並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1722件

新着順 人気順

愛の検索結果321 - 360 件 / 1722件

  • 幸せな人生を送るための手帖

    • http://xtc.bz/index.php?ID=298

      • 「娘が気持ち悪い」の父親です

        http://anond.hatelabo.jp/20161102211759 こちらの「娘が気持ち悪い」を書いた父親です。 こんな愚痴の文章にトラックバックやブックマークコメント ありがとうございました。 たぶん私はこれを書くことによって叩かれたかったというか、 お前は間違っていると言われたかったのだと思います。 予想通り叩いてくれる方がいたお陰で目が覚めました。 私を援護してくださるようなコメントもありましたが、 それらは私の胸には響かず、やはり罪悪感があって この文章を書いたのだと思います。 娘が気持ち悪いというのは、ただ単に向き合うことに 逃げていただけであって本心でないことにも気付きました。 「気持ち悪い」というのは、抽象的で簡単に相手を傷つけることが できて便利な言葉ですが、未熟な人間が使う言葉だと反省しました。 「誰の金で~」の発言も同様です。 昨日は祝日だったので、娘と妻に

          「娘が気持ち悪い」の父親です
        • ギャルゲーブログ 色塗り出来る人・・頼む力を貸してくれ!

          2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/12/05(土) 12:51:06.04 ID:Hq+6mAKh0 この絵をさ 友人にカラーにするのを依頼されてるんだ。 そんなに俺もできないけど多少の事はできるから、ってかんじでその話をうけたんだ。 たださ、昨日、画像処理用のパソコンが死んだ。 ギリギリだったのは分かってたんだ・・・ だけどいけるだろうと使っていたのが悪かった。 珈琲のキャラクターだから肌は褐色。目は赤。あとは任せると・・。 「パソコンが壊れたから、他の人に頼んだ」と正直に話はするつもりだ。 でも、お店のマスコットらしいから、できなかったとは言いたくない。 頼む・・力貸してくれ。 2 名前:以下、名

          • 小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社

            今回はShibuya.jsなどJavaScript界で活躍中のamachangこと天野仁史さんと、mixi、はてなや最近ではIPAなどさまざまなWebサイト・サービスのセキュリティ脆弱性を指摘(?)していることで知られるHamachiya2さん(はまちちゃん)のお2人がゲストです。まずは2人の馴れ初めから…。 編集部注) 本対談は2007年3月に行われたものです。 出会い 弾:で、お2人の馴れ初めは? 天野(以下、天⁠)⁠:mixiで俺が「マイミクなってください」ってところから始まった。 Hamachiya2(以下、は⁠)⁠:はい。ナンパされちゃいました。 弾:はまち釣り(笑⁠)⁠。 天:マイミクなってくださいってとこから始まって、そしたら(はまちちゃんが)JavaScriptを高速化してる人だ!っていうことで、デブサミのときに見に来てくれたんです。 JavaScriptのライブラリ 天:

              小飼弾のアルファギークに逢いたい:#6 IT戦士 天野 仁史/こんにちはこんにちは! Hamachiya2(前編) JavaScriptのイケてないところ|gihyo.jp … 技術評論社
            • 「私はゲイです」文京区議がカミングアウト 死別したパートナーへの思い

              Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

                「私はゲイです」文京区議がカミングアウト 死別したパートナーへの思い
              • カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコやミルクを飲む赤ちゃんネコなど、キュートなネコの画像100連発 - GIGAZINE

                インターネット上に散在するさまざまなネコの写真。集め始めると、リンクからリンクをたどって際限なく時間が過ぎて行ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 そんなネコフリークスのために、ミルクを飲む赤ちゃんネコや、手のひらで眠るネコ、カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコなど、やさぐれた心を癒してくれるネコの写真100枚は以下から。Cute Kittens (100 pics) 1.突然の接近にびっくり 2.爛々と輝く瞳 3.靴の中でぬくぬく 4.毛布にくるまってすやすや 5.仁王立ちで迎撃の姿勢 6.凝視 7.しましまの子猫 8.ぴったりのスペース 9.「おい、見えるか!?」「もうちょっと右……」 10.レンガのすき間から 11.美しい瞳 12.理想の住まい 13.ふわふわの毛並み 14.合体 15.閉じ込められたッ! 16.ほ乳瓶をしっかと掴んでお食事 17.おい、その握り方はどうなんだ? 1

                  カゴにぎゅうぎゅう詰めのネコやミルクを飲む赤ちゃんネコなど、キュートなネコの画像100連発 - GIGAZINE
                • 結核経験者から見たハリセンボン箕輪はるかの結核感染[絵文録ことのは]2009/04/08

