並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 9929件

新着順 人気順

株の検索結果241 - 280 件 / 9929件

  • 三井住友カードのクレカ投信積立で“大改悪” 5大ポイント経済圏の最新動向

    そしてポイントは複数の金融サービスにまたがり、また自社グループ以外でも利用できる、いわゆる「共通ポイント」が急速に勢力を増している。楽天グループが発行する「楽天ポイント」、NTTドコモが発行する「dポイント」、KDDIグループがかかわる「Pontaポイント」、ソフトバンクグループがかかわる「PayPayポイント」、そして三井住友グループが進める「Vポイント」だ。 これら「5大ポイント経済圏」は、さまざまなサービスを取り込み、ポイントと連携して変化を続けている。この企画では、5大ポイントの現状をリアルタイムで追うとともに、大きな変化をもたらすトピックをチェックしていこうと思う。 関連記事 「手数料無料」で打撃の楽天証券が、ゼロ化を武器に今後伸びそうな理由 「日本の決済手段はバラバラすぎた」 Visa日本法人社長が語る“世界標準化”への野望 急速に浸透するタッチ決済。そのかじを取る、Visa日

      三井住友カードのクレカ投信積立で“大改悪” 5大ポイント経済圏の最新動向
    • オルカンやS&P500が右肩上がりであることと資産が増加することは別問題 - YOH消防士の資産運用・株式投資

      オルカンとS&P500に投資しておけばよい 新NISAで言われていることは、オルカン、S&P500に投資をしておけばよい、ということです。 その大きな理由は、オルカンとS&P500の基準価格は過去30年間右肩上がりに推移しているからですね。 出典 Googlefinance VTとVOOのチャートを確認すると、大きな暴落を何度か経験していますが、時間とともに回復して、長期的には大きく成長をしていることがわかります。 そのため、オルカンやS&P500に長期的に投資さえしていれば必ず資産が増加するということです。 しかし、注意しておきたいのは、オルカンやS&P500の長期的なチャートが右肩上がりであることと、自身の資産が増加することは全くの別問題であるということです。 ・オルカンやS&P500に投資をしても資産が増えないケース ・資産形成において最も大切なこと 今回はオルカンやS&P500に投

        オルカンやS&P500が右肩上がりであることと資産が増加することは別問題 - YOH消防士の資産運用・株式投資
      • 絶好調は暴落の母 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

        絶好調な市場によって資産が大きく増え、喜んでいる投資家も多いでしょう。 しかし、絶好調の後には大きなリスクが待ち構えていることが多いです。 今回は、そんな分析をしているNotable Market Surges and Their Aftermathを紹介したいと思います。 4か月間でダウ平均が18%上昇して過去最高値を更新したケースは過去に3例しか見つからず、それぞれ 世界恐慌(1928年~ ブラックマンデー(1987年~ ITバブル崩壊(1999年~ と、大きな危機の直前に暴騰が発生しています。 一時的な暴騰によって投資家を喜ばせたのもつかの間、 世界恐慌では、ダウ平均がピーク時から89%の大暴落 ブラックマンデーでは、たった一日で22.6%の下落、その後最大で40%の暴落 ITバブル崩壊は、暴落後3年にもわたる弱気相場が発生 と、悲惨な状況におちいっています。 平時では見ないほどに株

          絶好調は暴落の母 - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
        • 株価急騰の大林組 投資家が合格点出した「2026年度までにROE10%以上」

            株価急騰の大林組 投資家が合格点出した「2026年度までにROE10%以上」
          • デフレを後戻りさせないことに「私の政権の存在意義」-岸田首相

            岸田文雄首相は、日本銀行による17年ぶりの利上げを受けたデフレ脱却の見通しについて道半ばとした上で、デフレを後戻りさせないことに政権の存在意義があるとの見解を示した。28日夜の記者会見で語った。 岸田首相はデフレ脱却に向けた「千載一遇の歴史的チャンスを手にしている」としながらも、「まだ道半ば」と指摘。「抜け出すチャンスをつかみ取れるか、後戻りしてしまうか。これからの対応次第だ」と述べ、数十年に一度の正念場にあるとの認識を示した。 その上で、「分配と成長の好循環をしっかり回してデフレ心理を一掃し、新たな経済成長のステージに移行する」ことが政治におけるデフレからの完全脱却と定義した。 緩和的な金融環境の維持は適切  日銀は先週の金融政策決定会合で、マイナス金利を解除するとともに、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の廃止や上場投資信託(ETF)の新規購入の停止も決定。2013年4

              デフレを後戻りさせないことに「私の政権の存在意義」-岸田首相
            • 岸田文雄首相、米ブラックロックCEOと面会 - 日本経済新聞

              岸田文雄首相は21日、首相官邸で米資産運用大手ブラックロックのラリー・フィンク最高経営責任者(CEO)と面会した。政府が進める「資産運用立国」や足元の株高の状況などについて意見を交わした。首相周辺によるとフィンク氏は海外からの日本への投資意欲が高まっていると伝えた。賃上げや資産運用立国に基づく政府の取り組みを評価した

