんぶん大賞2024 読者と選ぶ人文書ベスト30」。大賞に選ばれたのは『検証 ナチスは「良いこと」もしたのか?』(小野寺拓也、田野大輔/岩波書店)だった。 読者の選ぶ「2023年のベストの人文書」が、もう100年近くも前になるナチス・ドイツの政策を検証した本……というのは、いささか奇妙に感じる人もいるだろう。だが実際に読んでみると、この本は「いま読むことに大きな意味がある本」だと感じたし、「人文書の矜持と歴史の専門家の責任を示した本」にも感じられた。 そもそも本書が執筆された背景は、インターネット上で「ナチスは良いこともした」と声高に主張する人が増えていたことにある。 著者のひとりの田野大輔氏がそうしたTwitter(現・X)の投稿の一つに、「30年くらいナチスを研究し

                                                                ナチスは「良いこと」もしたのか?をガチ検証した結果。紀伊國屋じんぶん大賞に選ばれた理由を考察した | ダ・ヴィンチWeb
                                                              • 閉店予告の“文士の街”杉並区阿佐ヶ谷唯一の書店が「八重洲ブックセンター」として営業を継続へ 稲留正英・編集部 | 週刊エコノミスト Online

                                                                「書楽」の「八重洲ブックセンター」への営業譲渡を通告した2023年12月27日の張り紙 東京・杉並区のJR阿佐ヶ谷駅前にあり、今月で閉店を予告していた書店が一転、営業を継続することになり、地元住民の間で安堵の声が広がっている。閉店を免れたのは、駅南口の商業ビルの一階にある「書楽(しょがく)」。昨年11月15日に、今年1月8日での閉店を予告していたが、昨年12月27日に大手書店の八重洲ブックセンターがその店舗を引き継ぐことが、急遽決まった。 阿佐ヶ谷は、戦前、井伏鱒二や太宰治はじめ界隈に住む作家が「阿佐ヶ谷会」を結成するなど「文士の街」としても知られ、住民も読書好きが多い。かつては、地下鉄丸ノ内線南阿佐ヶ谷駅の真上にあった大型店「書原」をはじめ書店は6店舗ほどあったが、近年は経営者の高齢化やアマゾンなどのネット通販の流れに押され、次々に閉店。阿佐ヶ谷で新刊本を扱う書店は書楽のみとなっていた。

                                                                  閉店予告の“文士の街”杉並区阿佐ヶ谷唯一の書店が「八重洲ブックセンター」として営業を継続へ 稲留正英・編集部 | 週刊エコノミスト Online
                                                                • セーヌ川の青空古書店、五輪理由に立ち退き要請…怒りの店主ら「なぜパリの象徴をアピールしない」

                                                                  【読売新聞】 【パリ=伊丹理雄】パリ五輪の開幕まで約半年と迫る中、開会式の会場となるセーヌ川の沿岸に並ぶ青空古書店を巡り、仏当局と店側の対立が深まっている。パリ警察は昨年、治安維持のため一時立ち退きなどを要請したが、店主たちは「歴史

                                                                    セーヌ川の青空古書店、五輪理由に立ち退き要請…怒りの店主ら「なぜパリの象徴をアピールしない」
                                                                  • 「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない

                                                                    幸せな生活をずっと続けるにはどうすればよいのか。米国カリフォルニア大学リバーサイド校の心理学教授であるソニア・リュボミアスキーさんは「幸福になるための最大の鍵は『私たちの日々の意図的な行動』にある。『非常に幸福な人々』と『不幸な人々』を比較し、実験を行なったところ、『最も幸福な人々の考え方や行動パターン』がわかった」という――。 ※本稿は、ソニア・リュボミアスキー『新装版 幸せがずっと続く12の行動習慣』(日本実業出版社)の一部を再編集したものです。 「ポジティブ心理学」の研究者と話し合ってわかったこと 2001年1月、私はメキシコにある「アクマル」という、カンクンから車で2時間ほどの静かで美しいリゾート地へ旅しました。そこは暖かなそよ風が吹く場所で、「パラパ」と呼ばれるヤシ葺き屋根の小屋に6人ほどが集まりました。「ポジティブ心理学」という、当時はまだかたちになり始めたばかりの分野の研究者