                  ハリセンボン箕輪はるかさんが肺結核に感染しており、しばらく入院・休養することが報じられた。 わたし自身が結核によって入院加療を行なった経験からすると、病気そのものもつらいが、それ以上に周囲から隔離されること、そして、一般的な結核への無知からくる不用意な言動が一番つらかった。わたしの場合は今年3月の診断によって、投薬期間終了後2年の観察期間も終了し、保健所にも報告完了しているが、完治と認められるまでは非常に長く感じた。 箕輪さんには、完全に治癒するまで薬だけは絶対に欠かさず飲んで、一刻も早く復帰できるようになってほしいと思う。 結核にかかって最もつらいのは、病気そのものというより、周囲の目である。「感染源」として排除・排斥されることがもっとも精神的ダメージとなる。だから、報道なども慎重に行なってほしい。間違っても「感染パニック」などという言葉は使ってほしくない。 以下、この件について詳細に述

                  • てんこもり。 【カップル】レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレ

                    1 :ちょっとトイレいってくんね:2005/06/28(火) 03:21:38 ミニ四駆一緒に買ってきてつくって遊ぶとか 何でもいいからあんまメジャーじゃない楽しみ方を頼む 3 :恋人は名無しさん:2005/06/28(火) 03:24:13 彼氏んちに行くたび、ハムスターのおうちの模様替えをする。 すっごく楽しい。 7 :恋人は名無しさん:2005/06/28(火) 03:31:24 ガンプラ作り 彼女のほうがはまってるかもなー 8 :恋人は名無しさん:2005/06/28(火) 03:36:10 小学生の遠足のような山登りに行った。 で帰りは童心に帰って正規ルートから少し外れた道になってない 坂道を転がりすべりながら下って帰った。 ほんと帰りの坂道は二人ともテンション高かった。 なんか男女というより友達として仲良くなれた気がした。 10 :470:2005/06/29(水) 10:25

                    • HRTの原則 〜ソフトウェア開発はバーでしっとり語り合うように 〜 : 小野和俊のブログ

                      「HRTの原則」という言葉をご存知だろうか。 これは書籍 Team Geek ―Googleのギークたちはいかにしてチームを作るのか で紹介されている言葉であり、本書ではほぼ一冊すべてをかけてこのHRTの原則とその実践方法とを様々な角度から紹介している。 1. 謙虚(Humility) 2. 尊敬(Respect) 3. 信頼(Trust) の3つの価値が大切にされており、エンジニアとしてもチームや組織、顧客との対話においてこれらの価値を重んじていくことが成功につながる、というものである。 あらゆる人間関係の衝突は、謙虚・尊敬・信頼の欠如によるものだ Team Geek p.15 プログラマとして成功するには、最新の言語を覚えたり高速なコードを書いたりするだけではいけない。プログラマは常にチームで仕事をする。君が思っている以上に、チームは個人の生産性や幸福に直接影響するのである。 Team

                        HRTの原則 〜ソフトウェア開発はバーでしっとり語り合うように 〜 : 小野和俊のブログ
                      • 親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。

                        「一緒に寝て良い?」 ここで何度か触れましたが、息子が学校で色々と問題に直面してしまって不安定になっておりまして。スクールカウンセラーさんと面談したり学校側と話し合ったりと色々な形で凹みきった彼のために何が出来るのかを考えたり試してみたりの日々でした。 彼を連れて二人で出かけてみたり、学校を休みたいという時は私も仕事をセーブして家でゆっくりしてみたり、好きな食べ物を買って帰ってみたり、家族で遠出してみたり。 そんな中、いつもは自分のベッドで寝ている長男が「一緒に寝て良い?」と言った日がありました。私は末っ子三男と同じベッドで寝ているのですが、ちょっと狭いけどお隣どうぞ、とお迎えして、3人並んで休みました。いつもストレートに甘える次男ではなく反抗期にさしかかったツンデレ長男がそんなことを言うのがちょっと意外でなんとなく印象に残る出来事でした。 思えば長男は学校でのトラブルが始まったころから夫

                          親の勘違い〜子どもが本当に求めていたもの - スズコ、考える。
                        • 結婚半年。夫が好きで好きでたまりません | 恋愛・結婚 | 発言小町

                          こんにちは。結婚半年の35歳の専業主婦です。 結婚してからドンドン夫のことが好きになってこの気持ちを押さえきれず 晩ご飯の後にまとわりついてチュチュチューってしてしまいます。 夫には「勘弁して~。もー。くつろがせてー」 と言われてしまいますが専業主婦なので夫が命みたいになってしまっています。 最近は夫が出勤するときに駅まで送って行ってしまうほどです。異常かな? どなたか旦那さんの事が好きで好きでどうしようもない方いらっしゃったら 語りませんか?