                岸田文雄首相、米ブラックロックCEOと面会 - 日本経済新聞
              • 株価 一時700円以上 値下がり 年度末前に当面の利益確定の動き | NHK

                28日の東京株式市場、日経平均株価は、年度末を前に当面の利益を確定しようという動きなどから、一時、700円以上、値下がりしました。 ▼日経平均株価、28日の終値は、27日の終値より594円66銭安い、4万168円7銭。 ▼東証株価指数、トピックスは、48.47下がって、2750.81。 ▼一日の出来高は19億8744万株でした。 28日の東京株式市場、日経平均株価は、このところ、日経平均株価が高値で推移するなか、年度末を前に当面の利益を確定しようという動きが広がりました。 また、28日はいわゆる「権利落ち日」にあたり、配当や株主優待を受け取る権利を得るねらいで株を買っていた個人投資家の売り注文も出ました。 外国為替市場で円安が進み、政府・日銀による市場介入への警戒感が高まっていることから、輸出関連の銘柄を買い控える動きも出ています。 日本時間の28日夜には、アメリカで雇用に関する指標などが

                  株価 一時700円以上 値下がり 年度末前に当面の利益確定の動き | NHK
                • うう、、悶絶!予想通り、含み損に突入!足元、約600万円の投資でスリリングな展開になっている #投資 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                  権利落ち日の今日、アイドマ・ホールディングス(7373)、セラク(6199)、TKP(3479)、ランド(8918)の4銘柄を買い、東海運(9380)1銘柄は損切りしました。今日の終値では、全体で▲40,310円の含み損と予想通りの展開となりましたが、既に600万円近い投資額になっており、1%の変動で約6万円動くので、結構スリリングな展開になりつつあります。 そんな中、今日の日経平均は、一時700円近く下げましたが、結局594円安の40,168円となりました。しかし、260円程度の配当落ちの影響を考慮すると実質的には330円程度の下げで、昨日時点で東証プライム市場の騰落レシオが120%を超えていたことからするとスピード調整とみることもできそうです。 保有銘柄は、1銘柄損切りしましたが、足元では新規にどんどん買っています。さあ、今後の展開は、鬼が出るか蛇が出るか、まったくわからない展開になり

                    うう、、悶絶!予想通り、含み損に突入!足元、約600万円の投資でスリリングな展開になっている #投資 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                  • 座布団運びの“山田くん”こと山田たかおさんに聞く、不動産投資成功の鍵

                    17歳で初めて土地を購入、地下鉄が通ったことで価値が急上昇――山田さんは現在、不動産投資で収入を得ていらっしゃるそうですが、保有している物件数と、具体的な収入としてはどのくらいになるのでしょうか。また、いつ頃から投資に興味を持たれたのでしょうか。 山田:物件自体は、横浜の自分が住む用の物件と、マンションを2棟保有していたんですが、そのうちの1棟は最近売却しちゃったんですよね。家賃収入額は内緒でお願いできれば(笑)。 最初に不動産投資に興味を持ったのは17歳の頃です。当時、私は『ずうとるび』で歌手デビューして、稼いだお金の一部を感謝を込めて両親に仕送りしていました。ところが両親はそのお金を使わずに貯金しておいて、私のために土地を買ってくれたんですね。「あとは自分でそこに土地を買い足していきなさい」と。 それがきっかけで信用金庫でローンを組み、少しずつ土地を広げていきました。大手銀行と比べると

                      座布団運びの“山田くん”こと山田たかおさんに聞く、不動産投資成功の鍵
                    • 不動産投資がやばいと言われる理由|horishinの評判!著書と不動産投資業界のやばい常識を覆す取り組み解説

                      不動産投資のことを調べると「怪しい」「詐欺」などの悪い噂をよく見かけます。 しかし、そのような意見を言う方全員が、明確な根拠を持っているわけではありません。 正しい知識を持たないまま不動産投資を始めてしまうと、さまざまなリスクが伴います。 裏を返すと、正しい不動産投資の知識を身につければ、horishinさんのように成功を収められるのです。 ここでは、不動産投資の実態や不動産投資がやばいと言われる理由について解説します。 投資全般に怪しいイメージがあるのには、不確定要素が多い、投資で成功している人が身近にいない、一度に投資する金額が大きいなどの理由が挙げられます。 不動産投資にかかわらず、投資で100%成功する保証はありません。 ましてや不動産投資は一度に投資する金額が大きいため、なかなか踏み出せない方も多いはずです。 また、投資で成功を収めている方が自分のまわりにいないため、具体的な成功

                        不動産投資がやばいと言われる理由|horishinの評判!著書と不動産投資業界のやばい常識を覆す取り組み解説
                      • 【40代・50代投資初心者向け】新NISAの非課税保有限度額や年間投資枠のポイントを解説 - 現役投資家FPが語る