                                                                      「幸福度の50%は遺伝、10%は環境で決まる」では残り40%は…心理学の研究が明かす驚きの"幸福度の円グラフ" 裕福さ、器量、健康、結婚は実はあまり関係ない
                                                                    • 志ある司書は取りあえず『帝国図書館コレクション案内』(近代出版研究所)を買っとけ! - 神保町系オタオタ日記

                                                                      近代書誌懇話会編著『帝国図書館コレクション案内:請求記号から見た蔵書構成』(近代出版研究所、令和5年12月)を御恵投いただきました。ありがとうございます。 「本書の意義」によれば、「本書は現在、国会図書館(以下、NDL)が所蔵する本(国会本)の請求記号から、その本の来歴を明らかにする便覧」である。ややマニアックな内容で、門外漢にはよく分からない部分もあった。しかし、「腰掛け司書」ならざる志ある司書の皆様は、取りあえず買っておきましょう。ネットで注文できるが、多分公費対応はしてないので国会図書館(納本されるだろう)を除き、図書館では見られないと思われる。→注文は、皓星社の「帝国図書館コレクション案内 請求記号から見た蔵書構成 | 皓星社ウェブストア」 例示として挙げている国会図書館の蔵書には、特に近代出版研究所長の小林昌樹君の趣味が反映しているようだ。福沢諭吉関係書が複数あるのは、小林君が慶

                                                                        志ある司書は取りあえず『帝国図書館コレクション案内』(近代出版研究所)を買っとけ! - 神保町系オタオタ日記
                                                                      • 慶應義塾大学出版会 | サンリオ出版大全 | 小平麻衣子 井原あや 尾崎名津子 徳永夏子

                                                                        詩とメルヘン、いちご新聞、リリカ、サンリオSF文庫、映画…… 数々の出版物と〈ギフト〉を世に送り出した、1960年代から1980代までのサンリオの多彩な文化事業に迫る *:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚*:.。.☆☆.。.:*・゚ サンリオ創業者の辻信太郎と、詩人のやなせたかしが出会い、抒情とヒューマニズムの夢をのせた出版事業が走り出す。「かわいい」キャラクター事業のかたわら、数々の出版物を世に送り出した新興企業は、他に類のない多彩な文化事業展開をみせ、多くのファンを獲得していった。 大量消費時代に先駆けた1960年代から1980年代までのサンリオ出版を、「女性文化」や出版史のなかに位置づける初めての試み。 ★小手鞠るい氏、小池昌代氏、永田萠氏、元『いちご新聞』編集長・高桑秀樹氏の関係者説話も収録 ★カラー口絵、

                                                                          慶應義塾大学出版会 | サンリオ出版大全 | 小平麻衣子 井原あや 尾崎名津子 徳永夏子
                                                                        • 『魔王』とか『牛乳を注ぐ女』って義務教育で習うはずだけどオタクにしか通じないのはなぜ?→そういうことをずっと覚えてて一生擦るのがオタクだから、という話

                                                                          けめた @gn8q9why フォロワー!もしかして魔王の「おとうさん!おとうさん!」が通じるのもオタク界隈だけだったりしない!?我が子を喰らうサトゥルヌスとか牛乳を注ぐ女と同じカテゴリじゃない!?? 2024-01-20 15:31:46 けめた @gn8q9why @ZkkkZs 「おとうさん!おとうさん!」で即シューベルトの魔王が出てくるの、もしかしてオタクだけ…?って思って 中1の教科書に載ってるから一般教養ではあると思うのですが、シューベルトの魔王構文で遊ぶのそういやオタクだけだな…って(今日非オタの身内に伝わらなかった) 2024-01-20 19:35:13 けめた @gn8q9why @hachico_85 魔王、高校の時に音楽選択するとオペラ鑑賞であった けどみんながみんなそうではなかろうし… この手のやつインターネットで擦られてるからわかるだけで教養でもなんでもないのに通

                                                                            『魔王』とか『牛乳を注ぐ女』って義務教育で習うはずだけどオタクにしか通じないのはなぜ?→そういうことをずっと覚えてて一生擦るのがオタクだから、という話
                                                                          • 『励起 仁科芳雄と日本の現代物理学』を読む - HONZ