                            結婚半年。夫が好きで好きでたまりません | 恋愛・結婚 | 発言小町
                          • やらない偽善よりやる偽善という言葉がかなりのレベルで嫌い

                            ボランティアとか寄付とか、ふつーに善じゃん おまえの小さい器が、かってにバイアスで偽善に仕立て上げてるだけ 馬鹿は言葉を定義するな 以上 ॑⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝⋆*. ☆°。⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝ .。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。.  追記 ✧ (*´ `*) ✧ ° .。゚+.(・∀・)゚+.゚. ・:*+.(( °ω° ))/.『やらない善よりやる偽善』は、募金やボランティアのような奉仕行動について「偽善でしかない」という批判に対して、 『善だといって何もしないより、偽善と言われようとも自分は行動する』という表明として生まれた言葉だよ。 にゃるほどぉ。20年間で初めて知ったは。ありがと。 つまりワイがイラついてたのはこの言葉じゃなくて、当時の2ちゃんで善行に対して「偽善でしかない」とかほざいてた質の低いねらー達にだったんだな。 20年で日本人の民度も上がってるから無駄な

                              やらない偽善よりやる偽善という言葉がかなりのレベルで嫌い
                            • 気になる資料室◆歴史に残る数々の不思議・ミステリー・事件・オーパーツを探求

                              どうも。 当資料室管理人のNAZOOです。このサイトは、『勉強嫌い・歴史大の苦手・単にヘンなモン好き』な管理人が集めた資料でお送りする歴史ナナメ読みサイトです。 学校や会社でのちょっとした話題作りに一役買えればと思います。 断言しますが、歴史の専門知識は金輪際持ち合わせておりません。(~-~;) そんなわけで、日々、知識の上書きが欠かせない状態です。こんな頼りないやつですが、歴史の中で「気になる」ことを、エンターテイメントとして更新していきますので、今後ともよろしくお願いします。 ★ サイトをご覧いただく上で注意していただきたいこと ★当サイトは個人の探求サイトです ここは一般人が手に入れられる資料で「探求するサイト」であり、「自分はこう解釈した。この説に納得した」という経緯をエンターテイメントとして楽しんで頂き、歴史や人物や過去の事件を知るキッカケ、読者の知的好奇心や探究心が目覚めるキッ

                              • クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック

                                クロノトリガーを遊びました! 「いやここまでスクウェアRPGばっかやっといて逆にクロノトリガーやってなかったの!?」という驚きの声が聞こえてくるようですが、実はクロノトリガーに限っては初見じゃない! 実は私は小学2年生ぐらいの頃にクロノトリガーのDS移植版を一度触っている!しかし当時の私はRPGなんて初めて自分のお小遣いで買ったポケットモンスターダイヤモンドとドラクエ9ぐらいしか知らない!そんな純粋キッズの私にスクウェアの味は強烈だった!! 何と小学2年生の私は未来世界に置いてある鳥かご型回復マシンのエナ・ボックスを使用した時に表示される「HPMPが回復した!しかし、空ふくはみたされなかった。」というメッセージウィンドウにビビり散らかしてクロノトリガーを投げてしまったのだ!! 未来世界の薄暗い雰囲気と相まってこのメッセージウィンドウに強烈な恐怖を感じたのか、それともただ単に「飢え」が恐ろし

                                  クロノトリガーはめちゃくちゃ物理的にスクウェア・エニックスしてる|ジスロマック
                                • 鳥好きの者です

                                  先日「鳥で逮捕された話」というホッテントリを見かけました。 撮影で忙しかったので後で見ようと思ったのですが、見当たりません。 探してみると魚拓がありました。 https://archive.md/SeICr 魚拓があるということは相当悪質な密猟なのかなと思いました。 頭に思い浮かんだのはかすみ猟※1です。それとメジロの鳴き交わし※2です。 後は撮影のマナーが極端に悪く、不法侵入や器物破損等で逮捕された等です。 そう思って読み進めてみたのですが、 膝から崩れ落ちました。 大麻のことをお野菜といったり、盗撮のことを鳥といったり、世の中には色々な隠語があるものですね。 皆さんは野鳥は好きですか?我は好きです。 我はコゲラ※3が好きです。英名はJapanese Pygmy Woodpeckerという文字をみてピンとくる方も多いのではないでしょうか? そう。コゲラはキツツキです。日本最小のキツツキで