                        2024年から始まった新NISA制度は、これまでのNISAと比べて非課税で投資できる金額が大幅に拡大されました。 40代・50代の投資初心者で資産形成を考えている方にとって、非常に魅力的な制度になったといえるでしょう。 新NISA制度を活用する際にポイントとなるのが、非課税保有限度額や年間投資枠の知識。 しかし、制度内容を完全に理解できている方は少ないはず。 そこで今回の記事では、2024年からスタートした新NISAについて、40代・50代の投資初心者向けに非課税保有限度額や年間投資枠などのポイントを詳しく解説していきます。 40代・50代の投資初心者で、新NISAの非課税保有限度額や年間投資枠について理解し、資産運用に活用したい方は参考にしてください。 新NISAの非課税保有限度額とは? つみたて投資枠と成長投資枠の併用が可能 新NISAの年間投資枠とは? 新NISAは非課税枠の再利用が

                          【40代・50代投資初心者向け】新NISAの非課税保有限度額や年間投資枠のポイントを解説 - 現役投資家FPが語る
                        • 実はアップルが「圧倒的優位」に立っている分野

                          2月末、アメリカの経済誌や通信社が一斉にアップルが電気自動車(EV)の開発計画を中止したと報じた。 2014年に始まったと言われるアップルによる自動運転のEV開発計画、Project Titan。アップルはその計画を一度も公式に認めなかったが、テスラやフォルクスワーゲンの重役を引き抜いていたり、最大で5000人近いスタッフが関わったり、同社周辺で頻繁にトヨタ自動車のレクサスを改造した自動運転車両が目撃され、公然の事実となっていた。 同社は今後、その分の研究開発費を生成AIの研究開発に充てるといわれている。計画を進める上で獲得した技術や特許は、今後、さまざまな形で他の製品に転用されるものと期待したい。 「Vision Pro」の存在感 EV開発撤退のニュースを受けて、アップルの先行きを不安視する動きも出ているが、同社は今後、何を事業の柱にしていくのだろうか。 「生成AI」が重要な要素であるこ

                            実はアップルが「圧倒的優位」に立っている分野
                          • 建物がないのに利回り7%、「みんなで大家さん」高配当の謎|楽待不動産投資新聞

                            不動産を小口化して販売する「不動産小口化商品」(以下、小口化商品)が増えている。事業者が資金を集めて不動産を取得し、賃料収入などを分配金として還元する仕組みだ。 2017年以降、「不動産特定共同事業法(不特法)」が改正されて事業者の参入ハードルが下がったことから、ここ数年、さまざまな商品が登場するようになった。 そうした中、現在16年目を迎えている老舗商品が、「みんなで大家さん」シリーズだ。テレビCMやWeb広告などで目にしたことがある人もいるだろう。 最近、この「みんなで大家さん」シリーズについて、YouTubeやインターネット掲示板などで、運営状況を危ぶむ声が上がっている。なぜ、このような声が上がっているのか? 実際の運営状況はどうなっているのか? 調査を進めていくと、いくつかの疑問点が浮かび上がってきた。 >>編集部ではみなさまからの情報をお待ちしています<< 2000億円以上を集め

                              建物がないのに利回り7%、「みんなで大家さん」高配当の謎|楽待不動産投資新聞
                            • クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊

                              はじめにクレディセゾンに来てちょうど5年が経ったので、これまでの取り組みをまとめてみようかと思う。書き進めていくうちにとても長くなってしまったので、1年につき3トピックに絞ってあとはカットした。それでも5年分なこともありかなり長くなったので、目次から各トピックに飛んでもらえればと思う。社内の関係者も読むかもしれず、「自分のやったことが載ってない!」と思うこともあるかもしれないが、内製開発案件だけでも53案件あり全部載せるととんでもない量になるので許してほしい。それから、振り返ってまとめると退職すると勘違いされるかもしれないけれど、退職するわけではありません! 2019年:ゼロからのスタート1-1. 内製開発エンジニア募集を始める「日本のそれなりの規模の事業会社の中に、内製開発チームを立ち上げることはできるのだろうか?」 2019年3月、クレディセゾンに来たばかりの私にとってはこの質問への答

                                クレディセゾンでDXを進めてきた5年間を振り返る|小野 和俊
                              • 4連敗 - 七つの海の株日記

                                マイファンドは4営業日連続して減りました。 確定損益額 +10,287,100円 含み損益額  -2,717,000円(前日比-143,000円)

                                  4連敗 - 七つの海の株日記
                                • 円安進む 1990年7月以来の水準に | NHK

                                  27日の東京外国為替市場、円相場は、一時、1ドル=152円に迫り、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準となりました。 外国為替市場では、先週、日銀がマイナス金利政策を解除したあとも、緩和的な金融環境が続くとの見方から、じりじりと円安ドル高が進んでいました。 さらに、27日の東京外国為替市場では、午前中行われた日銀の審議委員の講演で、追加の利上げについて踏み込んだ発言がなかったという受け止めもあり、円を売る動きが一段と強まりました。 このため、円相場は、正午前に、おととし10月につけた1ドル=151円94銭より値下がりして、151円97銭をつけ、1990年7月以来、33年8か月ぶりの円安ドル高水準となりました。 午後5時時点の円相場は、26日と比べて38銭円安ドル高の、1ドル=151円70銭から72銭でした。 ユーロに対しては、26日と比べて20銭円安ユーロ高の、1ユーロ=1