                                                                            みなさんは、仁科芳雄という人物をご存知だろうか? 物理学をある程度学んだ者なら必ず知っているし、物理学でなくても、理系の研究者なら、ほぼ間違いなく知っているだろう。わたしも一応は知っていた。「仁科記念賞」という、原子物理学とその応用に関する栄誉ある賞があるし、教科書には「クライン=仁科の式」というものが載っている。仁科は理研(理化学研究所)の人であることや、サイクロトロンを作ったことや、第二次世界大戦中はいわゆる「ニ号研究」をやっていたこと、そして戦後は学術会議の創設に関わったことなども知っていた。(恥ずかしながら本書を読んではじめて知ったのだが、いわゆる原爆研究とされる「ニ号研究」というプロジェクト名は、「2」号研究ではなく、仁科から取ったカタカナの「ニ」号なのだそうだ! わたしはそんなことも知らなかった!) というわけで、わたしとしても仁科のことを多少は知っていた、と言えなくもない。だ

                                                                              『励起 仁科芳雄と日本の現代物理学』を読む - HONZ
                                                                            • 出版社のnote活用広がる - 日本経済新聞

                                                                              出版社の間でコンテンツ投稿サイト「note(ノート)」の活用が広がっている。本の宣伝や読者との交流だけでなく、連載媒体として使い、書籍化する例も目立ってきた。日本経済新聞社が出資する運営会社のnoteによると、出版社は編集部や媒体単位のページも多く、アカウント数は150以上。「コロナ禍で読者との接点を模索し、発信手段に選ぶ版元が多かった」(同社の志村優衣ディレクター)といい、増加が顕著だ。光

                                                                                出版社のnote活用広がる - 日本経済新聞
                                                                              • 拝啓ヴィレヴァン様、"復活の秘策"を考えました

                                                                                先日、「ヴィレヴァンが知らぬ間にマズいことになってた」という記事を書いた。ヴィレヴァンの業績が低迷しているというニュースを受けて、その理由を考えたものだ。 で、この記事の反響がすごかった。SNS上では記事に対するさまざまな反応があふれ、多くの人がヴィレッジヴァンガード(以下、ヴィレヴァン)に対して、複雑な思いを抱いているんだなあ、と改めて認識した。そのポストで描かれるヴィレヴァンへの思いや、「このような視点でもヴィレヴァンの衰退を考えられるのではないか」といった投稿を読むのが面白かった。 そこで、その反応を受けて今回は「じゃあ、ヴィレヴァン、どうやったら復活できるのよ」ということを考えてみたい。前回の記事を読んで、感想を書いていただいた人の反応を踏まえつつ、みなさんへの感想のアンサー記事ということで……。 前回の記事にはこんな反応があった といっても、たぶん前回の記事を読んでいない人も多い

                                                                                  拝啓ヴィレヴァン様、"復活の秘策"を考えました
                                                                                • フランスでの日本漫画「デラックス版」急増が意味すること | 理由は漫画市場の成熟のみならず

                                                                                  「その漫画なら全巻持っている」、けれど「愛蔵版」や「完全版」という言葉に購買意欲をくすぐられるのは、作品のファンだからなのだろうか……。フランスでもいま、既存作品の「デラックス版」が急増している。その要因は、漫画市場の成熟だけではない。どうやらその裏には、フランス人の国民性、そして漫画への熱い思いが隠されているようだ。 フランスの漫画市場は、いまのところとても好調だ。しかし、この先の落ち込みを避けるためには、自己改革の必要がある。たしかに、2022年にフランスで販売されたコミック類「バンド・デシネ」の2冊に1冊以上が日本の漫画だった。だがいっぽうで、民間調査機関GfKのデータによると、2023年の1月から5月には、発行部数ベースで前年同期比18%の売り上げ減少が見られた。 競争が激しい漫画業界では昨今、いわゆる「デラックス版」が増えてきている。これらは特定の作品の刷新のため、カラーページを

                                                                                    フランスでの日本漫画「デラックス版」急増が意味すること | 理由は漫画市場の成熟のみならず