                                    鳥好きの者です
                                  • だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"

                                    「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。

                                      だめかあ(母) on Twitter: "「科学は絶対的に善であり、間違うことはない」 と思っている人。その自覚のなさ。 ニセ科学批判の人、かなりの割合でそうなっている印象がある。 人の心を「科学」という言葉でねじ伏せようとするとこうなるのかな。"
                                    • 続・私の異常なお見合い または私は如何にして恥も外聞も尊厳も捨てインポを告白するに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed

                                      スクリーンの深キョンドロンジョを舐めまわすように眺め、満喫し、さあ帰ろうとビールの残りを飲み干して、ふと隣を見ると先日僕とお見合いをした女性が座っていて驚いた。そうだそうだ。酒を飲んで深キョンのコスプレに没頭するあまり忘れてた。僕は二つ以上のことを頭に留められない。そして彼女は戦国時代好き西軍派、趣味コスプレ。 お見合い以来彼女からメールが送られてくるようになった。毎晩ほぼ午後十時に送られてくる。大半は「土手に花が咲いてましたぁー梵天丸もかくありたい(添付/花のついていない雑草)」「毘沙門天も攻め落とせなかった夜の小田原城の勇姿ですぅ(添付画像/一面ニ百万画素の闇)」というような嫌がらせメールで、最初は笑い飛ばしていたのだけれど、次第に精神が圧迫され、上下違うスーツを着てツートンカラー出勤をする、駅の便所で外人並みのウンコをしたあとで流すのを忘れ知らないオッサンに叱られる、という具合で生活

                                        続・私の異常なお見合い または私は如何にして恥も外聞も尊厳も捨てインポを告白するに至ったか - Everything You’ve Ever Dreamed
                                      • 論点整理:「明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる」について|青識亜論

                                        小児性愛(ペドフィリア)に関する議論が終わらない。 児童型ラブドールについて、私は次のようなnoteを書いて整理したが、児童型ラブドールを題材にしたレビュー漫画がバズッたことをきっかけに、議論が再燃している。 ※既出の論点の復習までに、拙稿のリンクを。 多数の論点が乱雑に提起されているため、主要な論点に一つ一つコメントしていきたいと思うが、結論から言えば、私の立場はどの論点についても「半分賛成・半分反対」ぐらいのものである。 というのも、普遍的な法や正義や倫理について語っているような部分と、個人の感情や処世術としての小児性愛(さらにはオタク趣味)一般への向き合い方の問題とが、混然一体となって記述されているからだ。 本稿では、「法や正義の問題として見たときにどうか」と、個人としての感情や共感の問題としての小児性愛という問題の二方向から照射しながら、簡単にコメントしていきたいと思う。 今回の論

                                          論点整理:「明日海賊にはなれないが、小学生を襲うことはできる」について|青識亜論
                                        • 好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん

                                          はじめに ※こちらのnoteには夢女の怒りがつらつらと記されていますので、 夢思考が苦手な方は避けていただくことをお勧め致します。 ”漫画の最終回”と言えば、何を思い浮かべるだろうか。 大体の物語の最終回と言えば、””大団円””というのが私のイメージだ。 とは言っても広げた風呂敷を畳むのは一筋縄ではないだろうし、中には多少不評な作品があるのも事実。物語によってはバッドエンドで終わるものもあるだろう。だがまあある程度不完全燃焼で終わったとしても、多くの作品が上手く物語を終結させている。 しかし、中にはとんでもない終わり方をした作品というものが存在する。 今回語る「焼きたて!!ジャぱん」もそのうちの一つだ。 焼きたて!!ジャぱんの最終回は(今後読むつもりがある人や現在読んでいる途中の方は、以下の紹介を飛ばすか、14巻辺りで読むのを辞めることを心からおすすめします。) 地球温暖化の海面上昇による

                                            好きなキャラがダルシムになったりウミウシになったりする女~夢女怒りのデスロード~|ろはちゃん
                                          • 40年介護した妻を車いすごと海に突き落とした81歳夫 初公判 | NHK

                                            去年、神奈川県大磯町の港でおよそ40年介護を続けてきた79歳の妻を車いすごと海に突き落として殺害したとして殺人の罪に問われている81歳の夫の初公判が5日に開かれ、夫は起訴された内容を認めました。 大磯町の藤原宏被告(81)は去年11月、町内の港で足が不自由な妻の照子さん(当時79)を乗っていた車いすごと海に突き落として殺害したとして殺人の罪に問われています。 5日、横浜地方裁判所小田原支部で開かれた裁判員裁判の初公判で、被告は「間違いありません」と述べて起訴された内容を認めました。 検察は冒頭陳述で「被告は、およそ40年前に妻が脳梗塞で倒れてから介護を続けてきたが、去年6月ごろから妻の体の状態が悪化して介護の負担が増えたため家族などから施設に入れるよう説得されたが強く反対していた。施設に入れるくらいなら殺害してしまおうと決意し、『長男に会いに行く』とうそを言って港に連れ出して、岸壁から車い