                                    円安進む 1990年7月以来の水準に | NHK
                                  • トランプ氏のSNSがナスダック上場、一時56%急騰

                                    トランプ氏のSNS「トゥルース・ソーシャル」の運営会社が米ナスダック市場に上場し一時56%急騰した/Gabby Jones/Bloomberg/Getty Images ニューヨーク(CNN) ドナルド・トランプ前米大統領のSNS「トゥルース・ソーシャル」の運営会社が26日、米ナスダック市場に上場した。トランプ氏傘下の企業の上場はほぼ30年ぶり。 上場したのはトゥルース・ソーシャルを運営するトランプ・メディア・アンド・テクノロジー・グループ。「DJT」のティッカーシンボルで取引を開始した。 株価は取引開始直後に約56%急騰して78ドルをつけ、激しい変動を理由に取引が一時停止された。その後は70ドル前後で推移し、16%高の57.99ドルでこの日の取引を終えた。 それでも時価総額が一時110億ドル(約1.6兆円)に迫ったことについて、専門家は現実とかけ離れていると指摘している。 トランプ・メデ

                                      トランプ氏のSNSがナスダック上場、一時56%急騰
                                    • 国産旅客機、2035年メド開発の新戦略 経産省が提示 - 日本経済新聞

                                      経済産業省は27日、2035年ごろをめどに官民で次世代の国産旅客機の開発を進めると明らかにした。三菱重工業が撤退した「三菱スペースジェット(MSJ、旧MRJ)」の反省を踏まえ、1社ではなく複数社による開発を促す。経産省は研究費用のほか、技術の規格づくりや部材の安定調達などを幅広く支援する。経産省が同日の産業構造審議会で「航空機産業戦略」の新たな案を示した。岩田和親経済産業副大臣は冒頭で「部品

                                        国産旅客機、2035年メド開発の新戦略 経産省が提示 - 日本経済新聞
                                      • 株高速売買で初の課徴金 100万分の1秒取引で差益―監視委:時事ドットコム

                                        株高速売買で初の課徴金 100万分の1秒取引で差益―監視委 2024年03月26日19時20分配信 証券取引等監視委員会=東京都千代田区 証券取引等監視委員会は26日、株価に影響を与える目的で売買注文を出し、高速取引で利益を得たとして、金融商品取引法違反で米高速取引業者に課徴金納付命令を出すよう金融庁に勧告した。取引業者はクアッドアイで、課徴金の額は790万円。高速取引での課徴金勧告は初めてとなる。 社長報酬30%を3カ月減額 株価操作で処分発表―SBI証券 監視委によると、クアッドアイは株式市場の終了時の価格で株式の売買を約定させる「引け条件付き」の注文を出しておいて、市場終了の100万分の1秒前に注文・取り消しを行い、自らに有利な条件で売買を成立させていた。他の投資家は市場終了まで、引け条件付き注文により売り買いのバランスが取れていると誤認させられた格好。 経済 コメントをする 最終更

                                          株高速売買で初の課徴金 100万分の1秒取引で差益―監視委:時事ドットコム
                                        • うううーーー、ちょっと嫌な予感してきた!ただ明日は3月末決算銘柄の権利付き最終売買に期待!#権利確定 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                          昨晩の夜間PTSで急落中のファーマライズホールディングス(2796)を200株とメニコン(7780)を100株買いました。最近マイナーな銘柄ばかり買っているように思います。今日の終値で全体で+5,590円まで下げました。順調に下がっています。夜間PTSで買ったファーマライズホールディングス(2796)はプラスで終えました。夜間PTSは意外と美味しいです。最近、夜拾って、その後上がるパターンが多いように思います。但し、買う銘柄によりますが…。 そんな中、今日の日経平均は昨日に続き、小幅に続落し16円安の40,398円となりました。利益確定の売りが出て昨日の米国市場が下落となったことで下落して終ました。寄り付き直後に下げ渋ると一進一退の展開となりプラスとなる場面もありましたが、節目の40,500円を上回ったところで伸び悩むと小幅に下げて取引を終了しました。ただ、先週に2,200円近く上げた後で

                                            うううーーー、ちょっと嫌な予感してきた!ただ明日は3月末決算銘柄の権利付き最終売買に期待!#権利確定 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                          • 有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!