                                              40年介護した妻を車いすごと海に突き落とした81歳夫 初公判 | NHK
                                            • 『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧

                                              『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について | 旧館:物語三昧~できればより深く物語を楽しむために 冨樫 義博 HUNTER×HUNTER NO.23 (23) 評価:★★★★★星5つマスターピース (僕的評価:★★★★★星5つ) もう評価は定まっている。 天才、富樫義博さんの最新刊。 あまりに連載は、不定期なので、無視して単行本を待っている。ホント、プロとしては失格ものの最低の態度で、そういうのはまず許されないこと(僕個人としても許したくない)なのだが、、、、才能によって、全てが許されててしまう、悪い例だ(笑)。何もいえません、ここまで凄いと。 素晴らしい。このストーリーのレベルの高さでは、何もいえない。 ただ、一読者として、続きを待つのみだ。 ・・・・・このセリフ、毎回新刊が出るたびにいっている気がする(笑)。 この作品は、まごうことなき傑作で、僕にと

                                                『HUNTER×HUNTER』 23巻 富樫義博著/偉大な物語の本質について|物語三昧
                                              • http://neetetsu.com/archives/51790947.html

                                                • 北海道の人口900人の地に出店したセイコーマートのお話が話題に「さすがセコマ」「こういうやり方好き」

                                                  咲来さん@歳末助けられたい運動 @sakkurusan 初山別村のセコマの地代はコンビニとしては超破格の年3万円。理由は村有地だから。当初はタダの予定だったが、村有地を村から私企業に無償譲渡できなかったんで、もうほんとタダに近い金額になった経緯が 2019-03-05 15:42:16 咲来さん@歳末助けられたい運動 @sakkurusan なお、元々村有地の荒地だったところにセコマが店を新築。土地代は村から年3万円で借りてるので。コンビニ運営にあたってネックの1つとなる地代家賃は、セイコーマート初山別店の場合、月2500円である。カツ丼5杯分。フライドチキン10箱分。オランダモルト1ケース分。 2019-03-05 22:16:34

                                                    北海道の人口900人の地に出店したセイコーマートのお話が話題に「さすがセコマ」「こういうやり方好き」
                                                  • 研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン

                                                    前置きだけど,僕は学費を全部自分でまかなっているし,その他の諸経費も自分で支払っている.念のため. 研究に対する情熱や愛が死んだ. かつては研究への士気はあった.学部4年の頃は学会に2ヶ月に1回くらいのペースで出席したし,論文も何本か提出した.マスター1年の前期は国際会議にも出席したし,国内の学会にも出たし,もちろん論文も数本提出した (何本かはリジェクトされ,何本かは査読が継続中).やる気があったのは,まだ自分の力でなんとか出来ると思っていたからだ. そしてマスター1年の後期,見事にモチベーションが死んだ.モチベーションが死んだ理由ははっきりわかっていて,いくつかある. この死んだやる気を復活させるには,そのいくつかの理由のいくつかを解決するか,あるいは全てを解決する必要があるのだけれど,自分の力や意識改革や祈りではどうしようも出来ない要因も多分に存在し,現実問題として根本的な解決は難し

                                                      研究に対する情熱や愛が死んだ - 職質アンチパターン
                                                    • 世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。

                                                      「距離が近い人とは仲良くしましょう、親しくしましょう」という考え方、 もちろん間違いではないんですが、それだけだと色々としんどい弊害が出てしまいそうな気がしているんですよ。 順を追って書きます。 最近ふと気づいたことなんですが、今私がいる職場で、「仲が良い人」「親しい人」っていないなあ、と思いまして。 例えばプライベートのことまでよく話す人とか、ちょくちょく飲みに行く人とか、なんなら休日に一緒に遊ぶ人とか、昔と違ってあんまりいないんです。 ただ、それで仕事がやりにくいことがあるかとか、職場で上手く人間関係が回らないところがあるかっていうと、これが全っっっ然そんなことがないんですよね。 むしろ人間関係については過去最高レベルでやりやすい。 ちゃんと仕事上のコミュニケーションも取れているし、特段話しにくい人もいないし、情報共有の齟齬もないし、報告はちゃんとあげてもらえるし、実に快適に仕事が出来

                                                        世の中に「仲良くしなくていいよ」と教えてくれる場所が無かったな、と思った。
                                                      • ベストセラー作家ハックル先生の質問に答えるよ!