                                            こんにちは、ネットではウマたんというハンドルネームで活動していて普段はスタビジというメディアやスタアカという教育サービスを運営しています。 普段は主にAIデータサイエンスまわりの発信活動や事業を展開しているのですが、2024年から海外に移住し海外向けのサービスを作っています。2024年はとりあえず12ヶ月で12個のサービスを作る挑戦をしています。 その挑戦に関しては以下の記事に書いてますので興味のある方は見てみてください。 ただ、とりあえず海外でサービスを作ってもなかなか上手くいくわけがない。 そこで先人たちの知恵を借りるために、海外の成功してる個人開発者をリサーチしてニュースレターで配信してます。 ということでこの記事では、今までリサーチしてきたすっごい海外個人開発者たちの情報をまとめていきたいと思います(※随時更新予定)。 Pieter Levels(ピーター・レベルズ)氏 (出典:h

                                              有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!
                                            • 伊藤忠「フレックス制をやめて朝型勤務に」 それから10年で起きた変化

                                              中編となる今回では、伊藤忠商事の働き方改革基本方針や、それを支える人事制度について取り上げる。同社が取り組む働き方改革の中身とは。また2013年にフレックス制度を廃止し、朝型勤務制度や朝食の無料提供の取り組みを始めたのには、どのような背景があったのか。それから約10年が経過したが、どのような変化が起きているのか。 「競合より社員が少ない」からこその働き方改革 奈良: まずは、00年ごろの失敗を踏まえて10年から着手された働き方改革推進における当時の基本方針のようなものがありましたらご紹介いただけないでしょうか。 岩田: はい。働き方改革で目指したのは、(1)社員一人ひとりが他商社よりも力を発揮できること(2)目指す姿勢を「厳しくとも働きがいのある会社」とすること(3)成果を挙げて社員を含む全てのステークホルダーに還元していくこと(4)定量的な目標を「労働生産性」とすること(5)「三方よし」

                                                伊藤忠「フレックス制をやめて朝型勤務に」 それから10年で起きた変化
                                              • 広がる円安定着観測、日本の投資家は為替ヘッジなしで海外資産購入

                                                投資家の間で将来の円高進行への不安が後退しつつある。日銀が17年ぶりの利上げに踏み切りながら緩和的環境の継続を表明したことが背景で、円の見通しの変化は為替ヘッジコストの低下にも表れている。 日本の投資家が円高による海外投資の目減りを防ぐために利用する3カ月物円ベーシス・スワップはその一例だ。上昇するほど円高リスクに対するヘッジ需要の減退を示唆するこの商品は先週、2022年1月以来の高水準で取引を終えた。 より高いリターンを海外に求める日本の投資家にとって、厳しい状況がここ数年続いている。21年末以降、円が対ドルで20%以上下落し、海外資産の購入が割高になった。海外の中央銀行がインフレ抑制のために政策引き締めを急ぐ一方、日本銀行が今月までマイナス金利を維持したことで、為替のヘッジコストも高騰した。ヘッジ需要減退の兆しは、国内投資家が円が急反発することへの懸念を弱めていることを示唆している。

                                                  広がる円安定着観測、日本の投資家は為替ヘッジなしで海外資産購入
                                                • 小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK

                                                  「小林製薬」の「紅麹」の成分を含む健康食品を摂取した人が腎臓の病気などを発症した問題で、厚生労働省は、26日に行った会社への聞き取り調査の結果、これまで公表されていた1人に加えて、2人目の死亡事例が報告されたと発表しました。 厚生労働省は、食品衛生法に基づいて廃棄命令などの措置を取るよう会社の本社がある大阪市に通知しました。 小林製薬は対象となる製品の使用を中止するよう呼びかけるとともに、成分の分析を進めています。 全国では紅麹原料を使った商品を自主回収する動きが相次いでいて、記事ではNHKが調べた自主回収を行っている商品の一覧を掲載しています。 目次 「紅麹コレステヘルプ」 3年間継続購入の1人亡くなる “想定していなかった成分” 分析進める

                                                    小林製薬「紅麹」 厚生労働省が2人目の死亡発表 入院は106人に | NHK
                                                  • 限界集落の人は「貧窮の中で暮らしてる」わけではなく「ちゃんと食っていけて貯蓄もある」場合もあるし、実はそれが問題なのだという解説

                                                    オッカム @oxomckoe 僕の経験と観察ですが、限界集落化した土地に残る人々が窮乏の中で暮らしているかというと、決してそんなことはなくて、実はちゃんと食っていけて貯蓄もあったりします。実はそこが問題で、例えば靴屋があったとしてそれが1件なら十分やっていけるがもう一件靴屋ができると共倒れするのです。すると→ 2024-03-26 05:47:03 オッカム @oxomckoe もう一件の靴屋を作らせないシステムが発動します。不寛容な社会になるわけです。買う方とすれば選択肢は他にありませんから、品物が粗悪であろうが高かろうがそれを甘受する必要があります。これは全ての業種に同じ原則が当てはまります。 2024-03-26 05:52:39 オッカム @oxomckoe そうするとある種の「貴族化」が始まり、町の権力者たちが公共事業の分配権を持ち始めます。国からのお金がバラマキだった頃はまだ良