                                                        ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く ああハックル!ハックル!ありがとうハックル!あんた最高だよ!だから答えるよ全力で! ■何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの? 「ベストセラー作家だけど皆さんに質問があるよ?」ってエントリを立てちゃうくらいだからね! ■何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの? 『このエントリーが1000ブクマ行ったらぼくの知る「市場から撤退すべき企業」を発表します』を書いたキチガイが昔はてなにいたんだよね! ■なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの? 良いところが全部悪いところで埋め尽くされてしまっているからだよ!エントリ最後は自著アフィリエイトにまとめて台無し、とかね! ■カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの? 本当に、心からそう思うよ!

                                                          ベストセラー作家ハックル先生の質問に答えるよ!
                                                        • 陽キャ集団、そうでない集団の両方にいた事で気付いたのは『陽キャ集団はお互いがお互いのことを薄ら好き』という構造である

                                                          - @fukusanity 陽キャ集団、所謂”リア充”なグループに属していた経験があり、またそうではない集団にいたこともあるのですが、気付いたこととしては「陽キャ集団はお互いがお互いのことを薄ら好き」という構造である。同性も異性も関係なくお互いに好意を持ってて、だからみんなで遊びに行ったり誕生日を祝ったりする 2023-06-29 12:05:23

                                                            陽キャ集団、そうでない集団の両方にいた事で気付いたのは『陽キャ集団はお互いがお互いのことを薄ら好き』という構造である
                                                          • 音楽業界のことは知らん、安室奈美恵の話をする

                                                            http://anond.hatelabo.jp/20120623023851 この増田を読んで、音楽大好き人間のおれからすると、「あぁ、こういう人が音楽業界をダメにしたんだな」とまでは思ってない。 まず俺は音楽は好きだけどそれほど詳しいわけじゃないし、この増田の論旨を真っ向から否定したいっていうのでもない。 ただ一つだけはっきり言えるのは、「音楽が大衆娯楽から離れてアーティスト化(芸術化)したことが業界停滞を招いた」ことを主張するのに 安室ちゃんを引き合いに出すのは見当違いだってことだ。 「オイオイ安室ちゃんだってよただのファンの妄言だろpgr」とか思うやつは読まなくていい。 安室ちゃんのファンではあっても大ファンてわけじゃない。ファンの気持ちを代弁してるつもりもない。 勝手なことばっか言ってんなよとは言わない。ここはそういう場所だから。けど、見当違いじゃねーかっていう指摘はさせてもらう

                                                              音楽業界のことは知らん、安室奈美恵の話をする
                                                            • 全世界の両親へ

                                                              別にさ、無償の愛を注げとかは言わんよ マザーテレサじゃあるまいし 親だって人間だもん、見返りが無きゃ愛せないってのは正論だよ、多分 不慮で出来た子供とかさ 育ててみれば可愛げが無いとかさ 色々不備不満はあるとおもうんだけどさ 多少さ、出来たって分かって産もうって思ったくらいの情があったらさ 子供の事、褒めてあげてください あと、時々抱きしめてやるといいかもしれない 当然な事言ってんじゃねぇよ馬鹿毎日褒めちぎっとるわって奴はもう読まなくていいよ 多分クソ長いしくだんねーから そうじゃないなくて時間があるならまぁ付き合えや お前がどんな風にどんな親に育てられたかとか知らないし、考慮できないから言及しないけど 子供ってさ、親にされたこととか言われた事、思ったより覚えてるんだよね お前に覚えがあるか無いかは知らないよ 少なくとも俺は覚えてるし、なんでか案外忘れられないんだよ 転んだ時に泣かなかった

                                                                全世界の両親へ
                                                              • 脳内自粛警察になりかけているので吐き出す

                                                                最近、他者への同調圧力というかモラル強制というか自粛警察的な思考が激しいので書き殴る。 公共の場で周囲に配慮した最適解が取れないやつが腹立たしい。電車での足組み、割り込み、広く場所を取る。 歩道でも真ん中をトロトロ歩いているやつを見るだけでイラつく。道空けないやつとか。 歩きスマホは特に無理、あいつら対向に避けさせる前提で突っ込んでくるもの。おまえそんなに偉いのか、っつーの。 (なぜかマスク無しはそんなに気にならない。コロナ発生当初は危険者以外はマスク無しが妥当、と思ってたからかもしれん。) 会社でもでかい声でずっと喋ってるやつ腹立つ。これは聴覚過敏なところがあるからかもだが、集中できんのよ。 ボリューム落とせな、あとキンキン声、男の。 いや雑談は大事だよ?という理性と本能的に腹立つのが相反している。 セロトニンが足りねぇのかなぁー。人に対する期待値が高すぎるのか。 https://ja.