                                                      限界集落の人は「貧窮の中で暮らしてる」わけではなく「ちゃんと食っていけて貯蓄もある」場合もあるし、実はそれが問題なのだという解説
                                                    • eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でも多くの人が長続きしない理由 - Dr.ちゅり男のインデックス投資

                                                      おはようございます。 投資初心者にとって、eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)やS&P500などのインデックスファンドが投資の最適解だと思います。 ところが、実際に「オルカン」や「S&P500」とじっと保有し続けたり、毎月欠かさず追加投資している人は思いの外少ないです。 インデックス投資を続けるのは意外に難しい。 株価上昇局面では「もっと魅力的に見える銘柄」がたくさんあるし、 下落局面では「インデックスでもそれなりに下がる」からです。 「全然ダメじゃん!」と思われるかもしれませんが、投資なんてそんなものですよ。 — ちゅり男/医師・投資ブロガー (@churio777) March 16, 2024 その原因として、 1) 株価上昇局面では「オルカン」よりもずっと魅力的な銘柄がたくさんあること 2) 暴落局面では「オルカン」や「S&P500」でも30%〜40%下落すること

                                                        eMAXIS Slimオルカンや楽天・オールカントリーなどのインデックス投資でも多くの人が長続きしない理由 - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
                                                      • 株式のリスクプレミアムはなくなりつつある? - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ

                                                        株式投資が選好されている理由の一つが、 株式にはリスクプレミアムがあるため、安定した値動きをする資産(債券など)よりも多きなリターンが期待できる。 です。 が、 「株式のリスクプレミアムって、過去と比べるとかなり小さくなっているのではないか?」 と思わないでもないのです。 リスクプレミアムとは、 価格変動リスクの大きい(株式などの)資産の利回りが、安全資産の利回りを上回る部分 のことです。 つまり、株式に投資している投資家は、 「こっちはリスクを取っているんだから、その分だけ儲からないとやってられんのだよ!!」 「株式の利回りがリスクの少ない国債と同じ程度しかないのであれば、国債に投資するわい!」 と考えて株式投資をしているいるわけです。 しかし、有名な下のグラフ(著ジェレミー・シーゲル:株式投資)などから 「株式投資のリターンは素晴らしい」 という認識が広がり、 「株式には大したリスクな

                                                          株式のリスクプレミアムはなくなりつつある? - スパコンSEが効率的投資で一家セミリタイアするブログ
                                                        • 小林薬株がストップ安売り気配、紅こうじ原料に意図しない成分と発表

                                                          25日の東京株式相場で小林製薬株がストップ安に当たる17%安の5056円で売り気配になっており、取引が成立すれば2017年2月以来の安値になる。取り扱う紅こうじ原料の一部に意図しない成分が含まれている可能性が判明したと22日に発表したことで売り注文が相次いでいる。 販売する機能性表示食品「紅麹コレステヘルプ」を摂取した人に肝疾患などが発生したとの報告を受けて、製品や自社製造する紅こうじ原料の成分を分析し判明した。成分の特定や肝疾患との関連性は確定していないものの、予防的措置として関連製品を自主回収する。 小林薬が回収する紅こうじ原料を使用しているとして、宝酒造は「松竹梅白壁蔵「澪」PREMIUM〈ROSE〉」、ジェイアール東海髙島屋は「豆だくさん」など、紀文食品は「国産いか使用いか塩辛」などを回収する。 SMBC日興証券アナリストの山中志真氏は、製品自主回収の小林薬への影響は未知数だとし、

                                                            小林薬株がストップ安売り気配、紅こうじ原料に意図しない成分と発表
                                                          • ひぃ~、急落!今日一日で含み益が一気に約10万円吹っ飛んだああああ!#株式 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                            久々の急落です。今日一日で含み益が一気に約10万円吹っ飛びました。まだまだ下がるようにも思いますが、今日は後場、リソー教育(4714)をNISA枠が少しだけ残っていたので、100株だけ買いました。これで、NISAの成長枠はほぼ使い切り、残り1,460円です。今日の保有銘柄全体では+13,070円です。先週金曜日の終値から▲約2%の▲約10万円のマイナスとなりました。今日の終値時点で辛うじてプラス益です。今週は配当落ちもあり、3月末の今週末には、大きな含み損になっていると思います。 そんな中、今日の日経平均は5日ぶりに反落し474円安の40,414円となりました。先週末の米国市場でダウ平均が300ドルを超す下げとなったことから売りが優勢となりました。やや大きな下げとなったものの先週末までの4日間で2,200円近くも上げていたことからするとスピード調整とみることもできそうですが、配当権利落ちも