                                                                  脳内自粛警察になりかけているので吐き出す
                                                                • 振動や絵筆の刺激に反応するニューロンをクリトリスとペニスに発見 - ナゾロジー

                                                                  振動に反応するニューロンがクリトリスとペニスで発見振動に反応するニューロンをクリトリスとペニスで発見 / Credit:Canva . ナゾロジー編集部私たちの皮膚にはさまざまな刺激に対して反応する神経組織が存在します。 例えば、無毛の皮膚に存在するマイスナー小体は、軽い触感を担当しており、手指の器用さを支えます。 一方、毛や髪が生えている皮膚では、毛包を取り囲む神経組織が、毛髪のたわみに対する感覚を感知して「毛に触れた感覚」を発信します。 これまでの研究により、このような感覚器官の性質や役割は、無毛皮膚や有毛皮膚といった部位に関してはかなり理解が深まってきました。 しかし、哺乳類の性器に存在する感覚器官については、あまり理解が進んでいません。 その代表的な例が性器や粘膜に存在する「クラウゼ小体」です。 19世紀後半、ヴィルヘルム・クラウゼは、性器や、唇、舌、眼球結膜などの粘膜皮膚組織に球

                                                                    振動や絵筆の刺激に反応するニューロンをクリトリスとペニスに発見 - ナゾロジー
                                                                  • 米大統領選の結果を受け「安全ピン」で意思表示する動き広がる

                                                                    IROHA GRAND HOTEL 【いろはグランホテル松本駅前】コラボパートナーになってホテル... 詳細を見る

                                                                      米大統領選の結果を受け「安全ピン」で意思表示する動き広がる
                                                                    • 昔の赤ちゃんはハチミツを食べても大丈夫だった?:朝日新聞デジタル

                                                                      ハチミツにはボツリヌス芽胞が含まれていることがあり、1歳未満の乳児に与えてはいけません。日本では1987年に1歳未満の乳児にハチミツを与えないよう通達が出ています。それまではハチミツの危険性は知られておらず、保健師の指導によってハチミツを与えられていた乳児ボツリヌス症の事例も報告されています。 ご年配の方の中には「昔は赤ちゃんにハチミツを与えていたけどなんともなかった。どうして今はだめなのか」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。赤ちゃんにハチミツを与えても大丈夫だったという育児体験は本当なのでしょう。でも、昔の赤ちゃんの抵抗力が強かったり、ハチミツの質が良かったりしたわけではありません。 ハチミツを食べた赤ちゃんが必ず病気になるとは限りません。ハチミツにボツリヌス菌が入っていなかったり、入っていても菌が腸管に定着したりしなければ、乳児ボツリヌス症を発症しません。運の悪い赤ち

                                                                        昔の赤ちゃんはハチミツを食べても大丈夫だった?:朝日新聞デジタル
                                                                      • 私はネオナチだった 黒人女性と恋に落ちるまでは - BBCニュース

                                                                        アンジェラ・キングさんはかつて暴力的な白人至上主義者だった。しかし拘置所での出会いがその後の彼女の人生を一変させた。 アンジェラ・キングさん(当時23歳)は、トラブルになると知りつつ、そのバーに向かった。ネオナチだったキングさんは、暴力的なスキンヘッド集団と一緒に、フロリダ州南部のバーに到着した。

                                                                          私はネオナチだった 黒人女性と恋に落ちるまでは - BBCニュース
                                                                        • 非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP

                                                                          嫁は専業主婦なんですが、エンジニアがどういうことをやっているのかをある程度理解してくれていて色々と捗ります。ただ嫁に限らずエンジニアじゃない人にエンジニアのことを理解してもらうのは結構難しくて、どう実現していったかを簡単に残しておこうと思います。 問題意識 仕事柄、突発的に問題が起こって帰りが遅くなることはざらにあります。特にリリース前は忙しくて帰りが遅くなることも多く、帰るたびに説明責任を果たす必要がありました。 また仕事以外でも勉強のために家で開発をしたりブログを書いたりすることも多く、ジトっとした目で不満を訴えかけられていました。 これは毎回同じような対応をするよりも、根本的に教育した方がいいかなぁと考えていました。問題の本質は 何をやってるか想像もつかないことにあると思ったからです。 クイズを出す こんな会話をしてました。 俺「(画面を見せながら)このボタン何%くらいの人が押すと思

                                                                            非エンジニアの嫁にエンジニアの仕事をわかってもらうために工夫したこと - Konifar's WIP
                                                                          • 推しキャラに安い眼鏡かけさせるのやめて!!!!!

                                                                            特に20代後半以降のある程度収入もあって社会的地位を持ってておしゃれにも気を使う伊達男みたいなキャラに思い当たる人物が君にもいるだろう私にとってはスティー○ン・A・スターフェイズ!!!!!! スティーブン・スター○ェイズにJ○NSか?Z○ffか???みたいな安っっすいペラッペラの樹脂でできたメガネを!!!!かけさせるのを!!!!!!やめて!!!!!! なんでみんな時計とか靴とか鞄とかスーツとかは調べてかっちょいいの着せるのにメガネだけそうなの!?!?!?!?!いいメガネに触れる機会か!!!!そういうのが足りないのか?!?!?!?!それにしたってスティーブ○ンさんが1本五千円もしないようなメガネを使うか?!?!なあ!!!!!なあ!!!!!! いいか、せめて!!せめて日本のメガネで言うならBJ CLASSIC COLLECTION辺りから上のメガネを……日本はさあ!!!メガネの技術ではマジ

                                                                              推しキャラに安い眼鏡かけさせるのやめて!!!!!
                                                                            • 貯金ができなくて悩んでいる女性に朗報! あなたにピッタリな発明品「ヒモ貯金箱」が完成しました | マネ会 by Ameba

                                                                              こんにちは、発明家の藤原麻里菜です。「歩くたびにおっぱいが大きくなるマシーン」や「全自動だーれだマシーン」など天才的な発明品を作ってきました。私自身の「とりあえずモテたい」「誰かに愛されたい」という思いを込めて、日々、工作しています。 さて、すべての女性は、漠然と「ヒモを養いたい」という欲望を抱えていますよね。 ヒモというのは極端にいうと、「女性に養われる男性」のことを指します。役者の卵、バンドマン、お笑い芸人……夢に向かってアルバイトをしながら頑張っている男性を、経済的に自立した女性が手助けすること。私が億万長者になったら、すべての若手俳優をヒモにしたいと思っています。しかし、今はまだお金がない……。ということで、こんなものを閃きました。

                                                                                貯金ができなくて悩んでいる女性に朗報! あなたにピッタリな発明品「ヒモ貯金箱」が完成しました | マネ会 by Ameba
                                                                              • 日本で『本場のスコーンは外サクサク中ふわふわ』などと紹介していたことに本場イギリス在住者が憤慨!「誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて」

                                                                                Noire❤︎ @Lovelylndeed 日本のサイトで「🇬🇧本場のスコーンは外はサクサクで中はふわっふわなんです💖」と紹介していたのだが、そんなものはスコーンじゃない。 私が知る英国本場のスコーンとは外はモスモスで中はモサモサという超絶Lovelyなものである。 誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて頂きたい。 pic.twitter.com/kpfSFZm7K7 2019-08-25 19:31:53

                                                                                  日本で『本場のスコーンは外サクサク中ふわふわ』などと紹介していたことに本場イギリス在住者が憤慨!「誤った擬音語の使い方はあらぬ誤解を招くため気を付けて」
                                                                                • 野村克也「沙知代は世界にただ一人しかいない」 | 文春オンライン

                                                                                  野球評論家・野村克也氏(82)の妻・沙知代さんは、昨年12月8日に85歳で亡くなった。死因は虚血性心不全。 何の前触れもなく倒れ、そのまま逝ってしまった突然の別れを、野村氏はいまも受け入れられずにいる。 ◆ ◆ ◆ ずっと闘病していて亡くなるのと、突然死と、どっちがいいだろうと思うんだ。心の準備って、全くできてなかったから。こんなあっけない、簡単な最期ってあるのかな。闘病生活に付き合うのも辛いだろうけど、どうなんだろうね、ああいう死なれ方……。 隣の部屋でテレビを見ていたら、お手伝いさんが急いで来て「旦那さん、奥さんの様子がおかしい」って言うんですよ。すぐ行ってみたら、ダイニングの椅子に座ったまま頭をテーブルにつけた状態だった。肩を叩いて「大丈夫か?」って依いたら、サッチーさんらしく最後まで強気な姿勢を崩さなかったね。「大丈夫よ!」と言った。だけど様子がおかしいから病院へ運ぼうと救急車を呼

                                                                                    野村克也「沙知代は世界にただ一人しかいない」 | 文春オンライン