                                                              ひぃ~、急落!今日一日で含み益が一気に約10万円吹っ飛んだああああ!#株式 - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                            • 「金欠」トランプ、保有不動産を屈辱の出血大セールか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                              民事訴訟の保証金などをめぐりドナルド・トランプ前米大統領が資金繰りで窮地に立たされている。ニューヨーク州の司法当局が起こした裁判で、長年にわたる詐欺行為に関して自身と一族企業の責任を認定され、罰金4億6000万ドル(約700億円)近くの支払いを命じられたトランプは、罰金の全額を支払うか同額の保証金を納める必要がある。だが手元資金が足りず、保険各社から不動産を保証金の担保にすることも拒まれているもようだ。 トランプの弁護団は先週、保証金を全額納付するのは「事実上不可能」だと法廷で主張した。トランプは、性的暴行と名誉毀損の2つの裁判で敗訴した作家のジーン・キャロルへの賠償金8830万ドル(約134億円)の支払いも命じられており、この訴訟では控訴のために9160万ドル(約139億円)の保証金を納めている。 トランプの窮状は刻一刻と深まっている。罰金の利息が膨らみ続けるなか、ニューヨーク州司法長官

                                                                「金欠」トランプ、保有不動産を屈辱の出血大セールか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                              • SOXL投資の個人的見解 2023年3月3週 - いちのりの資産運用日記

                                                                まいど~ 『いちのり』です。 今日は辞令が出ます。ほぼ同じ部署みたいな感じで4月からまったく離れる事もないのでなんとかなると言えばなんとかなりますが、新しい所は新しい所での仕事があるのであと2週間で引継ぎなどをがんばってやっていかないといけません。だいたい3年で異動だから次の異動時期は50歳。。。私ももう50歳かぁ~と感慨深いものがあります。想いとしては60歳までに金融資産1億円を達成したい!!っていう夢がありますが叶えれるかな??暴落・暴騰を2年おきくらいに来てくれたらもしかしたらいけるかもしれませんね(;^_^A <スポンサーリンク> 【SOXL日足】 先週の日足SOXLチャートです。 火曜まで先々週の下げを引きづって動いておりましたが、水曜でちょい盛り返して、木曜は陰線ながらも窓明けでジャンプアップでした。なんとなく今週は木曜の窓明けを閉めにいくような気がするので下落?? 月足では

                                                                  SOXL投資の個人的見解 2023年3月3週 - いちのりの資産運用日記
                                                                • 資産100億円超のカリスマ投資家 新興の大化け株に照準 - 日本経済新聞

                                                                  3月22日の東京株式市場で、史上最高値を更新した日経平均株価。堅調な相場展開が続く中、株式投資で億単位の資産を築いた個人投資家の次の一手は何か。3人の投資家に戦略を聞いた。1人目に登場するのは片山晃さんだ。「株式市場を見渡すと、しっかりと業績を伸ばしている中小型株や新規株式公開(IPO)株が出てきている。相場の方向性にとらわれずに、まだ芽が出ていない割安な有望株を見つけたい」こう話すのは個人投

                                                                    資産100億円超のカリスマ投資家 新興の大化け株に照準 - 日本経済新聞
                                                                  • 英紙が評価 トヨタのハイブリッド車を推す戦略は正しかったのか? | 批判していたアナリストも「トヨタに謝らなければならない」

                                                                    見直されたトヨタの決意 この10年間、自動車業界でもっとも声高にハイブリッド車を擁護してきたトヨタの経営陣が、いま、ある種の正当性を感じていたとしても不思議はない。 バッテリーと従来の内燃機関(エンジン)を組み合わせたハイブリッド車に多額の投資をするというトヨタの頑固なまでの決意は、これまで投資家と環境保護団体の双方から批判を浴びてきた。 消費者は割高なEV(電気自動車)の購入をためらうに違いないと、トヨタは繰り返し訴えてきた。そしていま、欧米市場で価格の高止まりと充電インフラの不備への懸念から、バッテリー電気自動車への熱狂が冷めつつあるなか、かつて異端扱いされていたトヨタの主張が見直されつつある。

                                                                      英紙が評価 トヨタのハイブリッド車を推す戦略は正しかったのか? | 批判していたアナリストも「トヨタに謝らなければならない」
                                                                    • SBI証券のクレカ積立が改悪されるみたいです - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                      こんにちは 私は今、NISA口座をSBI証券で作っています SBI証券は三井住友と関係が近いのか、三井住友カードから投資信託等の積立資金を入れるとポイント還元があります 今は月5万円が上限のクレカ積立 SBI証券は上限月10万円に引き上げると発表しました それと同時に、ポイント還元率を変えると発表 今まではカードによっては最高で5%の還元がありました どうなったか引用してみます SBI証券HPより引用 プラチナカードだと年間利用額500万円以上で3% ゴールドカードは年間利用額100万円以上で1% 平カードだと年間利用額10万円以上で0.5% この利用額には、「カードつみたて投資」の金額は含まれません ゴールド、平カードはそれなりにカードを利用する方なら達成可能? プラチナカードは今まで5%あった還元が大幅改悪ですね 私は三井住友系のクレカはBooking.comカードを持ってます もうす

                                                                        SBI証券のクレカ積立が改悪されるみたいです - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                      • やっぱり強いMS、アドビ以外はどこが選出?高い競争力を持つソフトウェア銘柄「19社」

                                                                        生成AIという大きな追い風が吹くソフトウェア業界。今後の業界全体の収益性を予測するとともに、群雄割拠の業界で高い競争優位性を持つ19社を紹介する。

                                                                          やっぱり強いMS、アドビ以外はどこが選出?高い競争力を持つソフトウェア銘柄「19社」
                                                                        • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか

                                                                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                            「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか
                                                                          • 【SBI証券】クレカ積立上限額10万円のポイント付与率が決定!最もお得なカードはどれ? - 現役投資家FPが語る

                                                                            ついに、SBI証券からクレカ積立の上限額10万円への引き上げに伴うポイント付与率に関して発表がありました。 2024年3月8日、金融商品取引業等に関する内閣府令改正を受け、SBI証券はクレカ積立の上限額を月5万円から月10万円へ引き上げることを決めましたが、ポイントの付与率が未定でした。 SBI証券のユーザーは多いので、ポイント付与率の発表を待っていた方も多いでしょう。 今回の動画では、SBI証券のクレカ積立のポイント付与率について、以下のポイントを中心に解説したいと思います。 いつから上限10万円の積立設定が可能なのか? 「三井住友カード つみたて投資」キャンペーンの内容とは? キャンペーン後のポイント付与率は? 最もお得なカードはどれ? SBI証券でクレカ積立を利用している方、これからSBI証券を利用しようと考えている方は参考にしてください。 この記事の概要を聞き流したい方は以下の動画

                                                                              【SBI証券】クレカ積立上限額10万円のポイント付与率が決定!最もお得なカードはどれ? - 現役投資家FPが語る
                                                                            • 「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか 「政府」の存在を大前提とする理論の革新性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                              コペルニクスの像。MMTの貨幣観をめぐる論争は天動説と地動説にたとえられがちです(写真:Green/PIXTA) 本来であれば格差問題の解決に取り組むべきリベラルが、なぜ「新自由主義」を利するような「脱成長」論の罠にはまるのか。自由主義の旗手アメリカは、覇権の衰えとともにどこに向かうのか。グローバリズムとナショナリズムのあるべきバランスはどのようなものか。「令和の新教養」シリーズなどを大幅加筆し、2020年代の重要テーマを論じた『新自由主義と脱成長をもうやめる』が、このほど上梓された。 同書にゲストとして参加した経済評論家の島倉原氏が、MMTをめぐる経済論壇からの「評価」と「世界観」について論じる。 ■改めてMMTを論じる意義 このたび出版された中野剛志氏らの共著『新自由主義と脱成長をもうやめる』の第2章は、MMT(Modern Money Theory、現代貨幣理論)をテーマとする座談会

                                                                                「MMT」はどうして多くの経済学者に嫌われるのか 「政府」の存在を大前提とする理論の革新性(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                              • ファクトネタ:国ごとの Top 1% に入るための必要資産額 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                                こんにちは、株もっちーです。 月曜日は、VISUAL CAPITALISTなどから、気になるファクト・事実・データの話題を取り上げてみます。 国ごとの Top 1% に入るための必要資産 をビジュアル化 気づいたこと 行動したこと AI(ChatGPT4)との雑談 質問 回答 引用元|VISUAL CAPITALIST Wealth Needed to Join the Top 1%, by Country まとめ ランキング・宣伝など 国ごとの Top 1% に入るための必要資産 をビジュアル化 気づいたこと Countries Region Wealth (USD) Population 🇲🇨 Monaco Europe $12,883,000 36,297 🇱🇺 Luxembourg Europe $10,832,000 654,768 🇨🇭 Switzerland Eu

                                                                                  ファクトネタ:国ごとの Top 1% に入るための必要資産額 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                                • 子供の金融教育に株主優待! - 寝当直医の資産防衛

                                                                                  とある日の 株主優待品 ヒューリック(3003)さんの株主優待品です。 息子君が選んだリンゴジュースに続いて、Marskoinが選んだ『きときと酒粕漬』が届きました! 早速、夕食の一品にしてみると これが美味しい! 我が家は皆、魚好きですが、満場一致で美味しい! 流石、「純米大吟醸 熊野のしずく」の酒粕で、新鮮(きときと)な富山湾で捕れた魚を漬けただけのことはありますね。 www.marskoin.com 今回ヒューリックさんで頼んで優待品、2品とも大当たりでした。 最近、家に届け物があると 息子君「株主優待?」と聞いてくるようになりました笑 子供に金融教育を行っています。 息子君のジュニアNISAの持ち株の一部を覗いてみたら 良い感じで育っております。 これからの時代、子供に金融教育は必要だと感がています。 株主優待は子供でも分かりやすいのでおすすめです。 大切なことは r>g そして

                                                                                    子供の金融教育に株主優待! - 寝当直医の資産防衛